Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 0679ARJ
メモリtypeは、cpu-zのソフトで、見たので、裏を開けてないですが、メーカーに、聞いた所
最初10600と、言っていたが、次の日に、8500と言って来た。
10600目当てで、買った事を伝えたが、交換には応じれないと、言われ断念した。
その時に、仕様とカタログの変更を、言いました
すぐに、確認しなかったが、3日位後に、このサイトでも、8500表示になったと、思います。
*裏蓋開けると、保証がなくなると、言われてる*
CPU-Zでの、メモリSPDは、380,457,533,609までの表示、532MHz(Bus133MHz)で、動作してるので、たぶん、マザーボードかCPUの限界かも。QPILink?ってのが、2394.5MHz位で動作、
変わるのは、CoreSpeedのみで、1197-2924MHz位だいたい、1330MHzで動作、17WATの消費電力、無線ランoffで15WATまで、落ちる。パソコンも、ランも、めったに使わないので、この位しか、判らなくて、申し訳ない。
書込番号:12794408
1点

単位というか、正確に書いた方が良いですy
DDR3-1066=PC3-8500なので問題ないかと。
書込番号:12794677
1点

DDR3-1066=PC3-8500って、知らなかったです。
但し、今は、手に入らないカタログ、(持ってる)見ると、
PC3-10600 DDR3 SDRAMと、表示されていて、
メーカに、中身違うぞと、言ったら、間違いです。
と、言われた。
今目て見ると、G560 0679AYJだけは、2GB(2GBX1)PC3-8500 DDR3 SDRAM/8GB
です。
この、パソコンは、G560 0679ARJなので、
4GB(2GBX2)(PC3-1066 DDDR3 SDRAM)/8GB表示です。(8GBは最大容量)
その当時は、騙された気分だったが、普通に動くので、今は、気にしない
様に、してます。
もしかしたら、PC3-10600だったら、消費電力とスピードが違ってたかも
知れません。確かめる気もないですけど。
DDR3-1066=PC3-8500は、知らなかったので、一つ物を覚えました。
ありがとうございます。
書込番号:12807928
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Lenovo > Lenovo G560 0679ARJ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2011/12/23 23:26:57 |
![]() ![]() |
1 | 2011/10/19 14:47:03 |
![]() ![]() |
1 | 2011/05/19 22:06:26 |
![]() ![]() |
5 | 2011/04/29 21:39:18 |
![]() ![]() |
1 | 2011/04/22 13:01:32 |
![]() ![]() |
10 | 2011/04/22 9:26:08 |
![]() ![]() |
6 | 2011/04/15 16:20:31 |
![]() ![]() |
2 | 2011/04/03 0:15:11 |
![]() ![]() |
4 | 2011/03/31 17:41:09 |
![]() ![]() |
7 | 2011/03/31 14:20:24 |