サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]
広角24mmから望遠384mmまでカバーする新開発の光学16倍ズーム「Gレンズ」を搭載したコンパクトデジタルカメラ(ブラック)
このページのスレッド一覧(全350スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 16 | 2011年4月28日 11:27 | |
| 17 | 14 | 2011年4月28日 01:08 | |
| 6 | 14 | 2011年4月27日 19:29 | |
| 31 | 21 | 2011年4月27日 16:17 | |
| 2 | 2 | 2011年4月27日 00:54 | |
| 10 | 5 | 2011年4月26日 23:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
新しいカメラを購入しようと思い色々調べていてこの DSC-HX9Vが候補に挙がっているのですが、電気屋さんで説明を受けたところこの動画方式はパソコンには移せない方式でDVDに移したりテレビにつないで観賞するためしか使えないと言われました。
本当ですか?
軽く調べたらパソコンにもなにか付属のソフトを使えば取り込み編集もできるけど
古いパソコンやマックには使えないという感じに解釈したのですがそれはあっていますか?
私はバイオのVGC-LV52JGBのパソコンなんですがそれならもんだいないのですかね?
けど動画を主に取り込み編集したいのは私のだんなで彼は2005年くらいのmac book proなんです。それだと無理なんですか?
きれいな動画が撮れて、なおかつパソコンを選ばず簡単に取り込みなど出来るカメラはありますかね?あまりカメラや動画に詳しくないのでどなたかおわかりの方いたらアドバイスお願いします。
今はリコーのCX5と悩んでいます。
けどパーティーショットというソニーの付属する機械にひかれてソニーが欲しくなったのですが。。。パーティーショットも使われてる方いましたら感想お聞きしたいです。
0点
付属ソフトが動く最低条件は確かにありますし、
スペック次第では滑らかに再生ができません。
お持ちのVAIOでも再生中に引っ掛かりを感じると思います。
ただし、USBで普通に接続できますからカメラの中から
映像データをPCに移す分には問題ありません。
付属ソフトが使えない場合でも、Finderだけを使って
コピーすることもできますので最低限の保存は困りません。
撮影したものを再生したり編集したりしたい場合には
パソコンにもそれなりのスペックが必要です。
自分は、スペックの低いパソコンを使っていた時には
編集はせずに保存し、PS3で再生していました。
PS3ではゲームは一切しませんけど映像や写真の管理には
今も使っていてお勧めです。
値段が高いと感じる場合には他のメディアプレーヤもあります。
とりあえずは
http://mirillis.com/en/products/splash.html
ここからWindows用の再生ソフトをダウンロードし、
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20110323_434355.html
ここからHX9Vの生データ(*.MTSファイル)をダウンロードして
再生を試してみると感じがつかめます。
書込番号:12935857
0点
このカメラの録画方法に新しくソニー独特のPSモードは、AVCHD 28Mbps(60P)で録画した物はパソコンにもブルーレイにも取り込みできません、しかし従来のFXモード24Mbps(60i)以下で撮影すれば問題なく取り込みできます。
書込番号:12935921
0点
うちでは普通にPSモードの映像を
パソコンやPS3に取り込んで再生していますけどね(笑)
書込番号:12935935
0点
うめづさん
はどのようなパソコンでPSモードの再生や編集をしておられるのですか。PSモードに興味はあるのですが手持ちのパソコンの性能が低いので購入は躊躇しています。
付属ソフトのPMBを使っても同様にできますか。
書込番号:12936132
0点
PSモードはAVCHD規格ではありません。AVCHDなどの標準的な記録モードがインターレース撮影(1080/60i)なのに対して、60pはプログレッシブ撮影という点が異なります。従来からパソコンにはプログレッシブ走査が用いられていたことからおそらくデーターの取込みは出来るはずです。再生するには対応ソフトが必要だと思いますし、AVCHDに変換するには付属のソニー独自ソフトPMBが必要です。AVCHDに変換後ブルーレイやDVD作成が可能で、それには対応できる(CPUがi5程度の)パソコンが必要だと聞いています。
書込番号:12936155
0点
>ihachiiさん
まだまだPSモードをメインで使うには早いですね。
私の持ち物は縁側にまとめてありますのでご覧下さい。
>始終貧乏さん
取り込めるかどうかにプログレッシブかどうかは関係ありません。
中身が何であろうとただデータをコピーするだけです。
60iに変換するのにPMBが必須ということもありません。
またBDMVディスクとして焼いたものは当然AVCHDではありませんから、
「AVCHDに変換後ブルーレイ(ディスク)作成が可能」というのもおかしいですね。
作成自体はQUADマシンでも出来るといえば出来るという感じでした。
書込番号:12936267
0点
なるほど。これくらいのパソコンなら60p でもさくさくいくのでしょうね。
書込番号:12936507
0点
参考です!!
現在、パソコンは「Core i5 M450(2.40GHz)・メモリ4GB・64ビッのトノート」を使って
AVCHD形式のDVDを作っていますが時間的なストレスを感じています。
高画質な60PやFXモードとなると更に厳しくなるのでは??と思います。
最近はパソコンも安くなっているので新規購入されるのであればノート型はi7をお進めします。
おそらく「サクサク」満足できると思います。
書込番号:12936985
0点
高画質なフルハイビジョンを編集するには並のPCじゃ厳しいですね。
比較的簡単に動画を編集したいのであれば10万くらいの現行のiMacかMacBook Proがいいんではないでしょうか?
フルHDじゃなくHD程度なら編集できますから、あえてフルHDでなくHDに落として撮影すれば扱いやすです。
iPodやiPhoneなんかにも移せますし。
ただ、DVDに焼くにはSD画質になってしまいますが。
書込番号:12937377
0点
どこかにPS3ではスムーズに再生されないと書いてありましたが嘘です。PS3ではスムーズに再生されます。パソコンでは実売1万円+αのCPU(4コア)で充分再生できます。
FXモードとPSモードはわずか4Mbpsの差しかありません。誤差のようなものです。FXモードが普通に再生できればPSモードもおそらく再生可能でしょう。
書込番号:12937867
0点
kumasanyoさん
このカメラの録画方法に新しくソニー独特のPSモードは、AVCHD 28Mbps(60P)で録画した物はパソコンにもブルーレイにも取り込みできません、しかし従来のFXモード24Mbps(60i)以下で撮影すれば問題なく取り込みできます。
というのは動画撮影の前にカメラで設定すればいいのですか?そうすれば古いタイプのmacでも大丈夫ということでしょうか?その場合画質が落ちるのですよね?
書込番号:12938282
0点
usagi4050さん
サイバーショット DSC-HX9Vの「取扱い説明書の」の61ページに、「Macintoshで使う」、にMacintoshに画像を取り込むことは出来ます。ただし、「PMB」は対応していません。「Music Trnsfer」はインストールできます。そして、パソコンの推奨環境が記載されています。「Music Trnsfer」「PMB Potable」使用時、画像を取り込むときの推奨環境
OS Mac接続:Mac OS X(v10.3〜v10.6)
インテルプロセッサー搭載モデル
と記載されています。
書込番号:12938831
0点
この記事を読んでずっと未対応かと思ってました・・
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1103/16/news026_2.html
PS3に、対応してくれたのはありがたいです。
情報ありがとうございました☆
書込番号:12940891
0点
σそらσさん .この記事を読んでずっと未対応かと思ってました・・
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1103/16/news026_2.html
PS3に、対応してくれたのはありがたいです。
情報ありがとうございました☆
の説明によると’BDレコーダーなどAV機器での保存編集を前提とするならAVCHD、Webアップロードなどを前提とするならMP4と記録形式を使い分けていくことになるだろう。’
ということはMP4で撮影すればwebに取り込むのには問題ないのですかね?
画質がだいぶ変わるのでしょうか?
画質が落ちるのならば無難にもう一つ悩んでるリコーCX5にしたほうがいいのかな。
本当に悩みますね。
書込番号:12941742
0点
あの・・僕は、写真も動画も簡単なのでPS3に保存して見てます。
例えば…とりあえずHX9V買ってみてPCでの運用がもしも大変でしたら
PS3を購入するとか・・なかったらスルーして下さい^^;
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/filmy/index.html
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/playmemories/index.html
書込番号:12945400
0点
>始終貧乏さん
同じスペックのPCでも、不要なサービスが裏で沢山動いているのと
極力無効にしてあるのとでは引っかかり具合が違います。
どんな道具も使う人次第ですのでスペックだけで過信しない方が良いですね。
>子怡さん
その「嘘」が書き込まれた時期にもよります。
以前はPSモードの映像をPS3でまともに再生できず、ノイズリダクションを
切るなどの細工をしてやっと何とか再生できる程度でしたが、
ファームウェアのアップデートの後ではとりあえず今のところは
コマ落ちなどは発生していません。
ただしTM750などパナのビデオカメラで撮影した60pの映像については
まだ時々コマ落ちが見られることもあります。
また、FXとPSがビットレートも近いので、FXが普通に再生できれば
PSモードもおそらく再生可能、というのもちょっと乱暴ですね。
>kumasanyoさん
PMB Portableが扱えるのはどんな種類の映像ですか?
>スレ主さん
ごく最近は試していませんが、YouTubeにMTS/m2tsファイルを
そのままアップロードすると再生に問題が起こることがあったので、
自分は編集後にMP4形式に再エンコードしていました。
実際にはWEBにアップロードを前提にして撮影する状況というのも
ほとんどなくて、普通にAVCHDで撮影してあるものの中から
必要なものだけ選んで後からエンコードする方が良いと思うんです。
AVCHDとMP4とで管理もバラバラになりませんし。
PCのスペックが低い場合にはこの限りではないのかもしれませんが、
個人的には長時間撮影にも向かないMP4で撮影する必要を全く感じませんね。
書込番号:12946115
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
ステレオマイクとは書いてはいませんが、
どう見てもステレオですね。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX9V/parts.html
書込番号:12943260
1点
ちょっと調べればステレオだと分かりますけど、
しかし、メーカーHPの仕様表や商品特徴にも一切ステレオとは書いてないのは不親切ですね。
スレレオのデジカメが増えてきたとは言え、もっとアピールするべきだし分かるようにするべきです。
書込番号:12943337
1点
マイク間距離がこんなに近くては、ステレオ効果はどうなのでしょう?
私のHX100Vでは、15〜16mm程度しかありません。
未だ録音したことが無く、未確認です。
マイクがカメラの両端に在ると、効果も大きいと思いますが…。
書込番号:12943366
1点
皆様ありがとうございます。このカメラに限ったことではないのですが、各社の仕様書には、なぜか音声録音に対すること記載ないことが多いので質問させていただきました。
HDとはいえ、ビデオではなくカメラだからかな〜とか思いました。
仕様書にもちゃんと書いて欲しいですね。
書込番号:12943425
0点
影美庵さん
マイクの間隔は確かに狭いですが、モノラルに比べると臨場感がまったく違いますよ。
やっぱりステレオは良いです。数センチの違いならステレオ感はそれほど変わりません。
私はデジカメで撮ったAVCHDを、PS3からAVアンプ(ホームシアター)を通してドルビープロロジックモードで
観ていますが、これはステレオ(2ch)を擬似的に5.1チャンネルに変換して更に臨場感をアップすることが出来ます。
モノラルではこれが出来ません。
余談ですが、
AVCHDは、映画館やホームシアターで世界的に採用されている「ドルビー・デジタル」音声です。(チャンネル数は違いますが)
パナはドルビーステレオであることを、ロゴまで使ってアピールしてますね。
SONYはオーディオも手がけているのですから、もっと音に拘って欲しいです。
(一部の高級ビデオカメラではアピールしているものもあります)
書込番号:12943465
1点
AVCHDと言う時点で、ドルビーデジタルAC-3で
AC-3と言う時点で、ステレオ(5.1)じゃなかったっけ?
だから、AVCHDなら、ステレオと歌って無くてもステレオって事だと思うけど、
教えてくれたって良いよね。
書込番号:12943608
2点
a/kiraさん
>AVCHDなら、ステレオと歌って無くてもステレオって事だと思うけど、
いや、AVCHDならステレオとは限らない。
マイクがモノラルならAVCHDでもモノラルでしょ!!
パナにはAVCHDでもモノラルマイクがありますんで・・・FT3など
AC3(ドルビーデジタル)は音声のデジタル符号化方式であって、チャンネル数とは別。
AC3は5.1chとは限らず2チャンネルもありますよ。
ちなみに最大7.1chまであります。
(●印はウィキペディア日本語版より)↓
●ドルビーデジタルは1.0chモノラルから5.1chサラウンドまでの音をデジタル的に圧縮して
データ量を減らし、フィルムやDVDビデオなどに記録するのに用いられる。
デジカメ(TZ20)に採用されているのはこれです↓
●ドルビーデジタルステレオクリエーター
●2.0chステレオを圧縮信号で記録できるフォーマットで、音声トラックを編集可能。
HX9Vは仕様表などにも書いてなく詳細は分かりませんが、おそらく同じです。
ドルビーデジタルと言っても色々あります。
全部説明するのは面倒なのでここを参考に↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB
書込番号:12943792
4点
まるるうさん こんばんは。
>マイクの間隔は確かに狭いですが、モノラルに比べると臨場感がまったく違いますよ。
>やっぱりステレオは良いです。数センチの違いならステレオ感はそれほど変わりません。
聞く耳を持った人が聞くとそうなるのでしょうか。
私なんか、”音が出ていれば良いじゃないか”程度にしか、思ってないもので…。
たまに、メインTV(37型ステレオスピーカ内蔵TV)でステレオ音声を聞くと、左右の広がりを感じる事があります。
普段は省エネの18.5型液晶TV(モノラルスピーカ仕様)しか見ていません。
もっとも、見る番組はニュースや天気予報などばかりで、ステレオが活きる音楽番組などは見ませんが…。
書込番号:12944378
0点
影美庵さん
「音は映像の飾りではない」
この言葉を聞いて、その通りだと感動したものです。
音も主役なんです。
大きな映画館やコンサートで音が貧弱だったらその魅力は半減しますよね。
良い音は映像を引き立てる役割があると私は思っています。
身の周りの音を見直してみてください。何かが変わりますよ!!
ちょっと大げさかな・・・(笑
書込番号:12944691
![]()
2点
AVCHDに関して
私もそう思ってたんだけど、
AUDIO CHANNELS 1-5.1CHANNELS
に成ってるから、モノラルも有り?かな?
書込番号:12945215
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
買い替えで、悩んでいます。
被写体は主に犬と風景です。
特にドッグランで走っている犬やドッグショーで走っている犬を撮ります。
ドッグショーは室内の時もあり、薄暗い所で走っている犬をキレイに撮れるのが欲しいのですが、カメラ店の店員さんに聞いた所「HX9Vはピント合わせが遅く、走っている犬だと10枚連写して1枚良いのが撮れるくらい。ピント合うのが早いFinePix F550EXRだと10枚連写して5枚くらいは良いのが撮れる」とF550EXRを薦められました。
HX9Vは動く物を撮るのには不向きなのでしょうか?
詳しい方、教えて下さい。
両方のカメラをご存知の方、どちらが良いのか教えて下さい。
また、他にもお勧めの機種があれば教えて下さい。(同じくらいの価格のもので)
よろしくお願いします。
0点
エルぴょんさん
HX9Vのオートフォーカスは速いです。
コンデジ中最速かは他と比較してみないと分かりませんが
トップクラスの速さです。
現在お使いの機種をお教えください。
書込番号:12935269
0点
ドッグショーでの走っている犬を撮るのであれば、悪い事は言いません・・
デジ一をお勧めします・・(^_^;)
KISSのX50とかなら値段もお手頃ですし重量もそんなに重くない・・・
http://kakaku.com/item/K0000226440/spec/
HX9Vもフジの550も撮って撮れない事は無いかも知れませんが、所詮コンデジレベル
動体撮影には力不足でしょう。まして室内ならまず無理だと思います。
(ストロボを使えば可能かも知れませんが、動物には良くないですからね・・)
うちにはフェレットが一匹いるのですが、起きている姿を室内でまともに撮影できた事はありません・・(涙
書込番号:12935284
0点
動きものは一眼レフがいいですが、そこまで予算がないと言うならこのHX9Vはオートフォーカスが早いのでお勧めします。わたしも家電量販店で触りましたが、ピント合わせも早いですけどね。
書込番号:12935324
4点
B・コミックさん
早速の返信ありがとうございます。
HX9Vのピント合わせは早いのですね?
なぜ、店員さんは遅いと言われたのでしょうねぇ…
今まで使っていたのは、LUMIX DMC-TZ7です。
これだと室内での動く犬の撮影は、ほとんブレてしまいます。
それと先日、落として壊れてしまったので、買い換えようと思っているのです。
TZ20とも迷っているのですけど、レビュー見て評判の良いのがこのカメラでしたので…
カメラに詳しくないので何が良いのか分からないのです(^^;)
また、いろいろと教えて下さい。
どないすんねんさん
早速の返信ありがとうございます。
デジ一も持っているのですが重くて、普段の持ち歩き用にコンパクトも欲しいのです。
ドッグショーではデジ一で写真を、コンパクトカメラでは動画と写真を撮ります。
最近のカメラだとキレイに撮れるかと思ったのですが、やっぱりコンパクトカメラだと
室内で動いている犬は、キレイに撮れませんか?
ドッグショーはストロボ禁止ですからねぇ…(^^;)
動画だと室内でもキレイに撮れますか?
カメラに詳しくないので、また いろいろと教えて下さい。
ひろジャさん
早速の返信ありがとうございます。
一眼レフは持っているのですが重いので、普段使い用にコンパクトも欲しいのです。
今、持っているのを落として壊してしまったので、買い換えようと思いました。
HX9Vのピント合わせ早いのですか。
じゃドッグランで走っている犬でもキレイに撮れますよね?
店員さんは、なぜ遅いと言われたのでしょうね
カメラに詳しくないので、また いろいろと教えて下さい。
書込番号:12935512
0点
早いと言っても広角、望遠、静物、動体で多少なりとも違ってくるんじゃないでしょうかね。
ビシッと撮りたいのであればやはりデジイチだと思います。
コンデジならどちらも似たり寄ったりではないでしょうかね。
両機ともフルハイ動画を装備してますので、動画で撮って後から切り出ししてもいけそうな気がしますけど・・・
書込番号:12935546
0点
NEO FASCIOさん
早速の返信ありがとうございます。
どちらも似たり寄ったりですか?(^^;)
『動画で撮って切り出し』って方法があるのですね!
静止画なみにキレイですか?
簡単にできますか?
専用ソフトとかっているのでしょうか?
なにも分からないもので、教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:12935669
0点
デジ1ならα55、コンデジ?なら、HX100Vの方がその用途なら使いやすいと思います。
9Vや100Vの場合、サイズは小さくなりますが、60Pの動画モードで撮影して、その動画から静止画を切り出す方法もあります。
書込番号:12935687
0点
失礼しました。一眼はお持ちだったのですね。
それなら違いはお解りだと思いますが
室内でブレてしまうのはフォーカスが遅いからではありません・・
絞りとシャッタースピードの問題です。
走り回る犬をピタッと撮影するとなると、最低でも1/250以上のシャッターが必要です。素早い犬ならそれ以上・・・
って事はそれに対応できる明るさのレンズが必要になる訳で、コンデジはレンズが暗いですから薄暗い室内で、それだけのシャッターが出せる機種は・・・?
XZ-1かLX-5、もしくはP300あたりになりますが、しかし望遠側に弱いのと動画が今一つ・・
それならばHX9Vで動画から切り出した方がまだいいかと・・・
店員さんがどういう意図で遅いと言ったのかはわかりませんが、静止画から動画に切り替える時と、動画の撮影ボタンを押してから撮影が始まるまで、若干タイムラグがありまして
その点については「遅い」と言われても仕方ありません・・・(-_-;)
書込番号:12935869
0点
>エルぴょんさん
パナのデジカメTZ10とビデオカメラTM35を使っていて、HX9Vがもっと安くなったら購入しようと思っています。
・犬を撮る場合はシャッタースピード優先モード(1/250秒以上)で撮影しないと被写体ブレしてしまいますがコンデジではほとんどうまく撮れません。
(TZ7の場合はPモードでシャッタースピード1/250秒以上を指定する)
・走る犬を撮るには一眼レフが最適です。(レフ板のないミラーレスタイプは不向きです)
詳細は下記書き込み参照方
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000083223/SortID=12586693/
・動画からの静止画切り出し
走る犬はブレてしまって綺麗に切り出せません。
【参考:TM35からの静止画切り出し例】
(走る犬:4枚)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000116850/SortID=12527214/ImageID=838526/
(止まっている犬:4枚)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000116850/SortID=12527214/ImageID=838531/
切り出し元の動画
http://www.youtube.com/watch?v=DweINLB1rlc
・動画からの静止画切り出しはGOMプレイヤーで出来ます。(フリーソフト)
http://www.gomplayer.jp/
書込番号:12937988
![]()
0点
AFスピードは速い部類ですので問題はありませんが、コンデジを買う限り今の所写真の成功率は殆ど上がりません。
連写をしてもコンデジの連写はS-AFです。
結局ピンボケ連発になるだけです。
追いかけモードで単写するしかないでしょうね。
おそらく成功率はこちらの方が若干高いはずです。
せっかく一眼があるのに重いからといって使わず、余計に写真が撮れなくなってしまうのでは購入の必要があるとは思いません。
他に指摘している方と同じで今持っているデジ一でC-AFで撮影しましょう。
購入するなら失敗連発を覚悟するしかありませんので止めませんが・・・
フジだとペット顔認識がありほんのちょっぴり撮影には有利ですが、その差を体感出来る程のものではありません。
今回行かれた店員さんは信用しなくていいです。
冷たいと思われるかもしれませんがエルぴょんさんの求める性能をクリア出来るカメラはネオ1眼の一部、一眼レフにしか存在しません。
動画切り出しは200万画素程度ですので写真に残すというのであればL判サイズで考えてくだされば有りだと思います。
そうなった場合60コマのHX9Vが有利です。
書込番号:12938189
![]()
0点
candypapa2000さん
どうもありがとうございます。
HX100Vの方が使いやすいのですか。
動画から写真が切り取れるのは便利ですね。
どないすんねんさん
どうもありがとうございます。
今のコンデジでも犬をキレイに撮れないのですね。
動画から切り出す方法は、みなさんにお聞きするまで知りませんでした。
とっても便利ですね。
店員さんは、「走っている犬には連写のピント合わせが遅いからピンボケになる」と言われました。
みなさんの意見をお聞きしてるとピント合わせは早いみたいですよね。
なぜ、こう言われたのかは??
あやぱぱさん
どうもありがとうございます。
写真や動画、見せていただきました。
とっても可愛いわんちゃんですね。
動画から切り出しでもブレてしまうのですね。
シャッタースピード優先モードは、HX9VやTZ20、F550EXRに
ついていますか?
ついていれば、シャッタースピード1/250秒以上で撮れば
そこそこ撮れるんですよね?
カメラの事は全く分からないので、すみません
DR-Z400Sさん
どうもありがとうございます。
やっぱり、コンデジでキレイに撮るのは無理なようですね。
でも ちょっと友達とお出かけの時にデジイチを持って行くのは大変なので
バッグに入って、重くもないカメラが欲しかったのです。
HX9Vは動画がキレイに撮れるみたいなので、写真はデジイチ
動画はHX9Vにしようかな?
書込番号:12939309
0点
エルぴょんさん
>ついていれば、シャッタースピード1/250秒以上で撮ればそこそこ撮れるんですよね?
・参考までにTZ10と一眼レフの写真を掲載したので、シャッター速度に注目して比較してみてください。
・明るい所でとても運が良ければコンデジで撮れることもありますが、一眼レフとは全く比較になりません。
(室内は暗いので1/250秒以上のシャッター速度で撮ると真っ暗な写真しか撮れませんよ!)
>シャッタースピード優先モードは、HX9VやTZ20、F550EXRについていますか?
・F550EXRは良く判りませんが、HX9VとTZ20はマニュアルモードで設定できるはずです。
(HX9Vを買われた方、詳細のフォローをお願いします)
・F550EXRの動画は30コマ/秒なので、走る犬はカクカクしてしまうので止めた方がいいと思いますが・・・
(HX9VとTZ20は60コマ/秒 です)
・HX9Vを買われた方で、60Pで撮影した走る犬の動画から切り出した静止画サンプルを掲載していただけると
とても参考になるのですが・・・
書込番号:12940136
0点
このサンプルって、撮り方違いますよね?
一眼だけ背景流れてるから、単純比較は出来なく無いですか?
画質として。
(流し撮りしやすいとかの、操作性の良さは有るでしょうが)
書込番号:12940248
2点
あやぱぱさん
どうもありがとうございます。
確かにデジイチとは全然、違いますね(^^;)
みなさんのお話を聞いて、写真はデジイチで撮って
コンデジは主に動画用にしようかと思ってきました。
今は震災後の影響でか、在庫ないみたいですね。
書込番号:12943707
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
コンデジで動画を撮りたいと思い(コンパクトでどこでも撮れますので)、いろいろ考えサイバーショット DSC-HX9V (N) [ゴールド]の購入を考えています。
HX9Uの操作性を知るために某有名店に伺ったところ、casioEX-ZR100を勧められました。
他店では9Uの方が動画の手振れ修正機能が優れていると。。
以前の書き込みで夜間撮影に問題があるとの事でしたがどのような問題なのでしょうか?リンクが切れていて分かりません。(ダークなシーンを明るく撮りすぎてしまうのでしょうか?)
9Uは、フルハイヴィジョンで撮ると16Gで30分程度でPCでの編集は不可とのことでした。他の動画保存形式はmp4のハイビジョンとのことでした。
私はハイビジョンで撮ったものをビデオスタジオ11で編集しDVD化したいのですが、どちらの機種がお勧めでしょうか?
他にお勧めのコンデジ機種がございましたら教えていただければ幸いです。
メインで使用するのは動画ですが写真も高画質であればと思っています。
よろしくお願いします。
0点
動画重視の場合は手振れ補正機能が
レンズシフトタイプのコンデジが良いと思います。
静止画重視ではどちらのタイプでも良いです。
レンズシフトタイプを採用しているメーカーは
パナソニック、SONY,CANON、ニコンです。
書込番号:12937173
![]()
1点
動画の手振れ補正はレンズシフト式手振れ補正でないと効果がありません。
メーカーとしては、SONY、PANASONIC、CANONです。
1920X1080 60iの動画の編集には、CPU能力が必要です。
SONYかPANAのAVCHD動画で、BDレコーダーで取り込み、編集後
DVDにする手もあります。
書込番号:12937225
1点
画質もそうですが動画の手ブレは観てて気持ち悪くなるくらい酔ったりします。
ハンディカムの手ブレ補正を採用しているSONYがいいと思います。
書込番号:12937287
3点
ほぼ、同時期発売のDSC−HX100Vを使用していますが、動画の性能はかなり良く、ビデオカメラに近い性能です。連続記録が29分ということと、動画撮影時のマニュアルフォーカスが出来ないという欠点があるくらいです。
夜間撮影時の問題というのは、私は見ていませんが、マニュアルフォーカスが出来ないことなのかもしれません。ソニー以外の多くのコンデジは動画撮影時はシャッター等を押した直後にフォーカスをとり、それで固定されます。ソニーは常時オートフォーカスですので夜間はピンボケになることもあります。
ブルーレイに書き込み出来るフルハイビジョン(AVCHD)の最高画質は約5Gの容量で30分撮影出来ます。16Gで30分というのは間違いだと思います。
動画の記録方式でAVCHDはブルーレイレコーダーでもディスクが作成出来ますので便利です。
個人的にはCASIOのファンですが、動画に関してはSONYが断トツです。
DSC−HX9Vも良いとは思いますが、動画重視ですとバッテリーの持ちが心配だと思います。
大きさが大丈夫でしたらDSC−HX100Vも検討してください。
書込番号:12937734
3点
B・コミックさん
今から仕事さん
やっとメガネさん
XV1600さん
ご回答ありがとうございます。
手振れ補正の件、参考になります。
>動画の手振れ補正はレンズシフト式手振れ補正でないと効果がありません。
>メーカーとしては、SONY、PANASONIC、CANONです。
9Uの手振れ補正は縦横(いままで)+円運動のブレを補正すると店員さんが仰っていました。
XV1600さん
>DSC-HX100V
ポケットにはいらないかなと。。
>ソニーは常時オートフォーカスですので夜間はピンボケになることもあります。
やはり問題の1つはあったのですね。参考になりました。
ファーカスの固定設定が出来れば問題ではないですね(できないから問題なんですかね?)。
>フルハイビジョン(AVCHD)の最高画質は約5Gの容量で30分撮影出来ます。16Gで30分というのは間違いだと思います。
ありがとうございます。
9Uでmp4ハイヴィジョンで録画した場合の画質はどの程度のものでしょう?
デジタルビデオよりコンデジのほうがセンサーが大きいので綺麗に撮れるとお伺いしたのですが。
お分かりの方がいらっしゃいましたら教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:12937975
0点
デジタルビデオカメラは、ビデオに最適な設計をしていますので、
動画に関しては、ビデオカメラの方が向いています。
デジカメの動画は、ビデオカメラより、機能が低く設計しています。
撮影時間、音質、暗所性能、ズーム速度等。
高級一眼レフの動画は、TVの劇にも使われてしますが、
シーン毎に撮影するのに適しています。
ホームビデオのような撮影は、ビデオカメラが一番向いています。
書込番号:12938445
0点
DSC-HX9Vの動画の画質について
機能的にほぼ同じのDSC-HX100Vを使用してみての感想です。私はソニーのビデオカメラも使用していますが、ホワイトバランスも同じになりますし、画質も同等ですので、問題ありません。コンデジとしては初めてかもしれませんが、動画撮影時にも夜景モード、花火モード等の7つの撮影モードが選択可能になり、おまかせオートモードもあります。
画質に関しては問題はありません。
音声に関してはDSC-HX100Vがビデオカメラと同じような性能のステレオマイクなのに対してDSC-HX9Vはたしかモノラルなので劣ります。ビデオカメラのようにマニュアルで音声レベルを調整することも出来ません。
ズームに関しては弱点があります。DSC-HX9Vは多くのコンデジと同じでビデオカメラとしてのズームスピードが早すぎますし、調整も出来ません。(DSC-HX100Vはマニュアルズームが可能です。)
手振れ補正に関してですが、最近のSONYの機種は手振れ補正がON、OFF出来ません。スタンダードとアクティブの選択のみです。スタンダードが上下の手振れでアクティブが円方向の手振れ補正です。
コンデジはコンパクトなので、ビデオカメラほどの手振れ補正はありません。でも優秀です。
手振れ補正が優秀すぎて、地震のときの揺れを撮影してみたのですが、補正の影響で揺れが感じられない映像になりました。手振れがオフ出来ればよいなと思いました。
MP4とAVCHDの動画比較は近日中に試してみます。
書込番号:12938587
![]()
3点
少し補足いたします。
HX9Vはステレオマイク装備しています。
効果の程は知りませんけど。
ズームスピードは静止画の時は2段階のスピード切り替えになってますが、
動画時はスピードの遅い方に固定されます。
写真機なのに動画の話題ばかりで可哀想なHX9V君!
書込番号:12938650
2点
このカメラはスチルとムービーが高バランスでポケットサイズにしたみたいな感じでいいと思います。
ポケットに入るか入らないかの差は違うと思いますし、ちょっと出かける際にわざわざ一眼やビデオカメラを持っていくのもと思う時があります。
子供を抱いて片手でポケットからこのカメラを出して広角から光学16倍の写真なり動画なり気軽に撮れるのはサイズ以上の性能があるなぁと感じます。
ポケットに入らないのであればいくらでも高性能なカメラは存在しますから、一つの基準かと思います。
書込番号:12938852
4点
B・コミックさん
ステレオマイクとズームスピードのご指摘ありがとうございました。
申し訳ございませんでした。
AVCHD(FH)とMP4(12M)の動画の撮り比べをしてみました。
再生はいずれもVAIO VPCL138FJという24インチモニター一体型のPCです。
AVCHD(FH)とMP4(12M)とでは記録容量が2倍ほど違います。もちろんAVCHDが大きいです。
AVCHDと比べると斜め線のジャギーがかなり多くなりますし、色の階調も減ります。AVCHDの画像を見たあとではMP4は使用したいとは思いません。ただMP4の画質としては優秀なほうだと思います。AVCHDが良すぎるのでしょう。
現時点で動画と静止画の画質が良いコンパクトデジカメでDSC−HX9Vは断トツだと思います。
書込番号:12939029
2点
>コンデジはコンパクトなので、ビデオカメラほどの手振れ補正はありません。でも優秀です。
9V,100Vは、ハンディカムのアクティブ手ぶれ補正と比べても性能的に変わらないと思いますよ。ただ、9Vの場合、ボディの形態から、正しい保持の仕方をしない人が多いので、ブレやすいだけです。100Vの方は、一眼スタイルなのでファインダーを使った3点保持でさらに安定します。
結局、いくら手ぶれ補正が優れていても、ラフな保持で手ぶれ補正に頼るのではなく安定した保持をしないと、本来の性能が発揮されないです。
書込番号:12939377
4点
みなさま、ご親切にありがとうございます。
コンデジなのに動画の事ばかりお伺いして。。。
ご意見とても参考になります。
動画形式はmovとmp4、どちらが綺麗なのでしょう?
他社のパンフレットを見るとmovが多いので。
9Vは独自規格か60フレームのフルハイビジョンとmp4なので、わたしの現PCで使えるのはmp4となってしまいます。
お分かりになる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:12939665
0点
>動画形式はmovとmp4、どちらが綺麗なのでしょう?
どちらも最近のカメラは圧縮にH.264を使っていますが、画質に一番影響をあたえるのは、ビットレートです。それと普通のデジカメ動画は、30pと言って、一秒間に30コマです。
9V、100Vは、mp4も記録できますが、ビデオカメラで採用されているAVCHD形式で記録できます。
あと、独自形式の60pの記録もできます。拡張子はいずれもmtsですが、AVCHDも独自形式も一秒間に60コマのセンサーで読みだして、AVCHDの場合、インターレスの60i記録、独自形式は、プログレッシブで60p記録していますので、普通のコンデジより動きに強いのです。そして、これらは、H.264で圧縮されていますが、普通のコンデジより高いビットレートで記録されていますので画質もはるかにいいのです。
カメラ付属のPMBをインストールすると、AVCHDや独自形式のmtsファイルが再生できますが、なめらかに再生するためにはある程度のPCスペックが必要です。Win7では、そのままでも再生できます。でも、特に60iのAVCHDは、PCで再生さすより、ビデオカメラと同じくハイビジョンテレビで再生さすほうが綺麗です。
書込番号:12939884
2点
HX5Vを持っているのですが、先ほど室内でAVCHDとMPEG-4で撮ってmacのiMovieにそのまま取り込んで比較してみました。個人的にMPEG-4のが解像感がありノイズも少なくキレイに見えました。
書込番号:12940454
![]()
1点
購入後、皆さまのようにお役に立てるアドバイスが出来たらと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12941770
0点
>個人的にMPEG-4のが解像感がありノイズも少なくキレイに見えました。
iMovieの場合、AVCHDの60iのデータは取り込めても、60iのデータで出力できません。
iMovieに取り込んで、そのプレビューで見ても、画質比較としては、ほとんど意味がないです。
カメラのAVCHDフォルダーのSTREAMフォルダーの中のmtsのデータをMacにコピーして、それをVLCでインターレス除去させて再生させると、MP4のデータとは比較にならないぐらい高画質だということがわかるでしょう。
書込番号:12942159
1点
一番手っ取り早いのが、AVCHDモードで撮影して、カメラとハイビジョンテレビをHDMIケーブルで繋いでカメラから再生させるとこのカメラの実力が一番よくわかるでしょう。
http://www.youtube.com/watch?v=uH7f5cQ4DBU
これは、このカメラより安い機種で撮影されたソニーのCMですが、地デジで時々流されていますが、ご覧になったことがありませんか?
書込番号:12942250
1点
そもそも9VのMP4は約30フレーム/秒ですので、AVCHDの60iと比べても動きの速い映像はカクカクした感じになってしまいますね。
9VのユーザーガイドでもMP4はWEB用などの途向きとなっています。
PCで見るだけならMP4でも良いでしょうが、ハイビジョンのTVで鑑賞する予定ならAVCHDで撮影することをお勧めします。
書込番号:12942457
1点
解決済みになっていますが。
candypapa2000さんと同意見です。
AVCHDよりMP4のほうが画質が良いということはありえません。
DSC-HX5Vは私も所有していますが、記録レートでFH(17M)までしかないのでDSC-HX9V,DSC-HX100Vの記録レートFX(24M)とでは明らかに差がでます。
先のレスで私がAVCHDとMP4を比較した際にAVCHDをFHと記載しましたが、FXの間違いでした。
書込番号:12942474
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
今までパナソニックのTZ-7などを使っていたのですが,今回HX-9Vに買い換えました。
「プレミアおまかせオート」や「おまかせオート」で,1枚撮影して,
次に撮影可能となるまでの時間がかなり遅いですね。
「プレミア」はともかく,「おまかせ」の方だけでももうちょっと短くならない
ものでしょうか。
ちなみに,SDカードは東芝のCLASS6(俗にいう白芝)を使っていますが,
CLASS10の白芝にしたら多少改善されたりするでしょうか。
宜しくお願いします。
0点
通常シャッターを押して撮った後に暗転があり
その後に撮った画の確認画面がでます。
速く次の撮影をしたい場合は、
撮った後0,5秒程度後にシャッターを押すと上記の通常動作を
途中でキャンセルして次の撮影の為のAFが始まりますので速いです。
この方法だと10秒で7枚程度は撮れます。
プレミアムオートなどで暗い場面、コントラストが強い場面など
複数枚の自動合成がされる場合はこの限りではありません。
SDHCカードですがクラス6のカードでもメーカによっては
クラス10より実測で速い場合もあります。
書込番号:12935208
![]()
2点
すごいテクニックのご紹介,ありがとうございます。
早速試してみたいと思います。
SDカードの話ですが,同じ東芝の容量違いなので,CLASS10が6に負けることはないと思っていますが,購入したら計測してみます。
書込番号:12941613
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
初心者です。教えてください。
一年前に発売しているNEX-5と、このHX9Vとどちらが画質等が上なのでしょうか?
片方はミラーレスで片方はデジカメなので、撮像素子というものが明らかに違うようですが(説明文とかを読んでも、それがどう影響するかわからないのですが)、
NEX-5は1年前に発売されたものなので、最近発売されたHX9Vはデジカメではあるが、遜色ないレベルに追い付いているものなのかどうか、お聞きしたいです。
子供がいるので、『写真にブレが起こりにくいかどうか?』、『室内で子供を撮った写真』、『夜景で家族を撮った写真』の良しあしが、私の中では、画質の良い悪いの判断材料となります。
あとは、動画も撮ります。
今までデジカメを購入していたのですが、最近話題のミラーレスに興味があり、
この質問をした次第です。よろしくお願いします。
0点
ミラーレス一眼の方が画質は上です。但し動画なら10倍ぶれないアクティブモード等でHX9Vが上ですね。
書込番号:12931534
8点
http://www.youtube.com/watch?v=mjfG78xGfjU
http://www.youtube.com/watch?v=SSrYXjtrI40
http://www.youtube.com/watch?v=oPFClA63mhM
http://www.youtube.com/watch?v=wz5PJvNVx5U
http://www.youtube.com/watch?v=kwi3s_-jVDo
NEX-5
http://www.youtube.com/watch?v=gyH0GZdeEmk
HX9V
どっちもそれ相応の良さがあるので、
390o望遠が必要か、デジタル一眼としてのクオリティを望むかで決まると思います。
書込番号:12932174
2点
子供を撮る機会が多いので、お聞きしますが、
動きがあるものを撮るときに、ブレに対してはいかがでしょうか?
ミラーレスは、動きに対して弱いと聞きましたが、
HX9V対してはどうなのでしょうか?
どちらが上でしょうか?
書込番号:12937577
0点
動いている子どもを撮るにはシャッタースピード(SS)が速くする必要があります。
SSを早くするにはF値を小さくするか、ISO感度を上げなければなりませんが、
ISO感度を上げるとノイズが増えて画像が乱れます。
NEX-5Dならノイズは少ないので、多少動いていてもぶれずに撮ることはできると思います。
HX9Vでは明るい屋外以外では動き回る子どもをぶれずに撮るのはかなり難しいと思います。
逆に動かずじっとしているのであれば、HX9Vでも十分綺麗な写真が撮れます。
ミラーレスが動きに弱いというのは被写体の動きと液晶に映し出される映像にタイムロスがあるためだと思いますが、
アップで子どもを追いかけたりしなければ、それほど気にならないと思います。
書込番号:12939658
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)













![サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo172/user171996/8/8/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923_t.jpg
)




