XA10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:775g 撮像素子:CMOS 1/3型 XA10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

XA10 の後に発売された製品XA10とXA20を比較する

XA20

XA20

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 6月14日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:770g 撮像素子:CMOS 1/2.84型

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • XA10の価格比較
  • XA10のスペック・仕様
  • XA10の純正オプション
  • XA10のレビュー
  • XA10のクチコミ
  • XA10の画像・動画
  • XA10のピックアップリスト
  • XA10のオークション

XA10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月中旬

  • XA10の価格比較
  • XA10のスペック・仕様
  • XA10の純正オプション
  • XA10のレビュー
  • XA10のクチコミ
  • XA10の画像・動画
  • XA10のピックアップリスト
  • XA10のオークション

XA10 のクチコミ掲示板

(159件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「XA10」のクチコミ掲示板に
XA10を新規書き込みXA10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

充電方法

2011/11/30 19:04(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XA10

スレ主 yourmotherさん
クチコミ投稿数:2件

充電器は別についてこなかったのですが、この電源の線を挿していれば充電されているものなのでしょうか??

非常に馬鹿馬鹿しい質問だったらすいません。
が、なぜかチャージがすぐに切れるのが気になっています。
使用方法を間違えているような気が多々します。

ありがとうございます。

書込番号:13832541

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2011/11/30 21:35(1年以上前)

(一般的なビデオカメラの場合ですが)

1:バッテリーを本体にセットする

2:電源スイッチをOFFにする

3:ACアダプターからのケーブルを接続する

 ※2と3は順番が逆でもOK

4:バッテリーへの充電が開始される(専用LED点滅)

5:バッテリーへの充電が終わると、専用LEDが点燈のまま(もしくは機種により消灯)となる

・・・詳しくは「取説」をよく読んでください。


※この機種は家庭用ではなく、業務用ですので「誰でも使える家電のつもり」でいると、大失敗〜故障※することもありますので、【とにかく、何はさておき取説を読む!】ようにすることをお勧めします。

書込番号:13833315

ナイスクチコミ!0


wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:62件

2011/12/01 12:56(1年以上前)

yourmotherさん

こんにちは。

説明書を見てもありがとう、世界さんの方法でよさそうです。
ですが、正常に充電されているかどうかと使用時間が短いのは別問題かもしれません。

付属バッテリーを本体で充電するには約150分かかります。

充電完了後、電源をOFFのまま「BATT.INFO」ボタンを押して下さい。
残量が90〜100%なら充電は正常に完了しているはずですので、それから実際に使って使用時間が極端に短ければバッテリーに問題があるのでしょう。

残量が異常に少ないなら、充電が正常にできなかった可能性が高いです。

使用頻度によっては単なるバッテリーの劣化かも知れませんし、バッテリーの消耗が激しい操作を多用されているだけかもしれません。
(ズーム、液晶画面の輝度UPなどなど)

書込番号:13835834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > XA10

スレ主 yacleさん
クチコミ投稿数:1件

パナソニック AG-HMC155やキャノンのiVIS HF G10
10万前後から20万前後が予算です
用途は、イベントやプレゼンの様子、セミナーなどを撮影してfinalcutで編集しDVDを作成します。場合によっては販売することもあります。
野外での撮影をすることもありそうです。

ビデオカメラは初めてなので撮影しながら学習していくつもりです。
iVIS HF G10は安くていいですが、ホームビデオを撮るわけではないので不向きなのかと考えました。
XA10は予算的にもそこまで無理がなくていいかなと。
画質はきれいなほうがいいですし、DVDで見たときに安っぽさを感じさせてしまうのも避けたいです。
映像の質は素材で決まってしまうと聞いたことがあるのですが、どのくらいが落としどころなのでしょうか。
価格の違いがどのようなところで差がでてくるのかよくわかりません。
iVIS HF G10 がどのような用途で不向きになるのか、
XA10を選ぶ基準や、もうワンランク上の機種が必要になるラインなど
ご教示お願いいたします。

書込番号:13588846

ナイスクチコミ!0


返信する
映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/10/08 01:06(1年以上前)

スレ主さん はじめまして

>G10は安くていいですが、ホームビデオを撮るわけではないので不向きなのか
>価格の違いがどのようなところで差がでてくるのか
>XA10を選ぶ基準や、もうワンランク上の機種が必要になるライン

自分はG10ユーザーですが、家庭機しか持たない分際で生意気ですが、同じ画のXA10よりは、もう少し予算オーバーではありますが、XF100という領域はいかがかと。

G10がいくら家庭機の中ではハイレベルでもやはり業務機の品位ある画には到達できないと思いますし、XF機の画質はやはりうっとりする美しさがあると個人的にはいつも思っています。

書込番号:13596388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/04 08:36(1年以上前)

AG-HMC155とTM750画質を比べると桁違いにTM750方が綺麗です。XA10とG10何も変わりません。G10に上質のマイクを付けると、ほとんど違い有りません。何が問題なのかと言いますと、業務用として使う場合に見た目です。箱が小さいと家庭用ビデオと勘違いされますので箱がある程度大きい方が良いと思います。日本で人気が無いカメラで予算と見た目で海外で爆発的に売れている、SONY HXR-MC2000です。XA10の大きさなら家庭用と誤解される場合が多い。見た目で選ぶならAG-HMC155、画質で選ぶなら(XA10とG10)画質と見た目を気にするならXF100。予算20万から40万に上げても良いと思います、なぜなら業務用は下取り買取が高いこと。

書込番号:13719354

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

品質と価格差

2011/02/04 22:17(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XA10

スレ主 esprithkさん
クチコミ投稿数:36件 XA10の満足度4

AX-2000を検討していましたが、ある事情で当方重い物を長時間持てなくなってしまいました。主にドキュメンタリーを撮影するので、撮影時間が長くなりがちなので、とにかく「軽くて」性能が良いものを探していたところ本モデルの発売が発表されました。

2キロ以上と1キロ以下の差は魅力ですが、画質の差がどこまで我慢できるか、早くサンプルを見てみたいものです。最低被写体照度は、0.1とありましたが、暗所でも強いカメラなのでしょうか?

書込番号:12606425

ナイスクチコミ!0


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/02/06 01:51(1年以上前)

> esprithkさん
こんばんは。
当方、ビデオカメラのことは分かりませんので、スチルカメラの視点から見た判断をさせて頂きます。

> 最低被写体照度は、0.1とありましたが
メーカーのWebサイトをご覧下さい。
http://cweb.canon.jp/prodv/lineup/xa10/spec.html
> 最低被写体照度 0.1ルクス(ローライトモード・シャッタースピード1/2秒時)
とありますね。
つまりゲインを目一杯上げて(ノイズが目立つ状態)、SS=1/2に落としてやっと0.1lxにしたというわけです。
単純計算で、ローライトモード且つSS=1/30なら1.6ルクスですので、普通の高性能なビデオカメラと言えるでしょう。

> とにかく「軽くて」性能が良いもの
> 暗所でも強い
デジタル一眼の動画機能は如何でしょう。
イメージャーの大きさが桁違いで、XA10の1/3型に対し、デジタル一眼は10倍以上の面積を持ちます。
暗所でもノイズレスということです。

殆どのデジタル一眼は熱問題を持ちますので、熱問題を持たない
Canon EOS5D-II、Sony NEX-VG10、Panasonic GH2
辺りが有用でしょうか。

書込番号:12612542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/02/06 10:00(1年以上前)

このカメラのサンプル映像では、ないですが、このカメラと似たようなエンジンのHF M41のサンプル映像はでていました。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20110119_421098.html

あと、camcorderinfoでのHG10のレポートがありました。

http://www.camcorderinfo.com/content/Canon-Vixia-HF-G10-Camcorder-Review.htm

かなり、暗所性能は、いいみたいですね。

ブライダルのサブカメラとしても売れそうですね。

書込番号:12613412

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/02/06 13:09(1年以上前)

>最低被写体照度は、0.1とありましたが、暗所でも強いカメラなのでしょうか?

すでに「紛らわしい表現」であることは書かれている通りです。

ガソリンを「13.5円!」と書いて売っているようなものです(「1リットルあたり」ではなく「100mLあたり」の価格)として。


なお、0.1ルクスとは1/2秒のことですから、標準的なシャッター速度の「1/60秒」に単純換算すると「3ルクス」になり、「一般向け普及機と比べる」と実質的には2〜4倍ぐらい高感度になり、それなりに期待できるものと思います。


※メーカーによっては同程度の「数字」になる機種もありますが、実力的に評価されていないようです。
(逆に、SONYとCANONの場合は比較的に近しい結果となる傾向のようで、比較検討し易い)

書込番号:12614234

ナイスクチコミ!0


7TOTO7さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/06 16:55(1年以上前)

数値そのものより肉眼での検証が重要、アマならXF100よりのXA10だと思います。XF100がAVCHDであれば間違いなくXF100。HDR-AX2000よいカメラですが、ズーム20倍ストローク問題、高速ズーム設定が無い問題点があります。アマならHDR-AX2000どう考えても大きく、設定し次の動きが遅くなる。余談ですが価格が下がりすぎたビクターGY-HM100も買い得だと思いますビクターの場合、平均的に光量が薄く感じられますが色の調整をするとかなり綺麗に撮影できます。

書込番号:12615118

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/02/06 23:44(1年以上前)

>平均的に光量が薄く

かなり独特の表現ですが、一般的な表現にするとどういうことでしょうか?

書込番号:12617226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2011/02/09 20:30(1年以上前)

同じくドキュメンタリーのようなものを撮っています。
XH-G1Sとワイコンを使っています。
私も次期種を探していますが、
たぶんXF100あたりに落ち着くのかなと思っています。
重さ、バッテリの持ち、感度、
おそらくXA10も同程度と思いますが
とっさの操作性はXFの方が上だと判断しています。
タッチパネルは操作性もさることながら
ヒンジの強度もドキュメンタリなどの業務的な用途には?があります。
一眼は仮に高価なリグをつけても操作性が信じられないくらい低いので(体験済み)
私ならドキュメンタリー撮影には勧めませんね。



書込番号:12630702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2011/02/09 21:52(1年以上前)

>平均的に光量が薄く感じられます

デフォルトなら、色が浅く感じられるということでしょうか!?

書込番号:12631208

ナイスクチコミ!0


スレ主 esprithkさん
クチコミ投稿数:36件 XA10の満足度4

2011/10/05 21:52(1年以上前)

長い間迷ったすえに、先日購入しました。レビューにも書きましたが、画質が良よくて、取り回しの楽なカメラです。業務(社内向けですが)用の撮影が主ですが、個人的には(会社は私物化を了解済み)ドキュメンタリーの制作に使うつもりです。現在、Premiere CS5と格闘中。なかなか手ごわいソフトですね。

書込番号:13587606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

お薦めのマイクを教えて下さい

2011/09/15 17:10(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XA10

クチコミ投稿数:83件

XA10の購入を検討中ですが、同時に外付けマイクも購入したいと考えています。

撮影対象は、比較的狭いライブハウスでのライヴ演奏です。フォーク系とクラシック系が主です。この機種のマイクホルダーに取り付け可能な、お薦めの2chステレオマイクがありましたら教えて頂けないでしょうか?

業務機や外付けマイクの購入は初めてです。よろしくお願いします。

書込番号:13503193

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2011/09/15 21:53(1年以上前)

ビデオ用ステレオマイクというと、音楽収録用にはどうかというものばかりなのですが、
その中で「まし」と言えるのはRODE NT4でしょうか。
直径が32mmなのでXA10のホルダーに取り付けられるかどうかわかりませんが…
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=628%5ENT4%5E%5E

ライブハウスでの使用なら、ペアマイクのこちらがお薦めなのですが…
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?ReviewAll=Y&Item=628^NT5

書込番号:13504259

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2011/09/15 22:06(1年以上前)

ごめんなさい。

おすすめのペアマイクはNT5ですが、コピーミスがありましたので、もう一度
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=628%5ENT5

書込番号:13504335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2011/09/16 04:03(1年以上前)

NT4は自分も持ってますけど相当重いし、太いですよ。多分ホルダーに入らないのではないかな。別にマイクスタンド立てられる向きだと思います。

オーテクはどうですかね。XLRの分岐ケーブルが手に入ればAT9943とか。可能ならBP4025あたり。長く使うものですから、高いの買っても元は取れそうです。

書込番号:13505375

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2011/09/16 11:07(1年以上前)

カラメル・クラシックさん、十字介在さん、ありがとうございます。

私も自分なりに調べて、NT4かAT9943かな?と思っていたのですが、NT4はホルダーに入らない可能性があるのですね。訊いてみて良かったです。また、NT5は選択肢になかったので勉強になりました。スタンド立ても考慮したいと思います。
AT9943にした場合、XLR5ピンx1から3ピンx2に変換ケーブルが必要になるのですね。探してみたらRODEにのNT4用に「NT4DC」という変換ケーブルがありました。使えるでしょうか?

書込番号:13506061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2011/09/16 11:18(1年以上前)

そのケーブルは専用品なので当然使えます。長いケーブルなので、ショックマウントをつけてNT4をカメラに載せたときはマイクホルダーに挟んでますね。完全フィックスでいいならこの形もあるかな。
ま、でもAT9443の方が汎用性はあると思います。分岐ケーブルはプロショップに注文すれば調達できると思いますけど。

書込番号:13506086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2011/09/16 11:50(1年以上前)

十字介在さん、早速にありがとうございます。
なるほど、ショップに頼めば作ってくれるのですね。考えてみます。

今いろいろと調べていたら、BP4025の廉価版のような「AT8022」という機種を発見したのですがどうでしょうか? これなら値段も手頃で(と言ってもAT9943よりも高価ですが)、変換ケーブルも付属しています。

書込番号:13506168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2011/09/16 12:05(1年以上前)

そういえばそういうのもありましたね。
AT8022の音は聞いたこと無いですが、AT822は個人的にOKの範囲なので同じ系統なら悪くないかも。こればかりは使用経験のある人にお願いします。

書込番号:13506196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2011/09/16 12:20(1年以上前)

NT4ですが、直接カメラのマイクホルダーに取り付けられない場合、
こういうショックマウントを使用すれば取り付けることは可能です。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=628%5ESM5%5E%5E
但し、重いので取り付けて外に持ち出すという気にはならないかもしれませんね。

AT9943ですが、XA10には3.5mmステレオマイク端子があるので、XLR変換Yケーブルが無くても大丈夫です。
音質的にこれで充分ということであれば、これでいいとおもいますが、どうなのでしょう?
お薦めはペアマイクのNT5ですが…

書込番号:13506225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2011/09/16 14:48(1年以上前)

十字介在さん、カラメル・クラシックさん、引き続きありがとうございます!!

なるほど、こんなショックマウントがあるんですね。しかしあまり重くなりすぎると三脚撮りでも振り回すのにちょっと不安ですね。NT4の線はなしですね。

XA10のホームページ上の仕様には、3.5mmのマイク入力端子の記載がありません。ヘッドホン端子とAV端子(出力のみ)はあるのですが...これはカタログにないG10仕様ということでしょうか? XA10とG10には、カタログにない仕様があるみたいなので...

いずれにしろ、AT9943の直付けか、NT5のスタンド立てで考えてみます。ありがとうございました。

書込番号:13506629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2011/09/16 20:52(1年以上前)

TOSカーク船長さん

>XA10のホームページ上の仕様には、3.5mmのマイク入力端子の記載がありません。

確かに、ありませんね。
あるのを確認したはずなのに、と思いながらも、すこし心配になって調べてみました。
で、3.5mmのマイク入力端子はありました。
使用説明書の13頁、85頁、151頁をご覧ください。
http://cweb.canon.jp/manual/dvcamera/pdf/xa10-im-n-jp.pdf

それにしても、何故記載がないのでしょうね。
確か以前にも、HF S21のリモコンLANC端子について、ホームページの仕様に記載がないことがあったような…?

ところで、ちょっと余計なお世話という気がしなくもないのですが、
ペアマイクで録音、ということになった場合に必要なものについてお知らせしておきます。

ステレオマイクバー:800円
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=427%5E23550%5E%5E

マイクケーブル:長めの20mだと1本1500円で、2本必要。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?item=233^MIX200

スタンド:私が常用する安物ですが、なかなかいいです。2250円です。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1439%5EMS540B%5E%5E

書込番号:13507908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2011/09/17 08:38(1年以上前)

おはようございます。

価格.comのレビューを見ていて気付いたのですが、
AT9943はマイク側も3ピンのXLRですね。
したがって、XLR5ピン→XLR3ピン×2のケーブルは使えません。
どうやら民生用を意識して作られたマイクのようです。

それから、BP4025とAT8022ですが、ラージダイアフラムで、吹かれに強いマイクのようです。
ただ、高域がBP4025は17,000Hz、AT8022は15,000Hzまでということと、
ラージダイアフラムということで個性の強いマイクかもしれない、ということが気にかかります。
音楽収録に適したマイクだといいのですが…

書込番号:13509720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2011/09/18 16:16(1年以上前)

カラメル・クラシックさん、引き続きありがとうございます。

やはりホームページに記載がなかっただけなのですね。わざわざ調べて頂きましてありがとうございます。安心しました。また、AT9943のクチコミも確認してみました。たしかに3ピンですね。これをXLR3ピンx2に変換するのは、あまり意味がなさそうですね。ミニジャックのまま接続できるのであれば、それで問題はなさそうです。逆にXLRにはPAからライン入力して、ミニジャック・マイク入力とミックスとか出来れば面白いのですが...無理かな? ちょっとマニュアルを読んでみます。

うーーーん、悩みますね。やはりスタンド立てかなぁ〜

XA10のマイクホルダー部分またはコールド・シューに、ステレオ・マイクバーを取り付ける方法ってないですかね?

P.S. マイクスタンドはライブハウスに転がっている物を使おうと思っていましたが、2250円は安いですね! 自前のイベント用に何本か買おうかな...ご紹介頂き、ありがとうございました。

書込番号:13515804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2011/09/18 20:14(1年以上前)

>XLRにはPAからライン入力して、ミニジャック・マイク入力とミックスとか出来れば面白いのですが...無理かな?

既に、お調べになっておられるかもしれませんが、出来るようですね。
XLR入力とミニステレオ入力あるいは内蔵マイクのミックスができるとか。
クラシックではPAが入ることはありませんが、ライブでこういうことが出来ると非常に上質の録音ができそうですね。

>XA10のマイクホルダー部分またはコールド・シューに、ステレオ・マイクバーを取り付ける方法ってないですかね?

まず、こちらの最後の部分をご覧ください。
http://homepage3.nifty.com/heatwind/audiovisual/AudioVisual.htm
こんなふうに折りたたみ可能なステレオマイクバーKM 23510にNT5を取り付けます。
それをカメラのシューに取り付けたボールヘッドシューに
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4975981611698&deqwas_inflow=0000136426
変換ネジを使用して取り付けることはできます。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=765%5ECAMERA%2DAKG

ただ、この方法がいいかどうかは、やったことが無いので判りません。
懸念されることは、マイクが高感度なので、カメラの操作音を拾ってしまうかもしれないということです。
それから、もう一つ。
マイクとカメラの最適位置が必ずしも同じではないということは考えておかれたほうがよろしいかと存じます。

書込番号:13516645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2011/09/18 23:39(1年以上前)

機種特有の話はわからないので置いといて、、、

ペアマイク行っちゃいます?スタンド立てますか?ケーブルが這いずり回りそうでちょっと怖いです。カメラまわりはシンプルな方が良いですよ。トラブル回避のために。XLRもバランス云々じゃなくてカッチリ固定できることが最大の利点と思うのですが。自分なら音は別途ICレコみたいなので録っておきますけど。

書込番号:13517774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2011/09/19 12:20(1年以上前)

カラメル・クラシックさん、十字介在さん、お付き合い頂きまして本当にありがとうございます。お二人のお陰で大変勉強になりました。感謝しております。

>カラメル・クラシックさん
なるほど、この方法なら設置できますね。私もいろいろ調べたのですが、行き当たりませんでした。さすがです。ただ、おっしゃるように、カメラを動かすと音の定位も変わるので問題ですね。やはりスタンド立てですかねぇ...

>十字介在さん
たしかにそういう懸念もありますね。ただ、狭い箱なので、カメラの位置とはそんなに離して置くことはないので大丈夫だと思います。ただ、床が板張りなので振動が伝わるのが心配です。となると、結局、ショックマウント機能の付いたAT9943を直付けするのが確実な方法でしょうか...? 大分その方向に傾いています。

すでにXA10は注文して入荷待ちですが、マイクについてはもうちょっと悩んでみます。

書込番号:13519636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2011/09/20 20:05(1年以上前)

TOSカーク船長さん

>カメラを動かすと音の定位も変わるので問題ですね。やはりスタンド立てですかねぇ...

定位がフラ付くのは気持ちが悪いので、マイクは固定したいですね。
スタンド以外には、私は天井の梁などに固定したことがあります。

>床が板張りなので振動が伝わるのが心配です。

対策として、スタンド用のショックマウント(サスペンションホルダー)を使用するのはいかがでしょう?
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=161%5ESMT25
これはAT9943にも、NT5にも使用できます。価格は2000円。
同様のものは、AUDIO TECHNICAにも、RODEにもありますが、価格が倍以上です。

マイクですが、AT9943は屋外での使用を考えれば、非常に便利なマイクだと思います。
ただ、折角ファンタム給電の可能なXLR端子を装備したXA10を購入されるのですから、それを活かせるように、
また主に音楽の収録をされるということなので、音質の良いNT5をおすすめしました。

書込番号:13525758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2011/09/23 22:55(1年以上前)

カラメル・クラシックさん、返事が遅れましてすいません。

さんざん悩んで、ライブハウスのオーナーとも話しをして、やはりPAラインとマイクのミックスが一番良いとの結論に達しましたので、XLRはライン入力とし、ミニジャックにAT9943を接続することに決めました。これからラインのない場所でも、そこそこ使えると判断しました。そこでAT9943を注文しようとしたら、なんと1ヶ月半待ち! 仕方なく待つことにして注文しました。
ただ、NT5も捨てきれないので、もしかしたら追加購入するかもしれません。その際には、ご紹介頂いたショックマウントも購入すると思います。いろいろとご助言ありがとうございました!!

書込番号:13539305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2011/09/24 08:04(1年以上前)

TOSカーク船長さん

大変申し訳ありません。ごめんなさい。
申し上げたことに間違いがあったようなので、あせっています!

>>XLRにはPAからライン入力して、ミニジャック・マイク入力とミックスとか出来れば面白いのですが...無理かな?

>既に、お調べになっておられるかもしれませんが、出来るようですね。
>XLR入力とミニステレオ入力あるいは内蔵マイクのミックスができるとか。

使用説明書をあらためて読み返してみましたら、92ページですが、
http://cweb.canon.jp/manual/dvcamera/pdf/xa10-im-n-jp.pdf
「内蔵マイクと外部入力(MIC端子入力)の音声をミックス(混合)して記録することができます。」とあります。
どうも、XLR入力とミニジャック入力のミックスというご希望のことが出来ないようなのです。
どう読み違えたものか、事実と異なることをお伝えしたようで…、申し訳ありません。
以上のような次第ですので、音声ミックスについては再度ご確認お願いいたします。

取り急ぎ、訂正し、お詫び申しあげます。

書込番号:13540485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2011/09/25 12:32(1年以上前)

カラメル・クラシックさん

わざわざお調べ頂きありがとうございます!
私も読んだつもりだったのですが、同じように勘違いしてました。助かりました!
早速、AT9943を変更してNT5(マイクバーとショックマウントも含む)を注文しておきました。
ライブハウスPAからのライン入力使用時には、ラインをミニジャックに変換しマイク端子に接続(メニューで外部入力に変更)して、内蔵マイクとミックスすることにします。

ちょうど連休だったので注文変更もぎりぎりセーフだと思います。ありがとうございました!

書込番号:13545619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2011/09/25 14:38(1年以上前)

TOSカーク船長さん
まことに申し訳ありませんでした。

お詫びに、もしライブの会場が東京圏でしたら、お手伝いしたいと思っておりますが、いかがでしょうか。
小型のミキサー(MACKIE 1202-VLZ3)を持って馳せ参じます。
このミキサーがあれば、ご希望の「PAからのライン出力にミックス」が可能です。
要らぬお節介かもしれませんが、よろしければ、どうぞ声をおかけ下さい。

ところで、購入マイクをNT5に変更されたとのことですので、NT5の扱いについて一点だけ申し上げます。
NT5などのコンデンサーマイクは湿気を嫌いますので、保管には防湿を心掛けられますように。

書込番号:13545960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2011/09/29 12:51(1年以上前)

カラメル・クラシックさん

NT5一式が届きました。シューへの取付けも以下の品を使って可能になりました。ただ一つまたヘマをしてしまいまして、XLRケーブルを30cmのものを頼んでしまい差し込みに届かないという失敗をしてしまいました。再度50cmを注文し直しているところです。

■AUDIO TECHNICA / AT822ADAPTOR
 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=158%5EAT822ADAPTOR%5E%5E

これに変換ネジをプラスしてステレオマイクバーを取り付けることに成功しました。
ケーブルが届いたら完成写真をアップしたいと思います。

また、大変ありがたいお申し出なのですが、こちらは広島市でして東京で録画することは、まずないと思いますのでお気持ちだけ頂戴しておきます。ありがとうございます。
また貴重なアドバイスをありがとうございます。マイクはカメラの防湿庫に保管することにします。

書込番号:13561673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2011/09/30 08:27(1年以上前)

TOSカーク船長さん おはようございます。

いいシューアダプターを見付けられましたね。
XA10にNT5をステレオマイクバーで取り付けた姿って、カモシカのようかな、と想像しました。
写真、楽しみにしております。

ところで、唐突な申し出でさぞ驚かれたことと思います。
誤った情報をお知らせしたことが大変申し訳なく、あのような書き込みをいたしました。
どうか、気になさいませんように。

音の綺麗な素敵な映像が沢山撮れますように。
では、また。

書込番号:13565090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2011/10/02 15:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

XA10 + RODE NT5 取付部

XA10 + RODE NT5 左側

XA10 + RODE NT5 右側

遅くなりましたが、XA10のコールドシューに、ステレオマイクバーとショックマウントを取り付けて、RODE NT5 ステレオペアマイクをセットした写真をアップします。

マイクバーに付いているネジが長過ぎてショックマウントを固定できなかったので、10mmワッシャーをかませています。またシューアダプターとマイクバーの接点部分がすぐに緩んでしまうので、蝶ネジか何かで固定しようと思ったのですが、インチネジのため適当なものが見つからず、仕方ないのでNT5に付属のマイクホルダーに付いていた変換ネジを使って、とりあえず固定しています。何かみつかったら付け替えようと思います。

書込番号:13574019

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2011/10/02 17:54(1年以上前)

面白い外観ですね。
マイクの位置は平行がいいのか、広げた方がいいのか、はたまたクロスさせるべきなのか興味があります。

工夫すれば5.1chまで拡張できそうにみえました。416でやるより現実的なので是非(笑)

書込番号:13574489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2011/10/03 00:29(1年以上前)

写真、拝見しました。我がことのように嬉しく、にやにやしております。

ケーブルは、コネクターがノイトリックのようですが、CANAREのものでしょうか。
リモコンはZR-2000ですね。このセット、私もほしい!

三脚DST-43は少し重くなったほうが使い勝手がよくなるのでないかと思いますが、いかがでしょう?

マイクの開角角度ですが、NT5の指向性がやや狭いので、中抜けを避けるためにも、45〜60度程度が良いようです。

書込番号:13576557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2011/10/03 16:39(1年以上前)

十字介在さん

>工夫すれば5.1chまで拡張できそうにみえました。416でやるより現実的なので是非(笑)

えー、5.1chですか! やってみたいですが、どうやればいいんだろう? 私の知識レベルでは、ちょっと想像がつきません。よかったら、また教えて下さい。

※G10には5.1ch外部マイクがオプションだから、ホットシューに何か挿して使うとか? 

カラメル・クラシックさん

よろこんで頂いてこちらもうれしい限りです。

>ケーブルは、コネクターがノイトリックのようですが、CANAREのものでしょうか。

はい、近所の島村楽器でも探したのですが、1m以下のケーブルはなく、SoundHouseでもこの長さはCANAREしかなかったので他のものより割高でしたが、選択肢がありませんでした。ケーブルに関しての知識がないので、CANAREがいいのか悪いのかも分かっていません。

>リモコンはZR-2000ですね。このセット、私もほしい!

ちょっと高いので躊躇していたのですが、雑誌でこのリモコンが絶賛されていたので思い切って買いました。

>三脚DST-43は少し重くなったほうが使い勝手がよくなるのでないかと思いますが、いかがでしょう?

以前はSONYの民生機しか使っていなかったのでSONYの三脚を使っていたのですが、あまりにも使い勝手が悪いので我慢できずDST-43を買いました。SONYに比べると夢のような使いやすさ(しかも値段はあまり変わらない)なので、気に入っています。今のところ不満はないのですが、ライブハウスに何か重しになるような物があれば借りてみます。

>マイクの開角角度ですが、NT5の指向性がやや狭いので、中抜けを避けるためにも、45〜60度程度が良いようです。

了解しました! それ位の角度で、とりあえず試し撮りしてみます。

お二人とも、何から何までお世話になりました。ありがとうございます!!

書込番号:13578563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2011/10/03 21:23(1年以上前)

TOSカーク船長さん

言葉の足りない部分がありました。

>>三脚DST-43は少し重くなったほうが使い勝手がよくなるのでないかと思いますが、いかがでしょう?

↑の文章、実はカウンターバランスに関する話でした。
DST-43は、カウンターバランスが固定のスプリング式で、適正重量が2kgとなっています。
一方、DST-43は約800gで、適正重量の2kgに1kg以上足りません。
ところが、マイクやショックマウントなどを搭載することで、適正重量に近くなり、
カウンターバランスがうまく機能するようなったかもしれないと思ったのです。
それで、上のような書き込みをいたしましたが、この文章では全く意味が通じませんね。ごめんなさい。

それから、CANAREケーブルですが、多くのプロも使用する、評価の高い、定番ケーブルということです。
割高なのはノイトリックのコネクターが高いせいかもしれません。

書込番号:13579549

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 mac(初心者)

2011/09/05 06:52(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XA10

クチコミ投稿数:2件

macへのビデオ動画取り込みで必要なもの、おすすめなものを教えてください☆
mac10.6.8を使用してます!

書込番号:13461079

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2011/09/06 12:36(1年以上前)

iMovieさえあれば…と答えるところですが、高度な編集ならFinalCutProXです。

書込番号:13465843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/09/06 12:56(1年以上前)

ありがとうございます!
パソコンにimovieは入ってるようです☆

書込番号:13465907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

何時間の撮影が出来ますか?

2011/08/16 23:34(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XA10

スレ主 け★つさん
クチコミ投稿数:281件

最高画質で記録して、実際には、内蔵の64ギガで、何時間の撮影が出来ますか? バッテリーではなく、メモリーに記録できる実際の時間です。

書込番号:13382838

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/08/17 00:17(1年以上前)

メーカーHPの基本仕様に「内蔵メモリ(MXP)355分」と書かれていますが、そのことではないのでしょうか?

書込番号:13383043

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「XA10」のクチコミ掲示板に
XA10を新規書き込みXA10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

XA10
CANON

XA10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月中旬

XA10をお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング