
このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 19 | 2011年11月15日 23:38 |
![]() |
0 | 6 | 2011年10月31日 12:57 |
![]() |
3 | 1 | 2011年10月25日 22:18 |
![]() |
2 | 11 | 2012年4月1日 20:29 |
![]() |
4 | 14 | 2011年10月18日 17:44 |
![]() |
5 | 4 | 2011年10月16日 21:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんわ♪
12月に旅行に行くのに、デジカメの購入を検討しています。
現在使用しているのが、オリンパスのPEN−EP2で、一応兼用かもしくは、
新しく購入するデジカメを持参したいなと思っています。
PENが夜景があまり綺麗に撮れなかったので、PENより夜景が綺麗に撮りたいので購入を考えています。
希望は
* 三脚なしで夜景に強い
(夜のエッフェル塔を撮りたいので、できればネオンに強いものが希望です。
あと、よくディズニーランドに行くのでパレードを撮るのに強ければなお良いです)
* できればズームが8倍以上ついていること
* 夜景+人も綺麗に撮れる
* 割と初心者でも使いこなせる
* 予算 22000円以内くらいで
という感じで探していて、今のところ家電やさんで相談してみたりパンフなどで検討したところ、
候補は
オリンパス SZ-20
リコー CX5
です。
実際店頭でも見て、パンフも見てみましたが、どうしても決め切れません。
また、他にもっとお勧めがあれば是非教えてください。よろしくお願いいたします。
0点

お菓子の国のアリスさん こんばんわ
>PENが夜景があまり綺麗に撮れなかったので、
>PENより夜景が綺麗に撮りたいので購入を考えています。
残念ながら・・・・PENより夜景が綺麗に撮れるコンデジはありません (^_^;)
夜景が綺麗に撮りたいのでしたら三脚にセットして
リモコンやレリーズケーブル(セルフタイマーも可)でカメラに触らずにシャッターを切る
のが最も綺麗に撮影できます
デジカメでもここまで撮れます(ぽんちんパパ様の作例)
「このカメラって」
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500410555/SortID=12430162/
どうしても手持ちで撮影されたいのでしたら
連射合成のある機種でないと厳しいような・・・(^_^;)
おすすめは コンデジならば
富士フイルムFUJIFILM X10
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000295234/
ですね・・・・6万ぐらいしますが・・・・(^_^;)
でも PEN+三脚 の方が夜景は絶対綺麗に撮れます (^^)
書込番号:13701736
1点

MIZUYOUKANNさん
こんばんわ。早速ありがとうございます!!
前回の旅行時にPENの夜景モードで試したものの夜景だけはどうしてもテブレしてしまったり、エッフェル塔の点滅しているライトが光ってしまい綺麗に撮れなかったのです・・(^_^;)
三脚を使えたらよいのですが、今回、紅葉時の京都の清水寺のライトアップと、
カウントダウン時のエッフェル塔・・という、人ごみが結構すごかったり、展望台からの撮影だったりになるので、三脚を立てて・・というのが難しそうなので、それで、手持ちokで、夜景に特化したデジカメを・・と思ったのです。
もしかしたらPENでも設定によってはうまく夜景も撮れたりするのかもしれないのですが、
技術がないからか本当に初歩的なところしか全然使いこなせていなくて・・(^_^;)
お店の方からは、PENを持っていると話した上で、三脚なしでも夜景が綺麗に撮れるデジカメを・・と話たら、SZ20とCX5(特にCX5)とを薦められたのですが、やっぱりこの2つでも夜景は微妙ってことですよね・・(^_^;)
色々と聞いてしまってすみません・・もし良かったらアドバイスお願いします。
書込番号:13701763
1点

追加です
>ディズニーランドに行くのでパレードを撮るのに強ければなお良いです)
エレクトリカルパレードでしょうか (^^)
(こちらは連射合成不可)
でしたらやはり富士フイルムFUJIFILM X10
がオススメです
ズーム全域で明るいレンズ+手振れ補正の機種が良いです
次点で
オリンパス
OLYMPUS XZ-1
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216797/
これも4万5千円ぐらいしますが・・・・(^_^;)
ズームが無くても良いなら、やはりPENに明るい単焦点レンズを付けて撮影されるのが
すごく綺麗に撮影できる・・・かと・・・(^^)
書込番号:13701770
1点

マイクロ4/3はコンデジよりセンサーが遥かに大きので
ISOを2段階上げても画質は同じ程度になります。
例えば、HX5VのISO800とPanasonic GH1ISO 3200。
積極的にISOを上げてください。
人物と夜景の撮影はスローシンクロでフラッシュを焚けば
綺麗に撮れます。
コンデジならば、FujiのF600が良いと思います。
書込番号:13701860
3点

手持ちで夜景が撮りたいのなら、ズーム倍率は諦めてレンズの明るいCMOS機がいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226508.K0000217417.K0000227476
書込番号:13701992
1点

お菓子の国のアリスさん こんにちは。
>PENが夜景があまり綺麗に撮れなかったので、PENより夜景が綺麗に撮りたいので購入を考えています。
>* 予算 22000円以内くらいで
コンデジでは無理だと思います。
ただ、私のレベルではニコンのP300の手持ち夜景は綺麗なほうだと思います。
倍率は4倍ぐらいで望遠側100mm迄です。
リコーもCX4を使っていますが価格、高倍率の割りにがんばっています。
そこそこ綺麗だと思います。
あと、画像をパソコンか印刷でも変わってきます。パソコンは画像が粗いので
その分画像が落ちます。印刷はドットが小さいのでパソコンより綺麗になると思います。
まず、PEN−EP2でISOを上げるとか、広角側でF値を小さくするとかで
いろいろ試されてはどうですか。
12月まで少し時間がありますので、ガンバッテ下さい。
書込番号:13702731
2点

MIZUYOUKANNさん
こんばんわ。早速ありがとうございます!!('-'*)アリガト♪
ランドは、そうですエレクトリカルです♪
どうしても夜のネオンやライト系がうまく撮れずにぶれたり、光ってしまうんです(^▽^;)
ランドではミニ三脚なら使えるかもなので、試してみようと思います。
京都&パリがちょっと三脚が厳しそうなので、どうしようか迷います。
もっと簡単に夜景が撮れるのかな?と思ったので(お店の方の話だと)甘かったようです(汗)
オリンパスXZ-1はノーチェックだったので、ちょっと予算オーバーですが、気になるので明日にでも見てこようと思います。
ありがとうございます('-'*)アリガト♪
書込番号:13703850
0点

今から仕事さん
アドバイスありがとうございます('-'*)アリガト♪
人物と夜景の撮影はスローシンクロでフラッシュを焚けば綺麗に撮れるのですね!旅行前に練習してみようと思います。ありがとうございます。
フジのFinePix F600EXRですね!
これも気になる機種のひとつでしたが、お店の人がCX5推しだったので、全然こちらの機種の説明は受けずに終わってしまったので、明日みてこようと思っています。
大手家電店2つ周って両方CX5をお勧めされたので、てっきりCX5がいいのかと思っていましたが、意外とそういうわけでもないのですね・・・。
ありがとうございます♪
書込番号:13703888
0点

少し予算オーバーでもよければ
パナソニックLX5もなかなかいいと思います。
(この間のファームアップで高感度時のノイズ除去が改善されていまので)
http://kakaku.com/item/K0000135717/
ただ、やはり撮像素子が大きいほうが暗いところには強いので
ソニーNEX-5とかNEX-5NとかはAPS-Cサイズと大きい撮像素子を採用しているのでいいのではないでしょうか?
(NEX-5Nはまだ高いですが、NEX-5よりもさらによくなっています・・・)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000109867.K0000281567.K0000281278
書込番号:13703913
1点

じじかめさん
アドバイスありがとうございます!倍率も夜景も・・だとなかなか難しいのですね!
教えてくださった機種はノーチェックだったので、明日チェックしてみます!
ありがとうございます。
書込番号:13704162
0点

乙種第四類さん
こんばんわ。アドバイスありがとうございます♪('-'*)アリガト♪
基本的にプリントアウトでLサイズか2Lサイズで楽しむか、ipodの画面上で楽しむ感じなので、本当に思ったとおりの色味だったりニュアンスが出せたらいいなーという感覚なのですが、夜景がどうも、そういかずにたびたび失敗しています。
単にPenを使いこなせていないだけだと思いますが(汗)
撮影技術とか難しい設定がなかなかできないので、なるべく手軽にテブレせずに夜景を撮りたい!という感じなので、コンデジがいいかな?と思ったのですが、そういう感じでもないものなのですね・・(><)
P300は倍率が低くて、スルーしていましたが、明日もう一度見てみようと思っています。
CXシリーズはここでの評判も良いですよね。どちらかというと接写やトイ向きなのかな?という印象も受けていますが。明日こちらももう一度チェック予定でいます。
色々とありがとうございます!
書込番号:13704215
0点

E−PL1sとCX5を使用しています。
CX5は接写とトイカメラが主です。スナップも風景は綺麗に撮影できます。
PENを補完できる面白いカメラではあります。
夜景は固定すれば,そこそこ撮れますが,
PENをお持ちなら,パナの20mmF1.7や,オリの45mmF1.8(画角が難しいですが)の明るいレンズにして,ISOを調整して,どこかに置いて撮るといいかもしれません。
PENとは多少色の温かみが違いますので,自分の好みと合うかも確認要です。
XZ−1は,韓国系のGマーケットで3万円以下です。
韓国製ですが,お買い得です。性能はPENと被ります。
書込番号:13704351
1点

お菓子の国のアリスさん 丁寧にご返信ありがとうございます
>今回、紅葉時の京都の清水寺のライトアップと、・・・・・・
大変厳しいシチュエーションですねぇ ^_^;
もう手振れとの戦いです
私でしたらどうするか考えてみました
まず、一番まともに撮影できそうなのはPEN−EP2ですのでそれでいきます
明るい単焦点レンズを購入します
オリンパス
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー] \25,255〜
http://kakaku.com/item/K0000268305/picture/
あと、より手振れ防止を強める為にネックストラップを購入
(理由、使い方は下記サイトを参照してください)
http://allabout.co.jp/gm/gc/54326/4/
http://akaboshi.exblog.jp/1839611/
撮影場所は丁度そのレンズで丁度良く写るところを選ぶ
どうしてもズームが必要な場合、ズームはデジタルズームかトリミングで対応
撮影はAモードで絞りをF2.0かF1.8 ISO800に固定 露出補正−1.0
カメラは両手で持ち、ネックストラップをピンと張るようにして連射で撮影
(手振れはシャッターを押す時に起きやすい
1枚目よりも連射の2〜3枚目のほうがブレていない確率が高い)
もちろん、カメラの手振れ補正もON!
それでもブレるようだったらISOを1600まで上げる(ザラザラが目立ってきますが)
写真が明るいようだったらさらに露出を下げる −1→−1と−1/3
(ISOや露出は お目当ての撮影前に現地で試し撮りを繰り返して決めておくと良いです)
と、いうことで、本番当日前にISO変更、露出補正は慣れておく必要があります
夜景だったら夜の信号機でも 夜の看板でも赤提灯でもなんでも良いので
練習しておくと良いです (^^)
あと、蛇足ながら、露出補正は夜景の撮影が終わったら 補正0に戻すことをお忘れ無く・・・
私は戻し忘れて通常の撮影をしてしまい、
写真が全部暗く写してしまった経験があります (^^ゞ←アホ
では、ご成功をお祈りいたします (^^)
書込番号:13704445
1点

またまた追加です
>ランドではミニ三脚なら使えるかもなので、試してみようと思います。
多分、速攻でお兄さんに注意されますヨ
エレクトリカルパレードは手持ち夜景に比べれば難度は高くありません
ryo78さんのおっしゃる「パナの20mmF1.7」や,「オリの45mmF1.8」
のレンズでISO800 露出補正−1.0程度で撮影すれば
簡単に上記程度の写真は撮れちゃいますよ〜(^^)
ほんとに
書込番号:13704609
1点

フェニックスの一輝さん
アドバイスありがとうございました。
倍率のあるものばかりチェックしていたので、教えていただいた機種は全然ノーチェックでしたが、多少の予算オーバーなら大丈夫そうなので、そちらも明日見てこようと思います♪
ありがとうございます♪
書込番号:13704834
0点

ryo78さん
こんばんわ。アドバイスありがとうございます。
やっぱりCX-5は接写やトイ向きですよね・・。CX-5の接写やトイ機能は実際体験させてもらっていいなーと思いました。ミニチュアライズも面白い機能だなと感じました!
写真を撮るのは好きですが、ド素人なので、全然、レンズを買うという視点はありませんでした!
今持っているレンズが、
M.Zuiko Digital ED 14-42mm F3.5-5.6
M.Zuiko Digital 17mm F2.8
なのですが、全然レンズを交換するという視点がなかったので、お勧めを教えていただけて助かりました。こちらも明日チェックしてこようと思います。
ありがとうございます♪
書込番号:13704871
0点

MIZUYOUKANNさん
何度もありがとうございます!!
写真を撮るのは好きですが、ド素人なので、全然、レンズを買うという視点はありませんでした!
ネックストラップはあるので、レンズとあと、人ごみでも使えそうな?すぐ折りたためてコンパクトな三脚のようなものを探してみようかと思います。
今持っているレンズが、
M.Zuiko Digital ED 14-42mm F3.5-5.6
M.Zuiko Digital 17mm F2.8
なのですが、全然レンズを交換するという視点がなかったので、お勧めを教えていただけて助かりました。それと、詳しい使い方まで教えていただけて、本当に感謝です!
レンズ買ったものの使えないことになるところでした(w)
それと、夜の信号機!!いい練習になりそうです。ありがとうございます。早速練習してみようと思います。
エレクトリカルパレードの写真!!こんな綺麗に撮れた事がないです・・・。色が綺麗に出なくって・・・。。
列にいたら、三脚はNGですよね。椅子側のほうからだったら大丈夫かな?と思ったのですが・・やっぱりだめなのかな・・??
でも、色々とありがとうございます♪
まずは明日家電やさん行ってみて、その後チャレンジしてみます☆
またわからないことがあったらおしえていただけたら嬉しいです♪
書込番号:13704926
1点

パナ20mmF1.7は,お持ちのオリンパスの17mmF2.8みたいな感覚で使えますので使用頻度が高いです。
オリンパスの45mmF1.8は,ポートレート用なので画角が使いづらいですが、今までの標準レンズが使えなくなるほど,画質が変わります。
デジカメが一つ買えてしまいますが,選択肢に入れてみてください。
明日の朝までなら,デジカメオンラインが楽天でポイント10倍していますので,お買い得ですよ。GR3をポチりそうで怖いです。
書込番号:13705023
1点

遅くなりましたが、結局、お勧めしていただいたレンズの購入にしました!ありがとうございました。
ただ、やはり、PEN単体だと荷物が多いときに、ちょっと難しいかな?と思ったので、親と兼用で使うようにコンデジのほうも買うことになりました。
皆さん、本当に、ありがとうございました!
結局色々と見たり、手にとって見て、CX5という選択肢はなくなりました。
S8200かF600EXRの2択で選ぼうと思っています。
書込番号:13771314
1点



はじめまして。
先日この機種を購入しました。
質問させていただきたいのですが、
撮影中の画面に日時を表示させることは可能でしょうか?
説明書にも無さそうでしたので。
撮影した写真に書き込むのでは無く、
撮影中の液晶モニターに表示させたいのですが、
常時ではなくても結構です。
日時設定画面までいくと表示できますがそれ以外であればお願いします。
0点

撮影中はできませんが、撮影後の再生表示で、左下に現在(撮影した日)の日時が出ます。
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx5/point6.html#po6_10
ヒストグラムと詳細情報表示
書込番号:13699354
0点

家電将軍さん
コメントありがとうございます。
数秒のタイムラグもない状態で表示したいのですが、
やはり無理そうですね…
再生画面ではなく、撮影前・撮影準備の状態で時計代わりに使用したいのですが。
書込番号:13699433
0点

ひで兄さん。もしよろしければ、どういう目的でデジカメに表示させるのか教えて頂ければ、他の回答者からのレスも得られやすいかと。
腕時計や携帯電話の時計ではダメなのでしょうか?
書込番号:13699488
0点

<数秒のタイムラグもない状態で表示したいのですが、
常時表示は出来ませんが。。
家電将軍さんのおっしゃるように、
(1)まず、「再生」ボタンを押す。
(2)再生画像に日付が出る表示にDISPボタンを押して設定する。
(3)「再生」ボタンを押して撮影待機状態に戻す。
上記で撮影直後に「再生」ボタンを”数秒以内に”押せば、都度日付が確認できます。
(2)の設定は電源OFF後も保持されます。
撮影直後に「再生」ボタンを押しのに数秒は掛かりませんよね。。^^”
書込番号:13700019
0点

(↑)私は腕時計を持たないので何時も上記[13700019]の方法ですが、
この方法の唯一の欠点は”撮らないと再生表示出来ない”です。。^^;
ただしぃ、
撮らないデジカメって何でしょうか。。
書込番号:13700089
0点

百足の足。。
私は携帯や腕時計を持ち歩かないので、
きょう日の街中はめっきり公衆電話や時計が減ってしまい、不便になりましたデス。
スレ主さんはカメラ付き(たいがい付いていますが)携帯をお持ちになればよいのでは?
最近の携帯はよ〜写りまっせぇ。。^^)
書込番号:13702835
0点



知人の依頼でコンサートの撮影をする事になり、このカメラを購入しました。
カメラは無知なもので、下記の状況で最適と思われるセッティングを教えて頂けたらと思います。
アリーナ級のコンサート会場で前から3〜6列目程度の距離
客席は薄暗い感じで、ステージはライトアップ。
アーティストはそんなに動くアーティストでは無い。
もちろんコンサートは撮影の許可を得たものです。
なにかオススメありましたら教えてください。
1点

とりあえず感度設定で、自分で使えると思える感度の限界と
自分でなんとか許容出来ると思える感度の限界を調べる事を
お勧めします。
それなりに明るいでしょうが、ズームするとレンズは暗く
なり、かなりシャッタースピードも遅くなりますので、感度の
調整で対応するしかないと思いますので…
あとカメラは目の高さで構えて、脇は体にピタッとつけて
脇をしっかり締める。
それだけでも安定すると思います。
後はシャッターを押す時に、指の腹の部分で指をテコの原理で
押す事で、手ブレも抑える事が出来ます。
書込番号:13678500
2点



凄くお安くなっていて思わず買いたくなりました
ただ、CX5を店頭で見たのですが液晶が見難い気がしました
今はキャノンのコンデジを使っています
キャノンの200ISだったと思います
それまでのキャノンA610などと違って液晶の大きさや光沢画面が見やすくなった私のカメラです
キャノンに見慣れているせいか、リコーのCX5が黄色く、ざらつき感がある液晶に見えました
とても見づらく感じました
ただ、SF追尾モードはとても便利で、最近IXYでオートモードばかりになって設定を選ぶボタンすらないカメラは私のカメラの生活には向かないのでマクロなど色々使いたいです
液晶がそう見えたのは私だけでしょうか
また、ストロボがCX5は手で隠れるというご意見を目にしました
箱を持ってみたのですが私の構え方も確かにそんな感じです
しかしキャノンの自動で上がるストロボのせいで思ったより早くストロボ部分が外れたままになり困っていますので動かないストロボは魅力です
どうか色々書きましたがわかる点だけでもいいのでご意見下さい
0点

おはようございます。
CX5の液晶は“3インチで92万ドット”とコンデジの中では大型で高精細の部類に入ります。
私も「きれいだな」と思ったことはありますが、「見づらいな」とか「色が変」と思ったことはありません。
輝度の関係で、日中屋外で「見にくいな」と思ったことはありますし、
ホワイトバランスの関係で、屋内等で「色が変」(ホワイトバランス設定変更で対応可)、
と思ったことはありますけどね。
ストロボは具合の悪い位置にあると思います。
普通に持てば、おそらくほとんどの人が右手で塞いでしまうのではないでしょうか。
ストロボを使わない状況なら何ら問題はありませんが、
ストロボが発光する(発光させる)状況では、持ち方を工夫して対処しなくてはいけませんね。
(そんなに難しいことではありませんので、私にとっては問題ではありません。)
書込番号:13651742
0点

私もCX系の液晶は見やすい方だと思います。
液晶は店頭の照明器具の影響を受けることがあります。
蛍光灯の照明器具が近くにあるとちらつくこともあります。
色については、ホワイトバランスが「曇り」になっていたりすると、黄(赤)色っぽくなります。
ストロボの位置ですが、
普通に人差し指をシャッターボタンに載せた状態で持つと、ストロボを塞ぐことは無いのではないでしょうか。
私の場合中指でカメラの下部をホールドします。
この状態で人差し指をシャッターボタンに載せると、ストロボを塞ぐことはありません。
私はノーストラップ持ちですが、ストラップを付けてホールドするとさらに持ち易くなります。
マクロを楽しみたいならCX系はおススメです。。^^!
書込番号:13651867
0点

タテに撮る時、右手を下(左手を上)にカメラを支える人はストロボを隠すと思います。
マクロ時はレンズと被写体の距離が近いですから、ストロボ光がレンズ自体に遮られないように
出来るだけ離れた方が良いです。 CX5は超望遠の測距速度を高める為に位相差検出も併用
してますが、その窓はレンズに近いほど良い。 つまり今の配置が最善ってワケです。
マクロを重要視しない人からは、不思議なレイアウトに見えるかも知れませんね。
私も液晶には特に不満無いですねぇ。 まぁ、併用しているPANA LX5の液晶が小さ過ぎるから
(3:4では)それよりずっとマシって感じですけど・・・
肝心なのは視野角が広いこととコントラストの差を忠実に反映するかどうか。
もし写真自体にざらつき感が有るようなら、ISO感度の上限が高く設定されてるのだと思います。
書込番号:13651987
2点

<PASSAさん
私はタテに撮る時もシャッターボタンに指(人差し指または親指)を掛けて置くので、ストロボを隠すことはありません。
持ち方はヒトそれぞれですので、
デジイチが欲しいさんのおっしゃるように、持ち方の工夫と慣れが必要かも知れませんね。
書込番号:13652143
0点

チョコレートパンさん こんにちは。
私もCX5のストロボ位置が気になりCX4を購入しました。
液晶は日中屋外では少し見にくいと感じましたが
私の許容範囲内なので許せます。
この機種は価格の割りに、いろんな機能が付いていて
お買い得感は十分あります。性能もコンデジの中では
高いほうだと思います。
ただ、チョコレートパンさんの正当な流れだと
キャノンのPowerShot SX230 HSあたりだろうと思います。
比較されてみてはどうですか。
書込番号:13652165
0点

ねぼけ早起き鳥さんは隠れませんか。 CX5、右を下にしてタテに構えると中指が
干渉しぎそうですけどね、もちろん工夫と慣れでどうにでも出来る事では有ります。
書込番号:13652421
0点

みなさんこんにちは
たくさんのご意見ありがとうございます
黄色っぽい点に関してはもしかすると店頭機なのでくもり設定にされているかもしれませんね
いろいろな人が触りに触っているのでいじられてるかもしれませんので今度行く時はどうなっているか確認してみます
また私の流れではとのお話ですがCXは2を持っています
キャノンは途中からAFエリアの設定変更ができなくなりました
私は外で草花などを撮ることがあるのですが必ずしも撮りたいものを中央に持ってきたいときばかりではないですよね
ピントを合わせてから移動させるのが一般セオリーだと思うのですがそれではピントが動いてしまう事が私は多く、大変重宝していました
なのでそれに気づいた(やめたんだと知った)200を買った後にすぐにCX2を買いました
色もピンクとグレーの配色で好みです
大切にしすぎて出番が少ないほどです
キャノンの自動で電源オンとともにフラッシュがあがる事でカポカポしているからか今回フラッシュが閉じないという故障が起きました
なのでもう簡単に軽く起き上がる自動オンは嫌だなという事でコンデジはキャノンから離れそうです
色も今回は好みですし考慮したいのですがもう少し2〜5への変化を考えたいと思います
また追尾AFはどれくらいの動きに対応しますか?
運動会などのスポーツには当然無理ですよね?(笑)
それに対応すれば嬉しいですがバスケなどのスポーツに対応してくれるかなというのが知りたいです
フラッシュには私の握り方だとかかるのでフラッシュ使用時には注意が私は必要そうです
書込番号:13652644
0点

<PASSAさん
私は親指の付け根の手の平の膨らみ部分と中指でボディの下の方をしっかりと挟み込む形でホールドするクセが付いているのです。
この状態でシャッターボタンに人差し指を掛けると、かろうじてストロボを隠さずにすみます。
指の長さ、手の大きさなども影響しているかも知れません。
また、縦位置を構える時は親指をシャッターボタンに掛けることが多いです。
この時は人差し指と中指でボディの底の方を抱え込む形にホールドします。
<チョコレートパンさん
追尾は使ったことがありませんが、スポーツはムツカシイと思います。
スナップモードの方が使い易いのではないでしょうか。
書込番号:13652740
0点

>また追尾AFはどれくらいの動きに対応しますか?
あまり速い動きには対応できないように思います。
例えば、CX5の機能紹介ページをご覧ください。
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx5/point3.html#po3_2
ターゲットはモデルの女性の顔ですが、
女性が乗っている馬はゆっくりと歩いているようですし、女性はずっとこちらを向いたままです。
つまり、あまり速い動きであったり、ターゲットの形状が変わったりすると、追従できないと思われます。
(私の使用感もそんな感じです。)
おそらくはこれがCX5のAF自動追従の限界であろう思われますね。
以上、あくまで個人的な推測および感想です・・。
(なお、あまり使ったことありませんし、あまり使いたいとも思いません・・・)
書込番号:13653443
0点

ん? CX2をお持ちで、買替えを検討中ということですか? それなら上の長々とした
私の話は無用でしたね。 まぁ、今の値段ならAFの速さと手ブレ補正の強化だけでも
価値は有るかも知れませんが、CX2の色合いと比べると黄色っぽいとは思いますよ。
CX2を使ったこと無いんですけど、作例を見てきて、前からそんな気がしていました。
書込番号:13655132
0点

あれから考えた結果、CXは少し様子を見ることにしました
理由は色がどうしても気に入らなかったからですが
緑色はかなり揺さぶられました
色の設定がずっと緑以外は同じ感じですね
そろそろ奇抜な色など出して欲しいです
書込番号:14379326
0点



現在Nikon COOLPIX S5を使用していますが、
購入から6年ほど経過し買い替えを検討しています。
リコーのCXシリーズのマクロ機能に惹かれ購入しようと思っていたんですが、
口コミで暗い場所でマクロのピントが合いにくかったり
手持ちで暗い場所の撮影だとブレてしまうという意見がありましたので迷いが出てきました。
主な撮影用途は、ブログに載せる料理や物を接写で撮影したり、
室内、屋外での風景、人物の撮影や夜景など一般的な使用です。
暗い室内や夕暮れなどでも自然な色合いで撮影したいので
フラッシュなしで撮影したいのですが、気軽に出かけた先での撮影なので三脚の使用もあまり考えていません。
現在使用中のCOOLPIX S5はフラッシュを使用すると全く雰囲気のない残念な写真に仕上がり
バックは真っ暗、一番近い被写体がギラつくといった感じです・・・
なので基本フラッシュなしで撮影していますが、手持ち撮影だと手振れが激しくこれもまた残念な感じです。
最近も薄暗いカフェでマクロ(フラッシュなし)で料理を撮影したら微妙にブレ、
更には暗い室内の結婚式でフラッシュなしでブレるのは仕方ないとして
晴れた外での撮影までフラッシュなしだとブレてしました・・・
そもそも手持ちでフラッシュなしでブレないのは物理的に無理なんでしょうか?
こんな私の不満を満たしてくれるお勧めのデジカメがあれば教えてください。
初心者のため、つたない説明で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
その他の要望は、価格は2万円前後で起動や撮影後の処理、その他の操作のスピードが速いものがいいです。
CX5店頭で触ってみましたが、明るい店内での撮影は満足でした。
1点

>そもそも手持ちでフラッシュなしでブレないのは物理的に無理なんでしょうか?
当りです。他のレンズが明るい機種でも、無理だと思います。
動かない被写体なら、三脚を使うとうまく撮れる可能性が高くなります。
書込番号:13640653
0点

ニコンのP300を検討されてはどうですか。
マクロはCX5の方が良いと思いますが
P300も3cmマクロがあります。
また、最近のカメラの中でP300は暗い所でも
かなり撮れると思います。
ただし、望遠は100mmです。
書込番号:13640938
0点

CX5にもフラッシュの調光が付いていると思いましたが。
微光にするとかなり自然な感じに撮れますよ。
手持ちで暗い場所の撮影だとブレがちなのは、どのカメラでも多かれ少なかれあると思います。
そこは息を殺して頑張るのです。
CXシリーズは特に明るいレンズではありませんし、高ズームのものはレンズが犠牲になりがちです。
そのデメリットをおぎなってあまりあるマクロの優秀さ美しさなのではないのでしょうか?
リコーの画質、マクロからズームまで幅が大きく、操作性も良い事がこのカメラの人気なのでは?
そこに強く魅かれたら買いと思います。
私も購入検討時CX4のサンプル画像に非常に魅力を感じましたので。
スレ主さんはいかがですか?
書込番号:13641269
0点

S5ですか。
http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/s5/spec.htm
いやぁ・・・これは厳しいでしょう。
このカメラで室内ノーフラッシュは無謀だと思います。
CX5が気に入ったのなら、そのまま購入でいいと思います。
ISO感度を1600〜3200まで上げ、撮影サイズを5Mに落とせば、ノーフラッシュでも満足な写りになると思います。
ともかく室内重視、かつ低価格なら、明るいレンズのニコンP300がいいと思います。
でも、このクラスのカメラらしい形をしているものなら、
どのカメラを買っても、S5より圧倒的な高性能を感じていただけると思います。
書込番号:13641807
0点

上で言われてるように、マクロではフラッシュの光量を落とすのが一番でしょう。
書込番号:13641842
0点

返信ありがとうございます。
>じじかめさん
やはり物理的に無理なんですね・・・
無理なりにも手振れにとても強いカメラにめぐり合えるといいんですが。
三脚の同時購入も考えてみます。
>乙種第四類さん
ニコンP300の写真見てみました!
CX5と同じくらいキレイですね!
P300がCX5よりもランキングが上位なのは、秀でてるポイントがあるんですよね?
じっくり比較してみます。
>gojyuunotenaraiさん
そうなんです!私もサンプル画像の色合いやきれいさに惹かれました!
あとマクロの性能の良さですね!
フラッシュを使用しても自然な感じで撮影できればかなりありがたいですね。
>エアー・フィッシュさん
やはりS5はツライですか・・・
S5からの買い替えならCX5はかなりの満足感がありそうですね!
他の方も勧めてくれたP300、店頭で触ってみます!
>PASSAさん
フラッシュ使用で撮影してもきれいな色合いで撮れるならかなりいいですね!
S5のパーティーモードなどのフラッシュありで撮ると
色合いはいいのですが、結局ブレてしまって全く使えなかったんです。
CX5はどうなんでしょうか?
書込番号:13642162
0点

CX5を使用しています。
他に一眼を使用しておりまして、CX5はサブ的な立ち位置だったり、妻や娘が使用して楽しんでおります。
薄暗い場所の程度にも寄りますが、程度差はあれどのカメラも厳しい環境だとおもいます。
他の方も説明されると思いますが、どうしてもISOが上がってザラザラしたり、反対に手振れしたりと、カメラにとっては不利な状況です。
そこで、できるだけカメラを固定して撮影するのですが、撮影者のカメラを動かさないという技術(シャッタースピード)とISOのせめぎあいとなるのだと思います。
もちろんカメラの有利不利も有り、明るいレンズのP300といった機種は同価格帯では有利だと思います。
水族館(八景島シーパラダイス)の作例を挙げさせていただきます。
水族館ということでかなり薄暗い中、小4の娘が撮影した写真です。
オートなのでISOは673と中途半端な値になってます。
シャッタースピードは1/64と、小学生ならこの辺がギリギリでしょうか?
若干ノイジーですが、CX5の暗所ストロボ無しの実力はこれぐらいだと思います。
ご参考になさって下さい。
あと、薄暗い場所でのマクロ撮影という事ですが、これはホントどの機種でも相当厳しいと思います。
少しづつISOを上げて、自分がカメラを止めれる時間に調整してあげるのが良いと思います。
CX5は、レンズがあまり明るくなかったり、このサイズなのに300mm望遠と頑張っている(欲張っている?)せいで最大望遠時に巧く撮れないと言われたりしてますが、充実の撮影モードとズーム全域で使用できるマクロ、電子水準、高精細液晶、多彩なクリエイティブモードと遊び心テンコ盛りですよ♪
書込番号:13642237
2点

私はマクロといえばリコーをお勧めしてたのですが、
下のスレを読んで自信がなくなりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13498180/
書込番号:13642894
0点

私はマクロといえばリコーをお勧めします。 だって標準〜超望遠、どんな画角でも
マクロ撮影出来るカメラは他に無いですから・・・ 選択のしようが有りません。
家電将軍さんご紹介のスレには私が沢山書込んでますし、少しだけ言訳します。
先ず、スレ主さんのCX5、私なら返品交換、またはレンズユニットを交換します。
CX4での作例を載せましたが、CX5の周辺描写は一般使用で問題になる程酷くは
有りません。
私の不平不満は先代(R8〜CX1)のレンズと比較して、最短撮影距離(スペック表
に現われる数値)を追求し過ぎたら顕著になる(中央と端との差が開くのは当然)、
それを解ってて商品化したリコーへの恨み言です。 ユーザーをなめとる!
って、あくまでも先代との比較で、他社機に対するマクロの優位性は変りません。
書込番号:13643296
0点

PASSAさん。ご説明ありがとうございます。
私が不安に思ったのは、
>CX4で同様の現象をサポートサイトで確認してもらったところ、「この程度なら仕様の範囲です」とのありがたい回答をいただきました。
>これって、リコーの特徴みたいです。
>機能的には、好きなのでリコーは何台か持ってますが広角や、マクロは避けて使ってます。
>私のCX5も換算300mmで近接撮影すると、盛大に流れますよ。これがこの価格の性能でしょう
という箇所です。(前後の文章を記載しないと意味ないのですが、長くなりますのでピックアップしました)
いずれにしても、マクロ(テレマクロ)はコンデジではリコーしか選択肢がないので、次期CX6では、高倍率ズームをやめて、明るいレンズできれいなマクロ(テレマクロ)が撮れるよう期待します。
書込番号:13643587
1点

> 明るいレンズで
そうそう。 高倍率ズームはRZシリーズに任せちゃえばイイと思います。
ezooさん、横道に逸れちまってゴメンナサイ。
書込番号:13643678
0点

返信ありがとうございます。
>どぶろっくさん
水族館の写真、これだけ撮れれば満足できそうです!
今のカメラでは泳いで動いている魚は全てブレていますから・・・
私も一眼レフを持っているんですが、一眼レフは旅行などで使い
日常生活で使うコンデジにCX5を検討しています。
せっかく持っている一眼レフですが、旅行などたまにしか使わないので全く腕も上がらず宝の持ち腐れですね・・・
一眼レフもコンデジも使いこなせるようにもっと勉強します!
>家電将軍さん、PASSAさん
マクロ機能に惹かれた私としては、あのスレ&画像でけっこうガックリしてしまいました。
店頭で撮影して画面で見た限りでは気にならなかったんですが、パソコン画面や現像したもので見るとああなっているんでしょうか?
近づきすぎず適度な距離で撮影すれば問題ないのでしょうか?
書込番号:13643982
0点

ezooさん。
あの画像は、印刷してもあのままだと思います。
私があの画像を見た限り、明らかに片ボケだと思い、許容範囲ではありません。今までいろいろマクロの作例を見ましたが、誰が見てもおかしいレベルだと思います。もし私なら初期不良交換してもらいます。
そのため、通販では買いません。一般の家電量販店でも、画像については故障かどうか判断できず、メーカーに送って判断してもらことになると思います。そして先のリンクでは、メーカーで正常と判断されたという書き込み。
私だったら、キタムラで買います。店員さんに画像を見せれば、お店独自の判断で初期不良扱いで、交換してくれると思います。(経験談から)
ただリコーという会社は、昔から初期不良は多いが、他メーカーに比べ対応がとても良いというのが私の認識なので、あのスレが何かの間違いであればと思っています。
書込番号:13644226
0点

さっき、近くの郵便局に行きすがら撮って来たモノですが、マクロの話になってるようで
UPしてみます。 CX4もCX5も基本的に同じ画調ですし。
面白いものや美しい光は周りに無限に在りますから、余り細かい事で悩む続けるより、
とにかく何でも撮ってしまう方が人生楽しいですよ。 自然写真にはベストです。
ただ、飲み会なんてシーンには、このカメラは向かないと思いますねぇ。
書込番号:13644512
0点



マクロに強いと聞いてCX5買いました。
評判通りマクロの機能もいい感じで、いろいろと弄って
遊んでおりましたが、気になることが一点。
マクロモードまたは、スポットAF時のフォーカスの音が
大きいような気がするのですが、こういうものでしょうか?
ズームで望遠側のスポットAFより広角側にしたときの方が音が大きくなります。
気になって店頭で触ってきましたが、周囲の音がうるさくてわかりませんでした。
音の感じ方も人それぞれかと思いますが、ご意見いただければと思います。
ちなみにカメラ/デジカメに関しては超初心者です(沈胴型のデジカメ購入したのは初めて)
よろしくお願いします。
0点

スポットAF時のフォーカスの音は気になりませんが、マクロモードにすると、ピントが合うまでの時間が長いと思いますが、
その間「ジーーーー」と渋い音が鳴ります。
書込番号:13636411
2点

私のCX5の場合、マクロモードおよび、ズーム側(スポットAF時に限らずマルチAF時も)
でフォーカス動作音がひときわ大きく・長くなります。
一方、広角側(スポットAF時、マルチAF時ともに)ではそうでもありません。
個体差もあるようですが、(CX5においては)こういうものではないですかね〜
書込番号:13636508
2点

早速のレスありがとうございます。
やっぱりマクロの時のフォーカスの音大きく、長くなるもんなんですね。
会社で使用している大昔のデジカメ(たしかCANON製)から比べると気になったもので。
とりあえず使用には問題なさそうなので、これから使い込みたいと思います。
しかしマクロは本当にいいですね(素人)。特にズームマクロはさらに大きく
撮影できるので仕事上重宝しそうです。
書込番号:13636998
1点

仰るとおり、ズームマクロ(テレマクロ)はとても便利です。
普通のマクロだと1cmまで寄っても、レンズの影ができ、構図が難しくなります。
ズームマクロだと、大きく撮れ、背景ボケも期待でき、とてもいい具合に仕上がりますね。
書込番号:13637115
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





