サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]
広角24mmから望遠384mmまでカバーする新開発の光学16倍ズーム「Gレンズ」を搭載したコンパクトデジタルカメラ(ブラック)
このページのスレッド一覧(全350スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 11 | 2011年7月22日 03:26 | |
| 7 | 4 | 2011年7月21日 10:10 | |
| 8 | 5 | 2011年7月19日 16:33 | |
| 0 | 0 | 2011年7月18日 21:14 | |
| 3 | 3 | 2011年7月18日 20:25 | |
| 17 | 12 | 2011年7月18日 15:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
質問なのですが、もし3時間の動画を撮影するときはどうやって電源を供給すればいいのでしょうか?
付属のマルチ端子専用USBケーブルでは、バッテリー充電は出来ても撮影は出来ないのでしょうか?
やはりオプションのAC-LS5AとVMC-MD3の両方を買わないといけないのでしょうか。
質問ばかりですいません。
過去の書き込みを見て、ホームページも見ても全然分からなくて。
0点
このカメラの動画の連続撮影時間は、最長30分未満です。
連続3時間は撮影出来ません。
3時間撮影には、予備バッテリ2個必要です。
USBからの充電しながら、撮影出来るかは、帰宅後
ためして見ます。
書込番号:13272168
3点
外部電源が取れても、3時間の連続撮影はできませんよ。
29分で録画が停止しますから、再度録画スタートとなります。
ところで、撮影場所にコンセントはあるのでしょうか?
書込番号:13272175
2点
取説18ページに書かれていますよ。
「再生時やパソコン接続時のみ有効です。撮影時や本気の設定変更痔は、マルチ端子専用USBケーブルで接続していても給電されません。」
今から仕事さんとまるるうさんが言われているとおり、29分が最大撮影時間です。(取説26ページ)
「3時間の動画」と書かれていますが、「連続撮影」とは書かれていませんね。いずれにしてもスペア電池が必要なようですね。
書込番号:13272231
3点
みなさん返信ありがとうございます。
撮影時間に関しては説明不足ですいませんでした。
3時間撮影するとしても、29分ごとに撮影ボタンを押そうと思っています。
撮影場所にはコンセントはあるのですが、コンセントもしくはUSBからの給電が出来れば、予備バッテリーを買わないでいいのかと思って質問をさせていただきました。
本当はビデオカメラとコンデジを買うのがベストだとはおもうのですが、こんなに小さくて、動画も綺麗なこの機種があれば、どこにでも持ち歩けるので><
書込番号:13272317
0点
HX5VではACアダプタを使った撮影ができたのに、これは残念な仕様変更ですね。
ビデオカメラ開発部隊から横やりが入ったのかな?
書込番号:13272637
0点
今から仕事さんの報告待ちですが、
USBで充電(給電)しながら、撮影は出来ないみたいです。
仕様の下に 「※6 撮影時は給電できません」 と書いてありますね。
再生時のみということでしょうか?
書込番号:13272837
0点
あれ?HX9Vを店頭で触って見ていた時、電源はコンセントから取ってましたね。
あれは店頭展示用のスペシャル仕様なのかな?
書込番号:13272874
0点
確認しました。USB給電中は再生のみです。
書込番号:13272986
3点
>HX9Vを店頭で触って見ていた時、電源はコンセントから取ってましたね。
これはオプションのAC-LS5AとVMC-MD3を使ってます。
しーちびさん
結論としてUSB給電で撮影ができないとなると、
外部給電するにはオプションのAC-LS5AとVMC-MD3を買うしかなさそうですね。
書込番号:13273142
0点
>これはオプションのAC-LS5AとVMC-MD3を使ってます。
了解です。(^^ゞ
書込番号:13273565
0点
みなさんありがとうございます。
やっぱりこの小ささのメリットも考えて購入しようと思います!
書込番号:13281679
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
起動時の焦点距離は相変わらず最広角端なのでしょうか?。
標準レンズ(35mm換算で45〜55mm)で撮影した画像が一番自然だとの古い考えから抜け出せない旧人類です。起動時に任意の焦点距離(ズーム倍率)にセットする機能は付いているのでしょうか。
0点
起動時は最広角です。
MENUのMRで記憶し、モードダイヤルを MR にして
呼び出すと、焦点距離は記憶された焦点距離になります。
書込番号:13276886
4点
私はMRモードを普段使ってます。
起動時は35〜36mm程度にしてます。
逆光など設定が煩わしい時はプレミアムオートを使います。
ちなみにMRモードは3種類の設定を記憶出来ますので便利です。
書込番号:13277042
3点
パナのFZ38には「電源OFF時の焦点距離を記憶」という機能がありますが
電源を入れると広角端で起動して望遠側に自動ズームします。(手動と自動がけの違い)
HX9Vの場合は、どうなんでしょうね?(望遠端にしておいても、すぐに起動できるのかどうか?)
書込番号:13278517
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
動画をPCで編集する事について質問させてください。
「ブログ」に動画を編集してアップしたりする事が多く、
動画が「キレイ」と言う事で、この機種を検討しております。
が、AVCHDがだと、編集には専用ソフトが必要になると聞きました。。。
また、PCも古いので、スペック的に問題が発生するのか心配で
以下、質問させていただきます。
@専用ソフトは何が良いのでしょうか?
AAの選択ソフトによっては、PCスペックに必須条件はあるのか?
B「AVCHD」にこだわらなくても良いのか?
C動画がキレイに撮れるオススメコンデジがあれば教えてください。
ご回答、宜しくお願いいたします。
0点
>@専用ソフトは何が良いのでしょうか?
現行の動画編集ソフトは全てがAVCHDに対応しています。お好みで選んで良いでしょう。
たとえば、ビデオスタジオ、Adobe Premiere Elements など・・・
>AAの選択ソフトによっては、PCスペックに必須条件はあるのか?
ソフトごとにPCの条件は多少異なりますが、フルHDの編集には高スペックが必要です。
必ずソフトの動作仕様を確認してください。
たとえば、CPUはintel i7、メモリーは4GB以上など・・・
>B「AVCHD」にこだわらなくても良いのか?
ブログへのアップ程度なら、別にAVCHD(フルHD)でなくても良いですね。
HX9VはMP4での撮影もできますから、こちらのほうがPCでの編集は軽くて楽です。
>C動画がキレイに撮れるオススメコンデジがあれば教えてください。
最近のコンデジは殆どの機種で動画が綺麗に撮影できます。
これもお好みで選んで良いのではないでしょうか。ただし、暗所(夜景)は不得意な機種もあります。
書込番号:13266774
![]()
2点
動画をブログにアップする時は、Youtubeにアップして
ブロクに動画を貼りつければ良いので至極簡単です。
動画編集は凝ったものならば、有償のソフトを使いますが、
カット編集ならば、無償のソフトでも出来ます。
一つはカメラについているソフト利用すること。
無償ソフトとしては、私はAnyーvideoーConverterを使っています。
それと、動画の出力はH.264に変換すると綺麗です。
最後に、動画の編集にはPCの能力が必要です。
私のPCは、Corei7 860を使っています。
書込番号:13266837
2点
Core i7 2600、Core i5 2500などのCPUで、チップセットがh67またはz68のPCと、インテル クイック・シンク・ビデオに対応したソフトウェアがあると幸せになれるかもしれません。
H.264のエンコードが速いです。
書込番号:13267502
2点
親切にご回答ありがとうございます。
参考にして、再度検討したいと思います。
書込番号:13271667
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
この機種は富士フィルムが行っている3D現像は出来るのでしょうか?
富士フィルムのサイトにはソニーの機種は対応機種には入っていないのですがケータイなどでソニーのコンパクトデジカメ同様の方法でスイングし且つ拡張子もMPOファイルなケータイ機種が対応機種に入っておりで出来そうな気がするのですが・・・
(デジカメに関しては富士フィルムから見るとソニーはライバルだから富士フィルムも敢えて確認してない?)
この機種に限らずHX100VやHX7Vなどでも実際に富士フィルムの3D現像サービスを試された方どうだったかも教えて下さい。よろしくお願いします。
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
主に、子供の日常やイベント(運動会など)を撮るのに適した機種を探しています。
うちはビデオがまだ8mmのものなので、HX9Vの動画性能に魅力を感じています。
そこで、質問です。
動画を簡単にBDやDVDに保存し、手軽にBDプレーヤーで再生できたらと思うのですが、
この機種では具体的にどのような手順でできるのですか?
パソコンとBDプレーヤーの他に、特別なソフトや機器などは必要ですか?
もしくは、パソコンやBDプレーヤーに制約(メーカーなど)はありますか?
動画のフォーマットなどについてよくわからないので、変換などせず
手軽にできるかどうかが気になります。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
1点
動画は、AVCHDでAVCHD対応のデジタルTV、BDでSDカードから
読み込みが出来ます。
PCは、フルHDの動画なので、CPU能力が必要です。
PCで編集しないならば、再生ソフトで無料で良いものが
有ります。
書込番号:13246376
![]()
3点
今から仕事さん、さっそく返信ありがとうございます!
AVCHDというのがキーワードなのですね。
うちでは、シャープのBD-HDS43を使っているのですが、シャープのHPでは、
どうも対応していないようです。。
パソコンは、昨年の11月に購入した、富士通製のものですがどうでしょう?
どういった性能を調べたらいいですか?
質問ばかりですみません。
よろしくお願いします。
書込番号:13246457
1点
すみません、よく考えたら私がちょっと勘違いしていました。
やりたいことは、HX9Vで撮った動画を、BDかDVDにして保存し、気軽にBDプレーヤー&テレビで見ることです。
つまり、うちのBDプレーヤーでは、そもそもHX9Vの動画は見れないということですよね??
となると、たとえばパソコンでDVDにしておいて、将来的にAVCHD対応BDプレーヤーに
買い替えれば、見れるようにはなるのですか?
その際の、パソコンでのコピー作業は複雑ではないですか?
質問が重なってしまってすみません。
よろしくお願いします。
書込番号:13246526
0点
BDの取説を見ると無理なようですね。
PCの名称を書いてもらったら、編集可能か調べますので
教えてください。
書込番号:13246656
2点
今から仕事さん、何度もありがとうございます!
私のパソコンは、
品名:LIFEBOOK AH530/1B
型名:FMVA531BS
となっています。こんな情報で大丈夫ですか?
書込番号:13246733
0点
CPU:インテル® Celeron® プロセッサーP4600
フルHD動画の編集は無理で、フルHD動画の再生もやっと思います。
動画編集にはCorei5かcorei7程度のCPUが必要で、ディスクトップ型PCが安いですが
PCを購入するより、BDレコーダーを購入したほうが良いです。
書込番号:13246962
![]()
5点
今から仕事さん、お調べいただいてありがとうございました!
そうですか、、、うちの機器だと、HX9Vの動画機能は宝の持ち腐れになってしまいそうですね。。。
BDは一年前、パソコンは半年前のものなのですが、時代の流れは速いのですね。。。
デジカメとビデオをまとめて、持ち歩く機器が一つになればいいなと思ったのですが、BDレコーダーを買い替える時にまたその時のトレンドで検討したほうがよさそうですね。
悩ましいところですが、今回写真の性能としては、カシオのZR100のパスト機能や動作の速さなどが気になっているので、そちらと比べて検討したいと思います。
そうそうに、有益な情報を提供していただき、とても助かりました!
ありがとうございました!!
書込番号:13247349
0点
もう解決済みのようですが参考まで。
私も ねる77さんと同じような環境でしたがBD2台体制で解決しました。
(2台で1TB体制)
HX9Vは3月に購入済み。
パナのBW690を5月に購入しました。
その際、テレビ側のHDMI端子が1個しかなかったのでD映像端子で対応して綺麗に
出力されています。
主に卓球を動画撮影していますが16倍ズームでも綺麗です。
参考まで60Pの動画切り出しを添付しておきます。
*60PはBDのHDDに取り込みしますが、BDに60Pままは保存できないようです。
書込番号:13247699
![]()
1点
フリートさん、最近の機器はいろんな機能がついているので、
ついつい欲張ってしまって、悩みますよね。
動画の切り出し、とてもきれいでびっくりしました!
ソニーのHPに、この機能のことが載っていて、とても気になっていました。
いっそのことBDレコーダーを買い足してしまえば、すごく便利に使えそうですね。。。
うーん、悩みます。
ZR100の写真性能も気になるので、よく考えて検討したいと思います!
ありがとうございました。
書込番号:13248474
0点
HX9Vで撮影する
↓
付属ソフトのPMBでパソコンに取り込む
↓
焼きたい映像を選んでAVCHD形式のDVDに焼く
↓
HDS43にそのディスクを入れてダビングする
↓
BDに焼く
ってのは面倒ですかね。
映像自体は無劣化です。
書込番号:13249397
2点
来月(8/11)発売のソニーのレコーダー2機種は60pの動画の取り込みやBDに録画できるようです。
HX9Vユーザー向けですね。
有料でもいいからPS3もアップデートで対応してくれればいいのに。
書込番号:13264579
2点
> 来月(8/11)発売のソニーのレコーダー2機種は60pの動画の取り込みやBDに録画できるようです。
60p のまま BDに書き込めるのですか。それはすごい。
書込番号:13267942
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)



![サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo172/user171996/8/8/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923_t.jpg
)




