サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]
広角24mmから望遠384mmまでカバーする新開発の光学16倍ズーム「Gレンズ」を搭載したコンパクトデジタルカメラ(ブラック)
このページのスレッド一覧(全350スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 6 | 2011年11月17日 17:01 | |
| 2 | 3 | 2011年11月9日 15:55 | |
| 5 | 6 | 2011年11月7日 00:23 | |
| 1 | 4 | 2011年11月6日 13:12 | |
| 3 | 4 | 2011年11月5日 20:31 | |
| 2 | 5 | 2011年11月5日 18:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
年末商戦前の最安値時期と思い、先日大手家電量販店に行ったところ、店頭に展示していないので店員に聞くと、生産完了になり在庫もないとのことでした。
メーカにも問い合わせましたが、同様の回答で HX7Vも完了になったとのこと。生産完了が少し早いように思うので、タイの洪水が影響かと聞いたのですが、そうとは聞いていないとの返事。
また、生産完了になったということは新しいモデルが出るのでは?・・・・とも聞いたのですが、当然のことながらその情報もないということでした。
次期モデルの発売時期等の情報をご存じの方はおられますか?
1点
>生産完了が少し早いように思うので
近年コンデジは、生産計画の段階で「製造台数○○台」と決めているという記事を読んだことがあります。
仮に爆発的ヒットとなっても、計画台数以上は製造しないとのこと。
生産完了になったのは、早い時期に製造台数に達したからかもしれませんね。
書込番号:13739469
![]()
1点
歳末商戦に売るものがないとは、
やはりタイの洪水の影響でしょうか。
書込番号:13739828
1点
http://kakaku.com/item/K0000226425/
在庫があるお店で買わないと、少し値上がりしてますね?
http://kakaku.com/item/K0000226425/pricehistory/
書込番号:13739834
0点
通常、HX7V、9Vの後継機が出るのは、来年の2月過ぎと思います。
12月に後継機が出るのですかね?
書込番号:13740045
1点
新モデル出たらまた38000円の定価からスタートですよ。
「このモデルが値下がりするまで待ちます!」とか
「4月ころには2万円台になるでしょうか?」
とかいうおなじみのスレが出てくることが目に見えています。
欲しい時が買いどきですよ。
このモデルはまだなんとか手に入るのは
いまだけですよ!
書込番号:13740569
3点
大きさ、重さ、広角レンズ、ズーム比、暗所性能、手ぶれ補正、動画対応、バッテリー持続…と
結果的に今年発売されたコンパクトカメラでは、最もバランスに優れたカメラでした。
春以降、品不足気味で手に入らない事もありましたが、キヤノン、パナソニックよりも一歩進んだ商品でした。
書込番号:13777330
4点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
DSC-HX7VかHX9Vのどちらかの購入を検討している者です。
使用用途は、ゴルフのスイングをフルHDで撮影し、その場で
スロー再生にしてフォームチェックをしたいと考えております。
動画撮影・再生について、不明点が何点かあり、申し訳ござい
ませんがご回答いただけますでしょうか?
【質問1】
DSC-HX7VとHX9Vの両機種について、撮影した動画をデジカメ上
でコマ送り、コマ戻し再生することは可能でしょうか?
可能である場合、具体的な方法を教えていただけますか?
例)
動画再生中に一時停止ボタンを押し、右ボタンを押すと
1コマ送り、左ボタンを押すと1コマ戻し・・・等
【質問2】
DSC-HX7VとHX9Vの両機種を同じ条件で動画撮影し、パソコン上
で再生した場合、どの程度の画質の違いがありますか?
撮影場所にもよると思いますが、大体で結構ですのでご教示
いただけますか?
【質問3】
DSC-HX7VとHX9Vの記録方式を確認していたところ、HX9Vの方は
1080/60pと記載されておりました。
この「60p」の差は、動画撮影をする上で大きいのでしょうか?
【質問4】
現在はDSC-TX7を使用しており、DSC-TX7購入時に標準添付されて
いた「PMB」というソフトを使用して、撮影した動画を編集
(不要部分のカット)しております。
このソフトを使用して、同様にDSC-HX7VとHX9Vで撮影した動画の
編集は可能ですか?
もしくは、DSC-HX7VとHX9Vにはそれぞれ標準で編集(不要部分の
カット)が可能なソフトが添付されているのでしょうか?
以上、初歩的な質問で大変申し訳ございませんが、何卒よろしく
お願い致します。
0点
【質問4】の編集については、DSC-HX7V、HX9Vの取説をダウンロードして
見てみたところ、「PMB」が添付されているということを確認しました。
確認不足で申し訳ございませんでした。。。
【質問1】のコマ送りについて、取説の「動画を見る」の項にコマ送りの
記載があったのですが、具体的な手順については記載がありませんでした。
コマ送りボタンを押せば動画がスロー再生になるのか、それとも1コマだけ
進むのか、詳細を教えて頂けますでしょうか?
【質問2】、【質問3】についても、同様に回答いただけますでしょうか?
以上、申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。
書込番号:13742640
0点
自分はHX9Vを使っています。
PMBは個別の機器認証と最新版へのアップデートさえきちんとしておけば
割とまともに使えるソフトですね。こちらはぜひ読んでみて下さい。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/feature/index.html
(1)
再生モードにして目的の映像のサムネイルを表示させる
→決定ボタンで再生を始めたらすぐにもう一度押して一時停止させる
→ホイールの下を押して操作パネルを表示させる
→コマ送り・戻しを選んでそれぞれ決定ボタンを押す
左右で自由に進めたり戻したりではなくて、戻すアイコンに合わせて決定、
送りアイコンに合わせて決定、みたいにしないといけませんので
お世辞にもスマートとはいえませんね。
スイングチェック用がメインの使い方なら他社のデジカメや
ビデオカメラあたりも調べてみると良いかもしれませんね。
ハンディカムにもゴルフショットというのがありますけど、
きちんと撮影するのはなかなかコツがいるようです。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/benri/golf/index.html
https://msc.sony.jp/member/mail/mysony/feature/20100318_2/
(2)
見て分かるほどの差は無いと思います。
画角やAWBの賢さの違いあたりに差があったかなという感じです。
録画ボタンを押してから撮影が始まるまでのレスポンスについては
店頭で必ず試してから買われると良いです。
自分はMOVIEボタンに厚めの丸いシールを貼っています。
(3)
「プログレッシブ メリット」とか「プログレッシブ インターレース」
などのキーワードで検索してみて下さい。
静止画切り出しなどをする場合に差が出てきたりします。
(60pでなくてもカメラ本体やPMBなどで切り出せます)
同じ時間撮影してもPSモードは容量が大きいので、
本当に必要な時だけにしないと沢山撮る人は特に保存場所の確保が大変で、
レコーダなどで運用される場合には機器側も対応している必要があります。
自分は大事な撮影ではFX、普段はFH、車載のようにダラダラ撮るものはHQ
みたいにしてその都度設定を変えています。
書込番号:13743261
![]()
2点
うめづさん、ご返信ありがとうございます。
アイコンにあわせてコマ送り・戻しをしなくてはいけないのですね。
このような操作が面倒だったので、新しいデジカメを検討していたので
かなり致命的でした(^^;)
それ意外についても、わかりやすく回答いただきありがとうございます。
いただいたURLやキーワードを元に勉強してみます。
ご回答ありがとうございました(^^)
書込番号:13743283
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
どこも在庫が無くて、やっと見つけて購入できました。
下の書込みの様に、生産中止だったのですねぁ。
もうモデルチェンジなのでしようか?
今年の3月デビューなのでまだ早いと思いますが・・。
製品に問題あり??または、タイの洪水の影響??
まあ、皆さんのように安く買えなかったですが、欲しかったので満足しています。
本題です。
久ぶりの新型コデジ購入で、色々機能と画質にびっくりです。
広角も初めてで24mmで広く撮れるので良いのですが、端の歪が気になります。
ひと昔前の標準35mm相当(歪を少なく)にするには、ズームを
何倍くらいにすれば、良いのでしょうか?1.5倍くらいかな?
カメラに詳しくないので教え下さい。
0点
ご購入おめでとうございます。
満足感を味わう事ができれば十分値打ちはあると思います。
ズームは1.5倍だと24mmX1.5=36mmなのでそれでいいです。
書込番号:13729641
1点
震災の後、HX9vとWX10は部品の調達が出来なくて、生産量が少ないと
量販店の方から聞いたことが有ります。
今回も同じですかね。
性能が良い割には手頃な価格になったので、クリスマス商戦は
相当売れると思っていました。
書込番号:13729920
0点
本題の件
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?035250
28mmか30mmと記憶しています。
書込番号:13730209
1点
皆さん返信ありがとうございます。
花とオジさん
なるほど、その様な計算で良いのですね。知りませんでした。
ありがとうございました。
見た目で1.5倍くらいが35mm相当かと思いました。
起動時1.5倍ズーム(35mm相当)に設定できないですよね?
電源ONで自動でズームできると便利なんですが・・・。
今から仕事さん
ありがとうございます。
発売当初は、震災で、今度はタイ洪水ですね。
良い製品だと思いますのに。
>28mmか30mmと記憶しています。
35mm相当にするには、1.5倍では少ないと言う事ですか?
書込番号:13732404
0点
1,5倍の36mmまで行かなくても、28〜30mm辺りで周辺の歪は目立たなくなると言う事では・・・
書込番号:13732466
0点
この機種はアユタヤ生産だったのですが
工場が水没して未だに水が引かず再開の目処もつかないので
(水が引いてから生産再開に3ヶ月くらいかかる)
ついに生産中止になりました。
ある意味昭和62年の500円玉みたいな
レアモデルになるのかも。
次期モデルは中国か日本の東海テック生産になるらしいですよ。
それもいつになることやら?
書込番号:13732885
3点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
DSC−WX1を持っていましたが、旅行に行くのに16倍ズームのあるDSC−HX9V
を先日購入しました。料理写真を撮るのに、憧れの背景ぼかしもできるとあって、それも購入決定の要因でした。
望遠も綺麗にとれて満足していたのですが、シルバーティーポットを撮したら愕然としました。銅のように写るんです。
DSC−WX1も少しはマシですが赤味がでます。
照明は昼白光の蛍光灯でカラーモードはリアル、サイドはマイナス、ホワイトバランスはオートにしました。
どうしたら赤味を抑えることができるでしょうか。
0点
>照明は昼白光の蛍光灯でカラーモードはリアル、サイドはマイナス、ホワイトバランスはオート
ホワイトバランスを調整(変更)されてみては如何でしょうか?
【メニュー】ボタンを押す
【コントロールホイール】を上下・左右に押す
【オート以外のホワイトバランスを選択】
※取扱説明書のP74〜76を参照
光源が「お日さま」以外になりますと…
光の波長の関係で、見た目の色合いと仕上がりに差が出る場合がありますよ
書込番号:13722952
![]()
0点
お早うございます。
カメラは元々放電(メタルハライド・水銀・ナトリウム・蛍光など)ランプ光源では、
ホワイトバランスが崩れる癖があります。
光源側の波長スペクトラムの連続性が悪いために生じます。
ホワイトバランスで、蛍光ランプの選択があると思いますので、変更してみてください。
書込番号:13723379
![]()
0点
お早うございます。
>照明は昼白光の蛍光灯で…
ご自宅での撮影でしょうか?
うさらネットさん も書かれていますが、蛍光灯の場合、緑かぶりなど、変な色になることがあります。
又、高速シャッタではフリッカー現象が出ることもあります。
可能なら、白熱灯下で、撮影することが望ましいです。
私の自宅の蛍光管は、演色性の良い品に交換しました。
丸型蛍光管では演色性の良い品は無かったため、直管20Wの器具を使っています。
http://www.akaricenter.com/chokkan_tokusyu/irohyouka.htm
25本入り1箱を買いましたが、未だ数多く余っています。
書込番号:13723488
![]()
0点
MWU3さん、うさらネットさん、影美庵さんありがとうございます。
今までは、シーンセレクションの料理モードなどで撮っていました。
これまでのDSC−WX1では、それで満足していました。
お教えいただいたので、ホワイトバランスを設定するため、苦手なPモードにしました。
@照明は昼光色蛍光灯でWB=Autoでも、A照明は昼光色でWB=昼光色蛍光灯、B照明は=白熱灯色のLEDでWB=白熱灯、で撮してみました。
@、Aの設定で、シルバーの色がちゃんと出ていました。Aは少し赤味が残りました。
今の蛍光灯は丸形です。器具本体が古くなっているので、そろそろ新調したいと思います。
そのときは、演色性のよい直管にしたいと思います。
今まで敬遠していた、PモードとWB設定に挑戦することができました。お礼申し上げます。
書込番号:13729430
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
先月購入して、今までずっと標準モードで動画を撮影し、レグサ(42z2)にSDカードを挿入し、見ていたのですがふと最高画質(60P)で撮影してみようと思い試した所、デジカメ本体では音が再生されるのですがレグザでは映像のみで音声がでません。ひとつおとした60iでは音声がちゃんと再生されます。
どなたかご教授下さい。宜しくお願いします。
1点
私は動画は撮りませんが…。
60P動画は、つい最近まで、独自規格でした。
従って、再生環境が未対応ではないですか?
最新の、60P対応の製品を使われれば、問題ないと思いますが…。
60P動画は、HX100Vで試写しただけです。
普段動画を撮らない者の回答なので、間違っていたら、ゴメンナサイ。
書込番号:13719801
1点
HDMIでTVと繋いでみたらどうでしょうか?それでも音声が出ないならTVが60Pに非対応って分かりますね。
まずは先にTVのトリセツ読んで動画はどこまで対応しているのかの確認ですが。
書込番号:13720478
0点
REGZA Z2はAVCHD対応ですが、その時点で60pはAVCHDではありませんでした。
(パナもソニーも独自規格として60pを搭載していました)
60pを含む「AVCHD2.0」という規格が策定されたのは2011.7月です
Z2で60pが正常に扱えないのは「AVCHD2.0じゃないから」だと思いますよ。salomon2007さんの書かれているとおりカメラとTVをHDMIで接続すれば視聴できるはずです
書込番号:13722443
![]()
0点
皆様ご返答有難うございました。
規格外であったとは、勉強不足でした。
この度は、有難うございました。
書込番号:13726143
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
@保護フィルムを買いたいのですが、3インチだと黒い縁の部分までカバーできないようです。
保護フィルムを貼られているみなさんはどのサイズとどのメーカの保護フィルムむ貼っていますか?
出来れば全面をカバーしたいのですが。
Aこの機種を買って、設定していく上でGPS機能が出てきたのですが、この機能はどういった事に有効なんでしょうか?
GPS設定をONにしていることにより電池が消耗し、取りたい時に電池切れ〜になるなら
必要なさそうですが、設定しておくことで後で便利なら設定したいと思います。
0点
@汎用品の保護フィルムではなく、エツミ等から出ている専用品を使用すれば、黒い縁の部分までカバーできます。専用品だけにピッタリサイズです。
A必要に感じなければ、設定オフのほうが電源は持ちます。GPSの機能は、撮影した画像に、撮影した場所をGPSから取得し、画像と一緒にデータを保存します。あとで画像をみた時、どこで撮影したかがわかります。
ただデジカメに搭載されているGPSは、どのメーカーもまだまだ未完成な部分があり、なかなか位置情報を取得しなかったり、取得しても、全然違った場所になっていたりして、実用的ではありません。もう少し技術が進歩すれば、実用に耐えるものが出ると思います。
書込番号:13699321
1点
こんにちは。
私はHX100Vですが、買い置きがあった、\100ショップ・ダイソーのフィルムを貼っています。
8インチ・カーナビ用を何枚か買ってあって、自分でカットして貼っています。
自分で着る手間はありますが、4枚以上取れるし(液晶サイズにも依る。)、何より、格安です。
GPS機能はONです。
撮影した後、どこで写したのかがよく分かりますから。
但し、電源OFFで移動し、電源をONにした直後は衛星を捉えられなく、位置情報はブランクのままです。
少し待って、衛星を捉えた後、撮影を開始することもあります。
個人的には、電池の消耗があっても、カメラの電源はOFFでも、GPSの電源はONにしておく機能が欲しいです。
現在は車やバイクでの移動に限られますが、、車載のバッテリーからインバーターでAC100Vを作り、ACアダプターを介して電気を供給すれば、内蔵電池を使わずに電源ONの状態を保てます。
ただ、車輌と有線で繋がっているので、少々面倒ですが…。
(これはHX100Vでの機能で、HX9Vでは不可のようです。)
書込番号:13699367
0点
ハクバかケンコーがいいと思います。
http://search.biccamera.com/pall/search/?sess=&s.q=HX9V&s.t=all&s.an=
書込番号:13699372
1点
私もエツミのE-1986液晶保護貼ってま〜す。ピーッタリですよ。 見やすいし! お勧め!
GPSですが、オンですね。個体差もありますが、一度レンズ不具合で修理だしてから、感度が良くなった気がします。電源入れてから2分以上しないと測位してませんでしたが、修理だしてからは、1分位で測位したので驚きました。試しに電源切って、5分後に違う場所で入れてやると、わずか20秒以内で測位しました。 位置も少しズレてますが、殆ど正確に測位してます。4週間に一度GPSアシストデーターを更新してます。室外で曇り空での時です。参考まで
書込番号:13700465
0点
お返事が遅くなりすみません。
ご回答いただいた家電将軍さん、影美庵さん、nishiyan1975さん
ありがとうございました。
フィルムを切ることも考えましたが、不器用なので専用シートを
購入を決めました。お店を何軒も回りましたが専用シートが置いてないので
ネットより購入しました。
本当にありがとうございました。
書込番号:13725613
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)


![サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo172/user171996/8/8/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923_t.jpg
)




