サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]
広角24mmから望遠384mmまでカバーする新開発の光学16倍ズーム「Gレンズ」を搭載したコンパクトデジタルカメラ(ブラック)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
以前コンデジを落としてしまって、壊れてしまいました。
量販店などで、購入した場合保証内容は落下などには保証してくれないですが
ネットで購入した場合、落下などの保証もしてくれますよね。
価格が同じでしたら、やはり保証内容の良いネットで購入する方が良いでしょうか?
皆さんの意見を、教えて下さい。
0点
落下はどこで買っても保障してくれないですよ。保障してくれるのは自然に壊れた時や初期不良の時です。
書込番号:13062295
8点
首からぶら下げるストラップがいいと思いますが、5年保証と言ってもその後は?
どうしますか? と言う事になりますね。
落下は自己管理責任だと思います。 大切なものは大切に扱いましょう。
書込番号:13062305
1点
三星カメラさんは落下でも一部保証してくれると思ったんジャが
入るなら有名大手がいいジャろな。
店舗が潰れたら延長保証はぱぁジャからなw
http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/10year.html
書込番号:13062317
2点
皆さん返信ありがとうございます。
そうですね、自己責任で使いますので気をつけます。
書込番号:13062338
0点
ヨドバシカメラのゴールドポイントカードの年間3980円のオプションに加入すれば、落下・水没等の自責による故障にも対応してくれたと思います。
書込番号:13062354
2点
保障と言うより保険的な補償の場合してくれます
大型店舗だとビックカメラがそうです
またクレジットカードで買われた場合カードの種類によって保険が付いている場合があります
書込番号:13062362
2点
ネットショップ、実店舗に関わらず、落下などを含む物損保証付きもあるようですが、大抵は年数が経つにつれ保証金額が少なくなっていくのが多いのではないでしょうか?
延長保証はショップ独自のものなので、ショップが違えば保証内容も色々です。
その内容が、購入者のニーズに合っていれば良いですが、合っていないなら加入する意味は小さくなります。
購入金額が同じ場合、保証の内容が良い方で買いたい所ですが、ネットショップの場合はその際の手間などは掛かると思います。
書込番号:13062363
0点
ソニーストアの3年間(3000円)、もしくは5年間(5000円)ワイド保証は破損、水濡れ、火災、水害、落雷も保証してくれます。(ただし、地震、津波、原子力災害はだめ)
発売前、事前予約キャンペーンの時は5年間ワイド保証が無料になったりします。
ソニーの機種はソニーストア会員になって発売前予約をするのが結構お得です。
保証が必要かどうかはご自分のスタイルに合わせて選べば良いと思います。
「落下はどこで買っても保障してくれないですよ。」と言うのは嘘です。
書込番号:13062750
5点
私はカメラを購入する度に、その機種単独で落下補償付きの保険に入ることはしていません。
その代わり、自宅の火災保険に動産保険を特約として付けています。
年間保険料は保険金額の1%(だったかな?)です。(10万円なら1千円、30万円なら3千円です。)
動産特約なら、カメラ以外、腕時計など持ち歩ける品なら何でも対象になります。(事前登録も不要です。)
但し、置き忘れによる紛失は対象にはなりません。
保険料とか、補償対象・内容は各保険会社によって異なると思われますので、必ずご自身で確認してください。
書込番号:13062956
![]()
1点
>落下はどこで買っても保障してくれないですよ。
物損保証も知らないんだ(笑)
これな〜んだ?
ちなみにだけど、保証はショップが行ってるのではなく保証会社が行ってるので
たとえ購入したショップが無くなっても、保証会社がある限り保証は有効のまま
http://www.a-price.co.jp/guide/sv_warranty_2.jsp
書込番号:13062971
6点
究極奥義無想転生さん
>三星カメラさんは落下でも一部保証してくれると思ったんジャが
>入るなら有名大手がいいジャろな。
>店舗が潰れたら延長保証はぱぁジャからなw
のら猫ギンさん
>ちなみにだけど、保証はショップが行ってるのではなく保証会社が行ってるので
>たとえ購入したショップが無くなっても、保証会社がある限り保証は有効のまま
のらさん、そうとも限らないよ
究極奥義無想転生さんが言うようにカメラ屋さんの中には、独自の保証を行っている
ところもある。究極奥義無想転生さんが言う三星カメラの場合・・・
★三星カメラ10年保証(無料タイプ)自然故障3年保証+10年 落下保証一部カメラ店側負担
落下や衝撃など、メーカー保証では非対象となる場合に修理代金の一部を負担致します。
10年保証(無料)の場合、25%(購入後5年未満の場合)適用で、
修理代金 10,000(税別)円のご請求の場合 → 7,500円(お客様負担)+消費税500円(修理代金の5%) 2,500円(弊社負担)
★三星カメラ10年保証(ゴールドタイプ)
自然故障5年保証+10年落下保証7割〜2割5分をカメラ店側が負担
10年保証(販売価格(税込)の3%の掛け金必要)
落下や衝撃など、メーカー保証では非対象となる場合に修理代金の一部を負担致します。
【落下等におけるお客様の過失による故障の場合】
購入日〜6ケ月未満 修理代金(税別価格)の70% 弊社が負担致します。
6ケ月〜1年未満 修理代金(税別価格)の60% 弊社が負担致します。
1年〜3年未満 修理代金(税別価格)の50% 弊社が負担致します。
3年〜5年未満 修理代金(税別価格)の40% 弊社が負担致します。
5年〜10年 修理代金(税別価格)の25% 弊社が負担致します。
書込番号:13063376
![]()
1点
しまちゃん009さん
店独自の保証を行ってるショップがある事についてはお詫びします。
でしたら、保証会社を使ってるショップで購入すれば良いだけではないでしょうか?
書込番号:13063553
3点
のらさんへ
その通りですね。
まあ、10年 無料 というのと10年で3%ゴールド保証、それから創業66年というのを
どう判断するかですねー。ワランティ会社とどっちがいいか・・・人それぞれでしょうが・・・
書込番号:13063827
2点
ついでにマップカメラ(マップ安心サービス)の独自保証の場合は、
掛け金5% 破損時 免責金3,000円
破損修理 1年目100% 2年目80% 3年目60% 店側負担割合
ただし、 全損時 80% 60% 40%
だそうです。ご参考までに・・・
書込番号:13063991
1点
こういうのはどうでしょう?
自動車保険(任意保険)の特約に
落として壊したらホショウ、というのに入っています。
免責が5000円あったはずですけど、「車で出かけた先で落として壊したカメラ」の場合は
ホショウしてくれるかも。
大概どんな自動車保険にも、こんな特約ってあるはずだけど、調べてみたらいかがですか?
書込番号:13078230
![]()
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
HX9VとTX7の音声。
皆様どちらが聴き易いですか?
鉄道の通過シーンです。 参考になればと!??
http://www.youtube.com/watch?v=2vXpQZPlHEk&feature=channel_video_title
1点
大して変わらないような気がします。
どちらもリアルに録音されていますよね。
でも、列車通過音はいわゆる騒音です。聴きやすい騒音なんて無いですから・・・
籠もり具合などはある程度分かりますが、微妙な音質を比較するには不向きな音源ですね。
できれば、楽器演奏などの方が比較参考になりますよ!!
書込番号:13072188
1点
今、自宅にオーディオが無いので聴き比べはできていませんが、
電車に興味のない人にとっては単なる「騒音」かもしれませんが、
それが好きな人にとっては、たとえ爆音であっても、その爆音が
どう録れるかは大事な要素だと思いますね。
ちなみに、昔、映画「トップガン」でジェット機が離陸、着陸する爆音を
オーディオで楽しんでました。(^^ゞ
書込番号:13074523
![]()
5点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
この機種の購入検討の最終段階にきておりますが、別購入品として、SD or MS、バッテリ、チャージャの他に何かございますでしょうか?また、ここで聞いて良いか分かりませんが、安くて良いサードパーティ品はございますでしょうか?
0点
動画も撮られるならSDHCはクラス4以上
がいいですね。
書込番号:13057284
2点
MSは割高なのでコスパで言うならトランセンドのSDHC Class10がいいでしょうね。
バッテリー、チャージャーも互換品でも充分かと思いますね。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3364
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3452
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3834
あとは液晶保護フィルムかな。専用品は高いからこれも汎用品でいいでしょう。(3インチ用)
http://www.amazon.co.jp/dp/B001OTT4T4/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1306467889&sr=8-1
書込番号:13057316
3点
¥100ショップのでもいいですから、なにかケースも要ると思います。
バッテリーは付属していますし充電も付属品のACアダプタとUSB充電ケーブルでできますが、余分にバッテリーとチャージャを購入されるんですね。
書込番号:13057331
2点
ミニ三脚はあると便利ですよ。ケースも100円ショップに行けばいいのが見つかるかもしれません。
書込番号:13057395
7点
カメラ清掃用具として、ブロワー(シュポシュポ)やレンズ清掃用具(クリーニング液&紙)、ボディを拭くマイクロ繊維製クロス(これでレンズを拭くのはお勧めしない)なども欲しいですね。
\100ショップ・ダイソーに行けば、クリーニング液&紙、クロス、カメラケース、ミニ三脚(\100、\400 など)、液晶保護フィルムなどがあります。
メモリーカードはSDHCのclass4より、class6をお勧めします。
class10までは要らない?かも。
私はHX100Vですが、ROWA社の外部充電器(AC100Vの他、DC12Vも使えます。)と、”smart”というブランドの中国製電池×2個を使っています。
(購入時、ROWA社製の充電池は在庫がなかった。)
使用感は純正と大差ない? 感じです。(1日の撮影枚数も多くはなく、未だ、それほど使ってはいません。)
書込番号:13057518
2点
皆様ご意見色々とありがとうございます。参考にさせて戴きます。質問内容は全然違うのですが、室内等での撮影する時はバッテリ無し・ACアダプタで電源をとる事は出来ないのでしょうか?
書込番号:13057689
0点
動画を多用される場合は、予備バッテリーがあると便利です。(^^)d
私は、S95用にROWA製のを2つ(万一の不具合を考慮し500円×2)買いました。
あと、上のかたも仰ってますが、私も液晶保護フィルムは、S95、スマホ共に100均で、カッター、カッターマット、方眼つき定規を一緒に買い、S95には電子手帳用(大きいのでS95用に4枚採れる)、スマホにはカーナビ用(タッチパネル対応7インチのモノを切って使用)です。
タッチパネルの使用感も変わり無く、良好です。(^^)d
どちらも、貼るのに一枚づつ失敗しました(T-T)が、100均なのでダメージ少ないです。(^^)v
書込番号:13057700
2点
>室内等での撮影する時はバッテリ無し・ACアダプタで電源をとる事は出来ないのでしょうか?
別途専用のACアダプターが必要です
書込番号:13057726
3点
>室内等での撮影する時はバッテリ無し・ACアダプタで電源をとる事は出来ないのでしょうか?
HX100Vでは、付属のACアダプタ(カメラ内充電用)で撮影可能です。(電池無しでも撮影可)
HX9Vは知りませんが、同じでは? と思いますが…。(ダメなの?)
書込番号:13057756
2点
> HX9Vは知りませんが、同じでは? と思いますが…。(ダメなの?)
ダメです。別途購入が必要。HX100Vでは出来たのですね。知らなかった。
書込番号:13058003
2点
ダメなの?って???
ダメ!でしょう?少なくともバッテリーの電圧から違うでしょ?
HX100VはパソコンからUSB給電出来ないもん(>_<)
書込番号:13058350
2点
この機種は動画が優れているので、動画編集が軽く動く
CPUがCorei7以上のPCと編集ソフト。
AVCHDの取り込みが楽なBDレコーダー、欲言えば、1920x1080 60pが
出来るBDレコーダー。
書込番号:13058760
3点
別購入品
ケンコー ボトムグリップ「握」
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_digital/accessories/nigiru/4961607087794.html
書込番号:13058762
2点
何だか気になってHX9Vの取り説を見てみたのですが・・・
P18の「電力を供給する」の中に、
マルチ端子専用USBケーブル(付属)では、ACアダプターと接続してコンセントから電力の供給ができます。
パソコンと接続すると、パソコンに画像を取り込むときでもバッテリーの消費を心配せずに使用でき
ます。
と記載があります。
これは、どうみてもAC電源で使えると言う意味だと思えますが、ミスプリですかねぇ・・・
但し、バッテリーは装填しておく必要があるようです。
充電の部分も合わせて読んで見ると、
ACアダプタ接続状態で、カメラの電源を切ればバッテリー充電。
電源をONにすればカメラが起動。
と言う事のようですよ。
書込番号:13059384
2点
> 充電の部分も合わせて読んで見ると、
ACアダプタ接続状態で、カメラの電源を切ればバッテリー充電。
電源をONにすればカメラが起動。
と言う事のようですよ。
カメラは起動しても撮影はできないんでしょ。
これだけ誤解する人が多いということはマニュアルの欠陥と思わざるをえない。
私も付属の ACアダプターでは撮影できないというのは、メーカのマニュアルではなく、ここでの書き込みで知りました。そういう意味でこのようなサイトは有用ですね。中には不正確な書き込みもあるので注意が必要ですが。
書込番号:13060271
2点
え〜っ!
そうなんですかぁ・・・
それで「家庭用電源でカメラを使う」では無く「電源を供給する」なんて、意味の分かり難い表現になっているのですけねぇ・・・
マニアルとしては明らかに欠陥ですよね・・・
書込番号:13060463
2点
こんにちは。
私も皆様の回答を見て、HX9V(オマケとして、HX7Vも)の取説をダウンロードして読みました。(HX100Vは購入後、直ぐにダウンロード済み。)
HX9Vの取説18頁(HX7Vの16頁)には、
『d バッテリーが本機に入っていないと電力の供給ができません。
d 再生時やパソコン接続時のみ有効です。撮影時や本機の設定変更時は、マルチ端子専用USBケーブルで接続していても給電されません。』
と書かれていますね。
一方、HX100Vの取説17頁には、
『本機はACアダプター(付属)を使ってコンセントから電力を供給できます。
長時間の撮影や、テレビやパソコンに接続するときでもバッテリーの消費を気にせずに使用できます。
また、バッテリーが本機に入っていない場合でも、撮影・再生が可能です。』
と明記されています。
私は購入時、店頭で動作確認をした時、電池無しで撮影できることを確認していましたが…。
どれも今春モデルだったため、この辺りは統一されていると思っていましたが、そうでは無いようですね。
社内の不統一? 横通しの不徹底?
たぶん、各機種毎に開発チームがあり(7Vと9Vとは同じ?)、ある程度の基本方針はあるものの、独自に開発を進めたものと思いますが、よく分かりません。
HX100Vは後から発売された機種ですから、より親切な記述になっているのでしょうか。
HX9Vや7Vの記述が、欠陥だとまでは思いませんが…。
次の機種からは、HX100Vと同じ方法(バッテリー無しでも撮影可能)へ統一して欲しいです。
書込番号:13060646
2点
製品の仕様として ACアダプターで撮影できるかできないかはコストの関係もあるので、機種ごとに違っててもやむをえないと思います。
問題はどちらも同じ「ACアダプター」という名称を使っていることですね。ACアダプターと言われれば誰でも従来の ACアダプターと同じで、それで撮影までできると思ってしまいます。例えば USB-ACアダプターのような名前にしておけば間違える人も少なかったと思います。
書込番号:13060860
2点
>製品の仕様として ACアダプターで撮影できるかできないかはコストの関係もあるので、機種ごとに違っててもやむをえないと思います。
おっしゃる通りですね。
ただ、ACアダプタからの電源でも撮影が可能な様にするのに、どの程度費用が掛かるのか?とも思います。
撮影用の回路にも電気を供給するだけなら、リレーとかトランジスタ1個で済むのではないでしょうか。(もちろん、ファームの変更も必要になるでしょうが。)
HX9V付属のACアダプタの出力がどの程度か知りませんが、起動・撮影に必要な電力は賄えないのでしょうか?
もし容量不足なら、大容量アダプタが必要になり、コストUPになりますネ。
(どの程度の金額差かは分かりませんが…。)
ちなみに、HX100V用ACアダプタの出力はDC8.4V 1.7Aでした。
HX9V/7V を実際にお持ちの方がいらっしゃれば、調べて教えて欲しいです。
1.5A以上有れば、起動・撮影は十分可能ではないかと思っています。
PCのUSB端子の出力は5V 0.5A ですから、ACアダプタの出力が0.5A程度なら、撮影不可でも納得できます。
書込番号:13061100
2点
持ってない機種の取説を、わざわざ取説DLして読むなら、「ご注意」まで読め!って思うのですが・・
「欠陥!」とか言われちゃって・・メーカーも大変ですね。
付属のACアダプターAC-UB10の出力は・・5V 0.5Aです。
書込番号:13061210
3点
影美庵さん
> PCのUSB端子の出力は5V 0.5A ですから、ACアダプタの出力が0.5A程度なら、撮影不可でも納得できます。
HX9V 付属の ACアダプタというのは従来の ACアダプタのようにカメラに直接接続するものでなく、ACアダプタ - USBケーブル - カメラ と接続します。つまり PCの USB端子と同じ電気的仕様です。
書込番号:13061331
3点
分からないから読む、取説が解り難いのは、親切じゃないですね。と、皆さん仰ってるんだと思いますよ?(^_^;)
「ご注意」とわざわざ外書きしても、本文で伝わらなければ、【取説として欠陥】と思われても仕方ないです。
問題視しているのは、宣伝用のポスターではなく、【解らないから読む、取説】なのですから。
書込番号:13061341
2点
そっかぁ〜(-_-;)
HNの違う、同一人物かぁ??
書込番号:13061362
2点
RC丸ちゃんさん、ihachiiさん どうもです。
HX9VのACアダプタ部、出力は0.5Aですか。
これなら撮影できなくても仕方がありませんね。
昔、0.85A(だったかな?)のACアダプタでは、オリンパスのC-5050ZOOMは動きましたが、E-10では起動できませんでした。
当時、色々なACアダプタを持っていて、カメラとの接続部を合わせ(適合するコネクタにつなぎ替え)、使っていました。
現在のデジカメはコネクタ部が独自形状になっている機種が多く、汎用品が使えないのが残念です。
汎用形状にすると、間違って電圧が高いアダプタを挿し、カメラが壊れるのを防ぐ意味もあるのでしょう。
今のご時世では、”汎用品が使える形状にしておくのが悪い。”と訴えられかねませんから・・・。
皆様どうもありがとうございました。
書込番号:13061532
2点
皆様色々とありがとうございます。電機店等ですと、展示品はバッテリ無し・AC電源で撮影出来ていますよね?あれは特別に何かしているのでしょうか?やっぱり基本的には出来ないのでしょうか?
書込番号:13062516
0点
SONYに聞くのが一番早いジャろう
http://www.sony.jp/support/inquiry_mail.html
緊急で困っている人のためを思うとメールでの問い合わせがよいジャろう。
書込番号:13062559
2点
ACアダプターとマルチ端子ケーブルを別途購入すれば出来ます。型番は電気店で聞いてください。
ただしこれでは本体内充電は出来ないらしい。
書込番号:13064058
2点
皆様色々とありがとうございます。とても参考になりました。購入を予定しているものはとりあえず、SDHCのCLASS10(メーカはトランセンド or サンディスク)で32GB(動画もとりあえずこの機種で対応する為)、バッテリ(ロワジャパン製RW-FG1)、チャージャ(ロワジャパン製NP-FG1-AC9 or NP-FT1-AC1)、液晶保護フィルム(100円ショップ)かなと思っています。ブロワー(シュポシュポ)やレンズ清掃用具(クリーニング液&紙)、ボディを拭くマイクロ繊維製クロスも100円ショップで検討します。ケースは自前バッグで、三脚も昔に買ったもので対応しようかと思っています。それで、たつべぇさんが三脚でご紹介されたGORILAPODは面白いですね。どこで売っているのでしょうか?あと、ロワジャパン製のチャージャはどれくらいで充電完了となりますでしょうか?この値段で急速充電ではないですよね?
書込番号:13064920
0点
NP-FG1-AC9は急速充電器のようですよ。(時間は分かりませんが・・・)
ここのレビューが参考になるかも・・・
http://item.rakuten.co.jp/rowajapan/10000547/
SDHCは大容量の32Gにするなら、最初の1枚は東芝やサンディスクを検討されてはいかがでしょうか。
もちろん快調に使って居られる方の方が圧倒的に多いとは思いますが、たまにトラのSDHCの不具合らしき書き込みを見る事が気になります。
書込番号:13070288
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
先日HX9Vを持って野球観戦に行って来ました。
ズームでいろんな選手を撮ろうと思ったのですが、選手ではなく手前の防護ネットにピントが合ってしまいます。
5倍ズーム位だとなんとか大丈夫な感じなんですが、16倍ズームだと選手に全くピントが合いません。
設定はプレミアムおまかせオートです。
一応他の設定もやってみたのですが、うまくいきませんでした。
フルズーム時、手前のネットではなく、少し先の選手に上手くピントを合わす方法(設定?)を御教授頂けませんでしょうか。
1点
フォーカス設定を「スポット」にすれば選手にピントを合わせやすいかもしれません。
書込番号:13063893
3点
フォーカス スポットがダメならば、風景モードで遠くにピントを
合わせる。
書込番号:13064001
4点
エセジュンさん
>フルズーム時、手前のネットではなく、少し先の選手に上手くピントを合わす方法(設定?)を御教授頂けませんでしょうか。
そのような状況の時には思いっきりネットに近づいて撮るか、AFをあきらめてマニュアルフォーカスにするといいです。
書込番号:13064023
3点
皆さま、早速の返信ありがとうございます。
次回の野球観戦時やってみます。
(6月30日に予定しています。)
書込番号:13065289
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
返信ありがとうございます。
音するんですね・・・
不良品かと悩んでました。
しかし何台かデジカメ持ってますが、
こんな音するのは初めてです。
レンズがズレたような音で結構気になりますね。
書込番号:13034290
1点
音ってどんな音ですか?
今日届いたばかりのHX9Vで今試してみましたが音自体しませんでした
書込番号:13034612
0点
すみません
ことってするって書いてありましたね
書込番号:13034636
0点
私のは、5,6倍から16倍の間に、4回程コトっ・・・コトっコトっコトって音がなって、画面がブレます。本体に振動が伝わります。動画撮影時一番わかる。
ロットの関係で、ならない物があります。展示機で試すとスムーズにいきます。
私思いますが、リコールと思います。
メーカーに相談いたしましたが、そんな情報は無いと言っていました。本当かな??
WX5・7・10でもあった現象です。HX7Vは無いですね!
一様交換してくれるみたいですが。心配だ!!
書込番号:13035122
0点
家電販売店に行き確認してきました。
展示品音しないですね
私のはちょうど16倍になった時に音がします。
振動も伝わりますね
動画だと音も入ります。
明日にでも買った所に連絡入れてみようと思います。
nisiyan1975さんはメーカーに連絡してメーカーの方から交換となったのでしょうか?
今まで家電含めてこういうの初めてです。
昔からソニーは個体差や故障が多いと聞きますが・・・
ソニーやめとけば良かったかな
書込番号:13035252
0点
〔メーカーの方から交換となったのでしょうか?〕いいえ、カメラ量販店で。
この機種はレンズに嫌なクセがあります。 上に向けてテレからワイドにすると、途中で一段外れる音がする。 カタンっと! これはこの機種全て起きる現象みたいです。
まあ、コスト下げるとこうなるのは、当然でしょう。
でも、動画の手振れ補正は、優れものですよ。私は後悔してませんよ。
愛着付きました。毎日持ち歩いてます。
書込番号:13035325
0点
昨日ビックカメラに展示品を見に行った所
ソニー販売員の方がいましたのでみてもらいました。
明らかにおかしいので買った所に問い合わせて下さいと。
しかしメーカーでの確認、交換はできないとの事・・・
過去スレでもレンズの異音、振動出てるのにソニーは把握していないのだろうか?
書込番号:13042210
0点
今日、交換して頂きましたが同じでした。やはりこれはレンズ駆動の仕様ですね? ロットの製造も有りますが、まともな物が無いようです。展示機と新品3台調べてみましたが、タイミング違いで症状は同じでした。 まあしょうがないですね! 諦めます。
書込番号:13048595
0点
私も交換してもらうことになりました。
交換後も変わらなかったんですね・・・
仕様ですかね〜?
展示品3個見てきましたが、すべてまともに動いてました。
ちゃんと動くのがあるのであれば
設計上の仕様というよりソニーの製品品質、組立工程
チェック体制の不備のような?
以前だったらこういうのはすぐ対処して改善してたと思うのですが?
2,3日中には交換品が来る予定なのでまた確認してみます。
書込番号:13049554
1点
交換品届きました。
16倍になる直前に出る音は少ししますが
動画に残るような振動は軽減されてます。
しかし今度はズーム中にブレが・・・
こんなスムーズに動かないレンズなんて
今までの他のデジカメには無かったなぁ
かなり品質にムラがあるようですね?
せっかく買ったのであきらめて使っていきます。
(もう一台別なの買いそうですが)
親身になって対応していただいた販売店の方には感謝です。
書込番号:13053460
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
初心者の質問で、申し訳ありません。
私は3年前にデジカメを買い、ほぼオートで撮影し、そのまま印刷してきました。
今回、HX9Vに買い替えるつもりですが、写真の色?をパソコンで修正した方がいい
という書き込みを見て、不安になり迷っています。
修正は、カメラに詳しくない人でもできますか? 簡単に出来ますか?
他のカメラにした方がいいですか?
何もわからなくてすいませんが、宜しくお願いします。
運動会や発表会や屋外・屋内で使う予定です。
0点
こだわる人の意見ですので、気にしなくてもよろしいと思います。
好みもあるし。
ある人は色の出方が濃いほうが好みだから、このメーカーなら補正しないと気が済まないとか、こだわる人はそうすればいいし、こだわらない人はそのままでOK。
わたしはこだわらないので、そのままでOKの人。
デジカメプリントとかに出せば、勝手にそれなりに補正してくれるしね。
パソコンで見て、うん、よく撮れてる!と思える人には関係ない話ですよ、補正なんて。
書込番号:13048154
2点
修正自体は、HX9Vに付属のPMBやプリンタでも簡単にできます。
しかし、修正してもプリントするとPC画面で見た色とは違った結果になることが多いです。
これは、PC(モニター)とプリンターがカラーマッチング(キャリブレーション)されていないからです。
カラーマッチング↓
http://www.sophia-it.com/content/%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%B0
まぁ、難しいことは置いといて、最近のカメラやプリンターはよほどのことがない限り
おかしなプリント結果になることはありません。
>写真の色?をパソコンで修正した方がいいという書き込みを見て、不安になり
みき・・・☆さんは、今までプリント結果にご不満があるのでしょうか?
なければ無理に修正する必要は無いとお思いますよ。
書込番号:13048168
3点
たかおうさん、まるるうさん、ありがとうございます。
たかおうさん、私はこだわりがあるほど詳しくないので大丈夫そうです。
ありがとうございます。
まるるうさん、『カラーマッチング』よくわかりました。私は3年前のカメラの写真にも不満はありませんでした。大丈夫そうですね。
ありがとうございます。
書込番号:13048262
0点
HX9Vは比較的シッカリとした色で撮れそうです。
オートのみでも室内から屋外まで完成度は高いかと思います。
優秀なビデオカメラとしても使えます
欲張った内容の装備なのでコンデジとしては比較的大柄な部類ですけど。
現在お使いの機種は分かりませんが
HX9Vを買って満足される様な気はします。
このカメラ比較的写真の話が少ないですね(^^)
適当に撮ったのですが、参考にどうぞ。
書込番号:13048843
![]()
4点
色のことが気になり出すと大変ですね
前の回答者の方が言われるように、厳密にはモニターの色は信用できません
プリンターの色も信用できません
今の室内環境の蛍光灯の色からして信用できません。
モニターで色修正をして、これでいいと思って、そのままプリンターにでる環境をつくるのは大変です。
色が信用できるモニター、色が信用できるプリンタは希有な存在です。
それで妥協点ですが、
一度、良質のカメラショップでプリントしてください。
白から黒までグラデーションが豊富で多彩な色が入った写真がよいでしょうね。
人肌が入った写真もわかりやすいです。
そのプリントの画像データをモニターに表示させプリンタにも出力し、差異を確認してください。
雰囲気は必ず違いますが、妥協できればOKです。
最近の機種、デジカメもプリンタもかなり妥協できそうです。
中には不自然に派手に仕上がる機種もあります。
自前のプリントの場合は、紙質はケチらないことです。
それともし互換インクでプリンタご利用の場合は変な色の場合がありそうです。
上記のカメラショップのプリントと比較して妥協できれば自前環境はよしでしょう。
モニター画面はプリントに比較して、ものすごく雰囲気が違う場合があります。
これの調整は至難の業ですから、まあ全体のボリューム感が納得できる程度に調整しておけばよろしいかと。
比較的くらい場所でモニターみてください。
外光の映り込み無くすだけでも激変します。
ただ、いつも良好な撮影ばかりでは無いですから、被写体を明るくする、暗くする、などの調整が必要なカットは当然あります。
その程度でしたら、フリーソフトで調整可能です
助かる写真も増えます。
この調整ができる程度にモニターと出力の差を確認しておけば良いと思います。
書込番号:13049023
![]()
2点
昨日届いて早速とってきましたよw
デジカメっていうかカメラ始めてなんで、
全部プレミヤムおまかせです
書込番号:13049190
![]()
3点
みなさん、ありがとうございます!!
安心して買えます。HX9Vで決めました(^v^)
「べったり」と表現される方が多いのが心配でしたが、安心しました。
B・コミックさん、写真とてもキレイで感激です。ビデオを持っていないので、動画も、
良さそうで早く欲しくなりました。 ありがとうございます。
テリポッキーさん、とても勉強になりました。以前、HX9Vを実際触って写真を撮ってきましたが、持ち出せないので、カラフルな店内で撮影し、家で見てもよくわからなく不安になりました。一度プリントしたら良かったんですね。今回、購入を決めました。実際写真を撮ったら、テリポッキーさんのアドバイスを思い出して、色々試してみますね。ありがとうございます。
Iさん、プレミアムおまかせモードでこんなにキレイに撮れるんですね。機械に弱い人でも安心ですね。休みの日に早速買いに行きたいと思います。ありがとうございます。
みなさん本当に親切にありがとうございます。不安がなくなりました!!
書込番号:13049379
0点
普通は修正なしでいいと思いますが、ソフトを使えば失敗もある程度修正できます。
撮影モードの確認漏れで、絞り優先だと思って撮影したら「Mモード」だったことがあります。
めったにありませんし、自慢になりませんが・・・
書込番号:13049789
3点
じじかめさん、ありがとうございます。
こんな時、やっぱりソフトを使った修正が必要ですね。
私も勉強します。
書込番号:13050771
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)














![サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo172/user171996/8/8/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923_t.jpg
)




