サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]
広角24mmから望遠384mmまでカバーする新開発の光学16倍ズーム「Gレンズ」を搭載したコンパクトデジタルカメラ(ブラック)
このページのスレッド一覧(全350スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 8 | 2011年8月21日 00:18 | |
| 40 | 42 | 2011年8月19日 17:42 | |
| 13 | 8 | 2011年8月17日 22:29 | |
| 1 | 3 | 2011年8月14日 22:17 | |
| 1 | 2 | 2011年8月14日 12:20 | |
| 10 | 4 | 2011年8月14日 10:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
現在HX5Vを使用しておりますが、HX9Vを購入したいと思っています。ただしホワイトバランス設定(WB)にHX5Vは当方にとって不便さがあります。HX9Vでの状況をご教示願います。
1.ダイヤルを動画モードに設定し、WBを「ワンプシュ」設定で撮影できます。ただし
電源ON/OFFやダイヤルを別モードに設定して、再度動画モードにしても「ワンプシュ」
が保持されず「オート」モードになってしまう。再度ワンプシュ設定が必要で非常に不便。
2.Pモード写真撮影設定状態で MOVEボタン押下で即動画撮影になるが、WBを「ワンプシュ」 事前設定しておいても動画は「オート」になってしまう。
即ちMOVE押下動画撮影はWBがオート以外設定できずに不便。
HX9Vでは以上のことが改善されてるか?またWBを常に初期設定状態を保つ方法は
無いのでしょうか!? また本器のWB設定機能が一般的なのでしょうか?
以上
0点
1.動画モードでWBは選択できません。
2.Pモードで動画にするとWBは消えます。
たぶん、AWBと思います。
書込番号:13389905
![]()
3点
今から仕事さん
早速の情報ありがとうございました。HX9V動画モードでホワイトバランス(WB)
設定不可とのこと。貴重な情報ありがとうございました。HX5Vは当然設定できます。
特に武道館等での動画撮影する場合強いキセノンランプ照明のためか、WBを手動で設定し
それを「ワンプシュ」としてWBを設定しています。オートホワイトバランス(AWB)で
撮影すると自動補正ができず映像が黄色になり、見られたものではありません。
したがってHX9V購入は見合わせることになるか知れません。他の機能が抜群なのに
残念です。しかし動画基本機能であるWB設定が不可能とは何故なんでしょうね 不可解!!? 有難うございました。
書込番号:13390076
0点
HX9Vって、動画モードでやたらと機能制限されてる気がする??
どんな意味があるんだろう?
書込番号:13390514
4点
次の機種で改善して発売する為に、残していたりして・・・(?)
書込番号:13392578
![]()
2点
皆さま
カタログ等では分らないノウハウ情報ありがとうございました。
今後は購入前に販売店で実機検証いたしたいと思います。
書込番号:13395652
0点
ビデオカメラと差別化するためと思います。
コンデジの動画でマニュアルが出来るようになると
ビデオカメラが売れなくなります。
書込番号:13395909
1点
パネルへのタッチ操作を強制される現在のビデオカメラには興味が無いので、
パネルをタッチしなくても操作できる、コンデジ型ビデオカメラのさらなる発展に
期待しているのですが、SONYさん、頑張ってくれないかな。
書込番号:13398861
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
素人ですみません。
この機種って、動画の綺麗さに評価が高すぎて、本来の静止画どうなのか?っていうのがわからなくて・・・。あんまりよくないから、動画に評価が集まるんでしょうか?
私は、教会内部や風景などを取ることが多く、人物はほとんど撮りません。動画も、今の機種は古くてついてないので、あったら使うかな?程度なんですが・・・そういう人向きではない機種でしょうか?サンプル画像はきれいに映っていて当たり前なので比較できなくて・・・。
とりあえず、ズーム16倍に惹かれています。建物をとるので、広角を優先して25oのものにした方がいいという友人の意見もあるにはあるんですが。
海外に転居するので、もしダメだった場合に買い替えが簡単には難しく、でもせっかくなので、写真は撮りたいと思い、かなりいろいろ悩んでいます。アドバイスお願いします。
2点
>コンデジの中で画質にこだわらないといけない人間
コンデジと見た目もサイズも値段もそう変わらないデジ一もあるという意味です。パナ, オリンパスなどにあるでしょう。画質一義だったらね。ズームもあれもこれもという人はお金がかかるでしょうけどね。
でも、アドバイス貰っても決めきれないようですね。
工学系の仕掛けであるカメラは実際に使ってみないと事前にロジカルに全て分かる訳ではないです。それは完璧にロジカルなプログラム言語も同じじゃないのかな...言語仕様だけでは使いやすさや、出来不出来は分からない。
書込番号:13325433
2点
Hometown Heroさん>
確かに本体だけなら、変わらない大きさのものはありますね。
ですが、結局、レンズキットを持ち歩くことを考えると変わりませんし、あの形状が問題です。コンデジと価格が変わらないことは日本人にしかわからないし、全体の重量のそれなりですしね。やっぱりレンズは重いですよ。
いえ、アドバイスいただいたことで、今までと違うサンプル写真の見方や、検討していなかった機種、HX7V(の、動画がHX9V比べてどうかという問題がありますが)でなら2台もちできるかな、とか、これまでにない方向性が出てきて参考になっています。
慎重に選んではいますが・・・。
書込番号:13325814
0点
HX9VとフジのF550EXRで悩んでいるものです。
このスレを読んでいると、どうやら移住予定@EUさんは全部入りで評価(人気)の高いHX9Vに魅力を感じているが、写真を見てみるとどうも気になるといった感じでしょうか?
多分、その印象って購入してからも、結構気になるのではないかと思います。(第一印象って自分にとって結構間違ってない。)
なので、(ゆっくりと次の機種を待てる状況でもないようですので)残念ですが現状でのソニーはやめた方がいいのではないかという気がします。まずは静止画メインとのことなので。メカって、自分にとってすべてOKなものってなかなかないものですよ。
で、F550EXRも気になっているとのことですが、どこに不安・不満があるのでしょう?
動画がAVCHDではないとか、動画がソニーより劣っているかもとかいうことなら、静止画重視ということからはずれます。購入基準の優先順位は大事です。(とはいうものの、いざ自分のことになると割り切れないものですが。)
常にポップアップするストロボが不満というのであれば、HX9Vもストロボ撮影のときにはポップアップします。(確かに、F550EXRはストロボ撮影時じゃなくても電源ONするとポップアップし続けているというのは私も気になっているところではありますが。見た目で。)指でストロボを隠してしまわないかどうかは、慣れで気をつけるようにすればいいと割り切れるかどうかですね。
あと静止画メインだがフジの写真も気に入らないようであれば、キャノンのパワーショットSX230もご検討されてはいかがでしょうか?パワーショットという名前に馴染みがないとのことですが、私の印象としては、おしゃれでかつキャノンの性能を享受できるのがIXY(ようは、なんとなく感性で買ってしまう人でも、間違いがない。なので女性にもたくさん売れている)、写真で勝負というカメラがパワーショット(あくまでコンデジの中で)という感じです。なので、パワーショットという名が耳慣れないという理由で候補から落とすのは少しもったいない気がします。まあ、デザインが嫌いといわれてしまえばそれまでですが。ちなみに、キャノンにはソニーで言うスイングパノラマは機能としてないので、ご注意を。
動画もという気持ちもわからないでもないですが、普段あまり動画を取らない人なら、ソニーやパナー以外のAVIやMOVのカメラでも十分綺麗かと思います。ブルーレイHDDレコーダーとの関係を気にするなら、AVCHDか否かは重要かと思いますが。
書込番号:13326692
0点
回答ありがとうございます。
時代遅れ人さん>
そうですね、どうしても総合評価の高い機種を買うのが無難なのかなっていう感覚はあります。特に、自分が性能に詳しくない機種に関しては。
ただ、昼間の画像は特に気になりませんが、暗いところの画像が同じ条件で他社と比較したものを見たら暗かったものですから、気になりだしました。
F550EXRは操作の点でも気にあるところがあります。ストロボが・・・というのは半分冗談です。自動ポップアップ式は持ちにくそうと思うのは事実ですが。
この機種はダイアル操作で写しているときに動くとか部品的な問題があるようなので・・・現品を触ったことがまだないんです。
量販店に行ったときには対象外だったので。
あとは、画像がきれいって感想がレビューで見かけないことですかね(苦笑)
パワーショットのことも冗談ですよ。名前で選んだりはしていません。ただ、こちらも店に行ったときには候補ではなかったので、現品を見ていないんです。
ただ、SX230は広角が28oなので、HX9VとF550EXRに比べると劣るんですよね。それがちょっと、自分の用途として広角は広い方がいいというのだけは、はっきりしているので外れちゃう大きな要素ですかね。
他機種について一言しか書かないのはスレ違いになってしまうからです。それはそれで、質問するのがルールかなと思い。
動画はここで相談するうちに欲しくなってしまったっていう感じですかねー、むしろ。
HX7V+αで2台にしたらって言われたんですけどね(予算と大きさの問題でHX9V+αは無理なので)。
書込番号:13326814
0点
2560x1440モニタが欲しいなぁさん
僕が使ってるのも、F31fdですよ。かなりホワイドバランスは微妙だと思います。露出も、高輝度のものが画面に入るとすっごいアンダーになる、暗いものがあるとオーバーになりすぎるとかあって、使いにくいとかんじました。
スレ主さんへ。
まずは店に行って、実物触ってきたらどうですかね?専門的なことを言われると分からない、アドバイスされるとそれは嫌、店で触って無いからわからない、でも希望に合ったものが欲しい、じゃあ、どうにもなんないです。誰も何にもいえないです。あと、実際の景色に近く写るカメラという考え方だとHX9Vは候補から外れます。綺麗だけど、人工的なんで。
んで、いろんな機種で撮られた写真を見て、実際の色と近いかどうか分からないんなら、けっきょくは何買っても一緒です。なんでかっていうと、それは、実際に目で見えている景色に近いものを望みつつ、でも、実際の景色の色(木のみどりとか、そらの色とか、ビルの陰とか)を実は覚えてないってことですから。あと、写真じゅうしだとキャノンとフジがオススメとか僕書きましたけど、どっちで撮っても、撮った時の景色の印象と、PCでみたときの印象はぜんぜんちがいます。記憶とか写真っつうのは、所詮そんなもんです。
あと余計なお世話なんですけど、機能とか売れてるとか、どうせだから全部込みとか考えて買うとぜったい後悔しますよ。オールマイティなデジタルカメなんて存在しないんで。結局、何をじゅうしして何を諦めるか、になるとおもいます。
書込番号:13326944
1点
回答ありがとうございます。
のんびりでんでんむしさん>
元々候補に入っていた機種に関しては、実物を触っていますよ。HX9Vも触ってます。
どこがダメですか?と聞かれたので、たまたまその機種は触っていないことと、問題点として撮影中に部品に触れて設定が変わるという話があったので、実際どうなのか、触って本当に動くのか気にしてますとお伝えしただけです(ちょっとすぐに現物見に行ける状況でないこともあり追加候補はすぐには見に行けないです)。
嫌だとも言ってませんし。パワーショットの広角は数値的な問題なのでほかに突出していい点がなければ難しいとは思いますが。
専門用語がわからないのは申し訳ないですが、逆に言えば、専門用語がわからない人間でも使えるカメラでないと私には難しいのでしょうがないんですが。
〉でも、実際の景色の色(木のみどりとか、そらの色とか、ビルの陰とか)を実は覚えてないってことですから
いや、でも、これは私が記憶してないわけではなくてほかの方にも指摘されましたが、撮った本人じゃないから、実際に近いかどうかわからない、が正しいのでは・・・?人の写真を見て実際の色と違うかどうかは本人にしかわからないっていうのは、先の指摘の通りだとは思うので。結果、使っている方の感想をお伺いしているわけです・・・。
〉機能とか売れてるとか、どうせだから全部込みとか考えて買うとぜったい後悔しますよ。
まあ、でも、売れているには売れているなりの理由があるのかなと。
それを見極めたいわけです。
現状、どれも一長一短な感じなんで。
書込番号:13327066
0点
ヨーロッパの教会など暗いところの写真を気にするのであれば、ニコンのクールピクスP300は、いかがでしょうか?コンデジである限り限界はありますが、レンズが明るいというのは大きなアドバンテージです。評価も高いし。ちなみに、最近、もうすぐ子供が生まれる(室内での撮影が増える)知人が買いました。望遠は100mmまででGPSもついてませんが、パノラマ機能はあります。
もちろん、お店で触って操作性などを確認し、見本の写真やネット上の写真も見てみてということになりますが。どのカメラでも、やはり写真の出来については良い悪いを超えて特徴(個性)がありますので、同じ写真で比較はできなくても、なんとなく感じるものがあると思います。それで、これがきれい!好き!と自分の感性に合っているものを探してください。人の意見は大切でありがたいことですが、人によって考え感じることも違いますから。(例えば同じものでも、あなたの目と脳で見る映像と私の目と脳で見る映像が同じとは限りませんし。)
ちなみに、私はフジF550EXRのレビューでは比較的静止画がいいという意見の方が多い印象を持っています。また、鮮やかという印象を持っています。同じものを読んでも人によって受取り方が違うということですね。
まあ、遠足と同じで、買う前(悩んでいるとき)が一番楽しいときなので、しっかり悩んでください。ヨーロッパでの生活、充実した日々が送れるといいですね。
書込番号:13327090
0点
いったいここのスレ主は何が聞きたいんだろう? 読んでて分からなくなった。
”静止画ってどうなんだ”
というのが、実際のユーザが HX9Vの静止画をどう感じてるかを知りたいのなら、39人のレビューを読めば事足りるでしょう。
”HX9Vの 殆どのユーザが静止画の画質に満足してる, 画質満足度 4.72(/5)”でいいんじゃないの?
それ以外に何が聞きたいのだろう?
知識がないって何度も書いてるのに、色々アドバイスしてくれてる方々の殆どにああでもないこうでもないって...
書込番号:13327124
6点
移住予定@EUさん
実はHX9Vでオートで撮った絵は
あまり好みの画質(色合等)では有りません。
コントラスト、彩度、など強すぎます。
原色系などが被写体に有ったりすると、ちょっとなぁ、なんて思います。
好みとしては見た感じ重視です。
デフォルトでは綺麗に見せる為に各社共実際より派手目にしていると思います。
派手の方向性は各社様々・・・
なので私はオートは3割程度の使用頻度です。
HX9Vには、ホワイトバランスシフト及び
カラーモード/コントラスト/彩度/シャープネスなど
カラーモード内には(標準、ビビット、リアル、セピア)
比較的細かな設定が用意されていますので
自分の好みの設定に持って行けて
それを記憶するメモリー機能(3種類記憶)が有ります。
HX7Vにはこの機能は有りませんのでお気をつけ下さいね。
またこの機能が無いデジカメも多いです。
無い場合は自分で後処理するしか有りません。
HX9Vでオート(プレミアムオート)を使う方が多いのは
難しい場面などにおいて、2〜5枚程度の連射重ね撮りなどを
・・・逆光、暗い場面などetc・・・
カメラが自動で選択して撮影してくれて其れなりに
綺麗に撮ってくれるからです。
連射重ね撮りの処理はSonyは他社に比べても優秀です。
・・・手振れ補正機能も絡んでます・・・
書込番号:13327453
0点
回答ありがとうございます。
時代遅れ人さん>
そうですね・・・望遠が捨て切れればきっと、もう少し悩まないでいいのかなーと、自分でも思ってるんですね。
教会と絶壁、行き先の2大撮影スポットがそれなものですから、難しくなっています。明るいレンズってやつが教会みたいなところには向いてるんですよね?でも、望遠では両立しないと・・・ほんと難しいです。
私が見に行ったところは試し撮りはできないところだったので、知らなかったのですが、ほかの方のすれで、試し撮りしてメモリ保存させてもらえるお店もあると知ったので、それで、現像までやってみようかと思います(お店と時間が取れるかが問題ですが)。
そういってくださると、ありがたいです。今週出る機種もあるみたいですし、もう少し悩み倒してみようと思います。
Captain HiHoさん>
コンデジとして人気機種であるにも関わらず、動画のために買ったというコメントの多さが異常な感じがしたからです。
私はカメラは素人ですが、電機類を作っているので、そういう本来の主目的と違う評価が高い機種は、本来の機能に問題点があるのではないか?という見方をしてしまいます。実際、そういうことはほかの製品でも起きている問題だからです。
それが、この場合、静止画で、元々動画目的の方は、静止画に期待していないからレビューとしての満足が高いという可能性もあり得ると思っています。
いただくご意見にいろいろ言ってしまうのは、ここはHX9Vのカテゴリなのでこの機種についてしかマナー的によくないかと思い積極的に触れませんが、たとえば、ニコンのS9100やフジ550EXRなど他にも気になっている機種があり、望遠をあきらめればさらに別の候補もあってその中で悩んでいるので、その機種と比べて短所に感じるところや調書に感じるところもあって、素人なりに迷っているので、切り捨てられないので、気になる点などは書き込んでいます。
何も考えず”そうですね、その通りだと思います”とお答えするのがこちらではいいようでしたら、今後は気を付けますが、そうすると、素人なんでより混乱して悩めないんですよ。
素人だからこそ、いろいろ悩みが出てしまうことをご理解ください。
書込番号:13327469
0点
いろいろとアドバイスいただきましたが、やはり、私の中で他社製品と比較して、”これで良し!”と割り切れる決めてもなく、ダメという結論にもいたれずで、お付き合いいただきました皆様には申し訳ありませんでした。
現地へ行ってしまうと、簡単には買い換えられませんので、もうしばらく悩みまして、直近に出る機種も含めて検討したいと思います。
しかしながら、選ぶ基準となる点や見方、割り切り方など、参考になるご意見が多く勉強になりました。
質問の趣旨がわからないというご指摘がありましたので、今回は締め切らせていただきました。また、ベストアンサーは悩みましたが、カメラを選ぶ点として重要な点を解説していただいたということで、本題とは違うのですが、選ばせていただきました。
ご理解いただけると幸いです。
しばらくは悩むと思いますので、機会がございましたら、また、よろしくお願いいたします。
書込番号:13327507
0点
静止画をメインになおかつ暗いところでコンデジのみなで考えてるなら、
S95やLX5やXZ-1とかはどうでしょうか?
ソニーの様なプレミアムオートとかの便利機能はありませんが、
レンズが明るいので暗さには強いですよ。
昼の画質もCCDで尚且つセンサーサイズもコンデジでは大きいほうです。
同じハイエンドのカテゴリーとしては他にG12やP7000、GRD3があります。
ただ暗さに強いのは先に上げたレンズが明るい3機種です。
手振れ補正ではS95が良いと思います。
要するにキヤノンのハイブリッドISによる手振れ補正が良いと思います。
あとはflickrとかで作例を参考するとかしかないですよ。。
結局、画質の好き嫌いはその人の主観が入るのであてになりません。
書込番号:13356924
1点
回答ありがとうございます。
コントルさん>
その後、皆さんのご意見を参考に、素人なりに調べてみまして・・・
S95に関しては、f値が2.0で広角が28o(広角が広い方が私の用途にはいいとわかったので)
LX5に関しては、f値が2.0でズームが足りないと感じるという感想が見られる
XZ-1に関しては、何より値段が高い、広角が28o
ということで、一長一短というか・・・決めかねてるんですよね。
カメラの場合、数値がすべてじゃないのはわかってるんですけど、自分の感覚や経験が信用できない分、数値がやっぱり基準になってしまって。
ハイエントリー機がの画像がきれいなのはわかるし、RAWで保存できれば、いざというとき役にも立つのかもしれないんですけど・・・踏ん切りがつかなくて。
話を聞けば聞くほど、広角もf値も捨てられないんですよね・・・はあ。
あとは、ハイエントリー機はカメラの性能より結局、撮る人にかかってくる比重が大きいと思うので、使いこなせないんじゃないかっていうのがありますね。そういう意味で、気軽なお値段ではないかな・・・。
書込番号:13358839
0点
移住予定@EUさん
価格.comの比較記事とはここでしょうか?
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=410/p=p2/
exifを見ると3機種ともそれどれ特徴が異なってますね。
WX10の画像は暗めに撮れるようですが、他機種と同じような設定で撮る事ができれば、同程度の明るさで撮れるんじゃないかな?
HX9Vでマニュアル操作がどこまでできるのかは知りませんが、ISO感度を上げる(ノイズ増えます)なり、シャッター速度を遅くする(手ぶれや動態ぶれが大きくなりやすい)なりして、露出をあげてやれば、黒つぶれしてるビルもそこそこいけるんじゃないでしょうか?
あと手持ち夜景モードで露出をあげて撮るのもいいんじゃない?
それと、WX10よりはHX9の方が夜景に強かったような噂を聞いた事があるような気がします。(不明)
書込番号:13367579
0点
回答ありがとうございます。
>kazbe-_-さん
そうです。添付の記事です。
その後、サンプルを見ろよ、的な意見も頂いたんで、HX9Vのサンプル画像を見たんですけど、やっぱり影の部分は潰れがちなんですよね。もっとも、撮ってる人の腕がいいとかまではわからないんですけど・・・ただ、まあ、画像処理のファームウェアはメーカーで癖(使いまわしもあるし)があるからそういう特徴なのかなと、思ってるんですけどね。
(画像処理のソフトなんかは仕事で書いてるんで・・・)
>あと手持ち夜景モードで露出をあげて撮るのもいいんじゃない?
露出がまだあんまり理解できてないんですよね、実は。
そこらへんはやっぱりカメラにお任せってわけにはいかなさそうですね。
別のすれで、露出が暗いレンズに対して、マイナス値にするっていう案があったんですが、露出の場合、マイナスにする=あげる、なんでしょうか??
自分の撮ろうとしている被写体が難しいということがここ1か月で嫌というほどわかりました・・・。
書込番号:13381882
0点
露出は、シャッターが開く事と覚えてOKです。カシャッ!いうやつです。
シャッタースピードそのものと思ってもコンデジの場合、差し支えないと思います。
厳密には結構違いますが。
さて、そのシャッターが開く事の補正ですが、さて・・・
まず、カメラがこの場面のシャッタースピードは1/200秒だなと決め、撮影したとします。
(普通のオート撮影)
でも、薄暗くても何か写ってほしい部分が完全に黒く潰れてしまっている・・・
こんなときは露出補正をプラスに補正してシャッター開放時間を長くし、カメラ内に光を多く取り込んでやります。
たとえば+1EV補正してやるとシャッタースピードは1/100秒になり、開放時間が半分になります。
その逆で、何か写ってほしいのに真っ白に飛んでいるというときは、
マイナスに補正して暗めに写します。
たとえば-1EV補正すると1/400秒と高速シャッターになります。
シャッター速度を補正するのですから、
1/20秒とか低速になったときのプラス補正は写真がブレてしまう恐れがあります。
そんなとき、ベースとなる速度を倍、さらに2倍と上げれるのがISO感度なんですが、
そこまでは説明はしないでおきます。長くなっちゃうので(笑
ちなみに、全体的に黒潰れせず白とびせずの両ねだりしたいときは、
ダイナミックレンジ拡大ができるカメラを使うか、HDR合成できるカメラか、パソコンでHDR合成するしかありません。
ハードで簡単に確実にダイナミックレンジを拡大できるのは、今はフジフイルムのカメラしかありません。
つまり露出補正とは、カメラが決めたシャッタースピードを微調整するという事です。
書込番号:13382547
0点
間違えました。
× 開放時間が半分になります。
↓
○ 開放時間が倍になります。
書込番号:13382599
0点
たかだか3万円のコンデジで、そんなに悩む必要があるのかね。
ウジウジといつまでも『あーでもない こーでもない』と・・・。
それでもまじめにレスしている方々には頭が下がりますな。
スレ主みたいなタイプは、何買っても、少しでも気に入らないところがあるとすぐに
『失敗した・・・』という事を言うタイプ。
そういう人は、2個でも3個でも違う製品を買えば良いんじゃないの?。
でないと満足できないんでしょう?。
めんどくさいね。
書込番号:13390768
1点
500万画素のコンデジとすれば、静止画も優れていると思います。
光学限界が広角側で440万画素前後 望遠側で140万画素前後です。
500万画素記録して、隅々までよくみると、高倍率ズームの割りに非常に健闘していることがわかります。
画質とは、解像力があるか レンズ諸収差を抑えているか ピントが正確か、AWBやAEが適切か ダイナミックレンジは広いか 色がちゃんと出ているかなど多岐に渡ります。
カメラは使いこなすものです。
オートモードは信用しないで、自分で納得のいく設定を見つけましょう。
HX9Vは非常に多機能なカメラです。
コンデジの性能限界のなかで、機能を使いこなしながら、性能限界を超えた写真を撮っていくかの醍醐味を体験できると思います。
優れた静止画を撮るためには、経験と探究心が必要です。
HX9Vは、一眼経験もビデオカメラ経験も積んだ人に是非奨めたいカメラです。
私も買いましたが、毎日が驚きの連続です。
書込番号:13392386
0点
回答ありがとうございます。
エアー・フィッシュさん >
露出についてありがとうございます。
そうやって、暗い明るいを基準に置いて数値的なこと理解すると、どうにか設定もできそうです。どうしても感覚って言われると難しくて、Aに設定するとBになるというはっきりした数値の方が理解しやすいんです。この辺、カメラ向きじゃないんでしょうね。
感性で設定するとなると、モニターとPCの画の違いなんかもあるので、皆さんよく調整できるなあ、と思ってたんですよね。もちろん、誤差の少ない機種もあるんでしょうけど。
露出もうまく調整できるようになりたいと思います。これを乗り越えないと暗所の撮影は厳しそうなので。
できるだけ、いろいろ選んで、新しいものも対象にしたかったので、出発間際に買おうと思って今になってるんですが、いろいろ教わると、今から買って、少し練習して・・・はたして到着初日からまともな写真が撮れるかしら?と心配になってきました。
半年は練習期間が必要だったかも・・・反省です。
macoonさん>
面倒なのはあなたのような気がしますけど・・・。別にこのスレをみなければいいのでは?
いつまでも解決済みにしないんなら、まあ、一部、あなたの言い分も分かりますけどね・・・私はこのスレをすでに解決済みにしています。今は皆さんのご意見も聞いてハイエントリー機も視野に入れて選んでますし、物を選ぶのに値段は関係ないでしょう?
締め切り後、レスをくださる方はHX9Vに限定せず、カメラ全般の設定についても教えてくださってるし、回答くださる方には、当然、お礼や考えを申し上げます。何を買ったとしても参考になる内容でありがたいですので。
私は自分も電機製品を作るエンジニアなので、適当に選んで、すぐに買い換えるような”物”に失礼な行為はしません。買ったら、できるだけ長く使います。その代りに、買うまで悩むんです。あなたの安易な考え方の方がいかがかと思いますが?
カメラって好きな人は大事にするものだと思っていて、それが作り手としては羨ましくもあったんですが、そうでもない人もいるんですね。なんかがっかりです。
銀座草さん>
>カメラは使いこなすものです。
耳が痛いお言葉です。ほかの機器は概ね使いこなせるのですが、どうも、デジカメはデジタルと言えど、電子機器の枠に収まらないのか、使いこなせなくて。写真を撮る習慣のない家庭に育ったトラウマでしょうか・・・(泣)
確かにカメラはいろいろな角度からの性能評価が必要で、さらに高スペックな機能が共存しない上に(望遠が強ければレンズは暗い、など)、組み合わせで結果が大きく違うので、選ぶのが難しいですね。
色々教わるほど、落としどころがわからなくなります。
私はどうも画質というより、色合いに違和感を覚えることが多いといろいろ見るようになってわかったのですが(コントラストが強いのは苦手で、目視に近い方がいい)、これもまた、プリントやPCなどの機能的な問題も関連するようで・・・難しい、としか。
今は、1台ですべてをまかなうのは難しそうなので、画質重視のハイエントリー機と、望遠の強いタイプと使い分けようかな、と思っていて、HX9Vは望遠用の候補です。評価の高い動画を使う予定がないのが微妙なところですね。
書込番号:13392967
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
当該機種は内部メモリーの他に保存先としてSDカードおよびメモリースティックの使用が可能となっています。
質問ですが、SDカードおよびメモリースティックのそれぞれ8Gの容量のメディアを同時に入れた場合、合計16G分の記憶が可能なのでしょうか?
同時にメディアを入れてそれぞれの容量まで記録する事はできず、どちらか一方のみの使用となるのでしょうか?
1点
どちらか一方のみの使用ですね
書込番号:13385264
2点
両方同時使用は出来ないカメラです。そのようなカメラはあまりありません。
書込番号:13385269
1点
答え・・・カードスロットはひとつ、だから同時に2枚は入れられない。
高級機の場合は、2枚入れられるスロットがありますが・・・。
ニコンD3には、CF2枚入れて、別々な画質で保存しています。
書込番号:13385270
3点
ワンスロットで両方のメディアが使えるタイプですね。
書込番号:13385283
3点
御教授いただきました皆様
御返答ありがとうございました。
SDカードとメモリーステックは別ものなので、てっきりカードスロットが複数あるのかと思っておりました。(汗)
書込番号:13385296
1点
デジイチでは2枚差しとかできる機種もありますけど、コンデジじゃ無いですね。
書込番号:13385398
2点
昔はありましたよ。
オリンパスのCシリーズなどです。
CFカードとxDピクチャーカード(又はスマートメディア)のダブルストット。
書込番号:13386607
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
そういう機能はありませんね。フィルター機能のようなものは。
書込番号:13373167
1点
ひろジャさん
じじかめさん、ご返答ありがとう御座います。
カメラ単体で簡単に加工出来るものを探していたのですが残念です。
GPSやフルHD動画、3D撮影機能など当機の性能自体は自分が欲しい機能が全て付いていたので購入を考えていたのですが他の機種も検討してみます。
ありがとう御座いました。
書込番号:13374394
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
PLANEX HDMI 1.3bカテゴリ2対応 ハイスピードHDMI-Miniケーブル2m PL-HDMI02AC
は使用できるのですか?
書込番号:13372482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もちろん使用できます。HDMiミニ端子ですからね。
書込番号:13372491
![]()
1点
ひろジャさん
回答、有難うございます。お手頃価格なので購入してみます。
書込番号:13372523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
子供が体育館でミニバスケットをしていますが
うまく、写りません。 静止画像
ストロボ発光禁止で撮影
シャッタースピードを100に設定してISOをオートの設定はできますか?
スポーツモードはシャッタースピードは250になってしまいます。
1点
シャッター速度優先モードはありません。
マニュアルモードではisoのautoにも設定できません。
書込番号:13368871
3点
取扱説明書P38をよく読んで、シャッター速度と絞りを設定してください。
書込番号:13369989
![]()
3点
ISOも露出補正が ”0”になるように、変えてください。
書込番号:13370146
3点
ありがとうございます。
説明書38ページを再度、読み直し設定してみました。
設定できました。
黄色い文字が大きい時のみに変更が可能でした。
これで撮影に挑戦してみます。
ありがとうございました。
書込番号:13372145
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと13時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





![サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo172/user171996/8/8/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923_t.jpg
)




