※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
このページのスレッド一覧(全383スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2012年2月26日 17:18 | |
| 11 | 7 | 2012年2月27日 13:48 | |
| 3 | 2 | 2012年2月25日 00:58 | |
| 7 | 12 | 2012年4月13日 10:31 | |
| 9 | 10 | 2014年10月12日 07:18 | |
| 14 | 6 | 2012年2月24日 13:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-32EX720 [32インチ]
バックライト制御すると真っ暗画像の明るさはほぼ(完全に?)0にできて、
いわゆるコントラストと定義されるもの(真っ暗画像と、真っ白画像の明るさの比)は、
無限大になるので、もう記載してないんじゃないかと思います。
書込番号:14202996
2点
こんばんは
パネルの基本性能のネーティブコントラストを知りたいんですか?
表記しないのは、ブラウン菅TVの約10万:1 プラズマTVの5〜10万:1 有機ELTVの10万以上:1 にまったく歯が立たないので、書かなくなったんでしょうね。
ちなみに、VAパネルだと、4000〜6500:1 IPSパネル900〜2000:1 です。
拡張コントラストは、書きたければ、∞:1と書いても間違えでないぐらい意味のない数字です。恐らく低いコントラストをごまかすために作ったんでしょうね。
ちなみに、人間が視覚的に認識できるのは、500:1らしいので、最近のTVパネルなら、どんなものでも問題ないと思います。例えTNパネルであっても。
TVの画質は、パネルだけでなく、映像エンジンにかなり依存します。
書込番号:14203626
1点
液晶テレビを販売しているメーカーで「コントラスト」を表示しているメーカーなど1社もありません。エックスピストルさんのおっしゃるように液晶のコントラストは「他方式より大幅に悪く、全く宣伝に使えない数字」だからです。
カタログに載せるのは、説明にしろスペックにしろ全て「宣伝に使えるもの」だけです。
それでも「コントラスト」と紛らわしい数字を出してコンシューマーを勘違いさせようとするメーカーが2社あります。シャープの「テレビコントラスト」、パナソニックの「ダイナミックコントラスト」です。
この2つとも、エックスピストルさんのおっしゃる「拡張コントラスト」というもので、実際の画質の参考にはなりません。カタログに載っている数字だけ見て比較しても、全く意味がありません。
※「シャープとパナソニックの画質は悪い」と言っているのではありませんよ。あくまで実物を見て判断ください。
書込番号:14204734
![]()
1点
kayakku さん、こんにちは。。
ソニーのコントラスト比は非公表です。。
皆さんが仰るようにメーカー発表の数字に惑わされないでくださいね。
画質性能を推し測る上で、一要因であるコントラストが良いに越した事はないのでしょうが
32v型の購入を検討されていて、コントラストに拘っていらっしゃるのであれば
エッジライト方式やCCFLでなく、エッジライトでもエリア制御を搭載した
機種の方が明らかに良いです。
例えば、32v型ならパナソニックのDT3が挙げられます。。
書込番号:14207460
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40EX720 [40インチ]
価格.com - 3D BRAVIA KDL-40EX720 [40インチ]、3D BRAVIA KDL-40EX72S [40インチ]、3D BRAVIA KDL-40HX720 [40インチ]、BRAVIA KDL-40EX52H [40インチ]、REGZA 40B3 [40インチ]の比較
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000219497.K0000219500.K0000236432.K0000227165.K0000288581
価格60,000円以下で検討してます。
一応、上の機種を検討中です。
本当は、東芝のレグザZ3を検討してましたが、だんだんどれも同じに見えて
アホらしくなったので、安いこの機種を考えてます。
3Dはメガネも1万と高いし初めから見る気ないので無くてもOKです。
外付録画は必要ですが、録画番組と平行して他の番組を見れないのは
かなり不便ですが、みなさんどうされてますか?
今持ってるけどほとんど使ってないこのHDDを使うつもりですが、AC電源無しでも使えますか?
ターボUSB機能/省電力モード搭載 USB2.0用 外付けHDD | HD-CYU2シリーズ
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-cyu2/
0点
>外付録画は必要ですが、録画番組と平行して他の番組を見れないのは
>かなり不便ですが、みなさんどうされてますか?
「かなり不便」と判っているなら、「チューナー数」が「×2」の製品は必須なのでは?
「裏番組録画」も出来ない訳ですが、
その辺は「使用者次第」とも言えるので、
どう感じるかはご本人次第かと...m(_ _)m
自分なら、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000288532.K0000236432.K0000219497.K0000219500.K0000288581
こう並べで「Z3」が筆頭になりますが...
<「1番組録画」vs「W録+視聴」では...
書込番号:14200079
2点
予算6万円以下でREGZA Z3は37インチがギリギリですが、録画時の制約をご心配されるな
ら少々無理してでもZ3にした方がよろしいかと思います。
あと、液晶の駆動方式についてご存知かと思いますが40インチは全てVA方式です。Z3はIPS
方式でこちらは37,42インチになります。
視野角を気にするならIPS、コントラストを気にするならVAかと思います。
書込番号:14200307
2点
>AC電源無しでも使えますか?
USBのバスパワーでの使用は安定性に欠け、録画失敗や接続途中での
認識解除になる可能性が高いので止めたほうがいいです。
他メーカー見渡しても、東芝がノートPCで培った技術を使った
省電力に特化した自社製のHDDドライブで動作確認しているくらいで
他社メーカーはトラブルを避けるため 推奨にも入れていないと思います。
USBの電流は規格で500mAだったかな? これは省電力のHDDでもかなりぎりぎりです。
PCならばとにかく結果的にデータ転送できればいいだけなのですが
TVの場合 高レートで安定的にデータの送受信がされることが要求されます。
それが電力不足で転送エラーが頻発することで録画や再生失敗を引き起こしやすいってことです。
書込番号:14200413
![]()
2点
うろこまん さん、こんばんは。。
この中からですと40HX720が画質性能では一番良いですね。
その他の機種と比べ、エッジライトとは言え部分制御していますので
滑らかな階調性やメリハリの効いたコントラストでは優勢です。。
また、挙げられた機種のその他のBRAVIAの機種とは違い、映像エンジンも
X-Realty PROを搭載していますので、地デジなどの映像では
アプコン性能も良く、より綺麗な映像でご覧になれます。。
このHX720と性能の上で対抗させるのであれば、 うろこまん さんが
挙げられたZ3になります。やや高価になりますが
検討に値する機種ですから再考されて、HX720とZ3いずれかの選択が
一番無難な選択だと思っています。。
書込番号:14201131
![]()
2点
>外付録画は必要ですが、録画番組と平行して他の番組を見れないのは
かなり不便ですが、みなさんどうされてますか?
過去の投稿では、
・留守録で十分
・録画中は、録画済み映像,外部入力からの映像を見る
・他の録画機器が有る
等。
>東芝のレグザZ3を検討してましたが、だんだんどれも同じに見えて
アホらしくなったので、安いこの機種を考えてます。
店頭で、自分の目で確認を勧めておきます。
自分としては、BRAVIA,REGZAでは、見え方が違うと思っていますが、好みも有りますし、自分の目で見られて同じに見えるなら、安さで選んで良いでしょう。
>ほとんど使ってないこのHDDを使うつもりですが、AC電源無しでも使えますか?
?
リンク先違っていませんか?
3.5インチHDD内蔵の設置型USB-HDDですから、USB給電では使えない仕様です。
書込番号:14201354
![]()
2点
皆様ありがとうございます。
実際に、店頭でTVを見てきました。
ISPとかVAとか良く解りませんでした。
Z3との違いもいまいち解らず、どちらも綺麗に見えました。
外付けHDDを考えてましたが、
レコーダーと同時に買うとポイント10000バックもあるので、
レコーダーと検討を初めており、
予算オーバーですが、1から仕切りなおしです。
どの組み合わせのTVとレコーダーを買うといいか
迷います・・・
書込番号:14210708
0点
VA方式の方が原理的にはコントラストの点で有利なのですが、IPS方式でも
LEDエリア制御方式の場合かなり弱点をカバーきるので、それほど極端な差は
出にくいと思います。特に、照明ギラギラの店頭では、コントラスト(特に黒の締り)
の違いはなかなか分かりにくいです。
出来れば照明を落としてもらって、映像モードを標準モードにして比較できれば
良いのですが、現実にはなかなか難しいでしょうね。
視野角の差についても、最近のVA方式はかなり改善されてきています。
ただ、画面から少し左右に逸れて映像の暗い部分(黒い服など)を見ると、
やや浮いて見える見える筈です。IPS方式の方が、そういった現象が小さいです。
書込番号:14211063
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-32EX720 [32インチ]
ヤマダ電機のWEBでは安心価格保証といっても有名な量販店しか対象でないみたいですね。
なので、価格.comの最安値が参考になりにくいです・・・。
量販店の価格情報を頂けたら助かります。
1点
お店によってなんですけど、一番安い大手の家電量販店のWeb通販価格(ケーズデンキやヤマダ電機など)に合わせてもらえる場合があります。ただ、WEB通販と違って人件費の点で値段が違うんですよとはねられる場合も当然あります。
書込番号:14198691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お世話になります。
基本的に安いのはネットショップの上位店との認識ですが・・・。(対象外)
近所の家電量販店の特価品がスペシャルプライスになっている場合が有りますが、なかなか当てには出来ません。
ヤマダ電機のWEBサイトでは一般的な通販サイトは対象外らしい為、大型量販店の価格情報を提供して頂けると助かります。
調度、土曜日になりましたので朝刊が楽しみです。
全国の量販店のどこかでこの機種の特価品が有っても不思議では無いと思います。
全国の皆さん情報提供を宜しくお願い致しますね〜。
書込番号:14199713
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-32EX720 [32インチ]
できません。
ひょっとしてできるかも、と思って、
BRAVIA とAQUOS が並んで3D 展示してあるお店で
試してみたことはありますが、
案の定みれませんでした。
書込番号:14196520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
もうすぐ規格が統一されるようですが、現在は3Dメガネは各社規格が違うようです。
書込番号:14196545
2点
アメリカンルディさん、たるやんさん
早速の回答有難うございます。
なるほどじゃあメガネはテレビと通信していると言うことですね、、、。有難うございました。
書込番号:14197144
0点
汎用品で ソニーでも シャープでも 使用可 という商品を見た事がありますが
だめなのでしょうか?
書込番号:14205086
0点
>汎用品で ソニーでも シャープでも 使用可 という商品を見た事がありますが
>だめなのでしょうか?
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-3DGS002
例えばこれのことですよね?
これは、メガネがメーカーを自動で識別して
そのメーカーの方式で機能してくれるので使うことができるだけです。
書込番号:14205803
0点
皆さん情報有難うございます。
私もこれを書き込んだ後でこのメガネ見つけました、これであれば安価で便利ですね。
でも購入しようと思っていたSONYのテレビの3Dの評判があまりよくなかったので別の物を購入してしまいました。
有難うございました。
書込番号:14206757
0点
使うことができるだけです とは
使えるけど 性能が悪い と言う意味でしょうか?
当方も アクオス とこのEX720を持ってます
メガネは アクオス用を1個持ってますが 追加で 共用できるものを
検討してます 純正の物 専用の物の方が良いのでしょうか?
書込番号:14209640
0点
>使うことができるだけです とは
>使えるけど 性能が悪い と言う意味でしょうか?
いえ、性能のことはわかりませんが、
汎用のものが両メーカーのテレビで使えるからと言って、
シャープの3DメガネがEX720が使えるわけではない、という意味の「だけ」です。
アクオスとBRAVIAが両方あるなら、汎用のものがいいと思います。
ソニーの純正3Dメガネは首を傾けるとクロストークがでてくるので、
BRAVIAの方は汎用のものの方が性能がいいかもしれません。
予想ですが、明るさは純正の方が明るいけど、3Dの見やすさは汎用のものがいいんじゃないかと思ってます。
書込番号:14209708
0点
純正品のグラスで40HX720を見た映像と汎用品では明るさも映像の立体感も違いました。汎用品の映像が悪いので、目も疲れるので長い時間には堪えられない(映画など1時間を超えるような映像)。
正規品をネットでできるだけ安く買えるところを探すのがいいでしょう。
安物買いの銭失いでした。
書込番号:14338245
2点
汎用品ってサンワサプライですか?
ルックイーストですか?
ルックイーストなら上下逆につけると綺麗に見られたという口コミを見ましたが。。。
書込番号:14338685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
汎用品はサンワサプライ、ルックイースト以外にもエイシンっていうのでありますよ。
製造しているところは同じみたいですが。
http://item.rakuten.co.jp/rastaman/80000/
書込番号:14429554
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-32EX720 [32インチ]
購入当初はブラビアリンクできていたのですが、最近になってTVとPS3とがHDMIリンクでしなくなりました。
最近のPS3のアップデートが原因ではないかと思っているのですが、同じ症状が出た方いませんでしょうか?
1点
違うBRAVIAですが、PS3の最新ファームでリンクできています。
PS3のHDMI機器制御とBRAVIAの機器制御が両方有効になっているのに
リンクしないのであれば、HDMI接続関係が怪しいかもしれないので、
繋ぎなおすとかして治りませんか?
書込番号:14195268
1点
違うBRAVIAで、AVアンプ経由なので参考になるかわかりませんが…
同時につないでる他のレコーダーやチューナーでは大丈夫なのに、PS3だけリンクがきかなくなることがたま〜にあります。
そのときはPS3の電源ケーブルを抜き差ししてやると必ず直ってます。
一度試してみられてはどうでしょうか。
ちなみに先日のアップデートの影響は特にありませんでした。
書込番号:14195642
1点
アメリカンルディさん返信ありがとうです。
HORIのケーブルからSONYの純正に変えましたが症状変わらずですした。
ぶれどぞさん返信ありがとうです。
同時につないでいる機器は無いのですが、PS3のコンセントを抜いてはまだやっていなかったので、試してみますね。
書込番号:14196083
1点
返信くださった方、ありがとう御座いました。
本日、TV側のソフトウェアの更新でブラビアリンクが使えるようになりました。
原因はなにかわからないのですが、やはりPS3のバージョンアップがその一つではなかった
のではと思っています。
書込番号:14210242
1点
私は購入当初からブラビアリンク出来てません。ソニーの修理サポートの方に検証して貰いましたが、プレステ以外とはリンクできる為テレビに問題なさそうとの事でした。プレステもSCEIのサポートに入院して検証して貰いましたが、特に問題なさそうとの事です。双方ともファームウェアは最新なので、対処しようもなくブラビアリンク出来ないまま使っています。他に同様の症状の方はいらっしゃいますでしょうか?電源抜き差しやHDMIもソニー製を新しく用意したりと色々試しましたがダメでした。同じソニーグループなのに相性問題とわりきるしかないのでしょうか?
書込番号:14428388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>私は購入当初からブラビアリンク出来てません。
HDMIは、HDMI制御なんかより映像信号の方がよっぽどシビアなので、
あまりHDMI制御で相性が悪いという話は聞いたことがありませんね。。。
PS3のHDMI機器制御は「入」になってますよね?
あと、PS3はCECH-2000(2009年9月)以降ですか?
書込番号:14428492
0点
返信ありがとうございます。
>PS3のHDMI機器制御は「入」になってますよね?
はいもちろんなってます。
>あと、PS3はCECH-2000(2009年9月)以降ですか?
はい、2100aです。SCEIのサポートでは問題なくリンク動作したみたいです。
テレビもプレステもサポートでは問題ないとなってるため、手のうちようがありません。
書込番号:14429165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
似たような状況が書き込み「13269258」でありました。
どうもAppleTVがHDMIでつながっているとブラビアリンクでおかしな動きをするようです。
私のほうでもAppleTVの接続を外したら問題なく使用できるようになりました。
書込番号:14472804
1点
なるほど。。。
接続されてる他のHDMI機器(Apple TV)が邪魔してリンクできない場合があるんですね。
勉強になりました。
書込番号:14472975
0点
私も同様の現象が出ました。
TV:kdl-32w500a
PS3:CECH-2000A
です。
いずれもファームウェアは現時点の最新でブラビアリンクを有効にしても認識しませんでした。
色々確認したところHDMIケーブルを交換してみたところ一発で認識出来ました。
・認識できたHDMIケーブル:Panasonic製のHDMIケーブル
・認識できなかったHDMIケーブル:どこ製かは不明ですが、昔他のメーカーのTV修理の際に修理屋が交換していったケーブルが余っていたので使用した黒いHDMIケーブルです。
書込番号:18041634
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-32EX720 [32インチ]
現在、三菱のPCモニターと地デジチューナーでゲーム、映画鑑賞、
テレビを楽しんでいます。
そこで質問なんですが、BDレコーダーの購入を検討しています。
このままPCモニターでBDレコーダーと接続して使用するか、
この機に液晶TVの本機を買おうか悩んでいます。
レコーダーを使う場合、当然、接続先がPCモニターなのでレコーダー
とTVのようなリンク機能の恩恵は受けられません。
やはり液晶TVを買ってBDレコーダーと接続、使用するほうが機能的
(リンク機能など)に便利でしょうか?
PCモニターと液晶TVでは映画、地デジ鑑賞するにあたって違いは
あるのでしょうか?以前、構造的にPCモニターは静画向きで、TVは
動画向きで発色やコントラストも上であると聞いたことがあるのです
が本当ですか??
本機も価格がかなり下がっていますので買い時かなと思います。
候補として
レコーダーもSONYのBDZ-AT350S(シングルチューナー、500GB)
で、合わせて7万弱で揃えることができそうです。
AVアンプとスピーカーもあり、5.1ch環境です。もうテレビでも良い気が
します(笑)
2点
>やはり液晶TVを買ってBDレコーダーと接続、使用するほうが機能的
>(リンク機能など)に便利でしょうか?
自分は、ビデオデッキの頃から使っているので、
「リンク機能」の恩恵を余り感じない気がしています。
唯一の「恩恵」と言えば、
「同一メーカーのテレビとレコーダーをリンクさせて、
テレビの番組表からレコーダーに録画予約」
位でしょうか...
<それでも、今まで「個別」に予約をしていたので、
別段「必要」という機能でも有りません(^_^;
※「STB」や「地デジチューナー」と「アナログDVDレコーダー」の組み合わせで、
「予約録画」をする場合、全ての予約が必要なので、
その手間に慣れてしまったいる自分が..._| ̄|○
このテレビの購入となれば、
「3D対応BDレコーダー」も視野に入れることになるとは思います。
その辺も選択肢の一つと考える方法も有ると思いますm(_ _)m
>PCモニターと液晶TVでは映画、地デジ鑑賞するにあたって違いはあるのでしょうか?
お使いの「モニタ」の情報が無いので何とも言えません。
<「液晶」と一言で言っても、いろいろ有るので、
その辺も「違い」として出てきますし...
書込番号:14191709
![]()
3点
PCモニターでも動画再生時の画質の良い物もありますし、所謂テレビでも
画質の良くない物もあります。
一概にどちらが優れているとは言い難いのですが、PCモニターは
テキストなども含め静止画表示を重視せざるを得ない部分があるので、
条件としては厳しいかもしれませんね。
ただ、以前使っていた、EIZO(ナナオ)のAV対応型PCモニターは、発色の自然さや
コントラストの高さ、ノイズの少なさなど、かなりレベルの高い動画表示能力が
ありました。唯一、倍速機能がないので、動画応答性だけはイマイチでしたが、
トータルの画質は、よくできた液晶テレビに遜色ないものでした。
機能面でも、動画モードと静止画モードの切り替え機能があり、双方を
高い次元で両立させている点も、良かったですね。
又、液晶テレビの画質が無条件でPCモニターより良いかというと、一概にそうとも
言えない部分があります。コスト優先の機種は、ノイズが多かったり、色数が
少なくベタっとした色再現であったりと、イマイチの物も少なくありません。
やはり、店頭でご自身の目で色々な機種を比較試聴されるのが一番ですね。
書込番号:14191924
![]()
6点
PCモニタというと普通大きくても24インチ〜27インチ程度かと思われるのですが、サイズの違いは考慮されないんでしょうか?
現在24インチくらいのモニタをお使いでしたら、32インチというサイズ自体が大きなメリットになると思います。
EX720は倍速対応ですから、動画の滑らかさに関しては倍速非搭載のモニタよりも優れています。
TVを選ぶメリットとしては、
・レコーダー+モニタの組み合わせと比べて起動が早い&手間いらず
・レコーダーがシングルチューナーでも裏番組録画が可能
(PCに地デジチューナーがあるようですからそちらで見れば済む話ですが)
書込番号:14192725
1点
>レコーダーを使う場合、当然、接続先がPCモニターなのでレコーダー
>とTVのようなリンク機能の恩恵は受けられません。
TVとレコのリンクといっても、録画TVからネットワークダビング(もともとソニーではできないし)、お部屋ジャンプリンクなどの特異なリンクを必要とする以外は、特に大した連携はないですよ。
そのあたりのリンク縛りが強いのは東芝、パナが強く、逆にソニーであればあまり連携しないので、TVであっても、モニターであっても、どちらでもいいと思われます。
動きに不満があるようなら、TVに変えたほうがいいかとは思いますが
逆にゲームの遅延ではモニタよりは不満が出るかもしれません。
書込番号:14192987
![]()
0点
>名無しの甚兵衛 さん
>当たり前田のおせんべい さん
>DiSi77 さん
>サムライ人 さん
返信ありがとうございます。参考にさせていただきます。
ちなみに現在使用しているモニターは三菱のRDT233WX-3Dです。
もともとゲーム用で購入しましたがテレビを見る機会が増え、
想定していた用途とだいぶ変わったので32インチでテレビが
欲しくなりました。
BDZ-AT350Sとセットで購入を前提で考えています。
レコーダー、本機ともに3D Blu-ray対応ですが3D機能でちらつき
が多いと聞くのですがやはり割り切ったほうがいいのでしょうか?
まともに3D映像が見れないのであれば他メーカーも視野に入れて
考えています。
書込番号:14196933
2点
3D、ゲームも使用用途に入っているなら
レグザZP3も一考されてみてはどうですか?
書込番号:14197037
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





