Aspire AS5742 AS5742-F52D/K
Core i5 480Mを備えた15.6型ワイド液晶搭載スタンダードノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5742 AS5742-F52D/K
A52N-EXN830との違い。
本機購入を検討中ですが、同価格のA52N-EXN830と悩んでおりす。
何が違うのでしょう?
また、同価格で性能面の良いオススメ商品があれば教えて頂けますか?
OS有。オフィス無しでいいです。
宜しくお願いします。
書込番号:12777311
0点

A52N-EXN830
CPUがAMD Phenom II トリプルコア・プロセッサ N830 2.1GHz
GPUがATI Mobility Radeon HD4250
メモリが4GB
AS5742-F52D/K
CPUがCore i5 480M 2.66GHz
GPUがIntel HD Graphics
メモリが2GB
性能は
CPUがAS5742-F52D/K>A52N-EXN830
GPUがA52N-EXN830>AS5742-F52D/Kかな。
>同価格で性能面の良いオススメ商品があれば教えて頂けますか?
どっちに合わせるのですかね?
A52Nとならこれに自分でメモリを4GBにしたくらいでトントンくらいだろうし。
http://kakaku.com/item/K0000220081/
AS5742に合わせるなら、この辺が安いかな。
http://kakaku.com/item/K0000220080/
これくらいの価格帯だと性能差はそれほど大きくないかな。
ただし、AMD製のCPUを使っているやつだとintel製に比べ、CPU性能は劣るかな。
逆にグラフィックスは上(ただし、あまり差はない)。
書込番号:12777534
3点

AMD Phenom II トリプルコア・プロセッサ N830は3コアです。
Core i5 480Mは2コアです。
だから、CPUがA52N-EXN830>AS5742-F52D/Kと思います。
書込番号:12779177
0点

kanekyoさん
kokoubuさん
早速のご回答ありがとうございます。
使用目的は、仕事でエクセル。ネットで買い物。程度ですが、どちらの機種が向いてますか?
kanekyoさんに教えて頂いたPCも御参考にさせて頂きたいのですが、ジョーシン、ビックカメラ、ヤマダ、コジマ、ケーズの各ネット販売店からの購入を考えます。
なかなか販売してない。。。。
懲りずに教えて頂けると助かります。また、64bitと32bitの違いがあるみたいですが、正直私のPCレベルでは違いが理解出来ないです。これってエクセルは入れる事は可能でんでしょうか?(オフィスなしは理解してます)
初心者レベルですが教えて頂けると助かります。
書込番号:12779212
0点

>Core i5 480Mは2コアです。
確かにそうですけど2コア4スレッドです。
下記リンクでは。
Phenom II N830 M 2835 S 945+
Core i5-480M M 4049 S 2230
となっており、i5のが上です。
http://hardware-navi.com/cpu.php?NOS=&Company=&Type=Notebook&Order=&Brand=&Cores=&Socket=
他所のレビューでは
「Core i5に比べるとやっぱり遅いです。」
http://kettya.com/notebook2/report_det.php?key=asus_a52n
>使用目的は、仕事でエクセル。ネットで買い物。程度ですが、どちらの機種が向いてますか?
2機種ではAS5742のがいいと思います。
>64bitと32bitの違いがあるみたいですが、正直私のPCレベルでは違いが理解出来ないです。
32bitと64bitの大きな違いはメモリの最大認識容量です。
32bitでは3.2GB程度しか認識できませんが、64bitではそれ以上認識出来ます。(他の部分で上限に当たるため12GB程度のものが多いです。)
64bitの欠点として、32bitよりも対応ソフトや周辺機器が少ないことだと思います。
最近は日本のメーカーも多くが採用してきているため最近出ている周辺機器では対応しているのが多いですが、古いものでは対応していないものもあります。
>これってエクセルは入れる事は可能でんでしょうか?
バージョンがわからないと何とも言えないのですが…
書込番号:12779254
1点

マイクロソフトのサイトでは下記のようになってますね。
Microsoft Office 2007 統合製品及び各単体製品 : 2012 年 4 月 10 日まで、メインストリーム サポートフェーズで、Windows 7 上での動作をサポートします。
その後 2017 年 4 月 11 日まで、延長サポート フェーズで、Windows 7 上での動作をサポートします。
Microsoft Office 2003 統合製品及び各単体製品 : 2014 年 4 月 8 日まで、 延長サポーフェーズで、Windows 7 上での動作をサポートします。(注 1)
Office XP 統合製品及び各単体製品 : 2011 年 7 月 12 日まで、延長サポート フェーズで、Windows 7 上での動作をサポートします。(注 2)
Office 2000 以前のバージョン : サポートいたしません。
(注 1) 最新のサービスパックを適用した Office 2003 Service Pack 3 の環境がサポート対象となります。
(注 2) 最新のサービスパックを適用した Office XP Service Pack 3 の環境がサポート対象となります。
(その他の注意事項)
* 64 ビット版 Windows OS では、WOW 64 サブシステム (32 ビットエミュレーター) 上で動作します。
* Office 2003 及び Office XP に付属の Office IME は、64 ビット版 Windows OS に対応しておりません。
* OneNote 2007 のプリンター ドライバーは、 64 ビット版 Windows OS に対応しておりません。
http://www.microsoft.com/japan/office/2007/OScompatibility.mspx
他のサイトではoffice XP〜2007までとりあえず64bit上で作動したとなっています。
http://www15.atwiki.jp/win7/pages/30.html#id_b842fb44
書込番号:12779279
1点

皆さん、ありがとうございます。
エクセル2007を使用したいのですが、可能でしょうか?
また、インターネットで買い物、仕事でエクセル、DVD鑑賞、MP3等の簡単な音楽編集。
この程度なら本機とASUS A52N A52N-EXN830とではどちらが善いでしょうか?
また本機の場合、メモリーの増設はするつもりはございません、その辺りも考慮して選択して頂けると助かります。
宜しくお願いします。
書込番号:12799702
0点

>エクセル2007を使用したいのですが、可能でしょうか?
俺が書いたのを読んでくれ。
>Microsoft Office 2007 統合製品及び各単体製品 : 2012 年 4 月 10 日まで、メインストリーム サポートフェーズで、Windows 7 上での動作をサポートします。
その後 2017 年 4 月 11 日まで、延長サポート フェーズで、Windows 7 上での動作をサポートします。
>この程度なら本機とASUS A52N A52N-EXN830とではどちらが善いでしょうか?
これも前回書いたが2機種ではAS5742のがいいと思います。
書込番号:12800313
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Acer > Aspire AS5742 AS5742-F52D/K」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2017/03/19 21:10:29 |
![]() ![]() |
5 | 2013/05/20 9:44:02 |
![]() ![]() |
0 | 2013/04/29 0:30:19 |
![]() ![]() |
5 | 2012/10/31 18:35:22 |
![]() ![]() |
10 | 2012/09/20 11:07:46 |
![]() ![]() |
18 | 2012/05/30 16:06:32 |
![]() ![]() |
0 | 2012/03/31 11:25:30 |
![]() ![]() |
9 | 2011/12/30 12:30:03 |
![]() ![]() |
9 | 2011/10/30 11:47:53 |
![]() ![]() |
6 | 2011/11/21 15:39:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
