このページのスレッド一覧(全68スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2011年8月17日 12:41 | |
| 10 | 7 | 2011年8月14日 22:41 | |
| 2 | 3 | 2011年8月6日 22:27 | |
| 9 | 6 | 2011年8月20日 14:13 | |
| 14 | 6 | 2011年7月29日 19:07 | |
| 16 | 5 | 2011年7月27日 09:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]
メニュー→設定する→システム設定→選局対象を設定する
で どーぞ(^o^)/
書込番号:13384374
![]()
3点
プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]
パナVT3と、wooXP07のどちらを購入するか悩んでいます。 値段の違いもありますが、画質、予約録画機能とその容量、リモコンも含めての使いやすさ等、それぞれのメリット、デメリットを教えてもらえないですか?
尚、2つのどちらか、を買うときに、「コミファ光」も一緒に申し込む予定ですので、それぞれの機種の番組表とかの使いやすさも合わせて教えてもらえませんか?
1点
XP07は320GBのHDDが搭載されていて、2番組同時録画が可能です。しかしVT3は外付けHDDを付ければ録画は出来ますが、2番組同時録画は出来ません。あとVT3は3D対応でXP07は3D対応ではありません。ですから2番組同時録画がしたいならXP07、3Dを重視するならVT3がいいのではないでしょうか。実際に家電量販店に行って実機を見比べた方がいいですよ。
書込番号:13367390
2点
画質は見比べてください、としか言いようがないですね。
どちらも非常に良いモノだと思いましたよ
予約録画はVT3だと外付けUSB-HDDが必須です
自分はロジテックのLHD-EN2000U2HLW(2TB)を買いました
約1万が追加出費で増えます
録画機能といっても録画が出来るというレベルで
XP07のような内臓型である程度機能が備わったものではないです。
(キーワード検索 録画情報からおすすめ番組機能等はVT3にはないです)
VT3にはUSBが3つありますが録画できるUSBは1つだけ。
再生だけなら他の2つでもできるはずです。
2TBで180時間ちょっとの録画、長時間だと700時間を超えるはずです
リモコンもVT3はTV機能を重視した配置です。
XP07は録画再生を意識したボタン配置ですね
結局ひろジャさんが書かれているように
録画を重視するならXP07ですし、3Dを楽しみたいと考えるならVT3です
値段を考えるとGT3も考えますが、、、、後悔するくらいなら
結果自分はVT3を購入しました
理由は3Dが見られる、です。録画はレコーダーを追加で買えば解消できます
しかし、3DはTV自体にその機能がないとダメなため選択肢に入りませんでした。
あと自分のなかで内蔵型にあまり良い印象をもってないからです
TVが故障すれば修理にだしますが、録画機能系で故障した場合修理にだすかどうか。
その危険性が内蔵型は増えることになります。
3Dが見られると書いておいて、まだ見てないのは内緒です
書込番号:13368896
![]()
4点
ご返答ありがとうございました。 悩むな〜 お二人のお話から、XP07にだいぶ傾いてきました。 私は毎日のように録画機能を使っていますから。
悩む訳は、実はテレビ自体はまだブラウン管なんですが、SONYのブルーレイで、地デジ受信して、ブラウン管に写す方法で見ています。その際、頻繁に使うブルーレイの録画機能は結構重宝しています。だから、最初はブラビアを買うつもりでいたのですが、ここのクチコミでは、液晶は(ブラビア40RHX80Rのクチコミで)長時間見ていると目が疲れる。プラズマは自然の映像に最も近い等と書かれていましたので、VT3・XP07に目が行ったわけですが、ここのきて、録画機能次第では、ブラビアも、もう一度選択肢にいれようかなと・・・。
もう一度、お聞きしていいですか? XP07は、ブラビア並みに録画の使い勝手はいいですか?
書込番号:13370782
0点
録画機能に関して言えばXP07の方が使い勝手は良いでしょう。
XP07はW録画+視聴が可能です。XR80はW録画は可能ですが、W録画中はチャンネル変更は不可ですね。
急ぎじゃなければGP08も面白いかも。Woooは値下がりも速いですし。
書込番号:13370921
0点
画質はXP07は自然な落ち着いた感じで玄人好み、一方VT3はちょっと派手目な色付けで万人受け狙いといったところでしょうか。ただこれも調整でどうにでもなるので、あまり重要ではないかもしれません。
店内ではなかなか判断は難しいですが、実際に見比べてみて気に入った方を選ぶしかないです。
録画機能内臓だと色々と制約があるし、壊れやすい、テレビが分厚くなってしまったりでデメリットの方が大きいと思います。
もしも録画を頻繁に行うならレコーダーの他に外付けHDDを買えば同時に録画できるので、VT3の方が使い勝手がよくて、コスト的にもメリットがあると思います。
音質に関しては、若干XP07のほうが上だと思います。
リモコン、番組表は慣れなのであまり重視しない方がいいでしょう。
書込番号:13374230
![]()
0点
スレ主さんへ
その質問こそXP07の口コミへ書いたが的確な答えが戻ってくると思います
あとお使いのブルーレイを追加で書き込まれたが、もしかしたら
XP07+お使いのブルーレイの方がいらっしゃるかもしれません。
ここはVT3のクチコミ掲示板なので欲しい回答がでる確立は低いですよ〜
書込番号:13374244
3点
丁寧なご返答、ありがとうございました。 本当、それぞれにデメリットを補うだけの、いいところもあり、悩んでしまいますぅ。優柔不断なのでしょうが、安い買い物ではないので、もう少し時間をかけて見比べていきたいと思います。 本当にありがとうございました。
書込番号:13374513
0点
プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]
現在、TH-P42VT3とAVアンプ(マランツNR1602)の購入を検討中です。
そこで質問なのですが、TH-P42VT3とAVアンプ出力をHDMIで接続、AVアンプ入力にはDIGAとPS3をHDMI接続した場合、
(地デジ)→(DIGA)→(PS3)→(地デジ)→ ・・・・
のように入力切換えしたいのですがTH-P42VT3のリモコンで切換えできますか?
2点
>(地デジ)→(DIGA)→(PS3)→(地デジ)→ ・・・・
これって順番ってことですか?
とりあえず、ディーガとテレビ、アンプはリンク機能が使えると思いますので、リンク設定すれば、手動で入力切替をする必要はないです。
再生動作などで自動的に切り替わりますよ。
PS3も薄型のリンク対応なら同様ですね。。
リンク非対応の機器の場合は、テレビリモコンで機器選択もできませんので、アンプのリモコンで切替をします。
書込番号:13341906
![]()
0点
リモコンのビエラリンクボタンから、ディーガやPS3の入力に切り替えての操作は可能と思われます。
(リンクメニューに表示されない場合は、設定や接続を今一度確認下さい。)
切り替え後は、各々のスタートメニュー画面が表示されますので、
リモコンの十字ボタンと決定ボタンを使って操作したい項目を選択します。
ただAVアンプによっては、アンプの電源がオンでないと機器操作出来ない場合がありますので、
その場合は「ビエラリンクボタン」から、「音声をシアターから出す」の項目を選択し、
その後「ビエラリンクボタン」から切り替えたい機器を選択すれば良いと思います。
もしこの接続で機器不認識や動作不安定等の不具合があった場合は、接続機器(ディーガ・PS3)をTVに直接接続し、
TVのHDMI 1(ARC対応)にAVアンプを接続すれば機器操作は問題無いと思います。
リンク対応機はたまに相性問題なのか、HDMI機器同士での不具合が発生する場合がありますので、ご注意下さい。
書込番号:13343650
![]()
0点
切換えはテレビのリモコンだけでできそうですね、よかった。
クリスタルサイバーさん、TVモグラさん、ご回答ありがとうございました。
書込番号:13343845
0点
プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]
念願のVT3が届きましたヽ(´▽`)/
過去スレで何度も話題に上っているエージングについてですが質問させて下さい。
エージングは、スタンダード&明るさオート・オフ&時刻表示等に気を付けて500~1000時間との事ですが、この明るさオート・オフが想像以上に暗くて驚きました;
完全な暗室にしても、映画館で観るスクリーンより暗いです。
見難いからか蛍光灯をつけた部屋では自然と目を凝らして画面を色んな方向から覗き込んでしまいますw
ピクチャーを15→17位に上げればなんとか観れるレベルですが、エージングをしている方はこの状態で観ているのでしょうか!?
家族がいる方なら相当なクレームが出るんじゃいか!?なんて思っちゃいます;
それとも自分の機種だけが特別に暗いのかな..とも。。
なるべく点けっぱなしにしていますが、元々あまり視聴時間が長くはないので500時間だと1年以上かかるな、と少し気が遠くなりみなさんの意見を聞かせていただきたいと思いましたm(__)m
あともう1つ気になるのが、画面の明るさが数秒〜十数秒おきにパッパッと変わることです。
明るさオートはオフの状態なのですが、もの凄く気になります。
これもエージングが進めば収まるものなのか、初期不良なのかどうなのでしょう?
以上よろしくお願いしますm(__)m
2点
おはようございます。
VT3届きましたか(^.^)
>>この明るさオート・オフが想像以上に暗くて驚きました;
>>家族がいる方なら相当なクレームが出るんじゃいか!?なんて思っちゃいます;
ですね。あれで観てたら 大クレームですよ(笑
ですので やられるなら ユーザーモードで 明るさ調整してみて下さい。
>>あともう1つ気になるのが、画面の明るさが数秒〜十数秒おきにパッパッと変わることです。
どんな感じかちょっと分からないのですが、上記の設定にしてどうなるか様子をみて下さいませ。
書込番号:13337020
3点
ダイナミックを使用しなければ(明るすぎて使う気が起きませんが)、他はあまり気にしなくても平気じゃね?
と、個人的には思いつつ気楽に50VT3を使用しています。
書込番号:13337277
0点
我が家もつい2日ほど前に念願のVT3(42)が届きました。
スレ主さま同様、大切に使いたいためエージングには非常に神経を使いたいところですが
当方も少し暗いのかな・・・と思います。
特に我が家には1歳半の怪獣が(笑)住んでいるために保護プレートを同時に購入し
装着しています。
当方は明るさが変わる部分には特に気づきませんが
実際に設定等でどのようにしたらいいか等、ご相談頂ければと思い
投稿させて頂きました。
エージングが終わるまでは怖くてダイナミックには出来ません(汗)
書込番号:13337566
0点
私も特にダイナミックなど高輝度モード以外なら問題ないと思いますよ。。
ご自身で楽しめる範囲で暗めに設定しておけば良いと思います。。
書込番号:13338280
1点
明るさが変わるってわかります。
最初凄く気になりました。
一番その現象がわかるのが自分の場合、設定メニューを出した時でしたね。
あのウインドウが出てくると画面全体の明るさ自体も若干変わるようにみえるんですね。
それと、映し出されている映像のシーンの切り替わりでも明るさが変わりました。
スレ主さんが言っている状況と自分の言っている状況が同じかどうかはわかりませんが、確かにそういう状況はあります。
ただ、もうすぐ手に入れて3ヶ月ですが、気にならなくなってきたのも事実ですw
書込番号:13346392
2点
>あともう1つ気になるのが、画面の明るさが数秒〜十数秒おきにパッパッと変わることです。
>明るさオートはオフの状態なのですが、もの凄く気になります。
>これもエージングが進めば収まるものなのか、初期不良なのかどうなのでしょう?
僕も6月中旬にこのテレビを購入しました。実は初期不良で交換してもらって、今手元にあるのは3台目なのです。
最初のものは、画面中央部に赤い常時点灯するドットがあり、画面中央で結構気になったので、販売店経由で、パナのサービスが来て、結果、販売店で交換してもらいました。
2台目は、画面右上に前回と同じように赤く常時点灯するドットがあり、場所的には前のほど気にはなりませんでしたが、届いたばかりでしたし、その他、画面の輝度がパカパカ変わる現象(カットが変わらなくても、つまり同じような映像なのに、輝度の変化がありました)があって、そちらが大変気になったので、再度パナのサービスにみてもらい、交換しました。
その際、販売店からの直送だと中身の確認がないので、時間が掛かってもよいので、サービス経由で交換品をとってもらって、パネルの確認して良品を持ってきてほしいと、注文致しました。
ドットの発光不良は解りやすい現象だったので、説明しやすかったのですが、輝度が変化することについては、プラズマの特性として仕方ないようなことを言っていました。サービスマンの説明にあったプラズマが自発光なのは、僕も解っていましたし、全体が白い画面では暗く感じられることなどは経験上知っていました。(所有したプラズマ5台目です)でも、それとは明らかに違う不自然な輝度変化がありました。
それで、3台目に交換してもらったものですが、ドットの発光不良は勿論、この不自然な輝度変化もあまり感じません。
届いて間もないので、今後どう変化していくのかは解りませんが、明らかに前のものの挙動とは違います。
なので、この不自然な輝度変化は搭載されたパネルが、良品か、規定内で不良とまではいかないけれど、多少問題のあるものかの違いだったのかも知れません。
もうひとつ、ドットの発光不良についてですが、最初のものは届いて2週間くらいで2台目に交換になったので、変化はありませんでしたが、2台目の発光不良は、3台目が届くまでひと月位は使用したため、エージングが進んだのか、だいぶ気にならないようになりました。(赤色が薄くなり解りづらくなった)
なので、エージングにより変化するものもあります。
参考になれば。
書込番号:13396447
![]()
1点
プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]
この手の質問は過去に出ていると思いますが、
昨日展示してあるVT3のパネル部分を
触ってびっくりしました。
ずっと触れないほど表面が熱くなっていることに
びっくりしました。
構造上液晶と違い、熱を発するのはわかっていましたが
こんなに熱いと思いませんでした。
8畳ほどの部屋に設置した場合、
熱気で室温があがってしまうことは
あるのでしょうか?
所有している方のご意見宜しく御願いします。
2点
こんにちは(^_^)v
我が家にはビエラ同様に、前面ガラス無しタイプのパイオニアプラズマが2台ありますが、触っていられない程暑いには程遠い生温さですね。
まぁ、猛暑日ならば、消費電力相当分は暑苦しいかとは思いますが・・・・・
書込番号:13305392
0点
>8畳ほどの部屋に設置した場合、熱気で室温があがってしまうことはあるのでしょうか?
発熱体が部屋にあるわけですし、無いとは言えませんが・・・
42インチのテレビですのである程度の発熱はしょうがないと思います。
ただ、定格でも360W程度の電化製品が、暖房器具のように部屋が温まる程あつくなるなら異常だと思いますよ。
ちなみに展示の場合は設定してる明るさも最大に近いでしょうし、点灯時間もかなりあります。
その辺でご自宅の環境と違えば、必ずしも同じ熱を発生するとは限りません。
液晶でもそれなりに熱くはなりますしね。。
プラズマとの消費電力差分は熱くなる・・・って程度だと思った方が良いと思います。
我が家は12畳で46インチプラズマですが、テレビの上部は確かに暑いですが、通常ではない距離まで接近すれば暖かさくらいは感じます。
でも普通に見ていて感じることは無いですし、テレビを点けてるから暑くてエアコン温度を・・ってこともないです。
書込番号:13305424
![]()
4点
私が使用している50VT3で消費電力が425Wですが、実際はその6割くらいの消費電力でしょう。
450Wのハロゲンヒーターで部屋中暖かくなる事はあり得ないので、たかだか200WちょいのプラズマTVで部屋中暖められたらエネルギー革命が起きますね(笑)
ちなみに50VT3のパネルからは、わずかに暖かさを感じる程度です。
書込番号:13305623
3点
店頭だと、展示用にダイナミックモードが使われているので、熱くなる可能性はあると思います。
しかも最近エコエコ五月蝿いせいか、先日量販店に赴いたところ、
エアコンの設定温度が高い為か店内は物凄く暑く、電化製品にとってあまり良い環境ではない様に感じました。
その時TVの一角で変な砂嵐が流れていたので、店員さんにその事について話しを聞いてみると、
HDMI分配器が熱暴走を起こしていたそうで、試しに触らせてもらうと、火傷しそうなほど熱くて驚きました。
ちなみに当方はVT2使いですが、エアコンが効かなくなる程熱くは無く、画面の近くでほんのり熱を感じる程度です。
書込番号:13307342
2点
Strike Rougeさん
クリスタルサイバーさん
ずるずるむけポンさん
TVモグラさん
皆様、短時間に沢山のご意見有難う御座います。
結論は、心配ないということですね。
確かに、店舗の展示品は長時間電源入れっぱなしですね。
画質もダイナミックでした。
現在7年物のSONY 32HVXですが、
ぐっとVT3に気持ちが近づきました。
書込番号:13309514
0点
7畳のワンルームですが、プラズマで部屋が暖かくなるような事はないですね。後ろに手をかざすとモワーッと暖かい感じはありますがブラウン管のテレビより温度は低いと思います。そもそもそれだと冬は1度でも2度でも暖める暖房器具代わりになるならそれはそれで逆に電気代の割に便利では?
書込番号:13310613
3点
プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]
はじめてご質問させていただきます。
よろしくお願い致します。
ブラウン管テレビからの買い替えを検討しております。
映画などで暗いシーンを見るのに
画面全体が暗く何が映っているのか分からないなんて事はないのでしょうか。
我が家では未だブラウン管テレビを使用しており小型なのもあって
暗いシーンになると電気を消さないと何が映っているのか分からなくなる事があり
また他の方が液晶に比べてプラズマは暗いとの書き込みを何件か拝見したので気になってご質問させて頂きました。
環境や設定などにもよるかと思いますがご意見お伺い出来たらと思います。
よろしくお願い致します。
2点
液晶に較べたら暗いといわれてはいますが、
デジタル放送なのでアナログ放送とは違いはっきりしてます。
背景が暗いシーンも見えます。
書込番号:13298853
![]()
5点
はじめまして!自分も明るい液晶テレビ=高画質と思っておりましたが、実際量販店の最大の明るさ(液晶テレビ)で見るなんてことはまずないハズです。ずっと蛍光灯を見ている状態と同じでございます。どうしても、量販店では液晶に比べプラズマテレビは目立ちませんが、こちらのテレビは最大の明るさで見てますと、とても明るくて目が疲れる程明るいです...量販店と、一般住宅では見え方がまるで違います。
VT3を購入してから、一度も最大の明るさで見た事はないですね...
後は個人差はございますので、ご了承下さい。
参考になれば幸いでございます。
書込番号:13299716
4点
ココネはここねさん
>暗いシーンになると電気を消さないと何が映っているのか分からなくなる事があり
コントラスト比5万:1を誇っても、部屋の明るさよりも暗いシーンは何が映っているのか分からない
のは同じだと思います。闇夜のカラスは、自分が居る所が明るいと見えません。皆さん、ひょっとし
たら気付いていないかも知れませんが、コントラスト比5万:1の様に高コントラストを謳っていても
それは真っ暗闇に近いレベルからのコントラストです。
・・・ダナミックレンジ100dBを誇るアンプがあるとします。でもそれは0dBから100dBであって、最初に
雑音が40dB有ったとすると、40dB以下の音は雑音に埋もれてしまい40〜100dBの60dBに成ってしまいます。
プロジェクターをお使いの方は分かると思いますが、私の場合はプロジェクターを使う時は「完全遮光」
します。目を瞑っても開いても真っ暗です。目の前、10cmに光の発しない物を持ってくると存在が分
からない位真っ暗です。プロジェクターを投光すると周囲は反射で、もしそれが白っぽいと明るくな
ってしまいます。私の場合、視聴位置から前方は壁紙を黒色に張替え、壁紙ではないクローゼットの
扉の前には黒いカーテンを引きます。
恐らくテレビもこの位の環境にしないと、暗いシーンは何が映っているか分からない、と思います。
ちなみにテレビはパナの65型のVT2を使っていますが、このテレビはリビングに設置してあるので、視
聴時は照明を点けたままです。本当に暗いシーンは周囲も暗くしないと何が映っているのか分かりません。
高コントラスト比のテレビをお使いの方、一度部屋を真っ暗にしてスターウォーズの星空のシーンでも
見て下さい。かなり違いますよ!!。
書込番号:13300354
![]()
3点
明るい場所で暗いシーンを見るなら、ガンマを2.0か1.8に下げると見やすくなりますよ。
書込番号:13300471
![]()
2点
たくさんのご回答ありがとうございます。
皆様のご意見を参考にさせて頂くと
ブラウン管(アナログ)での視聴よりはましだけど
プラズマ、液晶共に暗いシーンは、やはり見づらいのには変わり無い、
但し設定により多少の違いはあるって事でしょうかね。
やはり映画などを見る時には部屋を暗くして見た方がより楽しめるって事ですね。
皆様本当にありがとうございました。
書込番号:13300873
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


