このページのスレッド一覧(全106スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 7 | 2012年1月16日 22:30 | |
| 17 | 15 | 2012年1月13日 00:38 | |
| 11 | 4 | 2011年12月26日 20:39 | |
| 11 | 3 | 2011年12月25日 20:49 | |
| 3 | 3 | 2011年12月25日 00:21 | |
| 10 | 8 | 2011年12月26日 23:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]
皆さんこんにちは。
購入検討中であり、大体の価格交渉もしてきたので何か意見等頂ければ(価格、テレビの性能・・)と思い書き込みします。
とは言いながら若干背中を押してもらえればなとも考えています。
価格ですがブルーレイレコーダー(DMR-BZT710)も同時に購入したく、両者で抱き合わせて交渉しました。
@ヤマダ テレビ¥123,000 BD¥58,800 計181,800(同時購入Pt10,000)
¥133,000(Pt18% 23,940) 〃 計191,800 (Pt合計33,940)
Aケーズ ¥118,000 BD¥53,000 計171,000
両者共にテレビの最初の値札は178,000でした。
最初の総支払額が安いのはケーズであり値引率がいいのは分かっております、
またヤマダのポイントを加味した場合、実質157,860となりケーズとの差は13,940です。
勿論ポイント還元率と現金値引率は違うとは分かっているつもり?ですが。
最初の総支払いを抑えるのならケーズ、ヤマダでの買い物は別にこれが最後と言う訳ではないのでポイントを付与された方が良いのか。みなさんどうしたら良いと思います。
それと中々購入踏み切れない要因の一つとして、実はやりたい放題の1歳児がおりまして
現在のブラウン管テレビにおもちゃをぶつけたり、手でべたべたさわると言う事があり
多少落ち着くまで待ったほうがいいのかなと思っています。
液晶だと保護シートがあるみたいですが、プラズマは無いのでしょうか?
1点
とりあえず保護シートはやめた方が良いです。
上手くはれなかったり剥がす時にパネルに傷をつける場合もありますからね。
それに表面に既に映り込み軽減などの特殊なフィルターが施してある場合もあるので、液晶でもプラズマでも保護パネルを使用した方が良いですよ。
パネルでもやはり画質劣化は避けれられませんのでお子様が大きくなるまで我慢って感じですが、特に購入時期をずらす必要は私は無いと思います。
まあ、その辺の判断は人それぞれですが・・・・
どちらで購入するかに関してですが、長期保証などは考えていませんのでしょうか?
テレビもレコも精密機械になりますし、ブラウン管テレビやビデオデッキ等と比べて故障頻度が多い機器になります。
長く利用するのであれば長期保証には必ず入っておいた方がよろしいと思いますよ。
その辺の金額などによっても変わってきますね。。
ポイントで延長保障に入れたりする場合もありますし・・・
テレビの場合はヤマダのTHE安心に入っていれば、どこで購入したものでも冷蔵庫や洗濯機など数種の大型家電が保障されますので、そういった物も併用していった方が良い気がします。
後は設置は店舗にやってもらわないのですか?
設置設定サービスも有料だと思いますよ。
ちなみに、ポイントですがレコとテレビを接続するHDMIケーブルは付属されませんので、別途購入する必要があります。
ネット接続するならLANケーブルも必要です。
設置後に受信感度等でアンテナケーブルを交換した方が良い場合もでるかもしれません。
BDレコですからBDーRなど記録メディアもそのうちに必要になるでしょう。
BZT710なら外付けHDDとかも・・・
そういう部分から考えると、ポイント還元で実質安くなってるなら、私はそちらを選びますね。。
書込番号:13977136
![]()
2点
クリスタルサイバーさんありがとうございます。
すいません確かにシートは剥がす時面倒なので、どちらかと言えば画面の前にパネルを
置くと言った様なものです。プラズマでも保護パネルはあるんですね。
長期保証はケーズ、ヤマダ共に5年間無料保証、さらに設置設定も無料と言っていました。
その様な事で、購入価格以上の費用は発生はしない状況です。
HDMI(3D規格用)、LANケーブルについては既に持っているので現在は必要なしです。
でも、録画をすればBD-Rを必要になってくるでしょうね。
価格としては地方(福島県)の量販店としては十分下がった感じですか?
やはりこの辺が落としどころですかね?
もしヤマダでその後の付属品を購入したいと思えば、結局のところポイントでの購入の方が
いいですかね。(ヤマダスパイラルに陥るのか・・・)
確かに考え方ですが、後は初期投資を安く抑えるか否かですかね。
書込番号:13977251
0点
ぱんくろまめっち さん、こんばんわ!
ヤマダで購入し、ポイントで保護パネルとBD-R、3Dグラスを購入されては?
恐らくこの3点で2万円分位だと思いますし、他にも視聴する家族がいるならば、3Dグラスの追加が必要になるのでは?と思います。
書込番号:13979959
1点
TVモグラさん こんばんは。
そうなんですよね。
購入後は何かと必要な物が出てきそうなので、やはりポイントのあるヤマダで購入かな
と考えています。
昨日、再度購入予定のテレビを妻に見せるためにヤマダによったら
テレビの価格は見積もり取った時と同じでしたが、
BDレコーダーの価格が52,800と値下がっていました。BDレコもこの価格に
ポイントが付けばいいのにな。
でも見積もりの有効期間は一応明日までと言っていたけど、明日は仕事なんですよ。
日曜日は休みなのでその時まで最低でも同じ価格でやってくれるかな〜。
書込番号:13984443
0点
>実はやりたい放題の1歳児がおりまして(中略)待ったほうがいいのかなと思っています。
スレ主さんの考え方次第でしょうけど、家財保険でクリアできないですかね?
私の加入している東京海上日動の家財保険では、「うっかりTVを落としてしまった」という
事故内容でもカバーしてくれてます。
http://www.tokiomarine-nichido.co.jp/service/live/total_assist/shohin/hosho.html
TVを子どもが壊してしまった・・・という事例で適用されるかは代理店経由で確認しないと
わかりませんけど、窓ガラスを子どもが割ってしまったときは過去に2度ほどお世話になって
います。
>見積もりの有効期間は一応明日までと言っていたけど
ダメモトで、期日過ぎても再交渉してみてはどうでしょう。
あちらさんも売ってナンボの商売ですから、同条件までは対応してくれそうな気がします。
仮にダメでも、その見積りを持って他店/他社で交渉してみては。
ヤマダの条件をケーズに再提示して、ポイント換算後の差額1万円以内にならないか?的な
値引き上積み交渉をしてみるとか、必要なオプション品のサービスや条件優遇を頼むとか。
ちなみにHDMIケーブル、付属してないので別途購入要ですが、有名メーカーの製品だと数千
円します。条件交渉でサービスしてもらうのか、ケーブルなしの価格面で勝負するのか。
HDMIケーブルも、こだわりが無ければ、楽天などで数百円レベルで入手可能。実用上も問題
なく使えています。
書込番号:13984668
![]()
1点
回答頂いた皆様ありがとうございました。
当初VT3 42インチ購入で検討していましたが、何回か店頭で見ているうちに
42と46インチが横並びしており画面の大きさが気になりだし46インチにしてしまいました。
ちなみにブルーレイレコーダー(DMR-BZT710)も同時に購入です。
価格交渉の結果。
@ケーズ テレビ\150,000 BD\50,000 計200,000(サービスでパナ製1.5HDMI、転倒防止マット)
Aヤマダ テレビ\172,000(Pt15% 25,800) BD\53,800(Pt6%3,228) 計225,800(Pt39,028 ※同時購入Pt1万含む)
以上の様な感じでヤマダでは最初の支払額が多いものの 実質\186,772でケーズとの差は\13,228でした。やはり今後もBDメディア等々の購入はあるからPt付与でヤマダと考えていましたが、結果的にはケーズで決めました。
ちなみに、GTシリーズでインチアップをめざし価格面を下げようとも思いましたが、VTと比べて画質が赤みを帯びている感、その他色々があったためVTにしました。でも家に帰れば比較するものが無いのでGTでも満足いくのかもしれませんが、やはり後悔はしたくなかったので。
新製品がこれから出て良いものが出てはくると予想されるますが、いくら待ったところで
次々と新製品が出てくればいたちごっこですのでここらで決着を図りました。
ありがとうございました。
書込番号:14028801
0点
ぱんくろまめっち さん、ご購入おめでとうございます!
V1等の1の付くシリーズ以降、パナのプラズマは少し赤みが強い傾向にあるので、
テクニカルからRドライブやRカットオフを−へ修正される事をオススメします。
当方のオススメ値ですが、Rドライブ・Rカットオフ共に−10〜−15位がオススメで、
全白画面表示でご自身の自然に感じる数値に合わせてみて下さい。
書込番号:14031342
![]()
1点
プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]
液晶のような不自然な表現ではなく、ブラウン管のような自然さが欲しいです。
SEDはオジャン、有機ELはせいぜい5インチとお話になりません。
バカ明るい店頭ではわかりにくいので家で見るとブラウン管のような飽きのこない発色ですか?
1点
現在売られていて個人で買えるTVの中では、1番だと思います。
逆に、低輝度領域の階調表現などは、ブラウン管以上のクオリティです。
書込番号:13968846
3点
>液晶のような不自然な表現ではなく、ブラウン管のような自然さが欲しいです。
実際ブラウン管に近いといういみではプラズマしか選択肢はないと思いますので、やはりVT3がベストかな・・・
発色など細かな映像の差での好みでいうならWOOOプラズマも比較してみた方が良いかもしれません。
書込番号:13969180
1点
個人的な意見ですが、プラズマWoooのTV内蔵スピーカーの音は、今のVIERAよりもいいと思います。画質を比較して迷った時、選択肢の参考になると思います。
書込番号:13969555
1点
スペックをフルに発揮したハイビジョンブラウン管の画というものを見
たことがないのですが、パナ社のタウ(TH-32D65だったか)ならリサイクル
ショップで見たことがあるので、擬似的にですがそれとの比較について述
べてみます。
発色はVT3とそっくりです。深みのある濃い色で、人によっては「ベタ」
に見えるくらい。TH-32D65で「笑っていいとも」を見ていたのですが、
「色が濃い」というのと意地悪して目を凝らすと「輪郭にわずかな色にじ
み」というのが私の印象です。もちろん自然な視聴では問題ありません。
VT3を買ってしばらく(半月くらい)してから「何かどこかで見たことが
あるような色」と思い、「あのリサイクルショップで見たパナのテレビに
そっくり」であることに気づきました。発色が「ベタ」というのは気になる
人には気になると思いますが、画質調整で案外どうにでもなりますので気
にする必要はないと思います。
VT3の2Dの奥行き感は、ブラウン管よりもあると思います。ただし
「自然な」とみるか「技術的(作為的)な」とみるかで見方が分かれるかも
しれません。私には「やや作為的」に見えますが、音楽ライブ映像での歌
い手(あるいはギター・サックスなどリード楽器の奏者)とバックバンドの
間にある距離感が心地よく、気に入って見ています。暗部が単なる黒色で
はなく、深みがあり「空間」が感じられるのです。
発色は「ベタ」でもハイビジョン撮影のドラマでの「風景の繊細感」に
は素晴らしいものがあります。バラエティ番組ではこの素晴らしさはわか
りません。TV版の「世界の中心で、愛をさけぶ」や「高校生レストラン」
などがいいサンプル映像になります。この繊細感を見てしまうと液晶テレ
ビでの風景の細部の表現が「テキトー」に見えてしまいます。色が少なく
細部を表現しきれていないという印象です。いまどきの最新機種では改善
がされていると思いますが、VT3発売当時(11年3月)ではREGZAの上位機種
(FやZG2シリーズ)を除いて歴然とした差がありました。
私のVT3の印象は「ブラウン管との比較」というよりは「プラズマの上
位機種ならでは」というものです。ご質問の回答というには的が微妙にず
れているかもしれませんが、技術的なコメントでなく「見たままの印象」
で恐縮ですがよろしければ参考になさってください。
ソニーのSFP管のテレビではDVDのSD画質の映像(はねるのトビラ)しか見
たことがなく、「モスキートノイズが酷いな」という感想しかありません。
VT3のSD画質の映像はよほど昔の映像や、ビデオの3倍モードの低画質でなけ
れば「まぁまぁ見られる」程度とお考えになっていいと思います。GTO(98年
作品)でも発色も輪郭の表現も悪かったですね。2001年ころを目安に昔の映像
はブラウン管テレビで見ることにしています。
現在は14型トリニトロンテレビで視聴していますが、徐々に小画面が苦痛
になってきました。むやみに大きいブラウン管テレビは重いばかりなので欲
しくありませんが、21型のソニーのKV-DA55(D端子を2系統装備)というトリ
ニトロン管テレビが自分にはベストかと思っており、近々都会のリサイクル
ショップを回って探しにいこうかと考えています。
BDレコーダーをお持ちであればご自身の気に入っている番組をディスク化
(2-3分のサンプル映像を多数録画)して、店頭で視聴させてもらうといいと
思います。ご自身で納得なされてお買い求めになるのが一番と思います。
ついでですが、最近見たREGZAのZ3がプラズマっぽい画造りに見えました。
店頭で比較されても面白いと思います。
書込番号:13969594
3点
大きさも邪魔すぎず小さすぎずでたったの10万なんて4年前じゃありえないです。
今でもなぜか店の休憩コーナーにハーフの当時15万はしたTH-42PX80が置いてあります。
作為的な液晶と違い、真横からの見やすさ味わい深い事実上のハイビジョンブラウン管じゃないかと思ったほどです。電気屋じゃ明るすぎてプラズマのよさが半減ですよね。
書込番号:13969958
2点
有機ELでも、業務用モニターなら24型と17型
がソニーから既に発売中です。
私は画質最優先なので液晶やプラズマでは
到底納得いかないので、今だにハイビジョン
はトリニトロン使いですが、有機ELなら
ブラウン管に遜色ないクオリティーだと
おもいます。
プラズマも画質はいまひとつですが、液晶
よりは自然な画質ですし、なによりお手頃
価格なので、つなぎには良いんじゃないで
しょうか。ただ、VT3は上下の視野角狭い
ので、気になりますよ。
書込番号:13973430
2点
安売り王子さん
プラズマにはブラウン管のような自然さはまだ無いと思います。
ブラウン管からの買い替えだと階調の悪さが目に付きますし、
動画解像度もブラウン管に及びません。
発色自体はキャリブレーションすれば正確な色が出せるようなので、
その点ではブラウン管よりいいかもしれません。
書込番号:13974590
2点
安売り王子さん こんばんは
東芝の32型HDブラウン管(32ZP57)を、
パナソニックのデジタルチューナー(TU−MHD500)に繋いでいます。
ブラウン管TVからの買い替えは、液晶TVのダイナミックな映像が新鮮で、
1インチ1万円が実現したのを機会に、液晶ばかり買っていましたが、
今回、初めてプラズマTVを購入しました。
プラズマは、液晶のダイナミックな艶やかさは後退したものの、
部屋の照度を下げて(画質が良いので照度を下げたくなる)観ると、
映像に深みが出て、“プラズマは最高“と頷いてしまいます。
HDモニターレベルの、ブラウン管の画質は見た事はないのですが・・・。
我が家のブラウン管TVは、プラズマに比べ、サイズが小さいので比較は難しいのですが
解像度は、小型なのでブラウン管が優れている様に感じますが、自然な発色はVT3に軍配です。
一般的なHDブラウン管なら、既にVT3は同レベル程度の性能を確保している様に思います。
また、プラズマ画面の大きさも、映像の大きなメリットにも繋がるのではないでしょうか。
ブラウン管の自然な画質がお好みとの事ですが、
価格も含めた上で、現時点ではプラズマTVが、ご要望に添える最も近い選択だと思います。
書込番号:13975192
1点
XEL-1が出た頃はアナログ終了直前にはソニーから40インチELが15万以下で買えるのあてにしてたのでまさかこんな状況になるとは思いませんでした。
バラエティーはいいですがアクション洋画などは有機ELかプラズマで見たいですね。
地デジなしのハイビジョンブラウン管はオークションでちょくちょく手に入りますがなんせ大きさが奥行きに大比例しますからね。今思えばVT3の2倍の20万でkuro-428HX買っとけばよかったと思っています。しかし録画できるWooo P46-XP07は割高でもブルーレイより使いやすいカセットHDDは捨てがたい。
当方はPSPと携帯にお出かけ転送したかったので1台目は居間用にBRAVIA KDL-32EX30R買ったの後悔はしてませんが2台目は自分の部屋用なのでどこも一長一短があるので迷う今日この頃です。
書込番号:13975785
0点
昨年11月にHDブラウン管から TH-P42VT3に買い換えました。
SHARPの2000年製の28インチで、HDDレコーダーのチューナーよりD3端子で地デジ視聴出来ましたし、ブラウン管以上のディスプレイは無いと思っていましたが、HDMIが無いのがストレスで買い換えました。
1ヶ月の使用期間での印象ですが、明るさは直射の太陽光が無い限りはスタンダードで問題ありません。最初は暗くてディテールが甘く感じますが、1週間ほどすればエイジングが進み問題無くなりますので、画質調整は1ヶ月ほど経ってからが良いと思います。当方も最近スタンダードでも色の濃さが気になったので少し下げました。
量販店では画質ダイナミックで展示していますが、まだダイナミックは必要ありません。
ブラウン管からの買い換えで気になったのは動作音です。ジー音は最初の頃だけしましたが、直ぐに分からないレベルになりました。ファン音は、狭くて静寂な環境だと今でも気になることがあります。動作音の無いブラウン管からの買い換えなので、慣れるまでは仕方ないでしょう。
現状では、液晶より間違いなくブラウン管に近いプラズマはお薦めします。
ビエラの上位モデルは地デジ視聴よりも、映画やライヴのブルーレイで性能を発揮します。
ディーガの最上位モデルBZT9000との組み合わせたは格別です。
書込番号:13997417
1点
音でいえばブラウン管のキーンという音も夜中は音小さくするので苦手です。
D4、HDMIのないブラウン管はせっかくDRでとっても配線劣化しますからね。
ブラビアでダイナミックは半年ぐらい経って目がなれたせいかピクチャー100から70にしました。慣れてきたら夕方、夜はバックライト感満載だと気づいてきました。
液晶はどんな高性能なパネルや半導体使っても液そのものは光ってないですからね。
液晶に比べたら1割にも程遠いシェアですがまともな製品化で自家発光はプラズマだけですからね。
書込番号:13997639
0点
安売り王子さん
ご存じないようなので、あえて書きますが、D3とは1080i対応のことで、
現行のハイビジョン放送は1080iなので、BDレコでDR録画すれば、1080i
のまま再生できる事を意味します。
それに配線劣化とは何でしょうか?20メートル位のケーブルを使用する
ことが前提の配線方法でしょうか?
そもそもテレビは自分自身が使うものなので、自分で見た画質がすべて
ですよ。
プラズマが店頭の照明のせいで本来の画質を確認できないと思ったら、
例えば、アバックのようなAV専用の販売店にいけば、薄暗い環境での
視聴も可能ですから、お気に入りのBDソフトを持参し、画質を確認
しにいったらどうでしょう。
書込番号:14001123
0点
なるほどフルHD以上なら効果ありなんですね。しかしHDMIなら電源オフ、再生ボタンポチだけでワンタッチリンク機能がないのはきついですね。アナログ時代は常にビデオ1にしてましたから。
3Dなんか撤退してもいいから現在のプラズマ市場はこれ以上縮小しないでほしいですね。
書込番号:14002254
0点
パナの地デジ内蔵HDブラウン管TVのTH-32D50からTH-P42VT3に買い替えました。
他にブラビア(VA)ビエラ、レグザ(IPS)も所有しています。
安売り王子さんがどれくらいのレベルの自然さを追求してらっしゃるのかわからないので私の主観を書きます。
BDなどで映画やライブなど暗めの映像を鑑賞する用途ならむしろVT3の方が上に感じます。
地デジやBS等のテレビ放送に関しては番組内容にもよりますがD50の方が違和感がないです
VT3は黒が旧来モデルよりきれいになったとのことでこの点でD50に負けてる部分はありません
その分暗くは感じやすいので明るい映像ではまた違った印象になります
なので昼間の視聴と夜の視聴で大きく印象も違ってきやすいです
ただテレビ放送を見るというのがメインならむしろIPS液晶の方が自然というか無難でストレスなく感じます
BD視聴なら映像にもよりますが液晶よりもHDブラウン管よりもVT3が明らかに上と感じています。
書込番号:14013991
0点
VAブラビアですが買ったごろはきれいだと感じましたが半年たったぐらいで目が疲れてくるようになりました。ダイナミックでピクチャー100でも問題なかったのに今ではピクチャー75に下げましたが作った感じが否めません。目が肥えてきたんですかね。
IPSなら自然で横からも見やすいとはいいことづくめですね。
ビエラ液晶は発色がどぎついイメージで目が疲れそうですが設定しだいですかね。プラズマは落ち着いた感じなのでしょうか。
書込番号:14015886
0点
プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]
地方の家電量販ならネットの方がいい(おおよそ5万違う)。 都心なら量販の方が値引き率が高く配送も直ぐだし、メンテや保証の面で有利。
家電量販業界は通販の流通で売上が落ちてますので助ける目的なら家電量販店。
自分は前者なので量販で性能などの確認し購入はネットでしてます。
書込番号:13944148
2点
やっぱりそうですか!
保障内容は量販店もネットも同じですか?
仮にネットで購入し開けてみたら画面が割れてたりした場合などはすぐ対応してくれますか!?
書込番号:13944172
1点
同じ5年保証でもその内容は、量販店間でも違うし、通販業者が委託している保証会社間でも違いますので、保証をつけるなら確認されたほうがいいです。
いわゆる初期不良ですが、最初の1年間はメーカー保証なのでメーカーに保証修理を依頼することになると思います。
私は地元量販店でテレビを購入しましたが、視聴中に気になることがあり、販売店を通さずにメーカーに点検依頼しました。
その際、担当の方に「どこで購入されましたか」と聞かれました。
「〇〇デンキです」と言うと、「じゃあ、交換してみましょう」とあっさり交換になりました。
メーカー対応が購入先で違いがあるのではと思いました。
ネット通販購入だと、初期不良交換とはすぐにはいかないようですし、返品手配を自分でしなければならないなどの書き込みもありました。
私は、そういう理由から大型家電は量販店、小型家電は量販店か通販で購入するようにしています。
書込番号:13944605
![]()
3点
そうなんですか!!
やっぱり近くの量販店で購入したいと思います。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:13944630
1点
プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]
大手メーカーの海外製であれば特に違いはないと思います。
以前は海外製(途上国)となると、現地の出稼ぎ労働者も多く品質のアタリハズレが
多かったと思いますが、現在は検査機などを使用し厳密な検品をおこなっているので、
品質に関しても日本製とさほど変わらないと思います。
書込番号:13940420
![]()
2点
50型ではタイ製のものにパネルが湾曲している個体が出回って
いるようです。出来れば日本製を探してお買い求めになること
をお勧めします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000224935/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#13854476
パナショップVT33はやや割高ですが、日本製が残っている可
能性があります(5月から中国でも生産しているみたいです)。
下の書き込みにあるように東京でもまだ残っているケースがあ
るので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000224937/#13910588
東京圏にお住まいならば、お近くのパナショップでお聞きにな
るといいと思います。
http://map.panasonic.co.jp/dbh/sps/top.aspx?account=sps&accmd=0
書込番号:13940894
![]()
6点
プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]
今日,通信販売でTH-42VT3を98,800円で購入しました。全日本スケート選手権の男子4回転をしっかり見ることが出来てとても満足しています。
しかし,パナソニックのホームページで,パイレーツ・オブ・カリビアンを贈呈するキャンペーンには登録できるようですが,3Dメガネを贈呈するキャンペーンが見当たりません。
別な口コミで,3Dメガネの贈呈キャンペーンの申し込み用紙を店頭で配布される書き込みがありましたが,通信販売での購入者は,3Dメガネのキャンペーンに応募することができないのでしょうか。もし応募できるのであれば,応募方法を教えていただければありがたいです。
1点
別なクチコミで記入しておいたはずですが、見ていただけていない様で・・・。
シークレットキャンペーンなのでHPでの告知は無く、量販店の応募用紙での応募に限られます・・・。
日本国内の店舗(ネット含む)での新品購入が対象です・・・。
書込番号:13937343
0点
http://www.biccamera.co.jp/pdf/3dviera1108.pdf
こちらでPDFファイル形式で提供されているので封筒が印刷できます。
ネットからでも購入が証明できるもののコピーを提出すればOKです。3週間ほど、到着までかかるようですから、投函を急ぎましょう!
書込番号:13937413
2点
zaitsu2222さん ありがとうござました。
早速,教えていただいたPDFを印刷して必要事項を記入しました。近日中に郵送する予定です。
初心者にも分かるように,親切かつ適切にアドバスをいただき感謝しております。
書込番号:13937497
0点
プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]
こちらの機種の購入を考えております。
設置に関してすこし懸念があるのですが、質量27kgということで最近の液晶テレビの同サイズよりもやや重そうなのですが、一人で設置することは可能でしょうか?
16kg程度の40インチ液晶テレビを一人で設置したことはあります。
しかし、さらに10kgほど重いとなると設置はおろか梱包箱を持ち上げることも難しそうですね。
梱包時の外形寸法の記載がパナのHPになかったのですが、どれくらいの薄さでしょうか?購入された方にお伺いしたいです。
不躾な質問ですが、お教え願えたらよろしくおねがいします。
2点
やはり 一人では無理しない方がいいかと?
いくら重量が軽減されても物の画面が大きいと
何かと時間にスタンドに嵌めて固定作業しなければ
ならないから。
どなたか? 手伝ってくれる人を連れてくるべきだと思いますよ。
なんたってここの価格コム内のお店も大型商品は割りと高額の料金で設置を
取る感じですから。
無理しないでどなたか? 一番いいのは本体を二人で持ってもらい
本人がセットの段取りに固定作業なされたらと?
箱から品物を取り出すのも大変かと?
当方もここの価格コム内のお店で,55インチの液晶テレビを買いたいけれど
品物の価格が安いのに設置料が一万円以上しますから?
お友達等の人たちにお願いできるなら お頼みした方がいいかと。
書込番号:13936271
2点
一人で設置しました。ただし運搬は運送業者の人にしてもらいました。
27kgは重いですよ。以下は取説P34の「設置する」の実際です
1.まず布団を敷いて、パネルに気を遣いながら箱から本体を出し、パネル
を下にして布団に寝かします。
2.設置ガイド(簡易な図の書かれている紙)を取り出して、それを見ながら
台座と金具と対応するねじを取り出して準備します。
3.台座に金具を差し込み、ねじ止めします
4.カバー(ポールカバーと表記)を取り付けます
5.ここが最も難関でしょう。パネル面を抱え込むように本体を持ち上げ、
金具に差し込みます。うまく差し込めなければ、再び布団に寝かして
再度チャレンジです。無理をして下手するとパネルを足の上に落とす
などして大けが+(パネル損壊)をする可能性があるので無理をしてはい
けません。
5※ここで、ダメと思ったらこたつなど台を出して、やはりこたつ布団を
掛け、パネル面を下にして取り付けてもいいです。ここでも重心に気を
付けてパネルがずり落ちてこないよう気をつけましょう。
6.本体と金具をねじで固定して組み立ては終了です。あとは重いですが
一人で持てないことはありません。やはりパネル面を抱え込むように
して、テレビラック(台)に乗せ、転倒防止のベルトで台とテレビを繋
ぎます。私は転倒防止ジェルを使っていないので他の方のレスをお待ち
ください。
コツはありません、「あとはテレビを乗せるだけ」の状態で設置すると、
気分的に楽です。畳の場合には台なり脚の下に敷く板も準備しておくと
後で後悔しません。やろうと思えばできますよ。すんなりいくかどうかは
段取り次第とも言えます。
書込番号:13936582
![]()
3点
補足です(意外に盲点かも)
パネルは最初は大きな袋(ビニールだったかスチロールだったか失念)に
梱包されて入っています。滑るなどして持ちにくかったら箱ごと倒して
布団の上にパネルを出して、袋から出してください。
あと、必要ならデジカメで開梱直後の中の状態を写しておくといいかも
しれません。このテレビは重いので、移動の際に一回ばらして、箱に戻
して再度梱包する方が楽な場合もあるでしょうから。
書込番号:13936622
1点
連続投稿すみません。初回の設置は業者さんに全部やってもらいました。
書き込みの「一人で設置しました」とは2回目以降の話(3回設置し直した)
で、文中の業者さんとは引越し屋さんのことです。お目汚し失礼しました。
<(_ _)>
書込番号:13936649
0点
去年42VT2、今年42VT3と自分で設置しましたよw 階段を昇るとか無ければ一人でもできるかと・・・。箱から出すのがちょっと面倒だったかな・・・。
やっぱ液晶は42でも軽いですねw
書込番号:13937099
1点
今月ネット購入(PCボンバー)して一人で設置しました。
そんなに苦になりませんでしたね〜。
まず、台座を取り出して先に組み立てておいてから、箱の片側をカッターで切り取ると箱の上まで持ち上げなくて済みますのでかぶっているビニールを少しずらしてから抱えて台座に固定しました。
箱は捨ててしまったのでおおよそのサイズですが 1150×800×200 ぐらいだったような気がします。(うる覚えなのであくまで参考程度にお願いします)
書込番号:13937726
![]()
0点
みなさん回答ありがとうございました。
やはり一人で設置することをこの機種にかんしては簡単に考えないほうがいいですね。
箱のサイズもやはり幅がありそうで2階部屋に持ち込むにはひとりでは無理そうです。
書込番号:13943996
1点
>2階部屋に持ち込むには・・・
これを最初に書いておけば、違う視点からの回答があったのでは?
(困難なことにはかわり無いと思いますが)
書込番号:13945508
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


