このページのスレッド一覧(全37スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 6 | 2011年6月27日 16:53 | |
| 8 | 7 | 2011年6月12日 21:16 | |
| 11 | 5 | 2011年5月14日 17:44 | |
| 1 | 2 | 2011年5月3日 06:30 | |
| 5 | 3 | 2011年5月1日 18:57 | |
| 0 | 6 | 2011年5月14日 16:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]
はじめまして。
テレビの購入に関して、とっても悩んでいるのですが、
おすすめや、アドバイスが有りましたらよろしくお願いします。
現在
機種が多すぎて、ようやく3機種に絞ることが出来ました。
絞った3機種は
・レグザ42ZG1
・TH-P42VT3
・TH-P42VT2
になりますが、
あまりにテレビの進化についていけず
どの機種を選択すればよいか悩んでいます。
予算は10万円で
情報としては現在ブルーレイHDD DMR-BW730を持っています。
素人的な考えですが、
・リンクを優先するのであればパナソニックかと・・
金額が10万円だとTH-P42VT2かな?
・商品のみで選択するのであれば東芝のレグザが手が届くのでどうかな?
・TH-P42VT3を選択になると、10万円まで値段が下がるのを待ったほうがいいのかな?
と悩んでいるのですが、
おすすめや、アドバイスが有りましたらよろしくお願いします。
2点
とりあえずレグザは液晶テレビですが、ビエラVTシリーズはプラズマテレビです。。
その違いによる特性や欠点なども変わってきますので、まずはそちらを検討された方がよさそうです。。
一般的には自発光のプラズマの方が動画性能的には優れていて、液晶よりはソースに忠実な映像を見ることが出来ることが多いですが、消費電力が若干高めで焼き付きの危険性もブラウン管と同じくあります。。
液晶は全体的に明るく消費電力も控えめですが、構造上動画に弱いのでZG1などもそうですが倍速機能・・・コマ数を機械的に増やしてなめらかにする機能でプラズマ並み(厳密には違いますが)と感じる方も多いでしょう。。
むしろなめらかさではプラズマ以上とも言えますが・・・不自然にも見える場合が・・・
私のお勧めはやはりプラズマですね。。
コマ数を増やすことなくスポーツや激しい動きのも対応できますし、自発光なので液晶よりは奥行き感もでますからね。。
この辺の印象は個人的な体質や視力的なことでも変わってきますので、じっくり比較された方がよさそうです。。
焼き付きに関しては固定表示の多いゲームメインのような使用法でなければ、それほど気にしなくても良いと思います。。
書込番号:13181757
1点
ZG1いかがですか?
録画可能数はZG1の方が優れているしなにより対応外付けHDDの種類が多いのが
魅力になると思います。
只、BDやDVDで映画をよく視聴されるならエンドロールなんかはプラズマの方が
優れていると思うのでVTシリーズをお薦めします。
書込番号:13181883
2点
BDレコーダーをお持ちなら、「この番組を綺麗な画質で見たい」という番組を
ディスクに落として店頭で比較させてもらうといいと思います。私はVT33(パナ
ショップモデル)を買う時に、ドラマやらドキュメンタリーやらアニメやら音楽
番組やらハイビジョン映像やらをBDディスクに編集して持っていき、店頭で見
せてもらって納得して買いました。
お使いのBDレコーダーはやや型がお古いので、最近のビエラとの連携は限られ
ます(例えばVT3のHDD録画ダビング対応機種にBW730はありません)。当面はBDで
サンプル映像を作って店頭で見せてもらって、気に入った機種からBDの新調など
長い目で見た最適なメーカー選びをなさると良いと思います。
この板はプラズマなので、私を含めてプラズマを勧める人が多いですよ(笑)。
画質ならば断然プラズマです。サッカーを見ると、ピッチ(芝)が黄緑とか、階調
(陰影表現)が粗いとか、液晶の駄目さ加減(先日のU-17の中継映像なんざDVDのEP録画
並みの汚さ)に愕然としますよ(笑)。
ただし、普及状況からみて後々部品交換ほかのメンテナンスまで考えるなら液晶
も十分に選択肢です。普通の方には大きな買い物ですし、長く使いたいとお考えに
なるのは自然と思います。ご自身の目でご覧になり、納得のゆくテレビ選びをなさ
ってください。
書込番号:13182082
1点
私も半月前まで同じような機種で悩みました。
私の場合は当初はREGZA 42Z2しか頭になかったのですが、
お店で実物をみてパナのVT3が気になりだしました。
今までブラウン管だったので、見た目は自分はVT3が
あっていました。プラズマの懸念点であった消費電力
とジーっという音も問題なさそうだったのでVT3に
決めました。
VT2も価格的には安くてよかったのですが、デザインが
VT3が気にいってしまい、少し高かったですがVT3を
選びました。
自分でよく実物をみて、決めるのがよいかと思います。
池袋のヤマダ電機で42VT3とDIGA DMR-BZT600を24万、ポイント23%、
テレビとレコーダセットだと更に1万ポイントがつきました。(6月初旬頃)
今ならもっと安く買えそうですね。
書込番号:13182113
0点
駆動速度の速さのおかげで、残像も皆無に等しく、3Dの2重像(クロストーク)が少ない為、
眼精疲労が軽減されますし、何より階調豊かな深みのある色が楽しめますので、プラズマをオススメします。
VT3なら現状最高画質で、HDD録画に対応し、デザインもスッキリしています。
VT2なら入力端子数も豊富で、電源ケーブル交換も出来、映り込みが少ないです。
カスタマイズして画質を追い込めるなら、VT2が価格が安くオススメですが、
急いでおらず価格下落を待てるなら、手軽に高画質が楽しめるVT3がオススメです。
それかコストパフォーマンスと画質の両立という事で、間をとってGT3などはいかがでしょう?
VT3・VT2に匹敵する画質と、VT2に近い映り込みの少なさ、HDD録画(裏録)に対応しており、
価格・画質・機能のバランスがとれた、コストパフォーマンスの優れた一品に思います。
書込番号:13182927
3点
皆さん
色々なアドバイスをしていただきまして
ありがとうございました。
みなさんのアドバイスを元に
何点かの質問を用意して
その後、録画したブルーレイディスクを何点か持って
電気屋さんに行ってきました。
そして店舗で展示している購入対照のテレビで
試聴させていただきました。
視聴させてもらったTVは
レグザ47ZG2、、P46VT2、46GT3
そのTVの中でレグザがよかったのと、消費電力がプラズマより1/3ということもあり
レグザのZG1はなかったのですが、ZG1にてみようかと思いました。
アドバイスをしていただきまして、ありがとうございました。
書込番号:13185057
3点
プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]
いよいよ、テレビを今月末に購入予定です。価格も良い感じで下がってきたので、ラッキーです。
ところで、先日○電機にテレビを見に行きますと、液晶テレビとプラズマテレビの利点・欠点がありました。
素人的に気になるところが1点ありました。
それは、焼け付きリスクって項目です。
これって、10年、あわよくば20年使用しようと考えている私としては、不安でなりません。
従来のブラウン管も焼き付けリスクってあったと思いますが、それと同じと考えて良いのでしょうか?
更に悪いっという意見があるのであれば、致命的になるので、再検討しようと考えています。
あと、池袋周辺で、良い買い物をした!、っという情報がありましたら、教えてください。
1点
焼き付きと呼ばれるものには大きく分けて2種類あるのだそうです。
1.焼き付き → 静止画面の映像がそのままパネルに残って取れないもの
2.残影 → 画面の中で固定位置に映っているもの(時刻とか)
が一時的に画面に残るもの
プラズマユーザには、2を焼き付きと勘違いする人が多いのだそうです。
2はほとんど問題なく、仮に発生しても通常視聴しているうちに自然に無
くなるそうです。
1を回避するには、長い間(目安は2日らしいです)静止画面のままにしな
いこと、購入して最初のうちはやや暗めの画面(画質調整でダイナミックを
選択しない程度でいいそうです)で、一定期間(ちょっとはっきりしないの
ですが最長で1カ月だとか)慣らし視聴をすると焼き付きのリスクが逓減す
るそうです(エージングと呼ばれているものです)。
さらにはVT3とGT3にはナノドリフトという焼き付き防止機能が付いてお
り、実際には故意に焼き付かせようとでもしない限り、滅多なことでは焼
き付きはないとの事です。
ちなみに私は購入したその日にビリージョエルのライブを見ていて一時停
止にしたまま寝てしまいましたが、焼き付きも残影もなかったです。ダイナ
ミックを選択して、静止画面でほったらかしにでもしない限り、つまりは主
にゲームユーザに関係することであり、通常視聴で心配することではないそ
うです。
※情報元は2ちゃんねるのビエラの掲示板ですので、誇張が含まれている
可能性があります。お店のパナソニックの販売員の方に聞いてみるといい
でしょう。
書込番号:13109495
1点
私も以前から数台プラズマを利用してますが・・・
実際のところ焼きついたことはありません。。
確かに10年以上利用はしてませんが、そもそも液晶でもブラウン管でも10年以上使用することはあまりないのでは? と思います。。
もちろんそれ以上使用出来ればいう事はないのですが、根本的にAV家電の寿命ってブラウン管でも10年って稀だと思いますからね。。
プラズマの場合の焼き付きは各発光体の輝度バランスで起こる残像現象ですので、残像が出たとしても焼き付きまでになるには、その残像をその後も長期間表示し続けるってことになるので、普通にテレビ番組を見ているだけでは殆どあり得ない使用方法です。。
要するに、ゲームのスコアなど同じ固定表示を長期間しなければ起きることはまず無いと思われるので、それ程気になさらなくても良いと思いますよ。。
ただ、普通の番組での場合でも時刻表示などは注意が必要ですが、こちらも残像が現れても夜間など、時刻表示のない時間帯にも視聴を続けていれば慣らされて消えてしまうことが多いので、毎日午前中だけ同じ番組を見続けて、それ以外の時間帯は全く見ない・・のような使用をしなければ、こちらもそれ程の問題はないと思います。。
個人的な意見をいえば、ゲーム時間やPC画面の利用の方が多い方以外には問題なくお勧めできると思います。
一応パナでは2時間以上の固定表示を避けるよう注意書きがありますが・・・
2時間以上同じゲームしてても焼きついたことは無いですね。。
(もちろんゲームの種類やそれぞれの使用法によって差はでると思いますが)
液晶との比較で動画性能や画質に不満を感じなければ、液晶という選択でもよろしいと思いますが、その辺で多少でもプラズマが有利と感じていらっしゃるのであれば、焼き付きのリスクが多少あってもプラズマにした方が良いと思いますよ。。。
書込番号:13109727
0点
ナイトろんぐさん
プラズマを3台購入してきましたが、すべて焼付きました。
1台目(Woooo P42-H80000)はゲームで焼付いたので自業自得、残念だったけど諦めました。
2台目(パナ TH-P50V2)はゲームはしませんでしたが、朝番組(フジ とくだね)の時刻表示が焼付きました。
2台目の焼付きが「通常使用」で起こったため、3台目として同じモデルに交換してもらいました。
3台目は、焼付きを起こさないよう特に気をつけていましたが、結局同じ朝番組(フジ とくだね)の時刻表示が焼付きました。
気をつけていたため焼付きの度合いは軽微(通常視聴では気になりません)なので、諦めて使い続けています。
※エイジング中は使用モードを「スタンダード」(明るさオート:オフ、これが一番暗いです)として、家を出るときは時刻表示の
ないBS放送に切り替えてオフタイマー(30分)をセットしていましたが、それでも焼付きました。
今思えば、オフタイマーを90分にすれば焼付きを回避できたかもしれません。
2台続けてハズレを引いたのかもしれませんが、こういう例もあるということで…
個人的な経験から言えば、焼付きを気にされるようなら液晶の方がいいかと思います(エコですし^^;)
書込番号:13110476
4点
VT3には焼きつき防止機能がありますので従来のプラズマよりは焼きつき「にくい」と思われます。
ただ液晶であっても「静止画像の連続再生で焼きつく恐れがあります」と書かれているくらいですから油断は禁物です。
私はブラウン管の焼きつきは見たことがありませんが、プラズマの方が焼きつきは起こしやすいです。
使い方によるので何とも言えませんが、心配しながら使うのが嫌であれば液晶を選んだ方が気が楽かもしれませんね。
私も当初はプラズマを検討していましたが、PCモニターとしても使う予定があったので最終的に液晶にしました。
書込番号:13110504
2点
パナソニックのプラズマパネルの寿命目安は10万時間
なので、放熱を妨げず、通気に気をつけて使用すれば、20年は
もつんじゃないでしょうか。
むしろ、基板が先に寿命を迎え、修理が必要かもしれませんが。
1日10時間視聴を25年続けると・・・・・
10×365×25=91,250時間
我が家のブラウン管モニターソニーのKX-21HV1Sも20年近く
使用していますが、輝度も、色味も問題なく綺麗な画像を
表示できていますんで、はずれを引かなければ、テレビは
20年でも使えるでしょう。
プラズマはブラウン管より焼き付き易いのは事実のようですが、
ゲームの表示や、4:3の画面表示、上下に黒帯が付く映画等を
長時間表示しなければ、実使用上は問題ないと思います。
私も、この機種を狙ってますが、10万前後になるまでは、待ちます。
書込番号:13111790
0点
こんばんは。
昨日池袋量販店にて173000円の、ポイント22%で購入。約135000弱でした。納期は一週間とのことです。実費が少々嵩んだのと、相場がイマイチ分からなかったので良い買い物かどうだったかは微妙ですが…店員さんも良くしてくれたので自分的には納得。ご参考までに(^_^)
書込番号:13115820
0点
こんばんは。
「焼き付け」について、非常に勉強になりました。
迷いもなくなり、これでプラズマ一直線で考えていきたいと思います。
嫁からは、少しでも安くと言われましたが、長い付き合いになりますので、ここは少し値が張っても良いかなとも思ってます。
では。。
書込番号:13124363
0点
プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]
今、15万切っていますから遅くても夏には10万切っているんじゃないですかね。
書込番号:12971447
2点
毎日500円ずつ位下がっていたのが
急に1万円上がってしまいましたね;
GW中で営業しているショップが少ないのか、価格が落ち着いてしまったのか。。
自分もアナログ停波までに買いたいなぁなんて思ってたので
値段が気になってしょうがないです(`・ω・´)
書込番号:12971918
2点
地上アナログ放送停波まで価格はあまり下がらないと思いますよ!
(価格を下げなくても売れる時期に無理に下げないと思います。)
それが過ぎた辺りから値が崩れ始め、9月の半期決算頃に、交渉しだいでは10万を切れるかも知れません。
難しい交渉無しで手軽に10万が切れるのは、やはり12月頃ではないでしょうか?
書込番号:12974918
3点
東京新宿のヨドバシやビックではポイントなしだともう14万円台です。ポイント
18%で18万円台だったかな(5月10日頃)?4月中旬では23万円台だったので、ずいぶん
お安くなりました。新モデルが発表されると加速度的に安くなる傾向がありますが、
「もう一息」と待っていると安いお店の在庫がなくなって、お高いお店の値段に合
わされることになります(DIGAの10年秋モデルで顕著な傾向でした)。
私は予算を20万円と決めて、20万円を下回るお店を見つけたときに決めました。
欲しかった機種なので現在の家電量販店の値段を見ても全く後悔はありません。
ご予算とご自身の「欲しい」という気持ちが揃った時が買い時と思います。予算
があっても迷いがある場合は「本音ではあんまり欲しくない」というケースが少
なくないと思います。よいお買い物(「やっぱ買うのをやめた」も含めて)ができ
ますよう。よーく迷ってくださいね。
書込番号:13007974
2点
プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]
こんばんは、はじめまして。
私、テレビはP42VT3を、あと皆さんの意見を参考にしてラックシアターHTX520の購入を考えています。ただ、今のところ、予算は15万円しかなく、これだと今しばらく値下がりを待つしかないなぁと考えています(現状、アナログです)。
昨日、池袋の電機屋さんを強行偵察しましたが、かなり無謀な価格調整となりました。
質問ですが、P42VT3とHTX520のセットで、GW特価情報とか知っている人いませんか??
0点
42VT2とHTX500なら、15万円位で収まりそうなので、こちらにされてはいかがでしょう?
VT3とHTX520のセットでは、9月の半期決算や、12月の年末セール頃でないと、15万円は難しいと思います!
書込番号:12963279
1点
回答ありがとうございます。
やはりそうですか。どうしても新しいのがでると目移りして、ダメなんですよね。
また、購入資金もなかなか他のことがあって、集まらないんですよね。
だから、全国でセットであれば、格安!!っというとこがあればと思ったのですが・・・。
あと、地デジ開始7月までに安くなるのであれば、粘ろうと思ったのですが、世の中そうそう甘くはなさそうですね。
ちょっと検討します。
書込番号:12964477
0点
プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]
42型VT3の購入を考えていますが、一緒に購入するテレビ台として、単なる台を買うか、ラックシアター(HTX520)を買うか迷っています。
というのも、今所有している約10年前のブラウン管テレビ(Panasonic TH-28FP25)の音が貧弱と感じており、テレビ本体のスピーカー性能に疑問を持っているのです。
画質は店頭で他機種と比較確認できましたが、音については周りの音もあり判断がつきませんでした。
ラックシアター買ったほうが良くなることは容易に想像できますが、7万円程しますので、他機種と違ってウーファーも付いているVT3であれば購入しなくてもいけるのではとの思いもあります。
「テレビだけ買って音に満足できなかったら買えば?」と言われれば終わりですが、折角なので台も一緒に購入したいと思っております。
VT3の音質に対する意見や、ラックシアターお持ちの方がいらっしゃいましたらどれくらい違うか教えていただけますと助かります。
ちなみにSFアクション映画やBS紀行番組などをよく観ます。
1点
VT3の音ですが、当方の耳には、薄っぺらく軽い音の様に聞こえます!
それとラックシアター(HTX520)ですが、音の厚みが増して、低音がパワフルになり、迫力が増す様です!
ちなみに前機種のHTX500とかなら、もう少しお安い気がしますし、HTF5ならさらに安く気軽に設置出来そうな気がします!
書込番号:12955553
1点
音声の貧弱さは否めませんが、今の薄型テレビでは、何れも似たり寄ったりです。シアターラックの購入を検討されているのは、悪くない選択だと思います。脱線しますが、ラック+ホームシアターと云う選択肢も有ります。ラックシアターは故障した時、修理に出すのが面倒ですし、値段も安価とは云えません。外付けのホームシアターなら、後で5.1ch、7.1chと容易に拡張出来ます。
書込番号:12956052
2点
TVモグラさん
神聖ローマ皇帝さん
早々にアドバイス有難うございました。
あんなに薄い本体に内臓されているのですから、多くを期待してはいけないのでしょうね。
ホームシアターも魅力的ですが、選ぶのにもっと迷いそうです。
HTF5はデザインが私の好みでないので、HTX500を検討することにします。
購入しましたらレポートしたいと思います。
書込番号:12958809
1点
プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]
本日VT3が届きました〜
で、早速使ってみたんですが・・・
本体スピーカーでは特に問題なさそうなのですが、イヤホンを使うと無音状態でサ〜ッというホワイトノイズがハッキリと聞こえてきます
音量0にすればノイズは消えますが、それ以外は設定音量にかかわらずノイズの音量はほぼ一定
割と大きめのノイズで音量の小さな場面などで気になってしまいます
他の方の同型機種でも同様のノイズが出てるのでしょうか?
どなたか情報ありましたらお願いします
0点
我が家の42VT3で試してみましたが、同様でした。
これまでもテレビをイヤホンで視聴した経験に乏しいので、
このノイズレベルが大きいのか普通なのか分かりませんが、
確かにイヤホンでは視聴したくないと思うノイズレベルです。
書込番号:12932376
0点
Tersol様>
同じ様な状態でしたか・・・
マンション住まいなので夜中にヘッドフォンでTVを観る事が多いんですよ
なので、これはちょっと困った症状ですね
やはりメーカーに連絡してみようと思います
御回答ありがとうございました
書込番号:12933635
0点
あらためてREGZAと聴き比べてみたところ、明らかにVIERAの方がノイズが大きいです。
聴き比べにあたり、ヘッドホンは密閉型のもの(SONY MDR-ZX700)を使いました。
REGZA程度のノイズレベルならヘッドホンでの視聴もアリかなと思いますが、
VIERAのノイズレベルではヘッドホンでの視聴はつらいかなと思いました。
書込番号:12942661
0点
Tersol様>
ヘッドフォンは3つ試しましたがどれも大差無し
サポートに連絡しましたが発売後間もないので同様の症状報告は今のところ無いとのこと
点検にも来てくれましたが症状確認のみ
技術部で調査しますとの回答を頂きましたがGWを挟むので回答は来月になるそうです
こういうのって「仕様です」って言われたらゴネても良いんでしょうか・・・
書込番号:12946553
0点
仕様ですと言われたらあきらめてください。テレビ搭載のアンプは安物です。
光デジタル出力してサラウンドシステムのヘッドホン端子で聞くしかないと
思います。
書込番号:12946682
0点
メーカーより回答がありました
他機種でも同様の症状が確認できるとか・・・
でも改善・対応不可とのこと
クレーム数と再設計等のコストを考えれば今後はともかく現行機種で改善・対策する気は無いってのが本音でしょう
クレームが少ないってのはイヤホンを使う人が少ないんですかね?
それなりのグレードにある機種でこういった症状が出るってのは残念です
じんぎすまん様>
御回答ありがとうございます
しかしながら音質が悪いと文句を言ってる訳ではないんですよ
通常音量でハッキリ確認可能なノイズが発生してるってのは安物以前の問題だと思います
TVである以上映像・音声が正常動作する事は絶対条件だと思いますが・・・
書込番号:13007734
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


