このページのスレッド一覧(全106スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2011年5月27日 21:28 | |
| 3 | 5 | 2011年5月18日 22:09 | |
| 11 | 5 | 2011年5月14日 17:44 | |
| 0 | 6 | 2011年5月14日 16:12 | |
| 0 | 4 | 2011年5月4日 12:53 | |
| 1 | 2 | 2011年5月3日 06:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]
TH-P42VT3がこないだ届きました。
ぼくは趣味がゲームなんで結構やるんですが、ゲームをやると遅期が非常に気になります。
他のメーカーはゲームモードというのが備わってますが、パナのテレビにはないのです。
プラズマだから遅期は大丈夫だろうと舐めてました・・。
おそらく格闘ゲームだから余計に気になるのだと思うんですが、1フレーム(1秒の60分の1)の技の繋ぎとかもまったく出来ず、ゲーセンと比べたらホントやばいです。
なにか設定をいじって、遅期をなるべく解消する方法はないでしょうか?
ご存知の方いたらお願いします!
0点
遅延ですね。
私は極端にタイミングがシビアなゲームはプレイしないので、50VT3で不満はありませんが…
とりあえずシネマスムースをOFF、超解像をOFFにしてどうなりますかね?
書込番号:13050215
![]()
0点
はじめまして
今出ている全ての薄型テレビで遅延問題に無縁なテレビは無いんじゃないですかね?
ゲームモードにしても何かしらの性能を削ってのモードですよね?
キャンセル技に関しては先入力するしかないと思います。
書込番号:13054274
0点
ずるむけポンさん>結局、またブラウン管を引っ張り出して繋ぎ直すことにしました。
ブラウン管は神すぎて・・。
楊枝さん>先行入力だけで解決できたら僕もうれしいです。
僕がやってるゲームは先行入力が利かない、いわゆる「目押し、ビタ押し」というのが存在するのでアウトです。
タイミングをわざと遅らせて技を入力したり、あらかじめ仕込んだりととにかくやる事がたくさんあります。3フレームの遅期はまったく練習にならないんですよ。
温ゲーならこれで十分すぎるくらいなんですがねぇ・・。
諦めてブラウン管に戻します。
書込番号:13056195
0点
格ゲーの遅延問題は、アナログのブラウン管に勝るものは無いと思います!
デジタルTVの場合、ある程度データを溜め込んでから表示するのに対し、
アナログブラウン管TVの場合、走査線表示の為、送られてくる順に次々と表示出来、タイムラグがほぼ無いです。
特にプログレッシブ表示でなく、インターレース表示のブラウン管TVが特に速いです。
プログレッシブの場合、一枚の画として出来上がってから表示する為、最低でもインターレースより1コマ遅れます。
書込番号:13058924
0点
プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]
P42VT2とpanaのレコーダ3100を使用していますが、この組み合わせの画質はすごいです。パナのプラズマは、いい色がしていると思っていましたが、空間の雰囲気、カメラワーク、撮影時の照明、俳優の化粧まで明確にわかり、どう撮影したのか、撮影機器の性能、映像圧縮までわかるにように思います。最近のTVは10bitやdeep colorといいますが、NTSCやHDの信号自体は8bitでしょうか、10bitでしょうか。最近PCの一部では10bitが出始めた(ディスプレイはNECのPAシリーズ、GPUはATIのfire proのみ、ソフトはphotoshopぐらいしか10bit対応していません)ぐらいなので、TV信号自体は8bitで受像器で拡張しているように思うのですが。
0点
NTSCとHDTV規格のbit数は分かりませんが、プラズマビエラのbit数は最大18bit相当だったはずです!
レコーダーの性能が高い分、ビエラの使い切れていない表示能力が発揮される感じでは無いかと思います。
書込番号:13012934
1点
HDTVやブルーレイディスクは8bitです。
その少ないbit数を拡張して滑らかにするのが映像エンジンの仕事です。
書込番号:13013186
![]()
2点
HDTV、ブルーレイでも8bitであれば、昔のLDも8bitでしょうね。(LDはよい作品があるので、今でも見ています。) 配信される動画信号が10bitであれば一層、画質向上すると思うのですが、動画で将来10bitデータになることはないでしょうか。精細度は1080iのHDが10年後には4Kになっているかもしれないですね。
書込番号:13013699
0点
LDはアナログ記録なので、ビット数がどうのという議論に乗りません。
ただし後期のLDプレーヤは映像をデジタル処理して画質改善を行っていましたので、その部分の議論なら意味があります。
書込番号:13020840
![]()
0点
HDTVやNTSCは、動画を8bitでデジタル圧縮するが、LDは圧縮しないNTSC信号ということですね。画質の階調ではLD信号自体はブルーレイ以上でも、最新のブルーレイプレイヤと比べて昔のLDプレイヤの再生能力は追いつかないかもしれませんね。
書込番号:13023921
0点
プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]
今、15万切っていますから遅くても夏には10万切っているんじゃないですかね。
書込番号:12971447
2点
毎日500円ずつ位下がっていたのが
急に1万円上がってしまいましたね;
GW中で営業しているショップが少ないのか、価格が落ち着いてしまったのか。。
自分もアナログ停波までに買いたいなぁなんて思ってたので
値段が気になってしょうがないです(`・ω・´)
書込番号:12971918
2点
地上アナログ放送停波まで価格はあまり下がらないと思いますよ!
(価格を下げなくても売れる時期に無理に下げないと思います。)
それが過ぎた辺りから値が崩れ始め、9月の半期決算頃に、交渉しだいでは10万を切れるかも知れません。
難しい交渉無しで手軽に10万が切れるのは、やはり12月頃ではないでしょうか?
書込番号:12974918
3点
東京新宿のヨドバシやビックではポイントなしだともう14万円台です。ポイント
18%で18万円台だったかな(5月10日頃)?4月中旬では23万円台だったので、ずいぶん
お安くなりました。新モデルが発表されると加速度的に安くなる傾向がありますが、
「もう一息」と待っていると安いお店の在庫がなくなって、お高いお店の値段に合
わされることになります(DIGAの10年秋モデルで顕著な傾向でした)。
私は予算を20万円と決めて、20万円を下回るお店を見つけたときに決めました。
欲しかった機種なので現在の家電量販店の値段を見ても全く後悔はありません。
ご予算とご自身の「欲しい」という気持ちが揃った時が買い時と思います。予算
があっても迷いがある場合は「本音ではあんまり欲しくない」というケースが少
なくないと思います。よいお買い物(「やっぱ買うのをやめた」も含めて)ができ
ますよう。よーく迷ってくださいね。
書込番号:13007974
2点
プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]
本日VT3が届きました〜
で、早速使ってみたんですが・・・
本体スピーカーでは特に問題なさそうなのですが、イヤホンを使うと無音状態でサ〜ッというホワイトノイズがハッキリと聞こえてきます
音量0にすればノイズは消えますが、それ以外は設定音量にかかわらずノイズの音量はほぼ一定
割と大きめのノイズで音量の小さな場面などで気になってしまいます
他の方の同型機種でも同様のノイズが出てるのでしょうか?
どなたか情報ありましたらお願いします
0点
我が家の42VT3で試してみましたが、同様でした。
これまでもテレビをイヤホンで視聴した経験に乏しいので、
このノイズレベルが大きいのか普通なのか分かりませんが、
確かにイヤホンでは視聴したくないと思うノイズレベルです。
書込番号:12932376
0点
Tersol様>
同じ様な状態でしたか・・・
マンション住まいなので夜中にヘッドフォンでTVを観る事が多いんですよ
なので、これはちょっと困った症状ですね
やはりメーカーに連絡してみようと思います
御回答ありがとうございました
書込番号:12933635
0点
あらためてREGZAと聴き比べてみたところ、明らかにVIERAの方がノイズが大きいです。
聴き比べにあたり、ヘッドホンは密閉型のもの(SONY MDR-ZX700)を使いました。
REGZA程度のノイズレベルならヘッドホンでの視聴もアリかなと思いますが、
VIERAのノイズレベルではヘッドホンでの視聴はつらいかなと思いました。
書込番号:12942661
0点
Tersol様>
ヘッドフォンは3つ試しましたがどれも大差無し
サポートに連絡しましたが発売後間もないので同様の症状報告は今のところ無いとのこと
点検にも来てくれましたが症状確認のみ
技術部で調査しますとの回答を頂きましたがGWを挟むので回答は来月になるそうです
こういうのって「仕様です」って言われたらゴネても良いんでしょうか・・・
書込番号:12946553
0点
仕様ですと言われたらあきらめてください。テレビ搭載のアンプは安物です。
光デジタル出力してサラウンドシステムのヘッドホン端子で聞くしかないと
思います。
書込番号:12946682
0点
メーカーより回答がありました
他機種でも同様の症状が確認できるとか・・・
でも改善・対応不可とのこと
クレーム数と再設計等のコストを考えれば今後はともかく現行機種で改善・対策する気は無いってのが本音でしょう
クレームが少ないってのはイヤホンを使う人が少ないんですかね?
それなりのグレードにある機種でこういった症状が出るってのは残念です
じんぎすまん様>
御回答ありがとうございます
しかしながら音質が悪いと文句を言ってる訳ではないんですよ
通常音量でハッキリ確認可能なノイズが発生してるってのは安物以前の問題だと思います
TVである以上映像・音声が正常動作する事は絶対条件だと思いますが・・・
書込番号:13007734
0点
プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]
すいません。またこの話題かと思わず教えてください
自分は東日本大震災の被災地に住んでいるんですが震災でテレビをやられてしまいました
放送中の番組はほぼ全てL字放送です
プラズマは買ったばかりが一番焼き付きやすいと聞いたんですが
ずっとL字放送の場合危険性はやはり高いですか?
宜しくお願いします
0点
かなり、危ないですね!
小型の液晶TVをサブ機としてまず買って、放送が終わってからメインにプラズマを買われた方が、安全だと思います!
ちなみに、キッチン向けの小型TV、DMP-HV200という物もある様なので、こちらも検討されてみてはいかがでしょう?
書込番号:12966693
0点
危険です。店頭モデルも多数画面焼けしてるようです。
それと、放送局に抗議の電話をしましょう。より多くの苦情や問合わせがあれば改善策を講じるはずです。
書込番号:12967638
0点
TVモグラさん、フォトンベルトさんありがとうございます
小型液晶なら大型を買おうと思います(汗)
抗議は被災地にとっては大事な情報ですのでなるべくはしたくありません
お二人共すいません
ナノドリフトはL字には効果ないですかね?
書込番号:12968997
0点
小型の液晶で場をしのぐ事が難しい様であれば、画質を捨てて液晶にする他ありません。
あとからVT3を購入される場合であれば、今の価格よりもさらに安くなるはずなので、
値差で小型液晶が買える位になりそうだと思い提案したのですが残念です。
ちなみにナノドリフトですが、焼け付きリスクを軽減する機能ですので、
多少効果はあると思いますが、焼け付きが全く無くなる訳ではありません。
書込番号:12969184
0点
プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]
こんばんは、はじめまして。
私、テレビはP42VT3を、あと皆さんの意見を参考にしてラックシアターHTX520の購入を考えています。ただ、今のところ、予算は15万円しかなく、これだと今しばらく値下がりを待つしかないなぁと考えています(現状、アナログです)。
昨日、池袋の電機屋さんを強行偵察しましたが、かなり無謀な価格調整となりました。
質問ですが、P42VT3とHTX520のセットで、GW特価情報とか知っている人いませんか??
0点
42VT2とHTX500なら、15万円位で収まりそうなので、こちらにされてはいかがでしょう?
VT3とHTX520のセットでは、9月の半期決算や、12月の年末セール頃でないと、15万円は難しいと思います!
書込番号:12963279
1点
回答ありがとうございます。
やはりそうですか。どうしても新しいのがでると目移りして、ダメなんですよね。
また、購入資金もなかなか他のことがあって、集まらないんですよね。
だから、全国でセットであれば、格安!!っというとこがあればと思ったのですが・・・。
あと、地デジ開始7月までに安くなるのであれば、粘ろうと思ったのですが、世の中そうそう甘くはなさそうですね。
ちょっと検討します。
書込番号:12964477
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


