このページのスレッド一覧(全223スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 7 | 2022年12月3日 11:09 | |
| 21 | 12 | 2020年12月17日 15:11 | |
| 10 | 4 | 2019年2月17日 21:51 | |
| 9 | 4 | 2017年7月27日 17:09 | |
| 0 | 3 | 2016年1月9日 09:31 | |
| 14 | 5 | 2015年1月6日 23:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
音の外部出力はどうすればいいのでしょうか?
イヤホン端子での出力しかないでしょうか?
最近音割れがするのでなんとかしたいです
安いサウンドバーでも繋げないかと
よろしくお願いいたします
書込番号:25027647 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
TVとしてお使いでしょうか?
取説の11ページに「オーディオシステムにつなぐ」という記載があります。
読んでみてはいかがでしょう?
私はPCモニターとして使っていますが、内臓SPはお世辞にもいい音ではないですね。
(うちのも少し割れます)
書込番号:25027666
![]()
1点
私はHDMIや光デジタルでSONYのホームシアターシステムに繋げてます
書込番号:25027676 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
HDMI ARC対応って書いてるしおそらくHDMI CECにも対応してると思うので(どっちも繋いだ機器を便利に使える機能・規格と思っておけばいい)、HDMIで接続できるサウンドバーなら連動も使えるってことにはなるけど、古いテレビはこの辺の規格が今ほど厳格じゃない感じなんで、上手く行けば電源とかボリュームも連動してまるで内蔵スピーカーのように使える、そうでなければTVに外部スピーカーを繋いでいるという使い方(電源は自分で入れて、ボリュームはサウンドバーのリモコンで操作するなど)って感じになるだろうね
とりあえず音割れが…ってことなら2000〜3000円のPCスピーカーを繋ぐってのもありかな?
書込番号:25027719
![]()
1点
こんばんは
ARC 接続だと新しいテレビとの違いは、点けたときにオーディオから出す優先起動の設定が無いくらいなので、ARC 接続できるサウンドバーが便利だと思います。
書込番号:25027731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イヤホン(音声)端子からですが、外部スピーカーにつなげています。外部スピーカーはテレビとの電源連動タップから電源を取っていますのでテレビのオンオフに連動するので手間がありません。
場所が許せばサブウーファーのあるものがやはり迫力があるのでおすすめです。
書込番号:25029216
1点
皆さんありがとうございます
今イヤホンジャックで小さなスピーカーつないでるんですが
使わないときはいちいち電源offと線を抜くのが面倒です
連動するといいなと
arc対応がいいのですね
ヤフオクで探してるんですが
hdmi接続があるかの判断はつくのですが
arcとの記載はないのが多いです
hdmi端子があれば問題ないですか?
あと結構大きいですね
おくばしょあるかな?
いっそテレビ買い換えるか悩みます
書込番号:25036407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サウンドバーはyamahaが多いですが
hdmiがないのが多いです
繋がって連動できればいいのですが?
書込番号:25036412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-22CX400 [22インチ]
今年5月に中古品をもらい使っています。
リモコン(RM-JDO24)もあります。
有料契約はしていません。
取説はありません。
今月15日に画面が映らなく、表示メッセージにあるように
B-CAカードを抜き差ししたり、拭いたり、電源を切ったりしましたが、
変わりありません。カードの抜き差しは3回しました。
エラーコードはEC01です。
カスタマーセンターには問い合わせていません。
自分で他に方法があれば教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
3点
>maami33さん
こんにちは。
下記に従ってカードの裏表が間違ってないか、奥まで差し込めているかなど確認してみてください。
それでもエラーが止まらないなら、内部の基板故障の可能性があります。基板は交換修理するしかなく費用は数万円はかかると思いますので、修理するかしないかはご自身で判断して下さい。
既に10年近く前の商品ですし、金かけて直してもまたすぐ別のところが壊れないとは限りませんので、修理はお勧めしません。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1302019006239
書込番号:23853630 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
こんにちは
カードの挿入方向は確認されていると思います。
電源コードを抜いて、カードの抜き差しを10回くらい、奥までしっかりと。
それから電源コードを入れてテレビを点けてみてどうでしょうか?
ほかにカードあるなら電源コードを抜いた状態で差し替えてみて下さい。
書込番号:23853663 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
教えて下さったURL、うつらなくなった時に調べて見たページです。
さっき、もう一度、カードを抜いて布で拭いてさしてみましたが
うつりませんでした。
書き忘れていましたが、差込口の所に埃があるかもしれないとも
あったので掃除機も使っていました。
B-CASカードはテレビをもらった時についていたものですが、
これを新品にすればうつるのかもと思いましたが、
そうでもないようですね。
修理が数千円ならしてもらおうと思いますが、数万円はやめておきます。
書込番号:23853669
2点
>maami33さん
>>B-CASカードはテレビをもらった時についていたものですが、これを新品にすればうつるのかも
B-CASカードが不具合の原因である場合は交換で直るかもしれませんが、可能性としては低いと思います。
交換費用としては安いのでスレ主さんがやってみたければやってみてもいいかも知れません。
書込番号:23853820
1点
>りょうマーチさん
ご回答ありがとうございます。
教えていただいたとおりにしたら、うつりました!
良かったです。
>ほかにカードあるなら電源コードを抜いた状態で差し替えてみて下さい。
カードは1枚です。
書込番号:23854041
1点
>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
B-CASカードが不具合の原因である場合もあるのですね。
書込番号:23854046
0点
>maami33さん
直ったんですかね?よかったです。
でも、何が不具合の原因でなぜ直ったかいまいち釈然としませんね。
もしかするとコンセントを抜いていた時間が長く、内部リセットがかかったのが功を奏したのかもしれません。
書込番号:23854076
1点
カードの接触不良ならば、ホームセンターで400円ほどの
接点復活剤をカードの金属部分に塗り
ガーゼで軽く拭いてから、数回抜き差しすれば接触不良に
なりにくくなるかなと
https://www.amazon.co.jp/dp/B000TGO0ME/
書込番号:23854091 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>プローヴァさん
そうですね。
不具合の原因やなぜ直ったかなどわかりませんが、
みれるようになって良かったです。
書込番号:23854126
0点
こんにちは
直って良かった。
でも再発の可能性は高いかと。
同じようにしてその場しのぎをして、面倒だなとか思ったら買い換えでしょうか。
電源コード抜くのが面倒なら、スイッチ付きの延長タップとかで、テレビだけを切ってしまうのもありですね。
書込番号:23854170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りょうマーチさん
>同じようにしてその場しのぎをして、面倒だなとか思ったら買い換えでしょうか。
そうですね。
>電源コード抜くのが面倒なら、スイッチ付きの延長タップとかで、テレビだけを切ってしまうのもありですね。
スイッチ付きの延長タップ、使ってます。
書込番号:23854239
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
昔のモデルなので返答が付くかは分かりませんが……
ヘッドホンを繋いだのですが、音が大変小さいです。
音量をMAXまで上げてもたいした効果は無く、効果音が割れたように聴こえるだけでした。
なにか設定がいけないのでしょうか?
書込番号:22473090 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
オプションからヘッドホン音量を調整できるようですがどうでしょう。
https://www.sony.jp/support/tv/i-manual/CX400_o32/ts_tssound.html
書込番号:22473248
![]()
1点
>Smithjpさん
ヘッドホンジャックの接点が酸化しているのかもしれません。ヘッドホンを聴きながら、音量を中位にして、テレビに差し込んでいるプラグをグリグリ何度か回してみてください。これでバリバリ音が出るようなら酸化です。バリバリ音が出なくなるまでグリグリ回して下さい。ヘッドホン側の端子金属部も新聞紙の切れ端などでクリーニングされてもいいと思います。
書込番号:22473264 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>昔のモデルなので返答が付くかは分かりませんが……
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2041/
こういうページが有るので、古い製品でも大丈夫ですよ(^_^;
>ヘッドホンを繋いだのですが、音が大変小さいです。
>音量をMAXまで上げてもたいした効果は無く、効果音が割れたように聴こえるだけでした。
>なにか設定がいけないのでしょうか?
https://www.sony.jp/support/tv/i-manual/CX400_o32/st_headphoneaudio.html
https://www.sony.jp/support/tv/i-manual/CX400_o32/st_headphone.html
https://www.sony.jp/support/tv/i-manual/CX400_o32/st_audioout.html
この辺の設定はどうなっていますか?
「ヘッドホン出力」で「可変」に設定してあれば、音量調整でそれなりの音量になると思いますが...
後は、「ヘッドホン」自体の状態が気になりますm(_ _)m
<製品の情報が無いので、どういう「ヘッドホン」を繋いで居るのか...
「ヘッドセット」の様な製品だと、「マイク用端子」が有るので、音声が正常に聞こえないとか、
「ヘッドホンジャック」に正しく(奥まで)挿さっていないという初歩的な問題の場合も...(^_^;
書込番号:22474201
0点
>口耳の学さん
この方法で解決する事ができました。
皆様ありがとうございます。
書込番号:22474726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
最近スカイプにログインできなくなってしまいました
正しいパスワードを入れてもログインできません
PCなど別の端末では同じアカウントを使用できています
皆様のところではいかがですか?
2点
Ni--niさん
こんにちは。
>最近スカイプにログインできなくなってしまいました
Skype for TVのサポートは2016/5/26で終了し、2017/6/30まで使用可能でしたが、2017/7/1以降についてはSkype for TVでログインする事は出来ない様です。
※Skype for TVのサポートが完全に終了しましたので、Skypeを使用するにはPC等からに成りますネ。
書込番号:21071951 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>Ni--niさん
こんにちは。
ソニーからの情報
http://www.sony.jp/bravia/info2/20160526.html
Skypeからの情報
https://support.skype.com/ja/faq/FA34763/skypehenodui-ying-wozhong-liao-shitadebaisuyapuratsutohuomuwojiao-etekudasai?platform=skype-for-tv&s=ecym
上記のリンク先にあるように、今年6/30でサービス終了とのことです。
マイクロソフトとしては、テレビ向けサービスに関しては、X Boxで引き継ぎやってほしいんだそうです。
書込番号:21072049
![]()
2点
>クチコミハンターさん
返信ありがとうございます。
最近のテレビの(ほとんど使わない)多機能化のなかで、最も使うのがテレビのスカイプだったのになんでやめちゃうのでしょう。
居間にあるテレビで両親が遠距離の妹の家族と話すのがすごくありがたかったのですが。同様に、PCを日頃使わない高齢者が
テレビという身近な家電品でライフラインのように使っているケースはかなりあったと思います。本当に残念です。
>プローヴァさん
情報ありがとうございます。かなりの種類のプラットフォームで展開していたのですね。で、利益につながらないからバッサリ・・・かな?
最近はラインなどのショートテキスト系のやり取りが主になって電話どころかメールも減ってるようなことも聞きましたがそういうところからのリストラでしょうかね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000435081/SortID=19883042/
この製品の口コミではルーターを操作することによって同様の機能を使えるようにしておられるようですが、こちらでも理論的に可能なものでしょうか、気になっています。
書込番号:21074856
1点
御覧の皆様もうしわけありません
前回の書き込みは、古い情報を見ておりました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000435081/#21052861
現在の同製品はこちらと同時期に、ルーターの設定を変えてもスカイプ不通となってしまったようです
本当に残念なことです
我が家ではもうテレビ近くのPCにWebカメラを接続し、テレビに出力して無理やり普通のスカイプをやるようにしました><
書込番号:21074901
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
■
DLNA/DTCP-IPクライアント機能をもつ本製品で
自宅内に多数あるDLNA/DTCP-IPサーバーに接続して録画番組等を視聴していたのですが、
先日、誤って「指定している接続サーバーを削除」機能をつかって
削除(非表示)したくないサーバーを削除(非表示)してしまいました。
(削除してしまったDLNA/DTCP-IPサーバーはIOデータの「HVT-BCT300」です。)
■
本製品でまた削除(非表示)してしまったサーバーを再度表示させるようにしたいとマニュアル等を調べたのですが、
自分には見つけることができませんでした。
ご存知の方がいらっしゃいましたらご返信頂ければとても助かります。よろしくお願い致します。
■
(ご参考までに)以下は削除した時の設定の画面の遷移です。
1.設定→
2.通信設定→
3.ホームネットワーク設定→
4.接続サーバー設定→
5.オプション→
6.指定している接続サーバーを削除で「はい」を選択→
7.サーバー情報を保存で「はい」を選択
0点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
<「KDL-26J3000」を参考にしています(^_^;
「接続サーバー診断」かなぁ...
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/CX400_o32/nt_servdiaghomenw.html
書込番号:19312194
0点
きたの国からさん
以下、大外れかもしれません。その場合は、ご容赦頂ければ幸いです。
・HVT-BCT300の電源スイッチを切り、電源コードを抜いて下さい。念のため、1分程待ち、それから電源コードを挿し、電源スイッチを入れて下さい。
・KDL-32CX400で、取扱説明書p.27の「本機にネットワーク機器を登録する」にて、HVT-BCT300の登録を行って下さい。HVT-BCT300でも設定が必要な場合は行って下さい。
何故、これで接続出来ると考えたかと言うと、現在の状態で、HVT-BCT300が手を挙げていても、KDL-32CX400は削除した機器なので無視します。電源を入れ直すと、KDL-32CX400は、手を挙げているHVT-BCT300を新しい機器として認識し表示します。全然、嘘かもしれませんが‥‥
・取扱説明書(p.27をご覧下さい)
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/42715270M-JP.pdf
書込番号:19312820
0点
ずっと放置していましたが解決しました。
(原因は「KDL-32CX400」にあったのではなく、)
「HVT-BCT300」のDLANサーバーが(なぜか)停止していたという、わかってしまえば至極単純なことでした。
(「HVT-BCT300」の設定初期化でDLANサーバーが再度起動しました。)
ご返信頂きました皆様ありがとうございました。
書込番号:19473860
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
口コミなどで「D端子使用時に超解像技術のお陰でPS2の映像が綺麗です。」みたいレビューを読みました。
そこで今更ながらの質問なのですが・・
当方の認識では超解像技術とは「質の良いアップスケーラー」なのですが、実際にPSPをD端子接続で繋いでも480pか480iのいずれかを画面選択表示させられるだけで、擬似HDにアップスケールされている様子ではありません。
何か設定に問題があるのでしょうか?
書込番号:18342296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
<PS4>世界累計販売台数が1850万台 最速ペースで普及
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150106-00000001-mantan-game
書込番号:18342318
1点
http://qa.support.sony.jp/solution/S1105271090342/?p=&q=PSP&rt=qasearch&srcpg=tv#cs_a_1
全画面表示というコトなら不可です。
書込番号:18342363 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
アプコンならHDMI接続でないと有効にならないと思いますよ。
書込番号:18342444
![]()
4点
早速の返信をありがとうございます。
全画面には表示出来ているのですが・・
480の映像を只引き伸ばしただけの映像の様で荒いですね。
長年使用した前機のブラウン管アナログハイビジョンがコンポーネント端子経由だとアナログ接続でもアップスケールで擬似HD表示してくれてたものですから。
「超解像でD端子接続も綺麗」の口コミに踊らされて跡継ぎとして該当品を中古で購入しましたが残念な結果でした。
口コミ通りPS2のD端子が本当にアプコンされてるのならD3以上対応の内容に対してのみアプコン対応しているのかもしれませんね。
少なくともD2仕様のPSPではアプコンの恩恵を受けられない様でした。
書込番号:18342591 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
norinami1972さん
言葉遣いでちょっと気になったので、書き込みます。
アプコン(アップスケーリング、アップスケール)は、
全画面で表示するために、「只引き伸ばしただけの映像」にする機能です。
で、各社「只引き伸ばしただけの映像」だけでなく、高画質になるような
処理を施しています。
#パナDIGAでは、HDMI出力とD端子出力では、処理内容が異なります。
更に、高画質の1つのパラメータとして、解像感を高めた技術が、
超解像であり、最初に言い出した東芝の初代機は名前負け(さほど効果が無い)
していましたが、2代目以降はそれなりに効果があります。
当初(今でも?)超解像を謳わなかったPS3のアプコンは、初代(数世代以降も?)
東芝機を凌駕しています。
液晶とCRT(ブラウン管、トリニトロン管)では、見え方が異なりますので、
超解像の効果は異なって感じられます。
書込番号:18344051
![]()
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






