
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2012年5月4日 01:31 |
![]() |
8 | 9 | 2012年5月10日 23:03 |
![]() |
21 | 10 | 2012年5月10日 23:38 |
![]() |
1 | 16 | 2012年2月26日 20:39 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2012年2月12日 20:40 |
![]() |
7 | 4 | 2012年3月21日 15:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P50GT3 [50インチ]
ホームネットワークをこのTVにも繋げようとしたのですが上手くいきません。
説明書を読んでいるのですがもしやこの機種、他社サーバー(レコーダー)とのクラウアント設定は出来ないのでしょうか?
設定を試みた方のご意見をいただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
0点

相手機器やネットワーク環境がわからないので、基本的なことだけ言うと。
VIERAの(簡単ネットワーク設定)さえ出来れば、お部屋ジャンプリンク(DLNA再生)自体は問題ないはずですが。
(ビエラリンク)ボタンをおせば自動認識で機器が表示されるはずですが。(DLNAの場合、WINDOWSなどと違い、グループなど特別な設定は必要ないはず)
うちの機器は古いVIERA(TH-L32V1)ですがお部屋ジャンプリンクは問題ありませんが。(無線の設定がうまくいっていない?)
書込番号:14505444
0点

>他社サーバー(レコーダー)とのクライアント設定は出来ないのでしょうか?
可能ですよ。私も実際おこなっていますし。
とりあえずスレ主さんの使用機器や設定接続状況を知りたいですね。
書込番号:14506815
0点

皆さんおっしゃるように、まずはどういったシステムでネットワークを組んでるのかを書かれた方が良いですよ。
ルーターの機種、無線なら子機の機種、サーバー予定のレコの機種 等々・・・
接続してる方法も念のため・・です。
レコが間違いなくサーバー対応で有線接続なら設定だけの問題かと思われますが、無線だと子機の問題と無線接続自体されてるかの確認も必要になってきますね。
書込番号:14510064
1点

返信ありがとうございます。
当方の環境ですが、
サーバーは東芝 RD-S303を使用。
S303からルーターまでは有線
P50GT3へはイーサネットコンバータを使用して接続しています。
現在インターネット閲覧 Youtube再生等は快適に使えています。
S303の映像を有線環境にて26RE1で観れています。
VIERAリンク画面での設定と認識してよいのでしょうか?
引き続きのご教授よろしくお願いします。
書込番号:14515988
0点

GT3はS303の電源がONの状態でもサーバーとしてS303認識はしませんか?
パナソニックのTV/レコーダーにはWOL(ウェイクオンラン)の概念はないので。
書込番号:14516178
0点

おやかた☆ さん、こんばんわ!
ルーターに繋いでいるイーサネットコンバータはルーター機能付きではありませんか?
ルーターを2台経由する形だと、著作権保護か何かで、DLNAは正常に動作しなかった様な?
(記憶が曖昧ですいません。)
ルーターやイーサネットコンバータの型番が分かれば、更に色々な方から情報が貰えると思います。
書込番号:14517990
0点

S303起動後しばらくしてからビエラリンクボタンを押したら無事認識できました。
スムーズに再生できていますが画質が悪く見えるのは気のせいでしょうか。
疑問が残りますが無事解決する事ができました。ありがとうございました。
書込番号:14518365
0点

26RE1と比較して画質が悪く感じるのであれば、画面が大きくなった分仕方ないことだとは思います。
書込番号:14518517
0点



プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P50GT3 [50インチ]
アクオスLC-52Z5と迷ってます
現在は37型のプラズマです
以前「画質はプラズマの方が良い」とよく聞いたのですが、
未だにその差はあるのでしょうか?
ブルーレイで映画やコンサートをよく観ます。
TV番組は画面サイズが大きくなると粗くなるようですがブルーレイでは
37→52で今より粗さを感じてしまいますか?
よろしくお願いします。
0点

二ヶ月にいっぺん持病のため通院しています。4年くらい前にできた大きな病院です。
そこで待合室に大型テレビがあるのですが、ちょっと暗い感じがしますが見やすいのです。
近づいてみてみるとパナソニックの42型のプラズマテレビでした。
液晶37型の倍速無しテレビを4年ばっかりみていますが、それよりも明らかに見やすいのです。
今度買うならプラズマテレビにします。スレ主さんはプラズマテレビを見慣れれいるので、プラズマテレビが良いのではと思います。
書込番号:14354829
2点

店頭でメーカーとか液晶・プラズマとかを気にしないでしばらく眺めてどれが自分にピッタリか判断するのが良いと思いますよ。
ブルーレイならそんなに画質は粗くなりませんが、DVDはかなり悪くなると思います。
書込番号:14354836
0点

優劣の差って言うより好みの問題なので、試聴して気に入った方を購入するのがイチバンですよ。
フルHDソースなら50型超のサイズでも問題ないです。
書込番号:14354850
0点

こんばんは
37型プラズマからアクオス(液晶)はキツいかも。
明るさは今お使いのプラズマより明るくなってるので問題無いです。
もう一度、明るさ抜きで見比べる事を薦めます。
書込番号:14355089
1点

プラズマから変えるなら、液晶の4倍速にしないと残像が気になりますよ。
プラズマとREGZAの4倍速が家にありますが、映画など見るならやはりプラズマがお勧めです。店頭で見比べて下さい。
書込番号:14355184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TV番組は画面サイズが大きくなると粗くなるようですがブルーレイでは
>37→52で今より粗さを感じてしまいますか?
画面の大きさによって、適正な視聴距離というものがあるはずです。
http://allabout.co.jp/gm/gc/2254/
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/howto/size_01.html
37のプラズマ、52の液晶ともにフルハイビジョン(1920x1080)だった場合、
1画素あたりの面積は当然ながら52の液晶の方が大きいです。
ですから、37のプラズマにおける適正距離から52の液晶を眺めたら、粗い
と感じる可能性があろうかと。
結局のところ、「感性」の部分も多分に占めていますから、そのアクオス
を、自宅にて実際に視聴する距離から眺めてみてはどうでしょう。
それでスレ主さんがどう感じたのか?でしょう>>大きさと粗さに関して。
書込番号:14355996
0点

液晶も随分綺麗になっていると思います
しかし、LEDを多用しているせいで画質の割に値段が高く感じますね
私は今まで焼き付きが怖くてプラズマを避けていましたが
昔より焼き付きにくくなり、高画質な上に液晶に比べて安いのでGT3を買いました
あと、液晶を選ぶにしても個人的にはアクオスはお勧めしません
書込番号:14357037
1点

いろいろなご意見ありがとうございました^^
本日じっくり視聴してきました。
見れば見るほど液晶には違和感を覚えてしまって結局、本製品を購入しました。
シャープ、東芝、ソニー各社の液晶を見ました。
液晶は明る過ぎ?なのか全体に白っぽい(薄い)感じに見えました。
長時間見てると目が疲れそうな…
私にはプラズマの方が動きや色などが自然に感じました。
10年近くプラズマを使用してたので「慣れ」もあるのかもしれません。
相変わらず写り込みは多少気になりましたが^^;
まぁこうなると次回の買い替え時にプラズマが生き残ってくれていることを望むばかりですね。
書込番号:14359300
1点

既に結論が出たようですので,もうコメントも不要かもしれませんが,私もずっとプラズマの方が良いと信じてきました。そのうちに液晶も良くなるだろうと思っていましたが,結局今も変わっておりません。
私が一番プラズマが良いと思うのは,細かな色合いの表現が,プラズマの方がずっと自然だと思うのです。
例えば人の肌や,砂漠のように,殆ど同じ色でも場所により微妙な違いが有るような部分が大写しになった時に,べたっと絵の具を塗ったようにつぶれた感じが液晶で,プラズマはその微妙な場所による違いをうまく諧調を変えて表現してくれると思います。
うまく表現しにくいので分かっていただけないかもしれませんが,これが私がプラズマを選ぶ最大の理由です。
とは言いつつ,他の方の言っておられますが,重要なのは自分が見比べてどう思うかです。自分でその差が分からなければ,液晶を選んだ方がむしろ良いと思います。
液晶の最大の利点は消費電力が小さいことでしょう。これは昔も今の大きな差が有ります。
少しは参考にしていただければ幸いです。
書込番号:14546573
1点



プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P50GT3 [50インチ]
TH−P50GT3を今年、1月に(価格.com,埼玉の業者)買いました。わずか3週間で縦線が。買った所に電話したら、初期は1週間で交換だそうで、パナソニックに丸投げ、パナに電話したら、すぐに来たのはいいのですが、「交換、もしくは部品いつ来るか2日後電話します。」から4日、連絡なし。こちらから電話したら、折り返しすぐ電話しますから、次の日になっても連絡なし、なかなかだなパナソニックと思い再度こちらから電話、なんと部品がなく、修理未定だそうです(今現在)。現在売っている、テレビ修理未定とは意味が分からないし、「売るな」て感じです。買わなければよかったです。
11点

おはようございます
お気の毒に・・・・
酷いですな・・・・
代わりのテレビ持ってこんかい!と暴れるしかありまへんね(^_^;)
こういう場合、やはり量販店経由の方が話はスムーズみたいです。
書込番号:14187708
2点

ルージュさんが言っているのは販売店(通販)じゃなくて量販店(ヤマダやビックカメラ等)って話だと思いますよ。
価格.comの通販ショップは信頼性の高い店以外はそうなるリスクを考えながら検討しなきゃいけないかもしれませんね。
お気の毒です。
無事、修理か交換できればよいですね。
書込番号:14190101 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

修理部品の保有は6年(7年?)なので消費者センター行ったほうがいいと思いますよ。義務違反です。
書込番号:14190984
2点

他メーカーと同様、パナに関しても補修用性能部品の保有期間としては、8年になるようです。
http://panasonic.co.jp/cs/kaden/hosho/index.html
ただ、法的な制度、規定ではない様ですので、義務違反とまではいかないですかね。。。
価格板でも「修理部品が無いので現行品と交換しました」みたいな内容は、よく見ます。が、
GT3は、一応、現行品だと思いますので、ちょっと納得いかないですよね。
時期的に、代替わりのタイミングですので、メーカには在庫が無く、タイの洪水の影響など
何らかの原因で、補修用部品も確保できていない、とかでしょうか。
#せめて販売店が返金対応してくれれば良いのですが、、、
書込番号:14191680
2点

購入して1年9ヶ月の50V2が、今年1月に同じく画面に縦線が出ました。修理自体はパネル裏の基盤の一部に緩みがあり、その部分の清掃と締めなおしで解決しました。
修理後にこのままでも多分問題は無いが念の為にパネル全体か、基盤部分のみか、どちらか先に都合のついた部品を用意し、交換するという事になりましたが、
今はどちらも品薄で1ヶ月ぐらいかかると言われ、実際3週間以上かかりました。
私の所にはまず修理担当の方が一度来てくれて症状を見て直ぐに不具合の有る箇所が
パネル下部の基盤部分で、締めなおせば直る と説明を受け、直ぐに作業を始めてもらいました。
一度プラズマに詳しい修理担当の方にbui2005さんのGT3の症状を
確認してもらうように交渉してみてはどうでしょうか?
書込番号:14204335
1点

駄々こねたら、すぐに部品取寄せて、修理してもらうことになりました。パネル交換だそうです。2時間以上かかるそうです。でもよかったです。只怖いですね、今後故障したら、日数覚悟、ですね。
書込番号:14208862
0点

bui2005さん,うまく修理できると良いですね。
ところでこのやり取りを見ていて心配になっての投稿です。
Strike Rougeさんは言いました。
「こういう場合、やはり量販店経由の方が話はスムーズみたいです。」
心情としては分からないでもないですが,本当に天下のパナソニックでもこう言うことが実際に有るのでしょうか?
ネット販売の初期のころは,確かに無名の販売店から買うのはその後の修理のことを思うと心配が有って,躊躇もしましたが,今時ネット販売の修理は嫌われるなんてことは無いと信じていろいろなものを買っています。
どこで買おうが,いつどの店から買ったという領収書が有れば,修理は受けられると思っていたのです。
この考えは甘かったですか?
皆様で,ネットでの買い物で,家電量販店で買ったのと比べて修理の際などに差を感じた経験をお持ちの方その状況を教えてください。
書込番号:14546443
0点

>je8ytnkwさん
>どこで買おうが,いつどの店から買ったという領収書が有れば,修理は受けられると
>思っていたのです。この考えは甘かったですか?
「基本的には」お書きの通りかと思います。
メーカー保証期間内に故障したのであれば、基本的には「修理」対応になるので、メーカー
対応になりますから、どこで買っても同じ対応になる・・・と思います。
但し・・・
販売店が定めている初期不良期間であれば、修理ではなく「交換」対応になることも多い
かと。この場合、初期不良での対応機間は量販店の方が長いことも多く、また初期不良対応
期間を超えていても柔軟に対応してくれることも量販店での店頭購入ならありえます。
このあたり、ネット販売店は逆に扱いがかなりシビアなことも多く、結果的に「量販店経由
の方が話はスムーズ」となるのでは。
また、量販店購入の場合、メーカーとの間に量販店の修理担当が入ってくれて、メーカー
の修理担当との折衝を担ってくれるケースもあります。
(まずは量販店に連絡して、量販店経由でメーカーに連絡・・・というパターン)
↑こうした↑ケースの場合も、修理担当との訪問日程調整などで、融通が聞く場面もあろう
かと。
(メーカーにとって、大口顧客である量販店からの依頼であれば、力関係的に便宜が図られ
ていても不思議ではないなぁ・・・と)
書込番号:14546771
0点



プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P50GT3 [50インチ]

新品の在庫は無さそうですね。一昨日ビックの川崎に展示品12万円位だったと思います。
書込番号:14165948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

川崎ですか、やはり展示品しかないみたいですね。
確認してみます。ありがとうございます。
他にも見かけたら教えてください。
書込番号:14165995
0点

55インチをネットの最安値で買うのはどうですか?
書込番号:14166505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

50インチまでしか、家に置けないんです(;_;)
在庫情報確認されたら、ご教示願います。
書込番号:14167875
0点

今日Ksで店員に説明を受けたところ、VT3はメーカーのほうで在庫処分となっているようですが、GT3はまだ在庫があり処分の指示が来ていないとのことで、もう少し待ってみれば、まだ下がると思いますよとのことなので、今日のところは買うのを見送り帰宅したのですが。
書込番号:14168020
0点

長野県の東信地区です。
決めずに帰ってきてしまって、何だか不安になってきました。また明日行ってみます。
書込番号:14168241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日の朝刊の折り込み広告で、ヤマダ総本店のチラシに載っていましたよ(^O^)
書込番号:14174014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます、朝から情報ありがとうございました。
昨日、横浜北部の石丸にて、VT3の50インチを展示品135000で購入しました。
ありがとうございました。
書込番号:14174030
0点

京都のヤマダで146400円の12%のポイントで購入しました。もちろん5年保障付きです。
本当に在庫が無いらしいですよ。
書込番号:14179194
0点



プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P50GT3 [50インチ]
パナソニックのUSB-HDD録画って、レコーダーのような録画機能は可能なのでしょうか?具体的には、ドラマなどの「毎週録画」や野球中継の延長等による番組開始時間の変更対応のことなのですが。
書込番号:14143099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説見ると毎週録画は対応しているようですね。
書込番号:14143504
2点

口耳の学さんありがとうございます。番組開始時間の変更に対する「自動追跡機能」については、調べてみたところ、単発録画には対応しているようですが、「毎週録画」等で予約すると、時間指定扱いになるため、追跡しないようです。違っていたらどなたか(お使いのかた)教えて下さい。
書込番号:14145011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P50GT3 [50インチ]
私もここの掲示板を参考して、やっとTH-P50GT3 を買いました。
画質はそこそこ満足していますが、やはりみなさんが書かれているように音質は、
しょぼいですね。
しかし、すぐにホームシアターを買う予算も無いし、しばらくこのまま使おうと
思っているのですが、どうも人の声が聞き取りにくいです。
音声を調整するで、比較的人の声が聞き取りやすいとなっている「快聴」にしてみましたが、
「スタンダード」よりも聞き取りにくく、「ミュージック」が一番聞き取りやすいよう
な気がしますが、みなさんはどうされていますか?
1点

スタンダードにして各種の付加機能は全てオフ、バスとトレブルを最大に設定してみて下さい。個人的にはVIERAの音質は共通でこれが一番マシになって聞き取りやすいと感じています。
書込番号:14140172
4点

しんちゃん親父さん、アドバイスありがとうございます。
試してみたいと思います。購入前から期待もしていなかったし、普通には聞けるだろうと
思っていましたが、人の声が聞き取りにくいのはちょっとですねぇ…
どうしても耐えられなかったらホームシアターの購入を考えてみます。
書込番号:14142551
1点

わたしもGT3の購入を考えていましたが、結局VT33(街の電気店用)の50インチに
しましたが、ラックシアターHTX720をかなり安く買えました。
ラックシアターの有無で全く音が異なります。
お勧めします。
書込番号:14323418
0点

rokugou4649さん アドバイスありがとうございます。
実は、私もあの音に耐えられず、HTX720を買いました。
ついでに、SH-FX70とBOSE161Bを買い4.1chにしました。
音は、それなりに良くなりました。
これだけの投資をするなら、ラックを買わずに、この金額でAVアンプやスピーカーを買って
5.1chにしたほうが、良い音がするのは分かっていましたが、家族がテレビの横にスピーカーを
置くのが嫌なようなので、このような結果になりました。
書込番号:14323712
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月6日(水)
- TV選びのアドバイスを
- A3をスキャンするプリンタ
- 撮影時の不具合の原因は
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)