サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]
広角24mmから望遠384mmまでカバーする新開発の光学16倍ズーム「Gレンズ」を搭載したコンパクトデジタルカメラ(ブラック)
このページのスレッド一覧(全350スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 7 | 2011年8月29日 21:39 | |
| 4 | 4 | 2011年8月29日 21:41 | |
| 4 | 7 | 2013年7月23日 00:55 | |
| 1 | 1 | 2011年8月27日 10:07 | |
| 7 | 8 | 2011年8月28日 22:50 | |
| 10 | 2 | 2011年8月25日 18:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
こんにちは
プログのサイトによってはサイズに制限があるかも知れません。
一番安心なのは1Mですが、このカメラでは最低でも2Mですね、2Mで撮って1Mにするには縮小ソフトを使います。
無料ソフトで、リサイズ超簡単 と言うのがおすすめです。
1Mでもパソコン画面一杯に拡大しても十分見られますよ。
アップされる前にお試しください。
書込番号:13433345
2点
こんにちは。
撮影時は常に最大画素で撮影されることをお勧めします。
その後、載せる所の制限に合わせ、リサイズされれば良いでしょう。
最大画素で撮影してあれば、用途に応じて縮小はできますが、逆はできませんので。
縮小ソフトは、カメラ付属のソフトでも可能と思います。
私はHX100Vですので、付属ソフトは有りますが、このような用途では使ってなく、詳細は分かりません。(昔から使い慣れている、オリンパス機の付属ソフトやVixという、これも古いソフトを使っています。)
ここ価格.comを読んでいると、チビすな! とか、縮小専門、縮小専科 などが多いようです。
この他、検索すれば、無料や安価なソフトがいっぱいあります。
書込番号:13433381
3点
> 最大画素で撮影してあれば、用途に応じて縮小はできますが、逆はできませんので。
俺もVix愛用だが・・・ほんとに「逆」はできないのか?
書込番号:13433717
2点
>俺もVix愛用だが・・・ほんとに「逆」はできないのか?
リサイズを選んで試してみましたが、、大きいサイズに出来ますが、ひどく悪い画質になるようです。
書込番号:13434047
3点
目的次第でしょう。
>ブログやmixiで写真入りの日記を書きたいと思ってるんですが
何もこちらの目的のために最大画素数12M?で撮る必要など無いのです。
それこそメモリーの無駄遣い、編集・保存のムダです。
12Mのために1枚を失敗するなら、露出補正±0.7で2M3枚撮ったほうが結果的にずっとマシです。
書込番号:13434385
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
画像サイズでA4は5Mとありますが、写真サイズ(L判)の場合はサイズ設定をどうするのですか、A4か写真サイズ(L判)しかプリントしないので教えてください、カメラの設定は5MでプリンターでA4・写真サイズに切り替えるだけでいいのでしょうか、またA3の場合はどうでしょうかメモリーカードはSDHCの16Gbぐらいを予定しています。
どうか教えてください。
0点
容量を抑えたい特段の事情が無いなら、最大サイズで良いのでは?
大は小を兼ねる、で。
書込番号:13432521
2点
A4サイズへのプリントの場合500万画素もあれば十分かと思います。
L判なら200万画素でも十分です。
A3なら800万画素以上でしょうか・・・
但し、許容範囲に個人差も大きく、300万画素でA4プリントOKと言われる方も居られますし、
A4なら800万画素は欲しいと言われる方も・・・
観賞距離や観点なども関わって来るからでしょうね。
書込番号:13432524
![]()
2点
こんにちは
>A4は5Mとありますが、写真サイズ(L判)の場合はサイズ設定をどうするのですか?
A4は5Mはユーザーに分りやすく説明したものと理解できます。
L版だけなら2Mでも1Mでもかまわないのですが、その都度変更するのも面倒ですし、1Mで撮ったものをA4にしたいこともあるでしょうから、すべて5Mで撮るのがいいでしょう。
5MのものをL版でも全く問題ありませんから。
書込番号:13432768
![]()
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
ご存知の方がいらっしゃっいましたら、ご教示ください。
このモデルは、三脚を利用した場合に純正オプションのマルチ端子ケーブルは使える(挿せる)のでしょうか?
車載で走行ビデオを撮りたいのですが、小型三脚(あるいは雲台付きの固定クリップ)に固定した状態で、常時通電させておきたいのです。
今まではルミックスを使っていたので問題なかったんですが、ネットの本体底面画像を見る限り、ネジ穴とコネクタの位置が近すぎて、小さな雲台であっても同時利用が出来ないのではないかと気になり質問させていただきました。
0点
通常は三脚を取り付けると
雲台が邪魔になってマルチ端子は挿せないと思います。
加工すれば出来るかも知れませんが、
それよりもマルチ端子を接続中は
撮った画像の再生のみ可能で撮影は出来ません。
書込番号:13431767
0点
>常時通電させておきたいのです
常時電源供給するには、ACアダプターAC-LS5Aとマルチ端子ケーブルVMC-MD3が必要ですね。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/AC-LS5A/
>三脚を利用した場合に純正オプションのマルチ端子ケーブルは使える(挿せる)のでしょうか?
マルチ端子が三脚穴の近接して真横にあるので、マルチ端子使用時は三脚は使用できないようですね。
書込番号:13432075
0点
B・コミックさん、情報ありがとうございます。
やっぱり物理的に無理がありそうですね。
ちなみに電源供給は説明が足りませんでしたが、本体付属品ではなくオプションのACアダプタを利用しようと思っているので撮影中の給電は問題なさそうです。←ソニーにも確認したので大丈夫だと思います。
書込番号:13432088
0点
このシリーズは通常の三脚撮影は出来ないのでしたね。
「三脚使いたいならビデオカメラを買ってね」というメッセージでしょうか。
書込番号:13432196
2点
やはり物理的に併用は出来ないようですね。
残念ながら他機種の選定をするしかなさそうです。
ご回答いただきました皆様、お忙しいところお返事いただきましてありがとうございます。
書込番号:13432998
0点
私も同じ事がしたいと思っていましたが、純正では三脚に乗せたままの電源供給は厳しい状態のようです。
ただ、店頭等で展示してある機種には、ACアダプターからバッテリー端子に直接電源を供給するアダプターがついており、調べたらドイツのアマゾンで売っているようでした。
ただ、日本からは購入できないようで・・・
型式はSONY DK-1Gというらしいのですが。これが入手できれば動画撮影がかなり楽になるのですが・・・・
書込番号:13443310
2点
こちらに書かれているのを見て、DK-1G の互換製品を購入し、バッテリなしで固定点撮影に使っております。ご紹介ありがとうございました。
ただ、6〜7時間放置すると AC アダプタ接続に関わらず電池切れマークが表示されてしまうのですが、これは回避出来ないのでしょうか。互換品なためなのだったら残念です。純正品は手に入れるのは難しそうなので。HX9V の仕様の可能性もありますが。毎度同じくらいの時間でマークが出る印象です。
書込番号:16394021
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
SONYからBDレコーダー「BDZ-AT350S」が発売
された様ですが、このレコーダーならばHX9Vで
撮った60pの映像をBDに録画して保存が可能な
のでしょうか?
レコーダーはPanasonicばかり使って来たので
SONYのBDレコーダーは長時間録画の画質等は
良いでしょうか?
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
このカメラの購入を考えてます。
花火大会の動画撮影をしたいと思っておりまして、このカメラでの撮影どの程度可能でしょうか?
結構綺麗に撮れるなら、今から買いに行こうかと思ってます。
普段は、普通のスナップ写真や風景画像の撮影、スポーツ観戦時などに使用できたらと思っています。
0点
無限遠固定かMF可能な機種にしておいた方が良いですよ。
書込番号:13420843
0点
動画モードシーンセレクションが7種類あって
その中に打ち上げ花火モードがあるので
撮れそうな気はします。
書込番号:13420895
![]()
3点
簡単ですが試して見ました所
動画の打ち上げ花火モードでは近くの物にピントが合いませんので
遠くの花火を撮る為にピントは無限遠になっているようです。
実際には花火を撮っていませんので参考程度にお考え下さい。
書込番号:13420957
0点
あら、失礼。
シーンモードにあったんですね。
書込番号:13420992
0点
花火の撮影モードがあるのですね。
教えて頂きありがとうございました。
早速これから秋葉に買いに行ってきます。
明日の隅田川の花火大会に間に合いそうです(^^)
書込番号:13421103
1点
花火モードは使ったことは有りませんが、このカメラは
MFにしても動画の時には、AFになって迷います。
後で試しておきます。
書込番号:13424934
1点
動画サンプルあります。 参考にて!
http://www.youtube.com/watch?v=WvnVeO4O1O0
少しホワイトバランスがイマイチ! 黄色いです。??
書込番号:13430505
1点
22世紀少年さん
花火大会には間に合いましたか?(^-^)
隅田川は天候にも踊らされず無事な開催でしたね。
実際に撮った写真があれば見せていただければと。
書込番号:13430952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
このたび、DSC-9Vを購入致しました。
決めては、静止画の画質もそれほど悪くなく、動画の画質がデジカメで最高レベルという判断です。
あとはコンパクトなサイズで妻が日常使うのにも支障はなく、
また光学16倍ズームもあるため子供の運動会でも静止画・動画の両方で使える、ところです。
使用感は、確かに反応が遅いのは事実ですが、許容範囲内です。
動画のスタートが遅い(鈍い)点も、織り込み済みで操作すれば誤操作もしません。
そこで、2点ほど教えていただきたいのですが、
・動画撮影時の60pと60iとは何が違うのでしょうか?
60pの方が24mbsと記入されているので、こちらの方が高画質だとは予想しておりますが・・・
・TV再生時、USBでPS3を介して再生するのと、HDMIケーブルで直接TVで再生するのとで画質の差はありますでしょうか?
以上、ご教授いただけましたら助かります。
2点
>・動画撮影時の60pと60iとは何が違うのでしょうか?
60iはインターレース 60Pはプログレッシブの違いです。
60iは、再生互換性が高いことと、ビットレートを節約するために採用されています。
60Pは十分なビットレートがあれば、60iより画質が良く、静止画切り出しに便利です。
>60pの方が24mbsと記入されているので
60PはPSモード28Mbps 、60iはFXモード24Mbpsです。
60Pで28Mbpsは、映像によっては不足感は否めません。
それに対し、インターレースのFXモードでは、十分な24Mbpsものビットレートがあります。
よって、FXモードの方がPSモードよりも安定した映像が得られるでしょう。
PSモードは、静止画切り出し用に使えば、よく解像した静止画が得られます。
場合によって使い分けが大事です。
>・TV再生時、USBでPS3を介して再生するのと、HDMIケーブルで直接TVで再生するのとで画質の差はありますでしょうか?
厳密に見れば、PS3の方が画質が良いはずです。PS3のデコーダはかなり高品質だからです。
ただ、一般の人にはほとんどわからないでしょう。
書込番号:13417521
![]()
4点
こんにちは
ソニーのHPに詳しく書かれていますよ
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX9V/feature_2.html
60iと60pのiとpはインタレースとプログレッシブのことです
上記HPの図を見て頂くのが一番良く分ると思います。
動画再生については同じ動画でPS3もHDMI接続なら画質は変わらないと思いますが、試してないので想像です、どなたか試された方のレスの方が確かですねw
書込番号:13417533
4点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)


![サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo172/user171996/8/8/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923_t.jpg
)




