サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]
広角24mmから望遠384mmまでカバーする新開発の光学16倍ズーム「Gレンズ」を搭載したコンパクトデジタルカメラ(ブラック)
このページのスレッド一覧(全350スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 12 | 2011年6月28日 13:32 | |
| 6 | 5 | 2011年6月28日 08:45 | |
| 2 | 5 | 2011年6月28日 02:07 | |
| 2 | 0 | 2011年6月27日 10:19 | |
| 9 | 8 | 2011年6月26日 14:08 | |
| 15 | 10 | 2011年6月25日 10:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
カメラは初心者です。
部屋の中で写真を撮ったら、子どもの写真でもなんでも、
この例の写真のようにザラザラした感じになってしまいました。
ネットで調べてみたら、感度を下げるとよいとあったので、
マニュアルモードにして下げてみましたが、あまり違いがわかりません。
オートモードだと、暗めの部屋での撮影は向かないですか?
室内・昼白色の蛍光灯の下・子どもを撮影、の条件であれば、
どのような設定が一番向いていますか?
また、撮った写真が、全体的に色がはっきりしすぎているというか、
キツい印象になってしまいました。
これは、どこかの設定で防げるでしょうか?
わからないことが多く申し訳ありませんが、
どなたか教えていただければ幸いです。
1点
室内撮影にノイズはつきものです。
ISOが何故上がっているかです
ISOを下げるとシャッター速度が遅くなり手ブレの可能性が大きくなります。そのためにカメラはISOを高めにしてシャッター速度を速めようとします
お子さんの撮影であれば、被写体ブレの可能性もでてきますから、三脚を使いマニュアルモードでISOを低めにしてスローシャッターというわけにもいかないと思います
対処方法は部屋を明るくするか、フラッシュを使うしかないでしょう
室内撮影にノイズはつきものです
書込番号:13184395
![]()
5点
ISOをなるべく100〜200に近づけて、
ホワイトバランス蛍光灯で三脚使用がいいと思います。
もしくは内臓フラッシュを使用するという手も。
残念ですが室内撮影はカメラの非常に不得意とするところです。
それは肉眼で見たよりもは、実際はカメラにとって相当暗いためです。
同じ暗いという意味では夜景を綺麗に撮りたいとは雲泥の差で難しいものとなります。
書込番号:13184439
![]()
1点
普通は手間が掛かるので行われませんが、「写真用の照明装置」を使われたらいかがですか。
私は、時々使います。例えば「月下美人の花」を撮る時など・・。
書込番号:13184526
![]()
0点
みなさん、お返事ありがとうございます。
>Frank.Flankerさん
室内撮影にノイズはつきものなのですね。
部屋の電気が少し暗い設定になっているので、一番明るい設定に変えてから撮るようにしてみたいと思います。
それでもだめならフラッシュですね。
>arenbeさん
「肉眼で見たよりもは、実際はカメラにとって相当暗い」というのは驚きでした。
確かに、目で見たよりもかなり暗く写ってしまいます。
三脚は持っているのですが、
毎日気軽に子ども(赤ちゃん)の写真を撮りたいなと思っているので、
なかなか難しいですね^^;
ISOを限界まで下げてブレないようにしっかり持って試しに撮ってみたいと思います。
>ringou隣郷さん
照明装置、ネットで調べてみたら、いろいろあるのですね。
おうちの中にスタジオを作ってしまうようなものまで…。
ちょっと、我が家にはもったいないものだと思いますが、
小さいものなら、あってもいいかもしれないなぁと思いました。
(小物を撮影するときなど)
また、再投稿したほうがいいのかもしれませんが、
画面がキツイ色合いになってしまうことの原因を
どなたか教えていただければ幸いです。
書込番号:13184669
0点
ミニマリストさん
>画面がキツイ色合いになって・・・・・
ですが、
撮った画像を
HX9Vの液晶画面で見た時なのか
PCの画面で見た時なのか
どちらでしょうか?
書込番号:13185543
0点
>B・コミックさん
お返事ありがとうございます。
「撮った画像を
HX9Vの液晶画面で見た時なのか
PCの画面で見た時なのか」
というのは盲点でした。
HX9Vの液晶画面で見たものと
PCの画面で見たものを見比べてみましたら、
どうも、HX9Vの液晶画面で見たほうが色合いがキツい(濃い)ようです。
PCではそこまでキツい感じはしませんでした。
これは、この機種の特徴なのかもしれませんね。納得できました。
ありがとうございます^^
書込番号:13185795
0点
ミニマリストさん
撮ったのを本体の液晶で見ると
色が濃く見えてコントラストも強めに見えますが
実際(PC等で見ると)はそうでもないのですね。
モードによってはコントラスト、彩度、シャープネスなど
自分の気に入った様に調整する機能もありまので
お試し下さい。
書込番号:13185906
0点
パソコンのディスプレイも、仮にノートパソコンやデスクトップパソコンセットの付属ディスプレイやTN液晶を採用した単売ディスプレイなどだとしたら、表示された色をあまり信用しない方がよいだろう。
書込番号:13185947
0点
>B・コミックさん
再度のお返事ありがとうございます。
本体の液晶とPC画面はまた色合いが違って見えるものなのですね。
考えてみたら当たり前のことなのに、失念しておりました。
これまでついついオートモードで撮っていましたが、
マニュアルモードもいろいろ触ってみて、これから勉強したいと思います!
>DHMOさん
ディスプレイのことは詳しくはわかりませんが、
3年前のデスクトップパソコン(ディスプレイ一体型)ですので、
あまり高性能なものではないかもしれません。
過去に一度、写真の色合いが正しく見えるようにしたいと思い(別のカメラですが赤く写ってしまってました)、
ネットで調べて「色温度」を調整しようと思ったら、その項目がなくて残念に思ったこともあります。
写真を極めるなら良いディスプレイも必要ですね。
書込番号:13186678
0点
>3年前のデスクトップパソコン(ディスプレイ一体型)ですので、
>あまり高性能なものではないかもしれません。
そのディスプレイの映りは、目的が違っている。
写真データを記録されているとおりに表示することよりも、見栄えする映りを優先しているはず。
そういうディスプレイは、写真データを評価するのには適さない。
表示された色に不満があるとして、写真データにそういう望ましくない色が記録されているせいのか、写真データは望ましい色を記録しているがディスプレイが望ましくない色に表示してしまっているのか、写真データもディスプレイも両方とも問題があるのか、分からないから。
パソコン用のディスプレイは、テレビとは違い、高価格になるほどキレイに感じるよう演出されているわけではない。
大抵は、高価格になるほど、データをある基準に沿って映す精度が上がる。
1万8〜9千円ぐらいのディスプレイでもミニマリストさんが今お使いになっているディスプレイと比べて格段に精度の高いものがあるが、カメラマニアでなければわざわざ別売ディスプレイを買う気にはならないだろうと思っている。
書込番号:13187571
0点
>DHMOさん
ディスプレイについて、詳しくありがとうございます!
高性能なものはものすごく高いものだと思い込んでいましたが、
それほどでもないのですね。
次にパソコンを買い替える時は、一体型にせず、
写真の色が正しく映るようなディスプレイを探したいと思います。
書込番号:13187976
0点
>高性能なものはものすごく高いものだと思い込んでいましたが、
>それほどでもないのですね。
1万8〜9千円ぐらいのディスプレイはIPS液晶パネル機・VA液晶パネル機の最低価格帯で、マニア度が上がると、どんどん高くなっていく。
工場でガンマカーブを調整してから出荷している機種は3万円近辺から。
AdobeRGB対応の、鮮やかな色を映せる機種は4万円近辺から。
液晶パネルの中央上下左右のムラを低減したり、電源投入後の明るさの変化を抑える機能が付いた機種は5万円近辺から。
sRGBなどの色空間を高精度でシミュレーションできる機種は9万円近辺からで、それに液晶ディスプレイの経年変化を校正するための測色器セットも買うと、更に5万円ぐらい加算。
各人が、こだわり具合と懐具合に応じて選ぶ。
書込番号:13188821
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
口コミが良かったので先週購入しました。
画質、機能面等に関しては非常に満足してますが、だだ一つ本体での動画再生時の音声ボリュームが低いのです。
最大に設定しましたが、耳を近付けてやっと確認出来るレベルです。
外出先で友人達に見せる時は全然使い物になりません。
私のだけの症状なのでしょうか?
皆さんのは、どんな具合ですか?
宜しくアドバイスお願いします。
0点
スピーカーが小さいのでこんなものです。音量を最大にしても周囲に聞こえるほどにはならないでしょう。
録画ボタンの近くに小さい穴が2つあり、ここがスピーカーですが、ここに耳を近づけると良く聞こえます。
書込番号:13184567
2点
早々のアドバイス有難うございます。
自分のだけが不良品で無いと分かり一安心です。
これからも又、疑問に思う事が有れば質問をお願いするかも知れませんが宜しくお願いします。
書込番号:13184665
0点
音量の大きさは、音源によっては小さいと感じることがあると思います。
通常の会話だと、2mも離れているとかなり小さくなります。
マイクも高感度ではないし、カメラのスピーカーなら仕方ないですね。
PCやテレビで観る(聴く)ときは、音量を上げられますから問題ないと思いますよ。
書込番号:13185367
2点
音量最大にしてると自分の声とか近くでしゃべってる声よく聞こえます。
個体差とかあるんでしょうか?
フェデリーさんの言うように耳を近づけると、うるさいくらいです。
書込番号:13187481
2点
皆様、色々と親切に有難うございました。
夏休みに孫の写真や動画を撮影するのが楽しみです。
書込番号:13187950
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
価格も落ち着いてきたのでそろそろ購入を考えています。デモ機で気になった点を質問します。動画を録画したものを再生ボタンで選択するとき、静止画は鮮明に表示されますが、動画は一昔前のビデオのような非常に粗い画像が表示されています。もちろん動画再生をすれば鮮明な画像となるのですが、この機種のみの現象かご教授お願いします!
0点
確認してないけどHX7Vも同じだと思うよ。なので、この機種のみじゃないよ。
書込番号:13170938
0点
確かに、動画のサムネイルを恐ろしく汚い画像ですね。
しかし、動画を再生すると画質は綺麗です。
書込番号:13172172
2点
デジカメ初、AVCHD動画撮影搭載全てプレビュー画面は画像悪いです。ソニー製での事ですが! この機種だけではありません。 気にしない事です。
書込番号:13173465
0点
ちなみに、再生設定でビューモードをAVCHDビューにすると
静止画は表示されないけど、動画のサムネはキレイに表示されます!
書込番号:13187494
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
DSC-HX9V のブラックを今日、明日くらいで都内で購入を考えています。そこで昨日一昨日あたりに店舗に行かれた方、最安値はどこでしょうか?ポイント差し引きでの実質負担価格、延長保証も考えています。
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
DSC-HX9Vでの SDHCメモリーカードでの不具合ありましたか?
SDHCメモリーカード Class10 32Gのを買おうと検討しているのですが。
メーカーどこの選んでいいかわからず悩んでいます。
出来れば5千円前後で購入出来たら嬉しいのですが。
ソニーのは1万しますし、代用が利くのがあるとたすかります。
DSC-HX9Vをお使いの皆さんは、
どこのを使っているのか教えてください。
0点
人に自信を持って薦められるとすれば、ソニーでなければレキサー・東芝・サンディスク・パナソニックですが、この中ではむしろソニーの方が安いですね。
B級品でよければトランセンドがいちおう予算範囲内でしょう。
私は別の品種を使用していますが、しかし人に薦めはしません。
書込番号:13170339
2点
容量の大きいものほどトラブル時のダメージは大きくなりますので、高くても信頼性優先で選ばれるのがいいかと。安心なのはサンディスクでしょう
でも値段が高いので、私はメモリーカードはトランセンドが多いです(他にサンディスク、ソニーなど他のカードも使ってます)
トランセンドで不具合の経験はありませんが、ここでのトラブルはたまに見ますので(最近は見てない)当たり外れも関係あるかも
書込番号:13170446
2点
私は容量が小さいSD(2GB)は、ほとんどトランセンドですが
4GB以上のSDHCは、サンディスクか東芝にしています。(パナは高い気がします。)
書込番号:13170629
0点
SONY製SDHCは東芝のOEMらしいです。
これなら5000円以内です。
http://kakaku.com/item/K0000244596/
DSC-HX9Vの保証はしていませんけどね。
又、SONY製SDの検証にはこんなものがありました。
http://pub.ne.jp/Indianinkworld/?entry_id=3683181
書込番号:13171140
3点
皆さん書き込みありがとうございます。
大手メーカーが安全なのですね。
後はトランセンド使っている方が多いようですね。
やっぱり安心を買うには1万は出さないとですね><
いっそ1万出すのであればデュオも含め考えて見ます。
安定したスピードが出た方がpcにデーター移動するのも早そうですしね。
書込番号:13174797
1点
SANDISKSDMSPDHG-032G-J95 (32GB)
http://kakaku.com/item/K0000065824/?cid=shop_g_1_camera
ソニーとも相性がいいらしいのでこれにする事にしました。
ソニー製の同じ物は海外版しか安いものがなかったので。
書込番号:13176084
1点
↑
念の為。これ、SDHCカードじゃなくてメモステですよ。
書込番号:13180414
0点
>いっそ1万出すのであればデュオも含め考えて見ます。
と書いているので、わかっているはずです
書込番号:13180419
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
実際にこちらの機種をお使いの方に教えていただきたく、質問いたします。
現在子どものソフトや野球の試合をキャノンのkissX2で撮影しているのですが、どうしてもシャッターチャンスを逃してしまうことがあり、悔しい思いをしています。そんな中、こちらの機種が動画から静止画像を残すことができると知り、とても魅かれています。
スポーツなどの動画から決定的瞬間を簡単に静止画として残すことが本当に可能なのでしょうか?
その静止画をパソコンに取り込んだ後ズームやトリミングなど、編集もできますか?
またその画質は普通の静止画と比較した際に、見劣りはするのでしょうか?
何よりこういった使い方にこちらの機種が適しているのかどうか、どうぞ教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
0点
一言、二言だけ。
>動画から決定的瞬間を簡単に静止画----
動画はぶれぶれの連鎖、静止画は字の如く。
>画質は普通の静止画と比較した際に、見劣りはするのでしょうか----
640x480サイズ程度ですと、処理次第で同等かも。普通は見劣りします。
書込番号:13153395
2点
※ 動画撮影中の静止画記録される写真の画像サイズは、3Mサイズ(16:9)になります。ただし、動画の画像サイズがMP4 3Mのときは、2Mサイズ(4:3)になります。
です。
シャッターチャンスがあるので、1920x1080 60pで撮影して
シャッターチャンスを切り出したほうが良いかも知れません。
書込番号:13153478
2点
その用途だとカシオの高速連写機の方が良いと思いますよ。
一番良い高価な一眼レフでも1秒間に撮れる枚数は11枚までですからシャッターチャンスと言った点では1秒間に40枚(ただし0.75秒しか撮れないと言う条件付)の速さは驚異的です。
もちろん動画から切り出すよりずっときれいです。
フルHD動画を一時停止した時の画質がそのまま切り取られるわけですから、Youtube等でフルHDで撮ったスポーツの場面を探し出し、一時停止してみれば一目瞭然だと思います。
書込番号:13153551
![]()
3点
ご参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226425/SortID=13066370/
PMBではありませんが下の方にサンプルがあります。
別の機種ですが、こちらも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226427/SortID=13047357/
(plane)
書込番号:13154010
2点
野球を撮影するチャンスが無いので、サンプルを上げることができませんが、
> スポーツなどの動画から決定的瞬間を簡単に静止画として残すことが本当に可能なのでしょうか?
まりやまさんが追求される「決定的瞬間」が撮れるとは限らないです。
1920/60Pモードといえど、1秒間に60枚しか写真が撮れていない訳ですから、
その中に「決定的瞬間」があればラッキーと言うべきでしょう。
> その静止画をパソコンに取り込んだ後ズームやトリミングなど、編集もできますか?
> またその画質は普通の静止画と比較した際に、見劣りはするのでしょうか?
編集できますが、見劣りします。
試しに、KissX2の静止画を200万画素にリサイズし、そこからさらにズームやトリミングする
ことで、どのくらい見劣りするか想像できますね。
> こういった使い方にこちらの機種が適しているのかどうか
シャッター優先AEで撮影できるビデオカメラの方がいいです。
天候にもよりますが、高速シャッターで撮影することで、静止画で切りだした時の
「ぶれ」を抑えることができます。
書込番号:13157164
0点
みなさま、早々にアドバイスいただき、ありがとうございます。
やはり動画からの切り出しにはブレや画質の劣りなど、マイナス面があるようですね。
教えていただいたカシオの高速連写の方向で考えてみたいと思います。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:13161373
0点
PMBで動画の切り出しをやってみました。
2304X1296画素ですので298万画素です。
印刷するには厳しいですがWEBやブログ用なら実用に耐える画質かと思います。
元の動画はこちらです。↓
http://youtu.be/gcASpVrqWI4
書込番号:13162267
2点
K-BIGSTONEさん
こんにちは。思ったよりきれいに撮れてますね。
オリジナル動画は60p ですか、60i ですか。
元画像は 1920*1080 だと思いますが、これを PMBが補間処理して 2304X1296 に拡大するのでしょうか。
動画撮影中の静止画も 3Mらしいですが、これも同じ処理で拡大しているのでしょうかね。
書込番号:13162580
0点
ihachiiさん こんばんは。
これは元画像は1920X1080 の60iです。
HX5Vより画質はアップしていると思いますが、
60pで撮ればもっと綺麗なのでしょうか。
ハイビジョンの画素数は210万画素ですから補間処理を
しているのでしょうね。
書込番号:13165660
2点
>カシオの高速連写の方向で考えてみたいと思います。
ハイビジョンテレビでの視聴が楽しい音声付き動画は不要なのですか?
書込番号:13175280
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





![サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo172/user171996/8/8/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923_t.jpg
)




