3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ] のクチコミ掲示板

2011年 3月18日 発売

3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]

フル・ブラックパネルII/反射ディープブラックフィルターII/USB HDD長時間録画機能などを搭載した3D対応プラズマテレビ(42V型)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42インチ 画素数:1920x1080 録画機能:外付けHDD/SDカード 3Dテレビ:○ HDMI:3端子 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]の価格比較
  • 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]のスペック・仕様
  • 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]の純正オプション
  • 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]のレビュー
  • 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]のクチコミ
  • 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]の画像・動画
  • 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]のピックアップリスト
  • 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]のオークション

3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月18日

  • 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]の価格比較
  • 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]のスペック・仕様
  • 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]の純正オプション
  • 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]のレビュー
  • 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]のクチコミ
  • 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]の画像・動画
  • 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]のピックアップリスト
  • 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]

3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ] のクチコミ掲示板

(296件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]を新規書き込み3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
37

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

GT3とVT3で映像の違いは

2012/02/11 08:40(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]

クチコミ投稿数:252件

GT3とVT3に絞られてきています。価格差がだいぶ開いてきていますが。それだけの違いがあるのでしょうか。見た目はVT3が気に入っていますが。この価格の差なら純正のシアターバーが購入できるので映像の性能でそんなに変わりがないのならGT3でもいいのかと思っているのですが。

書込番号:14137191

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/11 09:46(1年以上前)

映像の違いが価格差に見合うかどうか、こだわるかどうかはご自身で判断しないと何とも言えないと思います。

画質についてはスペック的にも並べて比べても黒表現ならVT3の方が良いですよ・・・と言う事になると思いますが、後は好みなどの問題もありますからね。

ご自身で比較してもそれ程の違いが感じられないならGT3でも良いと思います。
プラズマは細かい表現等のは差があっても基本性能は大きな違いがないので、GT3にして失敗や後悔することは少ないと思います。

後は録画機能などVT3は長時間モードに対応してますので、別途レコをお持ちでなかったり録画機能を重視するならVT3にした方が便利かもですが、価格差分でシアター機等を購入したほうが全体的な満足度は上がるかもしれませんね。。

書込番号:14137401

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]のオーナー3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]の満足度5

2012/02/11 10:01(1年以上前)

 P42VT33(パナショップモデル)持ちです。
この件に関してはいままで多くのスレが立っているので
過去スレをたどってみるといいと思います。
 おおよそのコンセンサスは「実際に見て価格と性能
(HDMI端子数など周辺性能も含めて)を勘案してご自身が
納得される方をお求めになるといいと思います」という
ものです。
 これはしばしば論争になるプラズマ VS 液晶でも同じ
です。カタログスペックは目安程度で、実際に店頭で見
ていいと思った方があなたのバストバイということです。

 私見では、店頭デフォルトの画質ではGT3の方がやや
色が濃い。よく言われる「黒の沈み方」は店頭比較では
VT2との比較も含めてほとんど違いがわからない、こうし
た店頭での違いもテレビが家に入ってしまえば、まった
く気にならなくなるだろうというものです。
 実際、画質調整でかなりのところまでいじれるので、
差は容易に埋まると思います。(ご一緒にご覧になる家族
も含めた)素人目には違いはわからないというのが常識的
な見方でしょう。

 サンプル映像のBDディスク(DVDははっきりと画質が劣化
するのでお勧めできません)を作って店頭で見せてもらう
などして画質を確かめるといいと思います(私はそうしまし
た)。普段使いですから店頭の映像よりも自分の気に入った
映像を優先されるといいと思います。
 
 「発色がいい」とGT3を買われた方も多かったように思い
ます。気後れせずに、ご自身のいいと思う方をお求めにな
ってください。

書込番号:14137447

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:6059件Goodアンサー獲得:199件

2012/02/11 12:31(1年以上前)

両機を比較したレビューが載っています。
http://www.phileweb.com/review/article/201104/22/291.html
主に違うのが色調で、GT3は少し赤みがかっているようです。

書込番号:14137999

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ43

返信26

お気に入りに追加

標準

プラズマと液晶の違い?

2012/01/08 04:39(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]

クチコミ投稿数:16件

先日家電量販店で、VT3とパナソニック製液晶テレビ(型番は忘れてしまいました)が並んで同じ映像を流していたのですが、
2つのテレビの画面の大きさはほぼ同じであるにも関わらずプラズマの方が明らかにぼやけた映像でした。
(プラズマは液晶に比べ発色は自然で深い色合いでしたが、文字や城の壁、窓枠などの輪郭となる線がぼやけて写っておりました。)
他の大きさのプラズマテレビも同様にぼやけていたため、プラズマは液晶よりも細かい描写はできないと認識したのですが、実際どうなのでしょうか?
実写ではぼやけていてもあまり気にならないかもしれませんが、文字、ゲーム、アニメなど、輪郭を線で書くような映像に対しては、液晶のようにはっきりくっきり表現できないのでしょうか?

書込番号:13994501

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:67件

2012/01/08 04:54(1年以上前)

>実際どうなのでしょうか?
ご自身の「目」が全てだと思います。その絵を他の人が見て違う判断をされるかもしれませんが、だからといって自分がおかしい(綺麗じゃない)と思う方のTVを買うのってナンセンスです。

後、考えられるのは
@展示のTV(プラズマ)が故障(不具合)していた
A何らかの設定変更等がなされていた
くらいかな。

別のお店に行って、再度、調べてみてはいかがですか?

また、今回のケース(事象)で、即、プラズマ vs 液晶の比較は適切では無いと思います。
今回はある特定の機種、特定個体での比較でしかないですから・・・

書込番号:13994520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2012/01/08 06:04(1年以上前)

ぼやけているというのがどの程度なのかわかりませんが、
一般的にプラズマの方が液晶よりマイルドな映り方をするとは思います。
また、家電量販店は一般家庭より照明が明るいため、プラズマの方が汚く見えてしまうことも多いです。
反対に液晶テレビは店頭用の高輝度モードで展示されているので見栄えはいいですね。

あとはニ ィ ニ ィさんの仰られるようなことも考えられます。
映像のソースや配線方法によって汚く映っているという可能性も。
単に3時から2時へさんの好みがプラズマと合っていないだけかもしれませんけど。

書込番号:13994572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2012/01/08 11:08(1年以上前)

おはようございます、返信有難うございます。

>@展示のTV(プラズマ)が故障(不具合)していた
>A何らかの設定変更等がなされていた
>くらいかな。

上記@に関して、すべてのプラズマテレビが同じであったことから、不具合ではないと考えらます。
上記Aに関して、他の電器店でも同じような写りだった気がしたため、これも設定によるものではないのではないかと考えています。

>一般的にプラズマの方が液晶よりマイルドな映り方をするとは思います。
>また、家電量販店は一般家庭より照明が明るいため、プラズマの方が汚く見えてしまうことも多いです。
>反対に液晶テレビは店頭用の高輝度モードで展示されているので見栄えはいいですね。

「家電量販店ではプラズマは汚くみえ、液晶は綺麗にみえる」というのは、色の表現についてのみと思っているのですが、違うのでしょうか?
お二方のご意見を参考にすると、「一般的にプラズマの方が液晶よりマイルドな映り方をする」というのが正しいように思います。

あくまでも現時点での私の意見ですが、プラズマと液晶とを比較すると
・映像のシャープさ(はっきりくっきり度)に関して
 →液晶の方がくっきりしている
・色の表現について
 →プラズマの方が深い色合いを表現できる
なのです。

映像をよりシャープに映すような設定は、このテレビではできないのでしょうか?
(HPから取扱説明書をDLしましたが、見つけられませんでした)
できない場合、シャープさ、色合い、どちらを優先すべきか迷うところです。

書込番号:13995218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2012/01/08 11:30(1年以上前)

TVは、動画がメインになると思います。

参考までに動画解像度

プラズマ100

液晶10〜90

ゆっくりカメラが左右にパーンするシーン、歌番組などの激しいカメラワークを比較してみて下さい。

他に、100ルクス以下の部屋で比較した時の低輝度領域の階調表現を比較すると分かります。液晶は、白っぽくなったり黒潰れして暗いシーンの表現が苦手です。

書込番号:13995302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2012/01/08 11:46(1年以上前)

追加

感じ方には個人差がありますので、ご自身で比較して気に入った物を買われて下さい。

液晶がいいと思うなら、

REGZAのZ3

是非とも比較してみて下さい。個人的な意見ですが液晶の中で非常に完成度が高い絵作りだと思います。

書込番号:13995374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2012/01/08 12:53(1年以上前)

フォトンベルトさんこんにちは

プラズマは動画性能、遅延、色合いにおいて液晶よりも有利であるためプラズマを購入する予定でいたのですが、ここにきて「シャープさ」で液晶のほうがくっきりしていたため、気になって書き込みをしてみました。
プラズマテレビでゲームやアニメを表示している方は「ちょっとぼやけているな」と感じていないのでしょうか?
(購入後は比べないため感じようがない??)

「自分で気に入った写り方」でいくと、液晶、プラズマは一長一短であり決めかねている状態です。
ですので、このテレビでゲームやアニメ、文字など、輪郭がはっきり区切られているような動画(静画)をみて、みなさんがどのように感じているのかを知りたいのです。

液晶であれば、私もレグザが気になっています。いいですよね、あれ。

書込番号:13995616

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/01/08 14:07(1年以上前)

くっきりはっきりなら液晶でしょうね。。

でもそれってテレビの性能としては重要かな?・・って思います。

他の方もおっしゃってますが、テレビは動画を楽しむものなので、PCのディスプレイなど写真など静止も楽しむものとは違いますからね・・・

そのアクオスってスポーツなど早い動きの中でもくっきり見えますか?

>他の大きさのプラズマテレビも同様にぼやけていたため、プラズマは液晶よりも細かい描写はできないと認識したのですが、実際どうなのでしょうか?

解像度が同じフルハイビジョンであるなら、細かい描写も一緒ですよ。

何が違うか・・は、プラズマは自発光なので各素子間に影ができるので、精細性は同じでも精細感が悪くなります。
液晶のようにシャッターを開けてバックライトからの光で表示してるわけではないので、発光体同士でにじみのように感じることもあるでしょう。

でもテレビは近距離で一点を注視して見るものではありませんので、適切な距離をとって普通に映画等をご覧になってください。

その辺の構造上の表示方法の違いは静止映像ではなく動画性能に現れます。

展示で比較して気にるようなことは、自宅では感じないと思いますよ。

書込番号:13995867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/08 17:33(1年以上前)

やはり、有機ELテレビの発売を待つのが
一番。(寿命と焼き付きの問題はありますが
画質は液晶やプラズマとは別次元)

そうすれば、液晶やプラズマの画質の弱点
からは開放されます。

40インチ以上はソニーではなくLGになって
しまいそうですが。

書込番号:13996561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2012/01/08 18:27(1年以上前)

クリスタルサイバーさんこんにちは

やはりくっきり表示させる場合は液晶に分があるわけですね。

>そのアクオスってスポーツなど早い動きの中でもくっきり見えますか?

今回比較した液晶テレビはパナソニック製です。アクオスではありません。
「シャープさ」と言っていたためでしょう、誤解を生むような表現でしたね、すみません。
まぁ、もう少しこの表現でお付き合いいただければ幸いです。

今回私が感じた「ぼやけた映像」というのは、動画、静止画全ての映像において発生しておりました。
私が視聴した映像はファイナルファンタジー13-2のPVでして、簡単にいうと

@城の外壁の映像(映像の動きはゆっくり)

A主人公の顔のドアップ(映像の動きはゆっくり)

B戦闘シーン(映像の動きはすばやい)

Cタイトルロゴ(映像の動きなし)

という流れの映像です。
上記@〜C全てにおいて、プラズマはぼやけ、液晶はくっきりしておりました。
ちなみに、画面から1.7メートル近く離れての視聴で、液晶、プラズマと交互に画面を見比べた結果の感想で、映像そのものを楽しんで見ていたときに気づいたことです。

「TVは動画であり、プラズマは動画性能が高い」、「プラズマは色表現が豊か」、「プラズマは遅延が少ない」ことは認識していたため、プラズマを購入予定でした。
(なんとなくの憧れもありまして・・)
しかし、今回の店頭での視聴でぼやけた映像が、動画、静止画にかかわらず見受けられたので「おやっ?」と思ってしまいました。

私にとって画面のシャープさは、色合い表現、動画性能、遅延と並んで、テレビを購入する際に考慮する重要点です。
画面がシャープであることは、映像がよりクリアに、綺麗に見えると思っているのですが、他の方はそう感じていないのでしょうか?
習字に例えると、同じ人が同じ文字を書いた時、1つは字が滲んだ状態、もうひとつは滲んでいない状態といったところでしょうか。
いくら動画性能が良かったとしても、滲んだ字の紙を動かしたのであれば、結局その字は綺麗に見えませんよね?

>展示で比較して気にるようなことは、自宅では感じないと思いますよ。

よくプラズマは自宅に持ち込まなければ、良さが伝わらないといいますが、持ち込めないのが現状です。そして残念なことに、10万円前後は私にとっては大金、できれば後悔のない買い物にしたいなと願っています。そこで購入された方々で、私のように感じた方はいらっしゃるのか気になりまして。


PVM-D14L5Jさんこんにちは
有機ELは手が届く値段になる頃にはまだ数年掛かりそうな気がしており、ほぼ底値と思われるVT3はコストパフォーマンスは最高と思っているので、購入意欲が湧いております。
ただ、底値だとしてもひょいひょい買い換えれる金額でもないので、失敗を恐れているといったところでしょうか。

書込番号:13996800

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/01/08 18:47(1年以上前)

スレ主さんがVT3の利点と比較して、気になっている部分がどうしても許容できないのであれば、液晶の方が後悔が少ないんじゃないでしょうか?

私はVIERA 50VT3/37G1とREGZA 47Z1を使用していますが、プラズマについてスレ主さんが抱いているような感覚を私は抱いていません。

でも画質や音質の評価って結局は主観なんで、他人がどーのこーの言ってもスレ主さんにはまた別の感じ方があるでしょうしね。

自分の目だけを信頼した方がよいですよ。

書込番号:13996897

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/01/08 18:58(1年以上前)

>今回比較した液晶テレビはパナソニック製です。アクオスではありません。

そのようですね。
失礼しました。

ゲーム映像の比較だと液晶に分があるかもですね。
確かにCGなどはノイズが出にくいので、液晶の倍速でも十分対応できる場合が多いと感じます。

ただ、通常のテレビ番組のリアル映像の場合はどうか・・・も比較してみた方が良いですね。

ただ、ずるずるむけポンさんもおっしゃってるように、最終的にはご自身の感覚がすべてなので、私を含めて他人の評価は参考程度にして、じっくり比較してご自身の目を信じて決めた方が良いと思います。

ゲームやCGのくっきり映像を望むなら液晶にした方が無難かもしれません。
映像によって向き不向きはありますし、ゲームを主軸にするなら焼き付きの面でもプラズマはやめた方が・・・とも思いますので。

それに私もプラズマはそういった映像向きとは思いませんので・・・・
まあ、ぼやけてるとも感じませんけどね。。

スペックや動画性能がどうとかいうより、ご自身の使用する環境や状況で満足度が高いと思う方を選んだ方がよさそうです。

書込番号:13996937

ナイスクチコミ!3


◎_◎さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:34件

2012/01/08 21:14(1年以上前)

ファイナルファンタジーのPV見てませんが、ソースが30pとか24pの
低フレームレート映像で、VT3が中間フレーム生成しない設定だったなら
ジャダーでブレブレに見えたんじゃないですかね。液晶は補間してたんではないかと。
動きのないタイトルロゴでもボケてた説明にはなりませんが。

急いで結論出す必要ないならいろんな映像で比較してみるといいですよ。

私はたまにプラズマでPC画面表示してますがコントラストの高い文字などが
ぼやけるといった現象はないです。ディザ処理してるといっても。

書込番号:13997517

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/01/08 21:30(1年以上前)

>>VT3が中間フレーム生成しない設定だったなら
>>ジャダーでブレブレに見えたんじゃないですかね

私も一瞬考えたんですが、VT3はデフォでシネマスームスは働いているんですよね。

店員がいじっている可能性もありますが。

書込番号:13997591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:102件

2012/01/08 21:41(1年以上前)

3時から2時へ さん、こんばんわ!

プラズマがぼやけるという事ですが、外部入力の接続端子は確認されたのでしょうか?

液晶はHDMIで、プラズマの方はD端子もしくはアナログ接続だったとか?

当方プラズマ46VT2使いの液晶37DT3使いでもありますが、VT2の方が圧倒的にクッキリ映っていますよ!

ファイナルファンタジー13-2のPVをご覧になられたという事ですが、
当方ファイナルファンタジー13-2のゲームを只今プレイ中で、
VT2の圧倒的なフォーカス感は感じますが、ぼやけると感じた事は一度もありませんので、
その後継にあたるVT3がぼやけているとはにわかに信じがたいです。

プラズマが不利になる様な設定や接続がされていないか、一度確認された方が良いと思います!

販売店によっては液晶を販売する為、あえてプラズマが不利な状況になる様に仕向けている店がたまにあるらしく、
当方が好意にしているパナの営業さんが過去に嘆いていた事がありました。

書込番号:13997660

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2012/01/09 00:56(1年以上前)

皆さんこんばんわ

流れていた映像ソースはどれくらいなのか、表示していた時のテレビ側の設定はなんだったのか、接続方法は何だったのか等、詳しい内容までは確認しておりませんでした。

TV側の設定で、ブライトネスやコントラスト以外にも何か設定が可能なんでしょうか。
可能であれば、みなさんが感じている「うちではくっきり写っている」ということも合点がいきます。

「自分が映像出力においてどう感じたのか」が最重要となることは理解しておりますが、
テレビ側の映像設定の方法がわからず、自分の部屋ではない環境での視聴など、
なかなかどうして自分の感想を鵜呑みにすることも難しいと感じております。
そこにきての、皆様のような持ち主のご意見というのは大変参考になります。
どうもありがとうございます。

多分ですが私のテレビの使い方を考慮すると、プラズマよりも液晶を買ったほうが無難なんだろうなという気がしないでもないのです。
が、
プラズマになんとなく憧れていて、プラズマをなんとなく使ってみたくて・・
また店頭に足を運ぶ予定があるため、その時に接続方法や、映像出力設定の変更など、色々ためしてみようと思います。
(そういえば、リモコンの電池が抜かれていたんですよね。なので勝手に設定を弄れない状態でした。店員に一言声をかけるべきだったのかもしれません。)

書込番号:13998654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2012/01/09 11:07(1年以上前)

37Z9000と50VT3を所有していますが、一般世間で言われているとおり映像(動画)では
断然プラズマのほうがよいと思いました。自分の考えではアニメや映画はプラズマで
ゲームやPC画面出力なら焼きつき等考慮して液晶ですかね。

今後、42型のプラズマがなくなっていく状況になるなら、それまでにプラズマを
買いたいと思ってます。

レグザz9000が少し古い機種なので参考になるかわかりませんが・・・
でもレグザの録画機能等は最高ですよ。
今のソニーの擬似16倍速なら動画性能いいんでしょうかね・・・

書込番号:13999818

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/01/09 11:55(1年以上前)

>>今のソニーの擬似16倍速なら動画性能いいんでしょうかね・・・

これは好みの問題ですね。ヌルヌル動く動画が好みの方には4倍速がオススメです。

個人的には4倍速はフィルム映画などの質感も何も無くなってしまうので苦手です。
ですので私は50VT3のシネマスームスも使用していません。

液晶ならば、Z9000系のWスキャン等の倍速+バックライト制御のモデルがこのみです。

書込番号:13999984

ナイスクチコミ!1


◎_◎さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:34件

2012/01/09 13:15(1年以上前)

最近は4倍速でも24pソースでブレ幅は減らしつつ、カタカタ感は少し残すなんて
表示もできるものも出てきてますね。
メーカー側が特に説明してないと4倍速+バックライト制御なのに24pソースのとき
少しカタカタしてて、なんで?と思ったりしたことあります。

書込番号:14000298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/09 19:21(1年以上前)

現状のテレビ/液晶orプラズマで、皆さん様々な印象があって好みがあります。

量販店の環境で液晶とプラズマを並べて展示している場合、プラズマは画質ダイナミックで一番明るく発色の良い状態です。
それでもLEDバックライトの液晶より暗くなります。

プラズマが液晶よりぼやけて見えるのは、高輝度のバックライトでディテールが強く表示されている液晶の方に、より多くの情報量を視覚的に感じてしまうからだと思います。
分かりやすく説明すると、真夏の陽なたと日陰では見え方の印象が違うような感じです。視覚の明暗時の情報量やディテールの感じ方なのでしょうか?

当方はプラズマがぼやけていると言うよりも、液晶のディテールが強すぎると思います。
比較の基準はテレビではなく、自分自身の視覚です。肉眼で見える世界に液晶のようなディテールは感じません。
プラズマの方がナチュラルだと感じます。

昨年11月にTH-P42VT3に買い換えましたが、量販店の展示より暗い画質スタンダードで全く問題ありません。
最初は暗くてディテールが甘く感じますが、1週間ほどでエイジング進み改善されて、1ヶ月ほどで安定しました。
最近やっと、スタンダードでも発色が強く感じたので、色の濃さを下げたところです。

プラズマの良さは地デジ視聴よりも、映画やライヴのブルーレイだと思います。ハイクオリティーのコンテンツほどナチュラルな良さを実感します。

書込番号:14001861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2012/01/09 19:24(1年以上前)

画質にかなりこだわりがあるようですが、そうするとプラズマでないとあとあと後悔すると思います。

店頭での映像と、家庭での映像ではまったくの別物だと思ったほうがいいです。

例えば、店内では雪の映像はどうしても少し黒っぽくなって映りますが、家庭のリビングではオートモードで明るさ抑え目ても、ちょっと眩いくらいの白さで映ります。

逆に最近のLEDの液晶だとすべてが白っぽくなりすぎ、液晶テレビで感覚が麻痺してない限りむしろ不自然さを感じるはずです。

書込番号:14001876

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

標準

ハイビジョンブラウン管並みに

2012/01/02 01:43(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]

クチコミ投稿数:67件

液晶のような不自然な表現ではなく、ブラウン管のような自然さが欲しいです。
SEDはオジャン、有機ELはせいぜい5インチとお話になりません。
バカ明るい店頭ではわかりにくいので家で見るとブラウン管のような飽きのこない発色ですか?

書込番号:13968682

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2012/01/02 03:19(1年以上前)

現在売られていて個人で買えるTVの中では、1番だと思います。

逆に、低輝度領域の階調表現などは、ブラウン管以上のクオリティです。

書込番号:13968846

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/01/02 08:53(1年以上前)

>液晶のような不自然な表現ではなく、ブラウン管のような自然さが欲しいです。

実際ブラウン管に近いといういみではプラズマしか選択肢はないと思いますので、やはりVT3がベストかな・・・

発色など細かな映像の差での好みでいうならWOOOプラズマも比較してみた方が良いかもしれません。

書込番号:13969180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2012/01/02 11:16(1年以上前)

個人的な意見ですが、プラズマWoooのTV内蔵スピーカーの音は、今のVIERAよりもいいと思います。画質を比較して迷った時、選択肢の参考になると思います。

書込番号:13969555

ナイスクチコミ!1


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]のオーナー3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]の満足度5

2012/01/02 11:28(1年以上前)

 スペックをフルに発揮したハイビジョンブラウン管の画というものを見
たことがないのですが、パナ社のタウ(TH-32D65だったか)ならリサイクル
ショップで見たことがあるので、擬似的にですがそれとの比較について述
べてみます。
 発色はVT3とそっくりです。深みのある濃い色で、人によっては「ベタ」
に見えるくらい。TH-32D65で「笑っていいとも」を見ていたのですが、
「色が濃い」というのと意地悪して目を凝らすと「輪郭にわずかな色にじ
み」というのが私の印象です。もちろん自然な視聴では問題ありません。
 VT3を買ってしばらく(半月くらい)してから「何かどこかで見たことが
あるような色」と思い、「あのリサイクルショップで見たパナのテレビに
そっくり」であることに気づきました。発色が「ベタ」というのは気になる
人には気になると思いますが、画質調整で案外どうにでもなりますので気
にする必要はないと思います。

 VT3の2Dの奥行き感は、ブラウン管よりもあると思います。ただし
「自然な」とみるか「技術的(作為的)な」とみるかで見方が分かれるかも
しれません。私には「やや作為的」に見えますが、音楽ライブ映像での歌
い手(あるいはギター・サックスなどリード楽器の奏者)とバックバンドの
間にある距離感が心地よく、気に入って見ています。暗部が単なる黒色で
はなく、深みがあり「空間」が感じられるのです。

 発色は「ベタ」でもハイビジョン撮影のドラマでの「風景の繊細感」に
は素晴らしいものがあります。バラエティ番組ではこの素晴らしさはわか
りません。TV版の「世界の中心で、愛をさけぶ」や「高校生レストラン」
などがいいサンプル映像になります。この繊細感を見てしまうと液晶テレ
ビでの風景の細部の表現が「テキトー」に見えてしまいます。色が少なく
細部を表現しきれていないという印象です。いまどきの最新機種では改善
がされていると思いますが、VT3発売当時(11年3月)ではREGZAの上位機種
(FやZG2シリーズ)を除いて歴然とした差がありました。

 私のVT3の印象は「ブラウン管との比較」というよりは「プラズマの上
位機種ならでは」というものです。ご質問の回答というには的が微妙にず
れているかもしれませんが、技術的なコメントでなく「見たままの印象」
で恐縮ですがよろしければ参考になさってください。

 ソニーのSFP管のテレビではDVDのSD画質の映像(はねるのトビラ)しか見
たことがなく、「モスキートノイズが酷いな」という感想しかありません。
VT3のSD画質の映像はよほど昔の映像や、ビデオの3倍モードの低画質でなけ
れば「まぁまぁ見られる」程度とお考えになっていいと思います。GTO(98年
作品)でも発色も輪郭の表現も悪かったですね。2001年ころを目安に昔の映像
はブラウン管テレビで見ることにしています。
 現在は14型トリニトロンテレビで視聴していますが、徐々に小画面が苦痛
になってきました。むやみに大きいブラウン管テレビは重いばかりなので欲
しくありませんが、21型のソニーのKV-DA55(D端子を2系統装備)というトリ
ニトロン管テレビが自分にはベストかと思っており、近々都会のリサイクル
ショップを回って探しにいこうかと考えています。

 BDレコーダーをお持ちであればご自身の気に入っている番組をディスク化
(2-3分のサンプル映像を多数録画)して、店頭で視聴させてもらうといいと
思います。ご自身で納得なされてお買い求めになるのが一番と思います。

 ついでですが、最近見たREGZAのZ3がプラズマっぽい画造りに見えました。
店頭で比較されても面白いと思います。

書込番号:13969594

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2012/01/02 13:39(1年以上前)

大きさも邪魔すぎず小さすぎずでたったの10万なんて4年前じゃありえないです。
今でもなぜか店の休憩コーナーにハーフの当時15万はしたTH-42PX80が置いてあります。
作為的な液晶と違い、真横からの見やすさ味わい深い事実上のハイビジョンブラウン管じゃないかと思ったほどです。電気屋じゃ明るすぎてプラズマのよさが半減ですよね。

書込番号:13969958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/03 12:24(1年以上前)

有機ELでも、業務用モニターなら24型と17型
がソニーから既に発売中です。

私は画質最優先なので液晶やプラズマでは
到底納得いかないので、今だにハイビジョン
はトリニトロン使いですが、有機ELなら
ブラウン管に遜色ないクオリティーだと
おもいます。

プラズマも画質はいまひとつですが、液晶
よりは自然な画質ですし、なによりお手頃
価格なので、つなぎには良いんじゃないで
しょうか。ただ、VT3は上下の視野角狭い
ので、気になりますよ。

書込番号:13973430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:16件

2012/01/03 18:20(1年以上前)

安売り王子さん

プラズマにはブラウン管のような自然さはまだ無いと思います。
ブラウン管からの買い替えだと階調の悪さが目に付きますし、
動画解像度もブラウン管に及びません。
発色自体はキャリブレーションすれば正確な色が出せるようなので、
その点ではブラウン管よりいいかもしれません。

書込番号:13974590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2012/01/03 20:42(1年以上前)

安売り王子さん こんばんは

東芝の32型HDブラウン管(32ZP57)を、
パナソニックのデジタルチューナー(TU−MHD500)に繋いでいます。

ブラウン管TVからの買い替えは、液晶TVのダイナミックな映像が新鮮で、
1インチ1万円が実現したのを機会に、液晶ばかり買っていましたが、
今回、初めてプラズマTVを購入しました。

プラズマは、液晶のダイナミックな艶やかさは後退したものの、
部屋の照度を下げて(画質が良いので照度を下げたくなる)観ると、
映像に深みが出て、“プラズマは最高“と頷いてしまいます。

HDモニターレベルの、ブラウン管の画質は見た事はないのですが・・・。
我が家のブラウン管TVは、プラズマに比べ、サイズが小さいので比較は難しいのですが
解像度は、小型なのでブラウン管が優れている様に感じますが、自然な発色はVT3に軍配です。
一般的なHDブラウン管なら、既にVT3は同レベル程度の性能を確保している様に思います。
また、プラズマ画面の大きさも、映像の大きなメリットにも繋がるのではないでしょうか。

ブラウン管の自然な画質がお好みとの事ですが、
価格も含めた上で、現時点ではプラズマTVが、ご要望に添える最も近い選択だと思います。



書込番号:13975192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2012/01/03 22:45(1年以上前)

XEL-1が出た頃はアナログ終了直前にはソニーから40インチELが15万以下で買えるのあてにしてたのでまさかこんな状況になるとは思いませんでした。
バラエティーはいいですがアクション洋画などは有機ELかプラズマで見たいですね。
地デジなしのハイビジョンブラウン管はオークションでちょくちょく手に入りますがなんせ大きさが奥行きに大比例しますからね。今思えばVT3の2倍の20万でkuro-428HX買っとけばよかったと思っています。しかし録画できるWooo P46-XP07は割高でもブルーレイより使いやすいカセットHDDは捨てがたい。
当方はPSPと携帯にお出かけ転送したかったので1台目は居間用にBRAVIA KDL-32EX30R買ったの後悔はしてませんが2台目は自分の部屋用なのでどこも一長一短があるので迷う今日この頃です。

書込番号:13975785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/08 20:53(1年以上前)

昨年11月にHDブラウン管から TH-P42VT3に買い換えました。
SHARPの2000年製の28インチで、HDDレコーダーのチューナーよりD3端子で地デジ視聴出来ましたし、ブラウン管以上のディスプレイは無いと思っていましたが、HDMIが無いのがストレスで買い換えました。

1ヶ月の使用期間での印象ですが、明るさは直射の太陽光が無い限りはスタンダードで問題ありません。最初は暗くてディテールが甘く感じますが、1週間ほどすればエイジングが進み問題無くなりますので、画質調整は1ヶ月ほど経ってからが良いと思います。当方も最近スタンダードでも色の濃さが気になったので少し下げました。
量販店では画質ダイナミックで展示していますが、まだダイナミックは必要ありません。

ブラウン管からの買い換えで気になったのは動作音です。ジー音は最初の頃だけしましたが、直ぐに分からないレベルになりました。ファン音は、狭くて静寂な環境だと今でも気になることがあります。動作音の無いブラウン管からの買い換えなので、慣れるまでは仕方ないでしょう。

現状では、液晶より間違いなくブラウン管に近いプラズマはお薦めします。
ビエラの上位モデルは地デジ視聴よりも、映画やライヴのブルーレイで性能を発揮します。
ディーガの最上位モデルBZT9000との組み合わせたは格別です。

書込番号:13997417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2012/01/08 21:38(1年以上前)

音でいえばブラウン管のキーンという音も夜中は音小さくするので苦手です。
D4、HDMIのないブラウン管はせっかくDRでとっても配線劣化しますからね。
ブラビアでダイナミックは半年ぐらい経って目がなれたせいかピクチャー100から70にしました。慣れてきたら夕方、夜はバックライト感満載だと気づいてきました。
液晶はどんな高性能なパネルや半導体使っても液そのものは光ってないですからね。
液晶に比べたら1割にも程遠いシェアですがまともな製品化で自家発光はプラズマだけですからね。

書込番号:13997639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/01/09 16:51(1年以上前)

安売り王子さん

ご存じないようなので、あえて書きますが、D3とは1080i対応のことで、
現行のハイビジョン放送は1080iなので、BDレコでDR録画すれば、1080i
のまま再生できる事を意味します。

それに配線劣化とは何でしょうか?20メートル位のケーブルを使用する
ことが前提の配線方法でしょうか?

そもそもテレビは自分自身が使うものなので、自分で見た画質がすべて
ですよ。

プラズマが店頭の照明のせいで本来の画質を確認できないと思ったら、
例えば、アバックのようなAV専用の販売店にいけば、薄暗い環境での
視聴も可能ですから、お気に入りのBDソフトを持参し、画質を確認
しにいったらどうでしょう。

書込番号:14001123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2012/01/09 20:46(1年以上前)

なるほどフルHD以上なら効果ありなんですね。しかしHDMIなら電源オフ、再生ボタンポチだけでワンタッチリンク機能がないのはきついですね。アナログ時代は常にビデオ1にしてましたから。
3Dなんか撤退してもいいから現在のプラズマ市場はこれ以上縮小しないでほしいですね。

書込番号:14002254

ナイスクチコミ!0


カグーさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/12 18:01(1年以上前)

パナの地デジ内蔵HDブラウン管TVのTH-32D50からTH-P42VT3に買い替えました。
他にブラビア(VA)ビエラ、レグザ(IPS)も所有しています。

安売り王子さんがどれくらいのレベルの自然さを追求してらっしゃるのかわからないので私の主観を書きます。
BDなどで映画やライブなど暗めの映像を鑑賞する用途ならむしろVT3の方が上に感じます。
地デジやBS等のテレビ放送に関しては番組内容にもよりますがD50の方が違和感がないです
VT3は黒が旧来モデルよりきれいになったとのことでこの点でD50に負けてる部分はありません
その分暗くは感じやすいので明るい映像ではまた違った印象になります
なので昼間の視聴と夜の視聴で大きく印象も違ってきやすいです

ただテレビ放送を見るというのがメインならむしろIPS液晶の方が自然というか無難でストレスなく感じます
BD視聴なら映像にもよりますが液晶よりもHDブラウン管よりもVT3が明らかに上と感じています。

書込番号:14013991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2012/01/13 00:38(1年以上前)

VAブラビアですが買ったごろはきれいだと感じましたが半年たったぐらいで目が疲れてくるようになりました。ダイナミックでピクチャー100でも問題なかったのに今ではピクチャー75に下げましたが作った感じが否めません。目が肥えてきたんですかね。
IPSなら自然で横からも見やすいとはいいことづくめですね。
ビエラ液晶は発色がどぎついイメージで目が疲れそうですが設定しだいですかね。プラズマは落ち着いた感じなのでしょうか。

書込番号:14015886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

標準

ゲームについて

2011/12/15 10:44(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]

スレ主 鈴宮さん
クチコミ投稿数:376件

操作した時のレスポンスは速いですか?ブラウン管みたいにサクサク操作出来ますか?ゲームモードがあるなら何分経過したとか表示されますか?他の入力での録画開始などの表示がゲーム画面に表示されたりしませんか?お知らせあると邪魔です

書込番号:13895085

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/12/15 10:50(1年以上前)

マルチポストは禁止ですよ。

VT3というかパナソニックの薄型TVにはゲームモードは存在しません。
遅延は2.5フレほどです。

録画開始時のお知らせを非表示にする事はできません。

書込番号:13895101

ナイスクチコミ!3


スレ主 鈴宮さん
クチコミ投稿数:376件

2011/12/15 12:14(1年以上前)

遅れがあると言うことは、操作する時にイライラしますね。違う入力の動作が表示されるのはゲームしてると迷惑なんで無くしてもらいたいですね

書込番号:13895365

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/12/15 12:21(1年以上前)

2.5フレで不満がある方は格ゲで世界レベルにある方くらいでしょう。
私のような一般的なゲーム好きの人間には、2.5フレは有って無いようなもんです。

現在私は50VT3にUSB HDDを接続していないので、ゲームプレー中にお知らせの表示などは一切出ません。

書込番号:13895379

ナイスクチコミ!4


耀騎さん
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:551件

2011/12/15 13:11(1年以上前)

P46VT3を所有しています。

いわゆる「ゲームモード」って、映像処理を簡素化或いは無にすることで遅延を減らす機能ですよね。
VT3には「ゲームモード」と謳った項目はありませんが、入力端子ごとに高画質設定をどぅするのか選べるようになっていて、オフにすることで遅延を減らせますよ。
自信がないので項目名や順番が多少違っているかも知れませんが、「メニュー」→「設定」→「映像設定」→「接続機器別設定」の先で選べたはずです。
私はもともとVT3のデフォルト設定でも遅延を体感できなかったほど鈍感なので→フレーム単位の遅延がどぅなっているのか判りませんが、「モンスターハンター・ポータブル3rd[HD]」の農場のシーソーではPSP版と違和感がなかったので、PSP3000の液晶と同等レベルの応答速度は確保できているんじゃないかと思います。


>お知らせあると邪魔です

設定次第では「エコナビ」の稼働状況まで告知させることも出来ますし、ボリュームやチャンネル・入力変更など最低限の告知まで減らすことも可能です。
ただ拙宅はVT3の録画機能を試したことがないので、録画開始のアナウンスがどうなっているのかまでは判りません。
ゲーム中ですと2Dと3Dが切り替わった時くらいしか表示が出なかったはずです。

書込番号:13895575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2658件Goodアンサー獲得:127件 全国の潮汐・潮見表 

2011/12/15 15:15(1年以上前)

もしかして、ゲーム機接続って赤・白・黄のアナログ接続ですか?
それでしたら、やはり遅延はどうしようもないと思います。

パナソニックのパネル応答速度は、昔から他メーカーより速いほうなので、
普通HDMIなどデジタル接続だと遅延を感じることはありません。

しかしアナログ接続の場合、デジ→アナ→デジと変換が生じてロスが出るので、
どうしても遅延は避けられません。。。


因みにスレ主さんが今お使いのTVはWooo01または02ではないでしょうか?
現在は03モデルから時間経過表示は出なくなりましたよ。
いいとこでアノ字幕はムカつきますもんね。
あれは、ありがた迷惑な機能でした。。。

書込番号:13895910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/15 22:33(1年以上前)

ゲームされる方に質問ですが、
焼きつき対策などはされているんでしょうか?

また、エージングは何時間くらいされているのか?
知りたいです。

書込番号:13897563

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/12/15 22:51(1年以上前)

私は50VT3ユーザーですが焼き付き対策も特にしていなければ、エージングも特にしていないですよ…あ〜ダイナミックは明るすぎて使う気すら起きないですね。
それがエージングになってるのかな!?

まあプラズマっていっても市販されているフツーのTVですしねえ、フツーに使用していれば特に問題は無いと思いますけどね。

私は気にせずゲームもプレーしていますけど、焼き付き等に僅かでも不安がある方には液晶をすすめています。

その方が精神衛生上良いでしょうし。

書込番号:13897679

ナイスクチコミ!0


スレ主 鈴宮さん
クチコミ投稿数:376件

2011/12/16 00:27(1年以上前)

みなさん、色んな意見を頂きありがとうございます。ゲーム中での他の入力端子の動作が知らされてしまうのは、ゲームしている方からすると邪魔としか言えないので表示しないように改善してもらいたいですね。内蔵HDDの動作もお知らせしないで欲しいです。あとゲームモードを使ってPS3を操作していますが、遅れが激しいですね。1テンポ動作が遅れてしまいます。テレビはWooの4年前のモデルを使ってます。VT3の2、5フレームが、どんな感覚なのか気になります。反応が悪くてシュヮティングで殺られてしまいそうですね。

書込番号:13898156

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/12/16 07:44(1年以上前)

REGZA ZG2で3Dゲームプレー時は2.3フレ程度です。

VT3の2.5フレは特に短くはないが、長くもない数字ですね。

スレ主さんが怒首領蜂で世界レベルでない限りは困ることはないでしょう。

書込番号:13898771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2011/12/16 08:16(1年以上前)

いまご使用のテレビがはっきりしないので、そのテレビの遅延がわかりません。
明記されれば改善しているのかがわかりやすいです。

プラズマテレビで遅延が気になるならば中古市場でブラウン管を捜すしかありません。
表示に関してもそこまで気にされるなら、ゲーム専用にして使うしかないでしょう。

フレームを語っているレベルのプレイヤーならば頑張ってブラウン管を探されてはいかがでしょうか。

それほどの腕前でしたら、録画用途の表示も気にしないですむ、ゲーム専用テレビで精進して世界大会に望んでください。

影ながら応援いたします。

書込番号:13898833

ナイスクチコミ!0


スレ主 鈴宮さん
クチコミ投稿数:376件

2011/12/16 09:29(1年以上前)

腕前が無いからこそ遅れることが命取りになります。腕前があれば逆に遅れがあってもクリア出来るでしょうね。録画開始しますとかのお知らせも完全に無くしてもらいたいです。P42-HV01のWooを使ってゲームモードにしていますが、遅れが酷いですね。クロスメディアバーでの操作が遅くてイライラします。音ゲーとかでもブラウン管でのタイミングで慣れているので失敗だらけです。遅れがあると酷いですね。ブラウン管と同じダイレクトにまでメーカーは改善出来ないのでしょうか?あと、今さらブラウン管なんて置いたら邪魔でしょ!プラズマのように薄型のブラウン管が開発されたら買いますけどね

書込番号:13898972

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/12/16 09:44(1年以上前)

ならREGZA Z系の一択じゃないかな。

REGZA 47Z1も所有していますが、体感的には50VT3と差はないですけどね。

あとスレ主さんのご使用のTVと、現在販売されているTVとは比較することは無意味です。

以前のTVは遅延が酷すぎですから。

書込番号:13899007

ナイスクチコミ!2


スレ主 鈴宮さん
クチコミ投稿数:376件

2011/12/16 14:03(1年以上前)

こちらは4年前のテレビになりますが、最近のテレビはゲームをするとサクサク動作するのでしょうか?体感的にです。ブラウン管からの今のテレビでゲームモードまで利用して操作反応が体感的にハッキリ遅いのが解ってしまうほど酷いので今のテレビはブラウン管から変えた人は体感的に解らない位にサクサク動作するのでしょうか?2、5フレームが、どの程度なのか解らないので教えてください。

書込番号:13899856

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/12/16 14:18(1年以上前)

1フレーム=0.015秒

まぁ私なんかは家電量販店にゲーム本体を持ちこんで、購入候補のTVで試遊しちゃうんですけどね。

掲示板での文字だけのやり取りじゃ、遅延うんぬんは100%は伝わらないですし。

遅延にどこまで敏感なのかは人によりますからね。

とりあえずREGZA Z系でも遅延に不満が生じるようではあれば、地球上にスレ主さんを満足させる薄型TVは存在しないことになります。

書込番号:13899899

ナイスクチコミ!2


◎_◎さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:34件

2011/12/16 18:30(1年以上前)

2008年ごろの日立のプラズマなら4〜5フレ程度の遅延が
あったようです。VT3は測定環境にもよるのでしょうが2フレ程度って
測定もあるのでワンテンポは送れないと思う。

書込番号:13900661

ナイスクチコミ!0


スレ主 鈴宮さん
クチコミ投稿数:376件

2011/12/16 20:13(1年以上前)

携帯で例えるならmovaからFOMAになった時と同じような感じでモタついてます。movaからなら900シリーズ並にモッサリしすぎてます。VT3がどうなのか体感してみたいですね

書込番号:13901074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

VT3とRT2Bについて・・・。

2011/12/12 23:12(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]

スレ主 ayu-honeyさん
クチコミ投稿数:95件

この機種とTH-P42RT2Bで購入を迷っているものです。
どのサイトを見ても画質についての違いがわからないのですが、
実際両者を比較してどのような違いがあるのでしょうか?
教えていただけるとありがたいです。お願いします!


ちなみの現在PZ800を使用しています。

書込番号:13884950

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/13 05:40(1年以上前)

RT2BはVT2と同じパネルのようなので、VT3の方が発光効率や明所コントラストが向上して、明るくて更に黒く・・って事のようですね。

個人的には実際、隣に並べて比較しないと分らないくらいのレベルだとは思いますけど。。

VT3とRT2Bで悩まれてるってことは、VT3にした場合BDレコ使用なども視野にいれてるんですよね?

であれば、一体型は設置場所の問題や見た目がすきっりする以外に、色んな面であまりお勧めではないので、VT3にしておいた方が良いと思いますよ。

やはりディスク再生や録画は専用機で行った方が良いですからね。

書込番号:13885757

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

フラッグシップは、これで最後か?

2011/12/09 08:15(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]

スレ主 劉乃介さん
クチコミ投稿数:83件

皆様にご意見賜りたく存じます。

先頃閉鎖的になったパナソニック。

フラッグシップのこのシリーズ。

これからの展望を
お聞かせ下さいませ。
まだ進化すると思いますか?

書込番号:13868917

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:33件

2011/12/09 08:58(1年以上前)

初めまして。おはようございます。
私は、するに一票。

書込番号:13869020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/12/09 09:13(1年以上前)

別スレで縮小傾向ではあるけれども造るような生地をみました。
個人的には4K2Kグラスレスの3Dプラズマ迄は造りきってもらいたいのですが。

書込番号:13869050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/09 09:38(1年以上前)

2Dに関してはかなりの水準にきていると思います。
4Kが普及するまで現役でいけるのではないでしょうか。
3Dに関してはまだまだ改良の余地大です。
先日のシーテックでソニーを退社した人が作った会社の映像表現は素晴らしいものがあったと聞きました。
パナと提携をすれば2Dの映像もさらに進化すると思います。

書込番号:13869088

ナイスクチコミ!0


@starさん
クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/09 10:13(1年以上前)

>先日のシーテックでソニーを退社した人が作った会社の映像表現は素晴らしいものがあったと聞きました

その技術はSHARPが提携して取り込んで実用化してますね。

正直、4K2Kが本格化するとプラズマには今より厳しい市況になると予測します。

マニアック路線で生き残るしかないけどパナの幹部はそれを認めることはないでしょう。

書込番号:13869177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2011/12/11 15:56(1年以上前)

おそらくですけど、プラズマのフラッグシップとしてのVTシリーズはなくなると思います。
私の予想
フラッグシップは、完全注文生産に、60インチ以上で、定価約100万以上で、値引きなし
VTシリーズは、単なる3DプラズマTVに60インチ未満
3Dなしプラズマをもう1シリーズだけのこして、完全に、VT以下を海外生産に

その後、パイオニアのように消滅

4kは、単なる通過点で、NHKが2020年頃から放送を開始する予定の8kのスーパーハイビジョンになる、通過規格にすぎないと思います。
まあ、4kプラズマぐらいはでるといいですね。

書込番号:13878718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/12 20:09(1年以上前)

3D非対応のモデルなんか
出る訳ないでしょう。

STシリーズさえ対応してるのに
100%ないと断言したい。

それにVTシリーズもフラッグシップ
モデルとは名ばかり。

価格差と性能差がアンバランスな商品
ですよ。

書込番号:13883943

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]を新規書き込み3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]
パナソニック

3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月18日

3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <408

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)