サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]
広角24mmから望遠384mmまでカバーする新開発の光学16倍ズーム「Gレンズ」を搭載したコンパクトデジタルカメラ(ブラック)
このページのスレッド一覧(全350スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 7 | 2011年7月12日 00:50 | |
| 4 | 12 | 2011年7月25日 18:43 | |
| 5 | 4 | 2011年7月12日 00:20 | |
| 3 | 7 | 2011年7月16日 18:10 | |
| 5 | 7 | 2011年7月18日 10:12 | |
| 13 | 12 | 2011年7月7日 23:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
先日空の写真を撮りましたところ、その一枚に白点状の写り込みが発生しておりました。
2〜3秒程前に撮影した写真(同位置の空)には写り込みは無く、飛行物体ではありません。
この他の前後の写真にも鳥や虫、浮遊物は写っていないため、5月に購入後、使用する機会が
少ない事もあり「撮影の設定」「操作上のミス」などの可能性も考えたのですが、このような
事例を経験された方はおられますでしょうか。
尚、撮影は7月8日午後6時13分、日没前の太陽を背に広い駐車場から東向きに撮影したもので
前方には反射物はありませんでした。
0点
謎ですね
正直いってわかりません
UFOかも?(ボソ)
書込番号:13240926
3点
個人的には何らかの飛翔体が写り込んだ可能性が高いと推察致します。
おそらく昆虫だと思うのですが、撮影データがフラッシュの強制発光となって
いますので、近接にいるその飛翔体に強く反射し、ピントも合っていないため
やや丸みのある白い物体として写り込んだものと予想致します。
書込番号:13240931
3点
フラッシュを発光されていますので、近くの空気中に浮遊しているチリのフラッシュの反射がその原因です。
「オーブ」で一度検索されてみてください。
書込番号:13240933
3点
あら
フラッシュ焚いてたんですね
書込番号:13240986
1点
Frank.Flankerさん、Kazu-Aさん、Kuma san A1さんありがとうございました。
フラッシュの発光は・・・気付いていませんでした(苦笑)。
機器の不良ではなくて安心致しました。
クチコミ掲示板って、凄いですね!皆様のご親切に感謝致します。
Frank.Flankerさん余談ですが、十数年前の夜に車を運転中、UFOを目撃した事があります。
月よりやや小さい発光体で時速60キロで走行する車より速い速度で上空を移動、
最後に数回上下に激しく動き消えてしまいましたが、初めて見た感動とともに怖かったですね。
書込番号:13241326
0点
aha★さん こんち!
これは UFOですよー
私もUFOを見た経験者で、友たちと一緒に見ましたので 間違いないと思います。
赤色の飛行物体で 変な動き(上下左右)で早い・・・ でした。
かれこれ35年ほど前のことです。(数回遭遇)
書込番号:13243854
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
動画をPCでyoutubeなどにアップしたり、レポート用の写真を撮る目的で、DSC-HX9VとパナソニックのTZ20で迷っています;
価格が1万も違いますが、どうせ買うならば良いものを買いたいのですが…
上記の目的ですと、どちらがよりよいでしょうか??
購入された皆様の意見をお聞きしたいです。
0点
基本的な性能は同じ思いますが、HX9Vの方がスィングパノラマ、
逆光補正HDRがあるので面白い写真が撮れると思います。
書込番号:13234501
0点
どちらも仕様上は、あんまり変わりませんよね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226425.K0000221474
でもよくよく見ると違ったところもあります。
この違った部分をどこまで気にするのかということになるのかもしれません。
もちろん、カメラは、仕様だけでなく、
持ったときの楽しさなんかがあると思います。
まずは、いろいろ「検討するという楽しみ」を存分に味わってください。
書込番号:13234735
![]()
0点
「TZ20」とどっちがいいか、1万円差をどう考えるか・・・
このことについては
「DSC-HX9V」のクチコミ掲示板検索で「TZ20」を入力して検索すれば、たくさんのスレッドが見つかりますよ。見方や考え方、判断基準は人それぞれなので、それらの意見を参考にして判断されるとよいと思います。
書込番号:13235954
0点
同じような仕様(実際はビデオの仕様など結構違っている)なのに1万円も違うのは、常識的に考えてそれなりの理由があるからです。
別の話ですが7月20日にコンデジの新型(外国の信頼できるサイトの情報)が発表されるようです。
仕様とかは全く不明です。
HX9Vを所有していますが、コンデジの発表としては時期はずれなので少し気になります。
書込番号:13238009
0点
TZ10を使っていますが、個人的にはPanaの次機種は新MOS↓搭載機を見てからにしようと思っています。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110512_445141.html
書込番号:13238630
0点
この新型はソニーの話です。
TZ20は近々1万円台に突入しそうですね。
私は1万円でも欲しいとは思いませんが、お買い得ではないでしょうか?
欲しいと思わないのはデザインが最悪(下品)だからです。
パナソニックは優秀なデザイナーを雇うべきです。
書込番号:13240249
0点
>この新型はソニーの話しです
SONYが新MOSを開発ですか?
書込番号:13242442
0点
なるほど、座布団一枚。
じゃなくて、ソニーの話だったはず。
書込番号:13286245
0点
子怡さん
>別の話ですが7月20日にコンデジの新型(外国の信頼できるサイトの情報)が発表されるようです。
>この新型はソニーの話です。
発表されたのでしょうか?
それとも外国の信頼できるサイトの情報は信頼できなかったのでしょうか?
書込番号:13294166
2点
外国の信頼できるサイトの情報の日付は信頼できなかったようですね。
っていうか企業の情報をリークするということは、
そのサイトは信頼できないサイトなんじゃないかって気がします。
書込番号:13294713
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226425.K0000217418.K0000217426.K0000217417
手ブレ補正なども違いがあるようなので、詳しくはホームページかカタログを観て下さい。
書込番号:13235050
![]()
0点
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000217417.K0000217418.K0000217426.K0000226425
動画は、HX9Vに1920x1080 60pがある以外同じ仕様です。
アクティブ手振れ補正はTX10以外付いていますが、HX9Vが一番良いようです。
書込番号:13235091
![]()
2点
SONYのHPから拝借しました。その人の価値観にもよるので何とも言えませんし、
実際にはどれくらいの(体感できるほどの)差があるのかわかりませんが、仕様自体は違います。
量販店などで試し撮りをさせてもらって比較されてみては?
書込番号:13235237
![]()
2点
ご回答ありがとうございます。
メーカーのHPをきちんと確認していなかったようで申し訳ないです。
大きな違いは手ぶれ補正と、HX9Vの独自規格 Pのようですね。
このPという形式?がもしかしたら違いを生むかもしれないですね。
近々店頭で比較してみようと思います。
書込番号:13243753
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
使用はしていませんが・・・そんなに大きな音ではないですよね。大きな音でないのであれば仕様です。でも心配なら買った店舗に問い合わせるか、メーカーに問い合わせるかをしてみてください。
書込番号:13233101
2点
僕ので、今、試しました。電源オンにしてレンズ鏡胴が出ると時と。オフにして引っ込む時の音は、大差ありませんでした。個体差があるかも知れません。
気になるなら購入店に問い合わせたら如何でしょうか?
他社のデジカメでも、同じだと思いますが、この「レンズユニット」は、結構故障が多いようです。引っかかりとか、出たまま引っ込まないとか・・・。リコーのカメラで2機種で故障してレンズユニット交換して貰いました。
書込番号:13234276
0点
音が鳴る前は、静かでしたか、それとも最初からですか。
今まで静かで、ある日突然音がするようになったなら、異常かもしれませんね。
最初からなっているならば、初期故障か仕様なのでしょうか。
ご心配でしたら、販売店か、メーカサポートに問い合わされてはいかがでしょうか。
私の経験を書かせていただきますと、
販売店で手に取ったときは、周りの雑踏であまり動作音など感じませんでしたが、
持ち帰り自宅で使用したら「こんなに騒がしいの?」というカメラに出会ったことがありました。
いろいろあるものです。
書込番号:13234797
1点
皆さん、早速のご返答ありがとうございます。
今回、購入して初電源を入れたところで気になったものです。
電源ON/OFF時の差異が大きかったので、皆さんにお伺いした次第です。
一度販売店に確認してみます。
書込番号:13236065
0点
強いて言えば「ガガガ」て言うよ。
出る時より、引っ込む時の方がうるさい。
書込番号:13236715
0点
ソニーのカスタマーセンターに相談したところ、このようなクレームはこれまでなく、本機で確認しないとわからないとのことでした。早速確認を依頼したところ、やはり不具合のようで無償修理していただきました。数件の家電量販店で展示品を確認しましたが、今回のような音はありませんでした。ただ、3台確認したいずれも異なる音がしました。展示品のため、仕方ないかも知れませんが。
いろいろ教えていただきありがとうございました。
書込番号:13257272
0点
とにかく、解決してよろしかったですね。
書込番号:13260714
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
HX-9Vを購入したのですが、東芝RD-BZ800のHDDへ動画を保存する方法が良く分かりません。両方の機種を使っていられる方がいらしたら、是非教えて下さい。
自分の場合、TVは東芝レグザ Z1、BDはRD-800でHDMIケーブルで接続しています。
HX-9VとZ1をminiHDMIケーブルで繋いでTVで画像を見ることは当然出来ているのですが、RD-BZ800に動画を保存する方法が分かりません。HX-9Vにi-Linkケーブル端子が
あればRD-BZ800にもi-Linkケーブル端子があるのでi-Linkケーブル接続で動画保存出来るかと思うのですが、HX-9VにはminiHDM端子とマルチ端子の二つしかないので、どの様に接続すれば良いのか分からず困っております。どうか宜しくお願い致します。
0点
>東芝RD-BZ800のHDDへ動画を保存する方法
残念ですが、BZ800は内蔵HDDへの動画(AVCHD)取り込みには対応していませんよね。
SDカードスロットもないし、USB端子もカメラ接続には未対応です。
動画(AVCHD)の取り込みに対応しているBDレコーダーは、パナとSONYです。
書込番号:13227479
0点
もう一つ、
>HX-9Vにi-Linkケーブル端子があれば
i-Link端子が付いているデジカメはありません。
動画保存(転送)は、SDカードスロットかUSB端子経由になりますです。
書込番号:13227509
0点
まるるうさん
早速の情報、有難うございます。
やはりダメなんでしょうかね。
因みに、HX-9VにはUSB端子もあるのですが(パソコンに取り込む時や、パソコンから電源供給を受ける時に使用すると説明書にはあります)、このUSB端子とRD-BZ800のUSB端子を繋いでも
ダメということなんでしょうね。。。
書込番号:13228362
0点
ソニー、パナ、シャープ、及び最近の東芝機でAVCHDの映像を
ハイビジョンで高速ダビングできます。
ダビング方法は機種次第でメモリカード、USB機器、AVCHD-DVD経由です。
スレ主さんがお持ちのレコーダでは残念ながら標準画質で
実時間かけての取り込みになります。
書込番号:13228391
2点
うめづさん
情報有難うございます。
そうなんですよね、東芝のRD-BZ810と云う新機種には取り込み機能があると製品カタログに
書いてありました。RD-BZ800は値段が下がっていたこともあり、3月に買ったばかりなのですが、もう少し待っておけば新機種購入の機会があったかもしれませんね。
フルハイビジョンでBDに残したくてHX-9Vを購入したのに、標準画質でダビングしか出来ないのでは残念です。とりあえずは、TVで見るだけで満足するようにします。
書込番号:13228618
0点
PCのスペックにもよりますけど、自分はビデオカメラなどで撮った映像を
レコーダなんかで残すなどまっぴらごめんなので、どうしてもディスク化するなら
PCに接続するBDドライブを使います。
全く同じデータをHDD×2台で保存してPS3などのメディアプレーヤで
再生するのが個人的には現状のベストだと思いますね。
将来的にレコーダに取り込むなら、PMBを使うかAVCHDフォルダを
丸ごとエクスプローラで日付別に分けてコピーしておくと良いです。
東芝もAVCHDに対応して間もないので色々問題も出てくると思います。
パナのDIGAと同様に日付別取り込みにも工夫が要りますし。
書込番号:13228703
![]()
3点
更に詳しく教えて頂いて有難うございました。また、返答が遅くなり大変失礼致しました。この一週間家族旅行でPSで動画をバンバン撮ってきたのですが、当分はSDカードに保存したままでTVで見るようにします。
書込番号:13267021
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
いつもありがとうございます。
こちら機種を購入を決めたいと思うのですが、メモリーで迷っています。
いままでSDカードしか使ったことがないのですが、メモリースティックというのもあるようなのですが、どちらでも用途、使い方は同じなのですか?
SDカードとメモリースティックの32Gなら同じだけ入るとのことですか?
よろしくお願いします。
0点
『どちらでも用途、使い方は同じなのですか?
SDカードとメモリースティックの32Gなら同じだけ入るとのことですか?』
デジカメで使用する限り、基本的にはそうです。
書込番号:13220728
0点
用途や容量に関してはどちらも同じですから、
どちらでもお好きな方を使われるといいと思いますが、
SDカードの方がソニー以外の機種にも使えて便利かと思います。
書込番号:13220733
2点
わざわざメモリースティックを買う必要はないと思います
万が一カメラを買い換えた場合でもSD系ならほとんどのコンデジで流用することが可能です
書込番号:13220755
3点
32G分ならバッテリー2個必要ですね(ハイビジョン動画であれば)
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX9V/ipm_chart.html
写真だけならバッテリー1個であれば4Gでいいと思います。
書込番号:13220771
3点
32GBx1枚より、16GBx2枚の方が、万一の事態(メモリートラブル)を考えた場合、良いと思います。
でも、それほどの大容量が必要なのかな?
私はHX100Vで静止画しか撮りませんが、先日の四国ドライブでは8日間で約700枚撮り、2.6GB程度でした。
この時は4GBのSDHCメモリーを入れていました。(現在は防水タイプの8GB品が出てきたため、それを入れています。)
ただ、予備電池は互換品を持って行き、空になると車内で充電していました。
又、小型のノートPCを持って行き、毎日PCにコピーしていました。(メモリー内にも、そのまま残していました。)
こまめにPCにコピーしていれば、それほど大容量のメモリーは、要らないとも思えるのですが…。
書込番号:13221188
1点
みなさん、いつもいつもありがとうございます。
SDカードもメモリースティックも変わらないんですね。
使い慣れたSDカードにしようかと思います。
動画をたくさんとりたいんで、32Gくらい必要かと思いまして・・。
破損もあるんですね。
16G二枚を検討したいと思います。
書込番号:13221302
0点
>使い慣れたSDカードにしようかと思います
SDカードの予備知識として… (^^ゞ
2GBまでのカードをSDカード、2GB超え(実際は4GB以上)はSDHCカードと言います。
おせっかいオヤジでした m(__)m
書込番号:13221405
1点
フルHDの60i 17Mbpsで30分 4GB弱です。
容量が大きくなるとPCに転送が手間になります。
小まめにコピーをすることを勧めます。
書込番号:13221725
0点
SDHCカードですね・・。
また違ったものかと思っていました・・。
こまめにコピーですね。
簡単なデジカメしか使ったことがないので、消えるとかの心配もしたことがなくて・・。
本当に勉強になります。
ありがとうございました。
書込番号:13221874
0点
m-yanoさん>2GBまでのカードをSDカード、2GB超え(実際は4GB以上)はSDHCカードと言います。
2G 迄がSD、32G迄がSDHC,2T迄がSDXCです。
普通の規格は最初から仕様上の最大の容量が決まっています。
>動画をたくさんとりたいんで、32Gくらい必要かと思いまして・・。
>破損もあるんですね。
メディアを分けると逆に撮影中のメディア交換のおかげで壊れる可能性が高くなるわけですからよく考えられたほうがいいですよ。
わたしは、一回の撮影で十二分以上な容量のメディアを確保します。
メディアを小分けにすると、交換のために撮影中断や、中断を意識して撮影する必要があるのはうっとうしいのでいやですね。
書込番号:13222427
2点
こんにちは。
ここの先輩方のご意見からの情報ですが...。
ご存知であれば問題ありませんが、
SDカードはmicroやminiというのもありますのでご注意下さい。
メモリスティックもDuoとmicroというのもありますのでご注意下さい。
ソケットやアダプタ等を使用すれば使えるには使えます。
スピードクラスの違いも存在しますので注意して下さい。
動画を撮るならclass6以上が良いとの事ですので、
その辺りも考慮された方が宜しいかと思います。
価格ですがメモリスティックはSDの倍程度しますので、
よほどのSONYマニアでない限りSDの方が(出回っておりますし)良いかと思います。
SDのメーカですがPANASONICと東芝とSANDISKが、
SD規格を立ち上げたメーカでもありますので一番安心かと思います。
但しセカンドソースと比べると価格が高いです。
容量は小さいものを数枚に分けるか、大きいものを1〜2枚程度するか、
どちらもメリット・デメリットがありますので、じっくり検討されると良いかと思います。
ちなみに私は無謀にも「SDSDXP1-032G-J95」を1枚購入し使用しております。
以上、参考になれば。
書込番号:13225691
1点
あんぱらさん、わるい人さん。ありがとうございます。
SDHCカードにしようとは思うのですが、まだ容量等決めかねています・・。
またお世話になるかもしれませんが、よろしくお願いします。
書込番号:13227171
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








![サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo172/user171996/8/8/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923_t.jpg
)




