サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]
広角24mmから望遠384mmまでカバーする新開発の光学16倍ズーム「Gレンズ」を搭載したコンパクトデジタルカメラ(ブラック)
このページのスレッド一覧(全350スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2011年4月22日 15:59 | |
| 7 | 11 | 2011年4月22日 09:12 | |
| 8 | 8 | 2011年4月23日 11:26 | |
| 9 | 8 | 2011年4月20日 21:05 | |
| 3 | 11 | 2011年4月25日 09:53 | |
| 63 | 34 | 2011年4月19日 23:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
ガタつきはありません。むしろ少し固いくらいですよ。1度ショップに持ち込んだ方がよろしいかもしれませんね。
書込番号:12923691
0点
上面のモードダイヤルではなくて、
背面のコントローラホイールの事を言われているのかと
思います。
私のも遊びイッパイあります。
多分、他社のこのタイプのホイールは同じかと思いますし
おそらく同機種は全部そんな感じかと思います。
気になるのならお店の展示品と比べたら如何ですか?
書込番号:12923717
0点
お二方さま、ありがとうございます。
説明が足りず申し訳ありませんでした。
ご指摘の通り背面のダイヤルのことです。
一度展示品と見比べてみます。
書込番号:12923771
0点
回転ジョグと四方向のスイッチを兼ねてますから遊びではなくこんなものと思います。
書込番号:12924222
1点
フェデリーさん
ありがとうございます。
皆さんも同じ様であるとうかがい安心しました。
ほんと、凄いカメラですね。
書込番号:12924232
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
動画を中心としたDMX−CG100等と比べた動画画質はどうなのでしょうか。同じ程度なのか、それともかなり違うものなのか知りたいところです。両方持っている、あるいは使ってみた方の印象を教えて頂けますとありがたいです。
0点
CG100ではないですが、Xactiを使用していた時の印象を。
手ブレ補正が貧弱です。
長時間録画、MF等が不要なら9Vですかね。
楽な体勢で使えるのはXactiです。
書込番号:12919802
0点
ナイトハルトミュラー様
手ぶれ機能が貧弱ですか。なるほど・・・。目眩がしそうなゆれゆれ動画では、確かに困りますね。ちょい撮りならば、9Vに分があるようですね。
書込番号:12919904
0点
脚下照顧さん、こんにちは。
晴天下での画質はほぼ同等ですが、室内等の暗いところではソニーの方がよいですね(WX5とCA100の比較です)。でも9Vはカタコリ夫さんが以前報告されていたように暗所での動画記録での仕様が問題になるかもしれませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226425/SortID=12860082/
ナイトハルト・ミュラーさんもおっしゃっているように手振れはソニーの方が効きやすい気がします。
でも9Xは三脚用ネジ穴の近くに充電ソケットがあるようなのでおそらく電源につなぎながら三脚が使えません(CG100等ではカメラの背面にソケットがあるので問題ありません)。何であんな位置にしたんでしょうかね。
あまり気にされないかもしれませんが、Xactiの静止画のAWBは結構優秀ですよ。カメラはホールドしづらいけど…
書込番号:12919912
0点
はっふぃー様
なるほど・・・・。暗所での問題ですか・・。当方は学校の教室や体育館の中で撮影することが多いので、その点はザクティの方が良いのかもしれませんね。使う環境によって、必要な機能や性能が異なるという基本に立ち返って考えてみます。ありがとうございます。
書込番号:12919966
0点
DMX−CG100は動画録画方式は、4MPEG-4 AVC/H.264ですよ。AVCHD録画の方が無難と思いますがね。ブルーレイレコーダーに直接取り込み出来ませんよ。
パソコンで編集するなら最高級レベルのものが必要ですよ。
MPEG-4 AVC/H.264からAVCHDに変換するか、ISOかMPEG2TSで書き込み大変ですよ。
書込番号:12919986
1点
暗所性能と手ぶれ補正が強いのはHX9Vです。コンデジの中でもHX9Vの動画は優れていますからね。
書込番号:12920175
3点
所有してるのに、動画時MF無いの気づいてなかった。ちょっと、ショック。
書込番号:12920177
1点
動画記録時、MF操作できなくて普通では?(コンデジで可能だとしたらFZ100ぐらいか?)
書込番号:12921344
0点
CANONのPOWERSHOT SX30IS出来るよ
だから、てっきりHX9Vも出来ると思ってた。
書込番号:12921379
1点
動画時のMFについては、素直に中級クラス以上のビデオカメラのフォーカスコントローラー付きの物を使えば良いだけの話だしそっちの方がはるかに使いやすい…。
ネオ一眼の機種はともかく、通常のコンデジの動画でMFが使える機種なんてほとんど無いのが当たり前…。てっきりなんてのはただの思い込みであって、ショックだなんだとここで愚痴を言う前に、自分が買う機種の仕様や特長を理解してから購入すべきですね…。(苦笑)
書込番号:12923192
0点
無いことにショックじゃなくて、気づいていなかった自分にショックだよ
書込番号:12923260
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
皆様いつもお世話になってます。このカメラ欲しいんですけど、ネットは高騰して買いではない気がして… 千葉の船橋市に住んでるのですけど東京千葉で何処かで安く買える店知りませんか?実質3万円位でありませんかね〜?皆様情報お願いします。
0点
貴方がどの様な立場の方で、経済的にどうなのか?ですが、
どうしても欲しいのなら、+6000円強を捻出することを
考えた方が良くないでしょうか。
書込番号:12916789
1点
先日神戸の山田電気で実質3万円+8GBのSD付けてもらって買った。
どこでも頑張ればしてくれるんじゃない?
書込番号:12916802
![]()
0点
在庫があるお店も少ないようですし、ちょっと希望価格とは差がありますが
こちらぐらいではどうでしょうか?
http://www.tokyo-camera.com/C-01.html
書込番号:12917510
![]()
1点
>実質3万円位でありませんかね〜?
時が経てば3万円を切ると思います。
3万円に拘るなら、そこまで待ってみてはいかがでしょうか?
どうしても今すぐ欲しいなら、6000円くらいなら何とか捻出できると思います。
書込番号:12917804
![]()
1点
goodアンサーもらうために必死にカキコミしてる訳ちゃうけど。。。
あほくさ
書込番号:12919587
3点
私も狙っていましたが3万円は当分無理だと思います。どうしてもというのなら同じく今年新発売のLUMIX DMC-TZ20はどうでしょう
今なら価格COMで3万円以下(26,700円)で買えますよ
前の機種HX5VとTZ10からのライバルで、この機種も「1510万画素・動画AVCHD記録方式・光学16倍」とよく似ています。
ただ暗いところはExmor・・センサーのHX9Vには少しは劣ると思いますが・・・他はあまり変わらないでしょう
ちなみになかなか値が下がらないので私は購入を諦めました。ソニーのハンディカムを検討中です
書込番号:12920877
1点
じじかめさんの紹介の店にすぐに注文して、昨日、届きました。
WX-1、HX5Vに次いで3台目のソニー機ですが、満足です。
3年延長保証を入れても、価格.comより安く買えました。「欲しい時が買い時」です。
じじかめさん、ありがとうございます。m(_ _)m
書込番号:12927276
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
このデジカメに合うケースを探しているのですが、いろいろ検索してみると、面ファスナー(マジックテープ)のものが多いようですが、静かな所で開けようとすると、バリバリ鳴るのが嫌なので、普通のファスナーのものを探しています。
みなさん、何かいいケースがあれば教えていただけますか?
0点
100円ショップに行って探してみてはどうでしょうか
書込番号:12911150
1点
こんなんいかがでしょうか。
ほとんどのヤマダ電機で売ってますよ。
SOLIDEX DB-07NB ↓
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4562128190200/
ちょっと大きめのケースなので、HX9Vにピッタリです!!
予備のメモリーカードや、予備バッテリが2〜4個入ります。
書込番号:12911311
1点
100円ショップ(ダイソー)で、探しました。 ¥210円でこのケースを見つけました。
かなり使い易いですよ!とてもお気に入りです。バッテリーも2個収納可能です。詰め込めば4個入ります。本体はジャストフィットしました。他に中にメモリカード収納ポケットも付いてます お勧めです。ショルダーベルト・ベルト用フープも付いてます。この機能で¥210円はビックリです。(安い!!) 色は、黒と赤が有りました。 参考まで!
書込番号:12911770
4点
↑あ、これいいですね〜
買いに行こう。
よこレス失礼しました!
書込番号:12911858
1点
よこレスのよこレスで申し訳ありません。
このケース、いいですね。当面使う予定はありませんが、近所のダイソーに行ってきます。
あったら、2個購入いたします。
書込番号:12914601
1点
みなさん、いろいろ教えていただきありがとうございます。
百均のものから、結構値段のするものまでいろいろあることが分かりました。
参考にさせていただきます。
書込番号:12918175
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
ジョギングのときにこのカメラを携行しようと考えています。
現在、ピクスギアのツインパックを使用していますが、これはほぼジャストサイズなので出し入れが片手で簡単にというわけにはいきません。
そこで、チョークバッグの良いものがないか探しています。
・HX9Vがすっぽり入って、簡単に取り出せるサイズ
・ベルトループつき(ウエストポーチのベルトに通して固定する予定)
・走ってもあまり揺れないようにある程度は腰のあるもの
・バッテリー用の別ポケットがあれば理想的
まあ、このカメラを持って走るってのがそもそも邪道な気もしますが、お勧めのチョークバッグをご存知でしたら教えてください。
よろしくお願い致します。
0点
ぱちもんきーさん
ラン、バイクなどのアスリートの方でもカメラを持ち歩く人が多いですよ。
チョークバッグとの要望ですが、
ウエストポーチはいかがでしょう?
http://runnet.jp/shop/searchItemAction.do?categoryCode2=04&categoryCode3=02
また、トレイルランも結構人気があります。
http://runnet.jp/shop/searchItemAction.do?categoryCode2=04&categoryCode3=01
バックパックで検索すると色々出てくると思います。
書込番号:12898911
0点
>フィルムチルドレンさん
トレランされるのでしょうか?
私は、ウエストポーチはこれを所有しています。
http://yurenikui.jp/
このベルト部分に別にカメラ用のケースを付けようと考えています。
使い方のイメージとしては、体の右前にカメラを入れたケース(ポーチ)があって、右手で簡単に取り出して撮影、すかさず収納という都合のいいものです。
もしかすると走っている状況で止まらずに撮影する可能性もあります。(手振れ上等です)
ファスナー方式だと、片手で簡単に取り出すのがちょっと難しいかと考え、チョークバッグがいいかなと思いました。
>じじかめさん
情報ありがとうございます。
上記のような用途なので、教えて頂いたものは、ちょっとピッタリすぎるかもしれません。
書込番号:12899144
0点
ぱちもんきーさん
フィット感高そうなウエストポーチですね。
それでしたらクランプラーThe Thirsty Al はどうでしょう?
http://www.selectit.jp/item_acce/xpac-bag_crumpler_thirsty.php
サイズはM、L、XLとあるようです。いいサイズがあればいいのですが…
僕の認識不足かもしれませんが、チョークバッグの場合、
口が丸くオープンなタイプを思い浮かべるので、走っていると飛び出しそうです。
これだと口側も後ろもマジックテープで止めやすいです。僕も使っています。
ちなみに僕自身はJOG程度です(笑)
書込番号:12899737
1点
フィルムチルドレンさん
教えてもらったクランプラーのポーチ、いいですね。
いきなり心が動いています。
どこかで現物探してみます。(ヨドバシにあるかな?)
フルマラソンとかだとさすかにHX9Vは重過ぎますが、適当なジョグだと許容範囲です。
写真撮影できる位のゆっくりペースで走らないと体が壊れてしまいます。
書込番号:12900394
0点
フィルムチルドレンさん
クランプラーのポーチですが、HX9Vを実際に入れられているのでしたら、M,L,XLのどれを使われているか教えていただけませんか?
書込番号:12900460
0点
これに巻いてたすき掛けで持ち運んで見てはどうでしょうか?
https://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221090001/hash/cy9kZWZhdWx0L24vMjUva3cvRC0lRTMlODMlQTklRTMlODMlODMlRTMlODMlOTcvdC9rZXl3b3JkLw
書込番号:12900481
0点
HX-9Vではないのですが、ニコンS8100です。
サイズは厚みが4mmほど薄いだけです。
自転車の時、メッセンジャーバックなどで使っていますが、
今のところショックで飛び出すことはありません。
少し入り口は狭いですが、ネオプレーンで伸びます。不用意には飛び出ません。
ベルトをわざわざ通さなくてもいいのでリンク先のウエストポーチでも左でも着けれるかもしれません
底に行くほど広くなります。底に何か挟めば安定すると思います。
サイズは失念したのですが、測ってみるとXLのようです。
他のネットショップでも扱っている所がありますので、画像等で確認ください。
実物が見れればいいですね。
書込番号:12901214
1点
テクマルさん
ご紹介いただいたものですが、ジョグ時の携行にはさらに何かに入れないといけません。
それよりも普段使いにおいて速写性という意味で役に立ちそうです。
バッグにケースごと入れている場合、普通のケースより撮影可能となるのがかなり早そうですね。
要チェックです。
フィルムチルドレンさん
情報ありがとうございます。
取り出すのは多分ストラップを持って引っ張れば簡単だろうから、問題は入れるときですね。
ネオプレンであれば入ることは間違いないのでしょうが、どのくらいすんなり入るか、こればっかりは実物見ないとわかりません。
しかり、こちらは田舎なのもので、可能性としてはヨドバシ位ですね。
月曜日に見に行く予定です。
知らない土地をジョグしながら写真撮るはなかなか楽しいものということに最近気が付きました。
荷物を少なくしたいときは携帯のカメラで代用となりますが、できればもう少しだけ高画質で撮りたいとの考えがでてきて今回の質問をさせていただきました。
どうもありがとうございました。
書込番号:12904117
0点
フィルムチルドレンさん
おはようございます。
教えていただいたクランプラーのポーチですが、結局近くのヨドバシにもありませんでした。
そこで、フィルムチルドレンさんの書き込みを信じてネットでポチしました(笑
ネットでも在庫が殆ど無くて、色はブルーかピンクの2択、いっそピンクにしたろかとも思ったのですが、ちょっと守りに入ってブルーにしました。
そして、昨日届きました。
ばっちりです!
ベルトループの部分に若干腰があるので、ウエストポーチにつけて走っても暴れることがなくて非常にGood。
良い品を紹介していただきありがとうございました。
さあ、後は走るだけ(最近全く走ってないです)
書込番号:12935070
0点
ぱちもんきーさん おはようございます
そうなんです。ベルトの腰具合がいいんですよ。
素材重視であれば百均でも、探せばありそうなんですが、
走ることを考えれば、あの具合がいいんです。
気に行ってもらえてうれしいです。
書込番号:12935119
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
GPS機能はDSC-HX9Vになっても殆ど進化していないようですね。本欄でもGPSについて投稿される方は非常に少ないと思います。私は、期待していたのですが、残念です。
測距時間の短縮、画面への地名・ランドマークの表示・方位など改善希望はいろいろあります。ソニーはGPS機能の高度化にももっと力を入れて欲しいと思っています。次期機種に期待します。
3点
GPS機能に力を入れているメーカーや機種はカシオのH20Gくらいですね。H20Gは画面上に地図を表示できるのでGPS機能にこだわるのであればH20Gがいいかもしれません。
書込番号:12892683
3点
私はHX100Vを購入しましたが、GPSは作動したりしてなかったり…。
使い始めて日が浅く、どのような条件で作動するのか(exifに記録されるのか)、今一つかめていません。
設定は作動する設定にしていますが、電源は移動時は必ずOFFにします。(これがダメなのかな?)
撮影する時は連続でONのままなのですが…。
どうも今一の感じがします。
聞くところによると、GPS機能はカシオ機が良いようですね。
電源ONにした後、直ぐに衛星を補足するとか…。
どこか、GPS受信機メーカーと技術提携でもしているのでしょうか?
ソニーだって、ポータブルのナビを出しているのだし、家電メーカーでは最も早い時期からGPS受信機を販売していたと思います。
私自身、未だ全部の衛星が上がって無く、使えるのは一日のうち数時間だけの頃、ソニーのGPS受信機を購入しました。
船舶用電子機器メーカー製が数十万円の時代、ソニー製は16万円と、破格値だったため、飛びつきましたが、価格並みの性能でしか有りませんでした。(1chを切り替えて、3chを受信していた。高価格品は、パラレル受信が可能でした。)
その後2〜3年もしないうちに、各社の廉価機もパラレル受信になりましたが…。
静止画や動画機能が良いだけに、残念ですね。
書込番号:12892826
2点
同じようなスレを繰り返し立てるのは、どうかと思います。
書込番号:12892871
3点
GPS機能はとにかく衛星を捕捉するまでの時間が長いので、よほど位置情報を入れたいと思っているとき以外は使い物になりません。
電源オンして数分間の待機ってよほど気が長くないと・・・
普通に電源オン、撮影、電源オフだとまずアウトです。
先日、どうしても位置情報を入れたかったのでずっと電源オンのままで移動しました。
バッテリーの消耗は仕方ないとしても、レンズが飛び出した状態で持ち歩くのがとっても嫌でした。
別のスレにも書きましたが、電源オフでもGPS機能だけは常時動作させるようなモードの追加を切に望みます。
そのためのバッテリー消費はあきらめがつきます。
今のままだと、本当におまけの機能です。
書込番号:12892903
2点
GPSロガーでも持って歩くのが良い気がします。
書込番号:12892943
1点
>レンズが飛び出した状態で持ち歩くのがとっても嫌でした
レンズを出さずに電源をオンにした状態では
受信してくれないんですかね?
調べたことはないんですけど。
書込番号:12893198
0点
<同じようなスレを繰り返し立てるのは、どうかと思います。
最近こう言うレスが多い様に思います。
あなたの様に毎日見ている人ばかりではありません。
その時、有益に感じる人がいれば良いじゃありませんか!
このような時、ギスギスするようなレスはやめましょうよ。
書込番号:12893260
6点
価格.comご利用ガイド 掲示板ルール&マナー集>質問のルール&マナー
>質問する前に、まずできる範囲で調べてみましょう
.
>また、以前に同じ質問がされているケースも多くありますので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。
ります。
当たり前の基本をわざわざ書いていますけど、基本も知らないし、書かれてもそもそも読みもしない人が多くなっていますね。
書込番号:12893446
7点
こんな投稿が同じ様なスレ立てなら
買いました!!なんてスレは、知らんがな
って感じですね。
それに対して、おめでとうございます!?
そんなにおめでたいか?と思って見てますが・・・
書込番号:12893780
7点
誤解を生んですみませんでした。私が言いたかったのは、
同一人物が、同じようなスレを繰り返し立てるのは、どうかと思います。
でした。謹んで訂正いたします。
書込番号:12893790
2点
> どのような条件で作動するのか(exifに記録されるのか)、今一つつかめていません。
電源オンにした後まだ測位できていない状態で撮影したとき、以前の機種では前の位置情報が記録されてしまっていたのを、記録しないように改良したということのようです。でたらめな情報が記録されてもじゃまなだけですから。
カシオのH20Gはモーションセンサーを持っていて、GPSで測位できなくても位置が分かるのが特徴らしいです。ソニーも、電子コンパスや手振れ補正のためのジャイロセンサーは持っているのですからこれらをうまく使えば何かできそうな気がしますが。
書込番号:12893998
3点
ihachiiさん こんにちは。
>電源オンにした後まだ測位できていない状態で撮影したとき、以前の機種では前の位置情報が記録されてしまっていたのを、記録しないように改良したということのようです。でたらめな情報が記録されてもじゃまなだけですから。
GPS付きデジカメはこの機種が初めてだったため、そのあたりのことは知りませんでした。
その日は、結構長時間(10分以上)電源ONのまま、一箇所で、あちこち撮影していましたが、記録されてはいませんでした。
その前日の写真には記録されていました。
使い方は差は無いハズなのですが…。
GPSアシスト情報も入れて有るのですがネ。
これからは、撮影前に測位状況を確認した方が良さそうですね。
書込番号:12894207
1点
> 結構長時間(10分以上)電源ONのまま、一箇所で、あちこち撮影していましたが、記録されてはいませんでした。
そうですか。10分は永いですね。特に電波状態が悪かったのか、別の原因かですね。
書込番号:12894239
2点
うめづさん
>レンズを出さずに電源をオンにした状態では
>受信してくれないんですかね?
すみません、電源オンしたらレンズが出ると思っていました。
(再生モードでしばらくすると引っ込みますが)
出ない方法があるんでしょうか?
実は物凄い常識を私が知らないだけだったりして・・・
旅先でのジョギング中の使用だったために、レンズが出たままだとバッグにも入れることが出来ず、ひたすら手に持ったまま走りました。(かなり間抜けです)
一度位置情報が確定した後は、割と安定しているようでした。
GPSの補足時間ですが、結構な時間かかります。
田舎の殆ど障害物が無いところでも5分くらいは必要で、ビルとか木とかがあるともっと時間がかかりました。
影美庵さんが言われている10分というケースもそれほどレアではないかもしれません。
あまり高性能のGPSチップではないようです。
カシオの電源オフの状態でも位置情報を更新し続ける機能は魅力的ですよね。
書込番号:12896031
![]()
1点
電源OFF状態で再生ボタンを押すと、レンズが収納されたまま電源が入るとおもいます。
その状態で測位可能なのかは不明ですが。
書込番号:12896047
1点
今日、撮影前にGPSの情報を確認しました。
電源を入れて1分も経ってないと思われる時間でしたが、キチンと位置情報が表示されました。
撮影画像のexifにも緯度経度が入っています。
HX100Vの場合、Pモードで電源ON→レンズが出て、撮影可能状態になる→メニューを開き、GPSアイコンを出し、十字キー中央ボタンを押す→レンズが電源OFFの位置まで引っ込み、位置情報画面が出る(今日は位置情報が表示されました。)→もう一度中央ボタンを押すと、位置情報画面は消え、レンズが伸びて撮影可能状態に戻る といった動作になります。
この、位置情報の確認作業をせずに撮影すると、exifに記録されないのでしょうか?
これは未確認です。
書込番号:12896439
1点
うめづさん、ナイトハルト・ミュラーさん
再生ボタンで電源オンしました。
全然知りませんでした。
ありがとうございました。
再生モードだとGPSの測位情報を表示する項目はメニューに表示されませんね。
確認するには、以下の手順でしょうか?
1)普通に電源オン→測位情報確認
2)電源オフ
3)再生ボタンで電源オン→しばし放置
4)撮影モードに移行
5)測位情報確認
1)と5)の間に明らかに差があれば3)の間も測位処理をやってることになると思います。
時間があるときに試して見ます。
これで測位されていたら、個人的には結構使えるような気がしてきました。
書込番号:12898113
1点
上記の検証をやってみました。
再生モードで放置した場合、どうも衛星捕捉処理はやっていないような感じでした。
残念。
書込番号:12899786
2点
あらあら残念でしたね。
これからは再生時にレンズを出さずにすむなあくらいで
勘弁してやって下さい。
書込番号:12900080
2点
消費電力節約のため再生モードではGPSが働かないようにしているのですね。すぐに測位できるシステムならそれでいいのですが。
書込番号:12901139
1点
HX5Vではアシストデータが有効なら10秒程度で測位していましたが、HX9Vは違うのですか?
FT3ではすぐに新規の測位になり測位するのに2分程度はかかるので使えないなぁと思い、
SONYは早くて良いなぁというのが私の感想でした。
ところで、「質問」でスレを立ち上げたスレ主さんはどこに行ったのでしょうか?
というより、質問は何?
書込番号:12901715
0点
うちでは車載動画が多く、HX9Vでは下記のような感じです。
・ダッシュボードに取り付けて電源を入れ、録画開始
・前回測位時と近い場所なら30秒くらいして測位開始
・電源をオフにしてすぐオンにすると10秒くらいで捕捉
HX5Vの時は最初に一旦捕捉したと見せかけて実は前回の位置
→やがて捕捉出来ない状態が10秒ほど続く→本当の位置を捕捉
みたいな感じでした。
手持ちの時はGPSのロゴがある辺りを手で押さえないように
気をつけてはいます。
書込番号:12902254
1点
GPSは本来は標高まで記録できるはずです。
また、写真の方位の記録は今でも追加できるはず。
ここまでできると学術記録含め大変価値があります。
カメラに別に高度計を積みその情報をEXIFに入れても良いですが。
そういうカメラを待っています。
ある学説?を考えているのですが、標高と方位が決定的なもので。
書込番号:12903209
1点
ECTLUさん こんばんは。
>GPSは本来は標高まで記録できるはずです。
私の機種はHX100Vですが、既に高度もexifに記録されています。
今朝は三脚をセットし、同一箇所で5秒おきにシャッタを切りましたが、100枚近く撮影し、7578/100〜12999/100 という値が記録されています。
このように、高度は誤差が大きいです。
理由は、地球がいびつな球体だからとか。
米軍が開発を始めた時は、艦船の位置をロランやデッカ、オメガシステムより精度良く知るためだったと聞いています。
船舶ですから、高度は常にゼロです。
したがって、高度の誤差は幾ら大きくても、悪影響は無しです。
>また、写真の方位の記録は今でも追加できるはず。
HX100Vでは高度と同様に、撮影した画像の方向として、既にexifに記録されています。
たぶん、HX9Vでも同じではないでしょうか?
この他、移動速度や方向なども記録されています。
三脚に乗せているため、不変のハズですが、位置データを初め、各データはばらついています。
測量用のGPS装置ではありませんから、この程度はやむを得ないでしょう。
書込番号:12903484
1点
再生ボタンでの電源オン時のGPSですが、本日確認したところ動作している可能性も出てきました。
通常の電源オンの直後にGPS情報を表示した場合と再生ボタンで電源オンしてしばし待機後に、撮影モードに移行してすぐにGPS情報を表示した場合との比較では、後者のほうが捕捉処理が進んでいたような感じです。
確信が持てないので、ソニーのサポートに質問しました。
回答が来たら報告いたします。
書込番号:12906108
0点
一度受信するとその後は補足しやすくなるようですので、
同じ実験で順番を入れ替えるなどした方が良いかもしれませんね。
動画にも高度や方角が刻々と記録されていますから、
もう少し精度が上がれば山中では面白そうなんですけども、
車載動画撮影中にちょっと木が茂った道にさしかかると
受信できなくなることが多くなりますね。
書込番号:12906580
1点
ソニーサポートから返事が来ました。
↓回答です。
---------------------------
再生モードで電源オン(起動)にしても、その間にバックグラウンドでは
GPS電波取得処理が行われています。
したがいまして、GPSの電波を支障がなく取得できる環境下で
DSC-HX9Vをご使用いただいているのであれば、撮影モードに
切り替えると、GPS電波取得が完了している可能性は高いと存じます。
---------------------------
私の検証実験、思いっきり嘘でした。
誤った情報を流したことお詫び申し上げ、訂正させていただきます。
しかし、これで撮影開始したいちょっと前からバッグの中で、再生モードにて電源オンしておけば、GPSの位置確定までの時間が短縮できるとなると結構使えそうな気がしてきました。
うめづさん 有益な情報ありがとうございました。
書込番号:12913865
0点
ご報告有難うございます。
>私の検証実験、思いっきり嘘でした。
でも、ごく普通に使っている時より受信具合の違いについて
注意深くなっているような状態でも違いが感じられなかった
という事実もあるわけですよね。
再生モードにして首から下げておくのでもない限りは
実はあまり効果を感じられないのかなという気すらします。
HX5Vと9Vでの自分の経験の範囲では、室内で窓際から
1メートルほど中に入っても受信することがありますし、
車の助手席でもダッシュボードの上でも受信しますが
バッグの中ではどうでしょう。
次の撮影までの間に電源を落とさず再生モードのまま
移動するような使い方だと意味があるかもしれません。
>レンズが飛び出した状態で持ち歩くのがとっても嫌でした。
このように書かれていたので、同じ「持ち歩くのであれば」
レンズを引っ込めたままの方が良いかなあと思って書きましたが、
バッグの中でレンズが飛び出てしまうのはちょっと怖いですね。
書込番号:12913956
1点
うめづさん
バッグというかウエストポーチですね。
目的はジョギング時の撮影です。
ちと面倒な操作にはなりますが、
1)撮影
2)電源オフ
3)再生ボタンで電源オン
4)ポーチに収納
5)移動
6)撮影モードに移行
しかし、今試してみたところ、再生モードで放置していたらあっという間にオートオフしてしまいました。
ということは、私が以前検証実験した気になっていたのは、単に電源オフで放置しただけということになりそうです。_| ̄|○
オートオフ時間の設定とかできましたっけ?
メニューを見た限りでは見当たらないような。
オートオフのタイマーを10分とかに設定できればかなりいけそうですが。
残念。
書込番号:12914178
0点
うめづさん
こんばんは。
パワーセーブモードありました。失礼しました。
設定は標準になっていました。
スタミナ、標準、切の三択なので、切にセットして再生モードで電源オンですね。
ここでひっそりとシャッターボタンに触るとレンズが繰り出すというのがちとリスクがありますが注意すれば何とかなりそうです。
今度試してみます。
書込番号:12915469
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








![サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo172/user171996/8/8/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923_t.jpg
)




