サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]
広角24mmから望遠384mmまでカバーする新開発の光学16倍ズーム「Gレンズ」を搭載したコンパクトデジタルカメラ(ブラック)
このページのスレッド一覧(全350スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 7 | 2011年9月3日 10:42 | |
| 3 | 9 | 2011年9月4日 21:30 | |
| 1 | 6 | 2011年9月1日 20:10 | |
| 29 | 14 | 2011年9月3日 15:45 | |
| 8 | 4 | 2011年9月15日 11:56 | |
| 3 | 5 | 2011年8月30日 13:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
HV9Vの購入を考えています。
色ですが、価格.comでは黒人気になっていますが
お店で聞くとシルバーが人気と聞きます。
実際、どちらがいいでしょうか?
もうひとつ
PCで動画編集を考えていますが、corei3で十分ですか
宜しくお願いします。
1点
>実際、どちらがいいでしょうか?
個人的には精悍で引き締まって見えるのでブラックが好みです。
最終的にはkuwちゃんさんの好みで良いと思います。
書込番号:13452084
1点
> PCで動画編集を考えていますが、corei3で十分ですか
60p の場合、再生は corei5 RAM 4GB、編集は corei7 RAM 8GB が基準のようです。
書込番号:13452115
1点
ihachiさん、ありがとうございます。
60pとは何ですか?corei3でも編集は可能なんでしょうか?遅いだけ?
宜しくお願いします。
書込番号:13452190
0点
当然のようにブラックを買うつもりでお店に行って、現物を見てゴールドにしました。
行かれたお店ではどうかわかりませんが、総じてブラックの方が人気があると思います。
この機種の「ゴールド」は少しシルバーが入ったいわゆる「シャンパンゴールド」系の色ですね。けっして「金」ではありません。(笑)
私がゴールドにした理由はブラックはエントリーモデルから他社機からいたって普通にある色であること。
妻も持ち出すことがあるので女性が持っても似合う色はゴールドの方だろうと判断したこと。
そして決め手となったのは純正ケースと組み合わせた場合にブラックはこれまた普通ですが、ゴールド用のケースの色が素晴らしくいい色だったこと。
仕事柄色彩やデザインに関わることが多く、ブラックよりもゴールドにデザイナーのハートや思い入れを感じました。
性能は色とは関係なくもう普通の人だと使い切れないくらい素晴らしいカメラです。
書込番号:13452211
1点
動画編集ですが、i3でもまず問題ないと思います。
PCのスペックによって編集作業そのものがサクサクか、モッサリか、の違いはありますが。
できればメモリをOSが32bitでしたら最低でも4G、64bitでしたら8Gを搭載してあげればフリーズもし難くなると思います。
書込番号:13452230
2点
60p に関しては、例えばこちらをご覧ください。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX9V/feature_2.html#L2_100
「60p の場合、再生は corei5 RAM 4GB、......」
は銀座ソニーストアのPCの説明員が言っていたことです。実際にPCで再生、編集している人からのコメントがあればいいのですが。
書込番号:13452562
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
皆さんお持ちの機種もこんなズーム性能かどうかお聞きしたいとおもいます。
私、HX5Vを現在所持しておりますが、ここの書き込みを見て9Vに変える気満々で
電気屋へ行ってきました。
所有の5Vと撮り比べてみて、音の改善は眼を見張るものがあると思いました。
液晶画面もきれいです。
ただ、ズームの性能は恐ろしく下がっていないでしょうか?
具体的にはワイド端からズームするときにガクンと相当映像が動きます。
ピョンとはねるような感じです。
またテレ端少し前でも2回くらい映像がカクつきます。
以前のスレでもいくつかこの点を書かれていましたが、実際に動画がなく、
比較しようがなかったので二つを並べて編集してみました
(店員以外の客には加工をしてあります。画質も大分落としてあります)
店の展示品が初期ロットだからでしょうか。
みなさんの機体はこんなにひどくカクつきますでしょうか。
こんなにひどいなら5Vのまま、次機種をまとうかと思っているのですが・・。
ズーム性能だけは5Vのほうが相当いいように見受けられます。
皆様のご意見をお聞かせいただけたら幸いです。
2点
たぶん、手ブレ補正がらみのレンズの動きですね。
HX5Vではスタンダードとアクティブが選べたのが、HX9Vではアクティブのみになったようです。
HX5Vの手ブレ補正モードを「アクティブ」にして同じ現象が起これば、確定だと思います。
書込番号:13450975
0点
エー、細かな事ですが、
W端からのズーム時の挙動ですが
S/Wオン直後のW端と、
一度T端側に動かした後W端の戻したのでは
レンズ筒に働いている力の向きは違います。
ON直後はスムースだけど一度T端側にした後のズームは
画面が動いたり?
書込番号:13451038
0点
今から仕事さん
ズームスタート時のピョンは同じような気がします
やはり仕様でしょうか
カメ新さん
私は常に5Vでアクティブですから補正は関係ないかと思います。
補正によるカクつきというより物理的なものに見えます。
5Vはスムーズなんですよねえ・・。なんで、退化したんでしょう・・。
B・コミックさん
なるほど。
しかし5Vは電源投入後であろうがなかろうがスムーズにスタートします。
ということはやはり退化ということでしょうか。
私も三脚つけてとればよかったのですが、結構はげしい「ピョン」ですよ・・・。
次機種まち決定かなあ。残念です・・・。
書込番号:13451768
0点
HX5Vでは問題ナシですか…。
参考までに、P7000の旧ファームでも同様の現象は起こっていました。
新ファームになってからは、「ゆっくりと」補正レンズがセンターポジションに戻るようになったらしく、カクンっ!…とはなりません。(ススーッ…と戻ります)
ちなみに、補正レンズがセンターポジションに戻る動作は物理的なものです。
センターサークルの位置が移動しますから、画面がスライドします。
原因としてかなり怪しい気はしますが、所詮シロウトですから断言はできませんがね(笑)
とりあえず過去に酷似した症状の機種もあったので、「仕様」だと思います。
書込番号:13451822
0点
とーちゃんださん
程度の差はあるかもしれませんが他の個体も同じ様な
動きをすると思います。
使用時に工夫すればスムースな動作は可能ですけど。
レンズ筒の遊びが多目なのは仕様な様です。
ご指摘の点をメーカーに点検をお願いした事があります。
想像していましたが異常無しでした。
ズーム倍率の高い機種では他のメーカーを含めて
鏡胴周りに遊びの多い機種は多そうです。
この点は使用者がどの程度気にするかしないかでしょうね。
書込番号:13452817
![]()
0点
UPして頂いた動画ですが、私が購入及び、交換してもらった計3台よりはるかにマシな状態です。
結論から言うと、ご質問の件は残念ならがらこの製品の仕様のようですよ。
私が7月末に購入したHX9Vも、ズーム動作時に同様のもっと酷い挙動をしました。
ズーム端に近くなったところで、ガクン、ガクンと数回画像が揺れ、それがそのまま動画に記録されます。
ワイド側に戻す時も1回ガクンと振動します。折角の手振れ補正機能の搭載が意味が無いのではないか、というくらい、画面が揺れます。
購入店に相談したところ、店員が状態を確認して初期不良扱いで交換して頂けることになったのですが、交換品も同様の状態で、しかも1台目よりズーム時のガタつきがひどく目立つ片ボケもあり、再度交換してもらえることになりました。
しかし、結局3台目も同じような状態で、店員がメーカーに確認したところ、メーカーにある品も同じようにガタつくことから、この製品の仕様でありこの件については初期不良扱いの修理などの対応はしません、と回答されました。
しかし、その店のも他の店の展示品もなぜかガタつきがほとんど無いんですよね(笑)
店員が、メーカーは仕様だと言っているが、展示品はガタつかずスムースでなので、製品の最初からの仕様とは言えないといってくれ、再度取り寄せて交換してもらえることになりました。
私の場合は、店員さんが非常に良心的な方で、何回も交換してもらえていますがこういう良心的な対応をしてもらえることはなかなか無いのではないかと思います。
程度こそ違えど、3台続けて同様のレンズのガタつき症状があり、メーカー保有品も同様の症状があったことから、ガタつきはこの製品の仕様だと考えてもさしつかえなさそうです。
この機種を買う方は、レンズのガタつきについては納得の上で買われるほうが良いと思います。
書込番号:13454704
![]()
0点
B・コミックさん
りべまるさん
ありがとうございます。
音が劇的によくなっているのでぜひ買い換えたかったのですが、このかくつきは
我慢の限界を超えています
残念ながら今回は見送ろうと思います。
しかし、SONYもずいぶん妥協した製品を出すんですね。
5Vのズーム性能はいいだけに本当にがっかりです。
書込番号:13454777
0点
修理に一度出した者ですが。
メーカーの対応は・・・
(これは仕様ですね! 飛び出るレンズの特性ですので!)・オペレーター
対策品あるの?? ・私
(今のところは??・・・ 問題無いです。異常無しです。 一様見込みでレンズブロックの交換になりますが??) ・オペレーター
結構です。余計におかしくなりそうですので!!! ・私
(申し訳御座いません。 このまま返却いたします。失礼します。) ・オペレーター
のご対応でした。 まあ期待はしていませんでしたが!! 対策品(部品)が出るのを期待したいですが・・・??
次の新機種でも少しはマシになるかな?? 特性って言ってるから??
書込番号:13459668
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
車載用シガーライターからのUSB充電をしたいのですが、
1.0A用の物でも大丈夫でしょうか?
iPhone用の1.0Aの物を購入したのですが、
本機のアダプタには0.5Aと記されており不安になっています。
宜しくお願いします
1点
こんにちは。あろんあるふぁ2さん
車載用シガーライターからUSB充電をしたことがないので判りませんが
1.0A用の物でもたぶん大丈夫と思いますよ。
間違えていたらごめんなさい・・・・・
書込番号:13444675
0点
えっと・・・
>iPhone用の1.0Aの物を購入したのですが、
これだけでは理解できませんが・・・。
書込番号:13444681
0点
USBバスパワー電圧は5Vと決まっていますから(過電圧等の心配はなく)、
パワーアダプタ側の供給能力があれば、充電可能と思います。
0.5AはUSB2.0規格のバス規格電流ですね。
車載用アダプタ側がそれを上回る供給力0.9Aですから、充電は可能でしょう。
実際のアダプタ出力(充電)電流は0.1-0.2A程度か?
書込番号:13444720
0点
アドバイスありがとうございます。
では、シガーライターからの電圧が5Vであれば、
電流が1.0Aでも0.5Aでも支障は無いということでしょうか?
シガーライターアダプタでも、
機器によって充電できる物と、ipadなど充電出来ない物があるようですが、
その境はどういったところにあるのでしょうか?
書込番号:13444896
0点
シガーライタ出力は12.6〜13.2Vですが、USBアダプタで安定した5Vにしています。
PCやそれに準じた物が5V0.5Aとか5V1Aを要求するわけです。
要求にあったアダプタの電流容量が必要です。
書込番号:13444935
0点
USBバスパワー規格が5V0、5A(500mA)ですから、
それよりも大きい1、0Aなら問題ありませんよ。
電圧(V)は5Vよりも大きくても小さくてもNGです。
電流(A)は0、5Aより小さいとNGですが大きい分にはOKです。
1、0A流れてしまうわけではありませんから・・・
書込番号:13446099
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
動画ボタンを押した後、数秒待たされるのでほんとに押したのかわからなくなるという意見もあります。
書込番号:13442650
5点
ic1500pさんこんにちは、はじめまして。
横はいりゴメンナサイ。私も当機種を検討中です。
>ひろジャさん
>動画ボタンを押した後、数秒待たされるのでほんとに押したのかわからなくなるという意見もあります。
実際に動画ボタンを押してから録画開始までの時間を測定された方はいらっしゃいませんでしょうか?いらっしゃいましたら何秒か教えては頂けませんか。
書込番号:13443979
![]()
3点
当機種を使っています。
実際に動画開始になる時間をはかってみました。
約4秒くらいです。
確かに長過ぎます(笑)
でも、それでもこの機種を使いたいというくらいのメリットが多過ぎます。
タイミングがわかれば慣れるので、計算して早めにボタン押してますけど。
動画をこのキレイさで撮るには、まだ即開始ってレベルには作れないんでしょう。
書込番号:13444395
5点
ダイヤルをP・オートなど
写真モードからの動画スタートだと
1回目は4秒強
2回目以降は3秒程度でしょうか
ダイヤル動画モードにしておくと速くなって
1回目は3秒程度
2回目以降は1秒程度
一回目が遅いのはPCのソフトの起動が
一度目にはメモリーにキャッシュされていない分
時間が掛かるのと同じ感じでかと思います。
書込番号:13444456
0点
・動画ボタンを押して待たされる時に、何の表示もないので、押したのか押さないのか不安になる。動画ボタンを押したら、赤マークやWaitの表示がほしい。
・ISO1250 ISO1600を越えると1/30秒になって、ガクガク動画になることがある。
・無駄に画素数が多く、扱いが大変。500万画素ばかりで撮っている。本当の500万画素なら、もう少し画質が良かったかも
・バッテリーチャージャーが付属していないので、本体充電になり、充電時間が5時間近くかかる。
充電時間を短くするために、チャージャーを別に買う必要がある。
・望遠側の描写はいいが、広角側はパープルフリンジが派手に出るし、解像感も悪い。16倍ズームの割には善戦しているが、高倍率の弱さもある。
・携帯性が良くない。
・レスポンスや操作感がスロー。
書込番号:13444924
![]()
3点
動画の録画開始時間の件、回答ありがとうございます。
現在、HX9Vを使用しております。3〜4秒はちょっと抵抗がありますね。
待ってくれない被写体を撮ることが多いので。
ic1500pさん、わりこみすみませんでした。
書込番号:13445269
0点
皆さん回答ありがとうございます!makiwari-kingさん、そんなことないですよ。けどSONYはハンディカムにしても確かに録画されるまでの時間がかかりますね。あと起動時間も・・・(私はハンディカム使ってます)SONYのBDレコが0.5秒なんだからせめて1秒ぐらいにはなってほしいですよね・・・CANONのビデカメなんか起動が一瞬だし、何しろ録画されるタイムがものすごく速かった。(一瞬!これには驚いた!)
書込番号:13445350
1点
>現在、HX9Vを使用しております。3〜4秒はちょっと抵抗がありますね。
HX5Vの書き間違いでした。あほな間違いです。
HX5Vは結構速いです。
書込番号:13445649
0点
>SONYのBDレコが0.5秒なんだからせめて1秒ぐらいにはなってほしいですよね
BDレコって、家に据え置くやつですよね?
それはコンセントが刺さっていて即起動できるようスタンバイしてるんではないですか?
つまり、電気使ってスタンバイしてる。
デジカメで同じようなスタンバイさせたら、バッテリーが持たないんじゃないでしょうか。
とはいえmakiwari−kingさんの言うとおり、HX5Vは早いしね、なんでなんだろう。
書込番号:13449041
2点
想像ですが、
5Vなどより多くの複雑なプログラムを動作させるのに
CPU(Central Processing Unit)が現時点で
パワー不足で追いついていないと思います。
書込番号:13449167
![]()
0点
皆さん、こんな素人のためにたくさんの回答ありがとうございます。では、もっとコンパクトなサイバーショットありますよね。(色々ありますが・・・)これも録画時間が遅れるんでしょうか?
書込番号:13453723
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
あまり詳しくないので教えてください。
子供の運動会などの行事、(室内の音楽会等もあり)
旅行の時の撮影、などを考えております。
ビデオカメラを持っていないので動画も撮りたいです。
コチラのサイバーショット9Vがいいかな?と
勝手に思っているのですが、フジの同じような機種も
新型がでて超値下げされていると聞きまして迷ってます。
アドバイスお願いします。
1点
スレ主さん、こんにちは。
手のひらサイズのコンパクトデジカメの中で、
特に動画に関しては、HX9Vがベストの選択のように思います。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX9V/feature_2.html
動画用として使う方も多いようです。
静止画に関しても、
感度の良い裏面照射CMOSという素子を使っているので、暗い場所でもキレイに撮れます。
ズーム倍率も16倍あり、遠くから撮るのにも便利です。
動画も考えるなら、HX9Vをお勧めです。
(撮影設定を色々試したい、マニュアル操作をしたいというのであれば、富士のF550EXRなども良いでしょう。)
ご参考に。 スレ主さんに合ったカメラをお選び下さい。
書込番号:13441965
3点
私も欲しくて調べたのですが、ソニーで決まりです。
メーカーやデザインを気にしないなら、今のライバルはパナソニックだけです。
書込番号:13442396
0点
動画を撮りたい方にこのHX9Vの選択は正解ですよ。それから行事を撮る時でも16倍ありますのでしっかりと寄ることが出来ます。
それから動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=45b8vjYnJwc&feature=related
書込番号:13442597
4点
皆さん、早速アドバイスありがとうございました。
ついにこの機種に決めました!
購入するとき、初心者でよくわかりませんが・・・
カメラ本体だけだと、撮影できない?
ソニーのメモリっていうのがいるんですか??
本体以外に一緒に購入しないといけないもの、
教えてください。
最安値が28000円になってきて、嬉しいです!!
書込番号:13502331
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
パナソニックDMC-TZ20と悩んでいます。
撮るのは主に子供の写真です。
体育館での格闘技の試合、運動会で綺麗な写真を残したいです。
動きに強いのはどちらでしょうか?
暗い場所でのフラッシュ禁止で綺麗に撮れるのはどちらですか?
HDR-UX1で普段動画は撮っているのですが、
デジカメだけで済ませる事ができる様になりますか?
撮影中に静止画も撮れますか?
1点
どちらかと言われると新しいセンサーのHX9Vですが、体育館での格闘技の試合などは期待した写真は撮影出来ないと思います
特に望遠側では動く物に対してまともに撮影出来ないと思いますよ(プロでも無理)
どんなに高性能になってもコンデジには限界があります
ではどんなカメラ(コンデジ)が優れているいるかと言うと
オリンパスXZ-1、キャノンG12、キャノンS95、パナソニックLX-5、ニコンP7100、なんかのほうがまだましです
この中だと望遠において一番レンズの明るいオリンパスXZ-1が有利です
またどうしても望遠が必要ならばニコンP7100(P7000でも良い)
コンパクト重視ならキャノンS95になります
書込番号:13435786
1点
>体育館での格闘技の試合、運動会で綺麗な写真を残したいです
被写体にどこまで近づけるかがポイントでしょうね〜
望遠になればなるほど難易度は高くなります。
理想はデジ一眼ですが… (^^ゞ
書込番号:13435912
0点
動画撮影中でもシャッターは押せました。
でも確か一度の動画撮影中に最大10枚くらいまで写真を撮れますが、画素数の小さな写真しか撮れず、写真としての仕上がりは期待しない方がいいみたいでした。
動画に関しては、コンデジの中では優位で、歩きながらの縦方向の揺れにとても強い印象です。
ただ、写真としてはごく普通で、レンズのF値も3.3で、明るめではないですね…
SONYとPana、動画と静止画、どれも一長一短がありますから、何を優先するかと、好みでしょうかね〜。
オリンパスXZ-1もレンズが良くて、写真としては現行コンデジの中ではとても良いカメラだと思います。
が、動画がフルハイビジョンでないのと、液晶が有機ELが61万ドットで、私にはとても残念なカメラでした。
使わないかも知れませんが、Panaもオリンパスも純正ハウジングが豊富です。
9Vは、私もセカンドカメラとして使ってみたい一台でしたが、NEX-7と5Nが発表された時点で、大型デジイチも押しのけて、一気にミラーレスに傾いてしまいました(笑)。
秋は新作の発表が続くので、毎日ワクワクしながら色々楽しく悩んでいます(笑)
書込番号:13436096
1点
HX9Vは特に動画に強い機種ですが、静止画なら皆さんお勧めされているオリンパスのXZ−1がいいのではないでしょうか。レンズがF1.8と明るいです。
書込番号:13436877
0点
ありがとうございます。
運動会で撮影場所が遠くからしか無理なので
望遠が10倍とかの機種を考えていましたが室内での撮影は難しくなるんですね…
動画もと欲張ると難しいですね。
今使っているのが、FUJIのF10で
どの機種を買っても綺麗には撮れそうですが
お勧めの機種XZ-1お店に行ってみてきます。
書込番号:13436935
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)



![サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo172/user171996/8/8/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923_t.jpg
)




