サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]
広角24mmから望遠384mmまでカバーする新開発の光学16倍ズーム「Gレンズ」を搭載したコンパクトデジタルカメラ(ブラック)
このページのスレッド一覧(全350スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 7 | 2011年7月18日 10:12 | |
| 3 | 7 | 2011年7月16日 18:10 | |
| 21 | 8 | 2011年7月16日 18:03 | |
| 19 | 10 | 2011年7月16日 17:51 | |
| 2 | 4 | 2011年7月12日 20:06 | |
| 15 | 14 | 2011年7月12日 11:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
HX-9Vを購入したのですが、東芝RD-BZ800のHDDへ動画を保存する方法が良く分かりません。両方の機種を使っていられる方がいらしたら、是非教えて下さい。
自分の場合、TVは東芝レグザ Z1、BDはRD-800でHDMIケーブルで接続しています。
HX-9VとZ1をminiHDMIケーブルで繋いでTVで画像を見ることは当然出来ているのですが、RD-BZ800に動画を保存する方法が分かりません。HX-9Vにi-Linkケーブル端子が
あればRD-BZ800にもi-Linkケーブル端子があるのでi-Linkケーブル接続で動画保存出来るかと思うのですが、HX-9VにはminiHDM端子とマルチ端子の二つしかないので、どの様に接続すれば良いのか分からず困っております。どうか宜しくお願い致します。
0点
>東芝RD-BZ800のHDDへ動画を保存する方法
残念ですが、BZ800は内蔵HDDへの動画(AVCHD)取り込みには対応していませんよね。
SDカードスロットもないし、USB端子もカメラ接続には未対応です。
動画(AVCHD)の取り込みに対応しているBDレコーダーは、パナとSONYです。
書込番号:13227479
0点
もう一つ、
>HX-9Vにi-Linkケーブル端子があれば
i-Link端子が付いているデジカメはありません。
動画保存(転送)は、SDカードスロットかUSB端子経由になりますです。
書込番号:13227509
0点
まるるうさん
早速の情報、有難うございます。
やはりダメなんでしょうかね。
因みに、HX-9VにはUSB端子もあるのですが(パソコンに取り込む時や、パソコンから電源供給を受ける時に使用すると説明書にはあります)、このUSB端子とRD-BZ800のUSB端子を繋いでも
ダメということなんでしょうね。。。
書込番号:13228362
0点
ソニー、パナ、シャープ、及び最近の東芝機でAVCHDの映像を
ハイビジョンで高速ダビングできます。
ダビング方法は機種次第でメモリカード、USB機器、AVCHD-DVD経由です。
スレ主さんがお持ちのレコーダでは残念ながら標準画質で
実時間かけての取り込みになります。
書込番号:13228391
2点
うめづさん
情報有難うございます。
そうなんですよね、東芝のRD-BZ810と云う新機種には取り込み機能があると製品カタログに
書いてありました。RD-BZ800は値段が下がっていたこともあり、3月に買ったばかりなのですが、もう少し待っておけば新機種購入の機会があったかもしれませんね。
フルハイビジョンでBDに残したくてHX-9Vを購入したのに、標準画質でダビングしか出来ないのでは残念です。とりあえずは、TVで見るだけで満足するようにします。
書込番号:13228618
0点
PCのスペックにもよりますけど、自分はビデオカメラなどで撮った映像を
レコーダなんかで残すなどまっぴらごめんなので、どうしてもディスク化するなら
PCに接続するBDドライブを使います。
全く同じデータをHDD×2台で保存してPS3などのメディアプレーヤで
再生するのが個人的には現状のベストだと思いますね。
将来的にレコーダに取り込むなら、PMBを使うかAVCHDフォルダを
丸ごとエクスプローラで日付別に分けてコピーしておくと良いです。
東芝もAVCHDに対応して間もないので色々問題も出てくると思います。
パナのDIGAと同様に日付別取り込みにも工夫が要りますし。
書込番号:13228703
![]()
3点
更に詳しく教えて頂いて有難うございました。また、返答が遅くなり大変失礼致しました。この一週間家族旅行でPSで動画をバンバン撮ってきたのですが、当分はSDカードに保存したままでTVで見るようにします。
書込番号:13267021
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
使用はしていませんが・・・そんなに大きな音ではないですよね。大きな音でないのであれば仕様です。でも心配なら買った店舗に問い合わせるか、メーカーに問い合わせるかをしてみてください。
書込番号:13233101
2点
僕ので、今、試しました。電源オンにしてレンズ鏡胴が出ると時と。オフにして引っ込む時の音は、大差ありませんでした。個体差があるかも知れません。
気になるなら購入店に問い合わせたら如何でしょうか?
他社のデジカメでも、同じだと思いますが、この「レンズユニット」は、結構故障が多いようです。引っかかりとか、出たまま引っ込まないとか・・・。リコーのカメラで2機種で故障してレンズユニット交換して貰いました。
書込番号:13234276
0点
音が鳴る前は、静かでしたか、それとも最初からですか。
今まで静かで、ある日突然音がするようになったなら、異常かもしれませんね。
最初からなっているならば、初期故障か仕様なのでしょうか。
ご心配でしたら、販売店か、メーカサポートに問い合わされてはいかがでしょうか。
私の経験を書かせていただきますと、
販売店で手に取ったときは、周りの雑踏であまり動作音など感じませんでしたが、
持ち帰り自宅で使用したら「こんなに騒がしいの?」というカメラに出会ったことがありました。
いろいろあるものです。
書込番号:13234797
1点
皆さん、早速のご返答ありがとうございます。
今回、購入して初電源を入れたところで気になったものです。
電源ON/OFF時の差異が大きかったので、皆さんにお伺いした次第です。
一度販売店に確認してみます。
書込番号:13236065
0点
強いて言えば「ガガガ」て言うよ。
出る時より、引っ込む時の方がうるさい。
書込番号:13236715
0点
ソニーのカスタマーセンターに相談したところ、このようなクレームはこれまでなく、本機で確認しないとわからないとのことでした。早速確認を依頼したところ、やはり不具合のようで無償修理していただきました。数件の家電量販店で展示品を確認しましたが、今回のような音はありませんでした。ただ、3台確認したいずれも異なる音がしました。展示品のため、仕方ないかも知れませんが。
いろいろ教えていただきありがとうございました。
書込番号:13257272
0点
とにかく、解決してよろしかったですね。
書込番号:13260714
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
こんにちは。
来月の同行の準備にカメラ以外にケース、液晶フィルム、HDMIケーブル(鑑賞用)、SDカード8Gx2枚、等を買い揃えましたが、予備バッテリーがお店に置いてないので買えず、最悪外出時は車で充電をしようかと考えています。
とりあえず、ホームセンター等で購入できるスマートフォン用充電器で間に合うかと思うのですが、安易に考えててカメラを壊すかと思って
一度尋ねてみようと書き込みました。
予備バッテリーが入手できない時は…
という事で、何かアドバイスや注意点をもらえればと思います。
ふと思ったのですが、PSP用充電器(車用)は使えますかね?…
注:自分の車はシガライターソケットしかありません…
0点
USBからの充電してなので、大概は使えます。
ACアダプタに500mAか800mAと書いています。
それを見て参考にしてください。
書込番号:13257229
![]()
3点
こんにちは
このカメラのバッテリー電圧は3.6Vですね、車は12Vですから、その差8.4Vをドロップさせて
しかも500mA程度での充電が必要となります。
しかも車は走行中は13.8Vに上昇します。
上手く充電できればいいのですが、リチュームイオンは最悪の場合爆発などの危険もあるので、注意が必要です。
書込番号:13257301
![]()
2点
こんなの買えば良いのではないでしょうか
http://car.watch.impress.co.jp/docs/series/minigoods/20100226_351514.html
書込番号:13257314
![]()
4点
書込番号:13257354
3点
自己責任ですが、互換電池や互換充電器をお求めになれば良いのではないですか?
私のカメラはHX100Vですが、互換充電器はROWA社製で、AC100Vでも、DC12V(シガーライターソケット)でも使えます。
あるいは、インバーターを使って、AC100Vを作りだし、純正充電器を使うのも1つの方法です。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-02998/
私は下記を使っています。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-02999/
上記製品でなくても、カーショップや用品コーナーへ行けば、数多くのインバーターが売られています。
秋月価格より、若干高価ですが…。
書込番号:13257615
4点
インバーターで注意しなければならないことは、矩形波出力が多く、それに純正の充電器を接続しても正常に充電出来ない場合が多いのです。
なぜなら純正充電器は正弦波からサイクルの山を切り取って必要な電圧を作っているからです。
書込番号:13259649
2点
Frank.Flankerさんの、お勧めするヤツで良いと思うが・・
俺は、車屋で売ってたUSB端子付きFMトランスミッターのUSB端子に、
カメラ付属の専用コードをつないで充電している。
書込番号:13259923
3点
こんにちは。
返信が遅れてしまってすみませんでした。
今から仕事さん、里いもさん、Frank.Flankerさん、影美庵さん、Benefrexさん
返信ありがとうございました。
自分の地元家電量販店やカメラ店(キタムラ)にはニコンやキャノン等のバッテリーは
置いてありましたが、SONY純正や互換品は全く見当たらず、中には
「当店で購入された方のみ売ります」という所もありました。
今から仕事さん
充電器購入に関して具体的な数値(500mAか800mA)を指して下さってありがとう
ごさいました。
里いもさん
車のバッテリーのV数とカメラのバッテリーのV数の異差とかを考えれば、本当は
「充電はしない方が良い」となるのでしょうが、撮影時は動画をメインで考えていて
予備バッテリーは必須なんですが、何処にも売っていなくて・・・
奥の手(?)として伺いました。
Frank.Flankerさん
各商品のHPアドレスありがとうございました。
サンワサプライ製の物は先日ドンキホーテで見かけていて、店を出るまで買うかどうか
迷っていた品物でした。
影美庵さん
シガーライターソケットから家庭用コンセントに変換するインバーターはあるのは知ってましたが
こんなコンパクトなタイプがあるとは知りませんでした。
Benefrexさん
具体的な使用例を写真入で紹介して下さってありがとうございました。
USB端子が付いていれば、充電器でなくてもメディアプレーヤー対応のトランスミッター
でも事足りますね。
将来的な事(メディアプレイヤー購入とか)とかを考えたら良策かと思います。
皆さん自分のちょっとした質問に答えていただいてありがとうございました。
書込番号:13260693
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
皆様はじめましてヤンピコンピと申します。
パソコンもまだ未熟でデジカメもこれが本格的デビューになりますので
質問がうまく出来るのか?不安ですがよろしくお願いいたします。
デジカメの経験はOptioS52という機種を数年間グリーンボタン使って
一番簡単モード程度してありません(苦笑)
そんな私が同窓会の集合写真(50人位)を取るはめになり
慌ててこの機種を先週購入致しました。
説明書といじりまくりでなんとか扱える程度?にはなりましたが
まだどうすればこの50人撮影をきれい(無難)に取れるのか?(ムリかな?)
さっぱりなのでおもいきってこの価格でカメラに詳しい人に
お聞きする勇気をだしました。
文面もうまくまとめられなくてスミマセン。
よろしくご指導願えれば嬉しいです。
1点
とにかく絶対にぶれないこと。
小型三脚を使ってセルフタイマー二秒で撮る。
どうしても手持ちなら、わきを締めて数回撮る。
ISOは最低感度に。
書込番号:13257609
0点
50人の集合写真なら、どうしても広角側(端)で撮るようになると思いますが、画面の端は少し余裕を持って写した方が良いでしょう。
広角端の画面端はどうしても歪みが強くなりますから。
出来れば、1.5〜2.0倍ズーム位置(35〜50mmあたり)で写せば、歪みは軽減されます。
それにしても、コンデジで50人とは…。
書込番号:13257632
3点
このカメラで集合写真は止めたほうが良いです。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?035250
それと50人ですから、顔の表情が一定していないので、たくさん撮りましょう。
書込番号:13257993
3点
撮影は
昼間なのか夜間なのか
室内なのか野外なのか
それも考えておかないと大変です
書込番号:13258713
2点
返事遅くてスミマセン。早速の対応有難う御座います!
AXKAさん 回答有難う御座います。
三脚を利用したほうがいいのですね^^
早速購入したいと思います。
影美庵さん 回答有難う御座います。
両端は余裕を持つことがポイントなんですね!
了解しました。歪の軽減もアドバイス通りやってみます
>それにしても、コンデジで50人とは…。
そうですよねぇ〜・・・おまけにデジカメさえ本格デビューの私が
デジカメでいきなり50人撮るなんて無謀の領域だと感じています^^;
今から仕事さん 回答有難う御座います。
>このカメラで集合写真は止めたほうが良いです。
そうなんですか!? もう買っちゃいました^^;
とにかく新しくて機能たくさんある物ならなんとかなるかな?と
ど素人考えで購入・・・でも適当に試しどりした写真は凄く綺麗ですよね!
清。さん 回答有難う御座います。
会場はホテルの室内でステージ(撮影に使用場所)には
スポットライトが沢山あったような?
皆さんの意見を聞いてみると改めて私の腕+デジカメ+50人撮影は
無謀の領域だと感じました・・・が
なんとか乗り越えないといけないので
50人がとても無理そうなので半分25人位に分けたら
多少はいけますか?
このソニーのカメラに付いている機能で一番適している方法は?
プレミアおまかせになるのかな?^^;
もう少しだけご指導下さい!よろしくお願いします。
書込番号:13258966
1点
>このソニーのカメラに付いている機能で一番適している方法は?
>プレミアおまかせになるのかな?^^;
それで良いと思います。
私はHX100Vを使っていますが、プレミアムおまかせオートは想像以上に良い出来です。
最近はP(プログラムAE)やA(絞り優先AE)モードより、プレミアムおまかせオートモードばかり使っています。
50人を1度に撮るより、25人×2度に分けた方が、人の顔は大きくなります。
ただ、全員で撮りたいという考え方もあるでしょう。
HX9Vを既に購入された訳ですから、これで撮影するしかないでしょう。
デジカメでは何枚撮っても、何枚失敗しても、プリントしなければお金は掛かりません。
小グループに分けたり、全員を写したり、同じ場面でも、目つぶり対策とか何とか色々な理由を付けて数多く写し、少しでも良い写真を選べば良いと思います。
書込番号:13259089
3点
影美庵さん 回答有難うございます
HX9Vもプレミヤムオートで良いとなればOptioS52でグリーンモード
しか使わなった(使えなかった^^;)僕でもなんとかなりそうですねホッ!
集合も全員・半分ずつ・小分けなど色々考えて下手た鉄砲打てば当たる
式にやってみます。皆さんのアドバイスを元に頑張ります!
僕もこれをきっかけに HX9V本格デビューしますのでこれからも
色々と教えて頂ければ幸いです。
書込番号:13259179
1点
このカメラの欠点は、最広角での周辺の歪みですので
それを頭に入れて撮影してください。
集合写真は主役たちが目を瞑ったりするので、たくさん撮って下さい。
書込番号:13259246
2点
室内で50人なら、かなり難しいのは間違いないと思います。
照明しだいでしょうが・・・
書込番号:13259519
2点
今から仕事さん 親切に有難う御座います
カメラの特徴を教えていただて助かります
レベルの低いカメラマンですが歪みに気を付けていきます^^
じじかめさん 親切に有難う御座います
皆様からも厳しいと言われているのですが頑張ってみます^^
照明も気を付けます
皆様本当に親切な片ばかりで勇気出して質問したかいがありました
今後もよろしくお願い致します。
書込番号:13260662
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
今更ですが、動画撮影した1920x1080 60pをノートパソコンにコピーして
Windows Player等で再生できるのでしょうか?
付属のソフトを使用しないと見れないのでしょうか?
もしくは60iに変換しなければならないのでしょうか?
0点
OSを書いたほうが良いですよ。OSによって違ってきます。
書込番号:13246015
0点
win7ならば、WMPで再生出来ますが、PCの能力が低いときは、
splashliteというソフトが軽いので、一度使って見てください。
書込番号:13246181
![]()
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
録画したデータをレコーダーに取り込んで見る他、ブルーレイに保存するのが
目的です。
質問は、AVD HD 28M(PS)で撮影した場合60pになりレコーダーに取り込めません。
PCに取り込みPMBで変換(FX(24Mbps))してブルーレイに保存できるとあります。
FX(24Mbps)相当に変換したのでは、見た目で意味があるまでしょうか?
AVD HD 28M(PS)で撮影するメリットがよくわかりません。
将来的に保存したり、そのまま見ることができるのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
『FX(24Mbps)相当に変換したのでは、見た目で意味があるまでしょうか?
AVD HD 28M(PS)で撮影するメリットがよくわかりません。』
それはむしろ、ご自身でメリットが感じられるかどうか、見た目でわかるかどうか自分で判断していただくべきことだと思います。
現在ご自身でメリットか感じられないのであれば、わざわざそうする必要はないのだと思いますよ。
書込番号:13241918
3点
> AVD HD 28M(PS)で撮影するメリットがよくわかりません。
高速で動く被写体を撮影するとき、あるいは被写体は静止してても、左右に高速にパンするとき。
動画から静止画を切り出すとき。
などに60p と60i 差が分かる場合があります。
書込番号:13241986
1点
AVDHDではなくAVCHDですね。
60Pは最近のパナのレコーダーしか取り込めないみたいですよ。
将来のために60Pで撮ってPCに保存しておくか、
違いがハッキリ分からないのでしたら60i(24M FX)で撮っても良いのではないでしょうか。
書込番号:13242067
![]()
1点
規格として決定したのでおそらく秋の新型BDレコーダーでは取り込めるようになると予想します。ソニーのブラビア(32CX400でPCよりUSBメモリーにコピーし再生して確認)でも現在のところPSモードは再生できません。将来的にはハードの性能に余裕があればファームアップして旧型のBDレコーダーやブラビアでも再生可能になるかもしれません。
なお最近の高画質テレビは勝手にプログレッシブ化して再生するので、インターレースモードで録画してもほとんどプログレッシブで撮ったものとの区別はつかないと思います。
利点としては1コマが完全な一枚の絵になっているので、1コマが一枚の写真として扱えることです。
書込番号:13242072
![]()
3点
AVCHDの新しい規格では、1920x1080 60pと31sが入ります。
元の動画は保存しておいてください。
60pを60iに変換すると、画質は低下します。たぶんTVで見ても
わからない程度ですが。
書込番号:13242601
3点
動画から静止画切り出しするなら プログレッシブが良いでしょうね。
私は編集して現行BDで視聴したいが為に 通常は60iを常用しています。
60iでもPMB使って「超解像切り出し」すれば 結構使える静止画が取り出せますよ
書込番号:13242833
2点
iPodでの入力まちがい。
誤:31s
正:3D
書込番号:13243424
2点
> AVCHDの新しい規格では、1920x1080 60p ... が入ります。
SONY独自規格ではなく、AVCHD標準規格として決定したのですか。
どなたかが 7/20に新デジカメを発表すると書いていましたが、これに対応したカメラなら注目ですね。
書込番号:13244282
0点
確信はないのですが、ソニー独自の規格ではなく以前パナソニックがビデオカメラの一機種で採用していたのと同じ規格だと思います。対応するBDレコーダーが存在しなかっただけです。
書込番号:13244489
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13217143/
メーカー独自規格としてではなく、AVCHD規格に追加という形で策定されましたね。
BDレコーダーや編集ソフト等周辺機器の対応が待ち遠しいですね。
書込番号:13244556
0点
現行の SONY独自規格との関係はどうなのでしょうね。
ファームのバージョンアップ程度で対応できればいいのですが。
書込番号:13244676
0点
SONYは「現行ハンディカムやサイバーショットで採用してる60pは、新規格AVCHDとして認識する」と発表してるようですね。パナソニックのほうはどうかわかりませんが…
今までのAVCHDも、BDレコーダーへの取り込まれ方や撮影日時字幕の有無等…各社少しずつ中身が違うので、新規格もしばらくは様子見が必要だとは思います。
書込番号:13244735
0点
失礼しました
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110705_458314.html
>AVCHD Progressiveは、1080/60p/50p記録のビデオカメラ用フォーマット。ソニーは2011年発売の60p記録対応ハンディカムやサイバーショットが、同規格に対応するとしている。パナソニックのビデオカメラは、HDC-TM700/SD700/HS700、HDC-TM600/SD600、HDC-TM750/SD750/TM650、HDC-TM900/SD900/HS900/SD800、HDC-TM90/SD90/TM85/TM80/SD80/HS80の合計18モデルが対応する。
とありましたね。問題はBDレコーダーがどのように対応してくるか?ですね。
現行BDレコくらいはファームアップで対応してほしいけど・・・難しいかな?
私はBW770なのでどのみち期待できませんが(((^^;
書込番号:13244750
0点
情報ありがとうございます。
カメラとBDレコーダが AVCHD Progressive 対応になって、ソニー、パナソニックにかかわりなく取り込めるようになればいいですね。
次は BD Progressive 規格ができて、60p のまま BD に書き込めればいいのですが。
書込番号:13244819
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)



![サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo172/user171996/8/8/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923_t.jpg
)




