サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック] のクチコミ掲示板

2011年 3月11日 発売

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]

広角24mmから望遠384mmまでカバーする新開発の光学16倍ズーム「Gレンズ」を搭載したコンパクトデジタルカメラ(ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1680万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 光学ズーム:16倍 撮影枚数:300枚 サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック] の後に発売された製品サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]とサイバーショット DSC-HX30Vを比較する

サイバーショット DSC-HX30V
サイバーショット DSC-HX30Vサイバーショット DSC-HX30V

サイバーショット DSC-HX30V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 3月16日

画素数:1890万画素(総画素)/1820万画素(有効画素) 光学ズーム:20倍 撮影枚数:320枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の価格比較
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の買取価格
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のレビュー
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のオークション

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月11日

  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の価格比較
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の買取価格
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のレビュー
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V > サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック] のクチコミ掲示板

(5275件)
RSS

このページのスレッド一覧(全350スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]を新規書き込みサイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ぼかし機能について

2011/03/19 09:30(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V

クチコミ投稿数:30件

先日ペンタックスの一眼レフカメラKーRを購入致しましたがやはり落ち運びに不便さを感じてしまいコンパクトサイズのデジカメでぼかしの出来る物を探していました所こちらの機種にたどり着きました。店頭で店員さんにも聞いたのですが詳しくないのか色々な説明書を読んで他の機種には搭載されていませんの一点張りで質問自体がめんどくさそうでした(T_T)私自身色々見てみましたが結果よく解りませんでした(ーー;)使い心地がいいのはキムタクが宣伝しているCOOLPIXのS8100でした。でももうすぐS9100が出るらしくてそちらの方が広角やズームなど上位機種になるとの事でしたが値段的にはS8100が型落ちするので安かったです。
すみません、話がそれてしまいましたが本当ならばS8100にぼかし機能が付いていれば私的には大満足だったのですがそういう機能は付いておりませんと店員にばっさりと言われてしまい…
やはりサイバーショットにしかぼかし機能は付いていないのでしょうか?

書込番号:12795060

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2011/03/19 09:37(1年以上前)

何を質問しているのか?
不明…

書込番号:12795074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件

2011/03/19 09:49(1年以上前)

背景をぼかしたいのかな??

「背景ぼかし機能」とでもググってみればたくさんありますよ。

書込番号:12795110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:6件

2011/03/19 09:53(1年以上前)

多分質問されているのは
>やはりサイバーショットにしかぼかし機能は付いていないのでしょうか?
です。

他の機種に同等の機能があるのかは「ぼかし機能」で検索されると何件かヒットしますよ。
CAMEDIA SP-590UZ、FinePix F70EXR など。

いずれにせよ、デジタル処理によるぼかし機能は本来のレンズによる光学的なものに比べて不自然さがあるみたいです。

折角一眼を購入されたのであれば、ぼかしにこだわるなら素直に一眼、コンデジはスナップと割り切ったほうがいいのではないでしょうか?

書込番号:12795122

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2011/03/19 10:10(1年以上前)

ぼかす前に改行を・・・

コンデジですから、背景がぼけない写真をメリットとして使う方が
理にかなってると思います。

スレに対する返信としては求めるものが違う形になってますが
コンパクトならではの使い方も良いですよ、の意味で。

書込番号:12795178

ナイスクチコミ!1


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2011/03/19 10:21(1年以上前)

現状では、サイバーショットだけの機能だったと思います。

構図を選んでズームよりで撮影するより思いっきりぼかしてくれます。
ただ、若干境目が不自然になるので等倍観賞では、ばればれです。
画像ソフトでも出来ることですが、それなりに手間がかかるので便利な機能ですね。

背景ぼかしに限らず、スイングパノラマ、手持ち夜景等、デジタルカメラらしい機能が
充実してきたのは、撮影結果をフィルムカメラに限りなく近づけてた時期を過ぎ、
デジタル技術を楽しめる時代になったと言うことでしょうね。

電源ONで必ず、ストロボがポップアップするは、OFFで自動収納してくれないしで、S8100は、それで、うーん。
かと言って、手動のみでオートでポップアップしないS9100は、私はいいけど、家族には、無理。
だいたい、動画重視の私には、手振れ補正がセンサーシフトでは、うーん。あ、それにAVCHDじゃ無い時点でかなり辛い。

書込番号:12795208

Goodアンサーナイスクチコミ!0


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2011/03/19 10:25(1年以上前)

他社にもいっぱい有ったのね。十分調べず、書き込んで、ごめんなさい。

書込番号:12795223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/03/19 11:15(1年以上前)

本格的に背景をぼかしたいなら一眼をお勧めしますが、手軽にぼかしたいならソニーのサイバーショットはいいと思います。背景ぼかしモードを搭載しています。

書込番号:12795363

ナイスクチコミ!2


K'zingさん
クチコミ投稿数:12件

2011/03/19 12:14(1年以上前)

オリンパスのXZ-1なら背景ボケるのではないでしょうか。高価にはなりますが。
こちらはデジタル処理ではなく光学的なボケなのでより自然と思います。
ただし高倍率ズーム、動画が必要であればサイバーショットに分があるようです。

書込番号:12795514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:14件 サイバーショット DSC-HX9Vの満足度4

2011/03/19 15:29(1年以上前)

一眼をお持ちでしたら、どういう状況下で背景がボケるか・・は解ってますよね。

被写体と背景の距離をできるだけ離し、望遠側で絞りを開放付近・・・

この状況をコンデジで作ればいいだけです。ただ、望遠側が弱い機種だと効果も薄いので
このHX9Vは倍率も高いし、ボケ機能が有る無しに関わらず、いい選択だと思います。

そもそも広角側で背景をボカすって事自体不自然な行為ですから・・・
機械的にやったとしても出来上がりはそれなりでしょう・・・

まさか集合写真で自分の子供以外をボカしたいって話じゃないですよね(笑)

書込番号:12796089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:65件

2011/03/19 23:22(1年以上前)

機械に頼ってぼかすより、知識と技術でぼかした方が楽しいですよ。(^^

ちなみに↑センサーサイズが大きくなるほど、ぼけやすくなります。

書込番号:12797845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:25件

2011/03/20 09:05(1年以上前)

ソニー以外には、フジフィルムもそういう機種があったと思います。
機種は覚えてません。ごめんなさい。
ただ、ソニーもフジも背景ボケで取れているわけではありません。
被写体と背景のコントラストがはっきりしている場合に、
背景を加工し背景ボケ風の画像を作っているに過ぎません。
そのため、暗いところやコントラストがあまい撮影環境では使えません。

基本的にはセンサーが大きく、絞り(F値)が小さいほどボケやすくなります。
ようするに、一眼クラスってことですね。

ただマクロ撮影をすることによって背景ボケの演出は可能です。
この場合F値は関係ありません。焦点距離がポイントです。
コンデジの場合、ほとんどの機種がフォーカスエリアをオートで決めてしまいますが、
リコーやニコンの機種はフォーカスエリアをマニュアルで決めることが出来ます。
ただし、ニコンの場合マクロ撮影時にズームをした状態で手前にAFが働きにくいです。
(ピントがあいにくい。奥の背景にピントが合いやすくなります)
そのためリコーの機種なんかが、特にズームの出来るCXシリーズなどが向いています。
リコーにはマニュアルフォーカスも付いているのでなおいいです。
あとはキヤノンのIXY31Sもタッチパネルでフォーカスエリアを決めることが可能なので
リコーに比べ、表現の幅は狭くなりますが気軽に使うにはいいかと思います。

ただしこの方法は人物などのポートレートではあまり使えません。
(というか使えません。横顔のアップ等では出来ますが。)

書込番号:12798848

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:18件 サイバーショット DSC-HX9Vのオーナーサイバーショット DSC-HX9Vの満足度4

2011/03/20 13:35(1年以上前)

当機種
別機種

HX9V 背景ぼかし最大

KISS X2 EF50mmF1.8 絞り開放

こんな感じですね。
やはり一眼のポートレートのようには
いかないですが、
これはこれで、なかなか面白いきのうですね。

書込番号:12799713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

HX9VとZR100で悩んでいます。

2011/03/17 13:26(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V

スレ主 tadarikuさん
クチコミ投稿数:15件

はじめまして。
初めての書き込みです。

小学生の子供のサッカーの試合を撮影(動画&静止画)するために
購入を検討しています。

検討機種はソニーのHX9VとカシオのZR100です。

希望は
 @ハイビジョン動画撮影中に静止画の撮影が可能なこと。
 A高倍率ズーム(できれば12倍以上)
 Bオートフォーカス精度&シャッターのタイムラグ
 C気軽に使える使いやすさ
です。画質などそんなにこだわりないです。

どちらがよいか?またその他でお勧め機種あればアドバイスお願いします。

書込番号:12789332

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/03/17 13:34(1年以上前)

子どものサッカーの試合をするならZR100をおすすめします。1秒間に40枚の連写ができるのは魅力です。

書込番号:12789346

ナイスクチコミ!3


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/03/17 15:03(1年以上前)

サッカーの試合では16倍ズームでも足りないと思いますよ。
まだ、発売前ですが、30倍ズームのDSC-HX100V
http://kakaku.com/item/K0000226427/

が良いと思います。
ご要望の性能は全て兼ね備えていると思います。

16倍のHX9Vなら50m以内つまり、試合場の半分くらいが十分に写せる範囲でしょう。30倍のHX100Vならグラウンド全体(100m以内)が十分撮影可能範囲だと思います。

書込番号:12789521

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/03/17 16:27(1年以上前)

サッカーのような動く被写体を撮影するには、液晶よりEVFのほうが撮りやすいと思います。
(静止画の場合)

書込番号:12789700

ナイスクチコミ!1


スレ主 tadarikuさん
クチコミ投稿数:15件

2011/03/18 13:08(1年以上前)

皆さんご親切に回答ありがとうございます。

ひろジャさん
 やはり動画撮影中の40枚連写は魅力ですね。
 また遡って撮影してくれるのも魅力です。

明神さん
 たしかに性能的にはそのほうがよいのでしょうが、
 今回はあくまでコンパクトデジカメの範疇で検討しているんです。
 説明に記載がなくすみませんでした。

じじかめさん
 ありがとうございます。確かに明るい屋外ではEVFは魅力ですよね。
 本当はデジタル一眼のCANON7D+ビデオカメラなんでしょうが、
 コストと気軽にいつでも動画も静止画も撮影したいという欲張りな
 希望があり、ポケットに入る高倍率コンパクトデジカメを候補にしました。

となるとやはりZR100でしょうか?
でもオートフォーカスの性能や動画性能はHX9Vの方がよさそうですし。

HX9Vも動画撮影中に静止画取れるようですが、こちらはどの程度の
ものなんでしょうか。

悩みます。

またどなたかアドバイスあればよろしくお願いします。

書込番号:12792174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:60件

2011/03/19 18:12(1年以上前)

もう見てないかな?

動画重視ならHX9Vになるでしょう。静止画に重きを置きたいなら、ZR100の方が良いと思います。
スポーツ動画なら、ZR100は少しカクカクする感じになります。

ちなみに、ZR100の方にも同じ内容が書き込まれていますが、マルチポストはルール違反です。

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12

書込番号:12796636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SDカードの選定

2011/03/18 23:37(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V

クチコミ投稿数:25件

DSC-HX9Vで動画保存用に使用するSDカードについて
1、クラス4で良いでしょうか?取説にはクラス4とかいてありますが。
2、量販店の店員にきいたところ、動画用としてならクラス10でないと止まってしまうといっていましたがほんとでしょうか?
3、動画用として、クラス4とクラス10では動作、画質に違いが出ますか?
※クラス10は高価なのでクラス4を使用したいんですが。

書込番号:12794134

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/03/18 23:41(1年以上前)

こんばんわ
5Vですがクラス6で問題なく撮れました。
参考までに。

書込番号:12794147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2011/03/18 23:55(1年以上前)

確か・・・5Vの取説にはクラス6以上をお進めします。と書いてあったような気がします。9Vではクラス4にグレードダウンしたのでしょうか? 5Vでの経験ではクラス6で問題なくハイビジョン撮影ができていました。なのでクラス10でなくてもクラス6で良いのではないでしょうか。でもクラス4ではやっぱり書き込み速度が遅くなるかもしれませんね。

書込番号:12794203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/03/19 00:45(1年以上前)

クラス4でも、panasonic サンディスク、東芝のものは、転送速度が速いです。
安物メーカーはクラス6なら、最低の転送速度が6MB/秒強しかなく、
メーカー品のクラス4より遅い場合があります。

安全を期して、購入するならクラス6を買われたほうが良いです。

書込番号:12794375

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2011/03/19 00:51(1年以上前)

>9Vではクラス4にグレードダウンしたのでしょうか

http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/42755820M-JP.pdf
取説P20を確認すると、なるほど確かに動画撮影時には「class4以上」と明記されています。

正直言って、class4でもいろいろ、class6や10でもいろいろです。
class4でもSandiskのUltraやそれと同等の推定される同社のVideo用のものならそれなりに
速いです(個人的にはClass6を謳ってもおかしくないのではないかと思う)。
同社の場合、上位にいくつも商品があるので、営業政策上の問題なのかもしれませんが。

動画用ということは、8GB〜16GBあたりを想定しているのでしょうか。
大容量になればなるほど、PCへの転送時にも差がつくので個人的には高速なメモリカードを
使用したいところなのですが、一方で予算の縛りも理解できます。
自分なら、余裕があればSandiskのExtremeにしますが、
コストパフォーマンスで東芝の白いSDHC(Class10)を選ぶことが多いですね。
もしくはSandiskのUltraでも良いと思います。
楽天あたりで探せば結構安い店が見つかりますよ。

class表記も大事ですが、参考にならないことも結構あります。
候補を絞ったら、個別にググるなりしてベンチテストの結果(Writeの方)を調べておいた
方が無難でしょう。

書込番号:12794391

Goodアンサーナイスクチコミ!3


FT625Dさん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:16件

2011/03/19 02:58(1年以上前)

HX9V買いました。
オマケにもらった4GBのSDHCはSONYのClass4でしたが、1080/60pのモードでも特に問題無く撮れてました。
1080/60pで24Mbpsだから到底ダメだと思ったのですが・・あれ(p_-)?

書込番号:12794625

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2011/03/19 09:17(1年以上前)

はじっこno2さん、おはようございます。
SDカードに関しては、量販店より通販の方が安いです。

安くて売れているのは、こちら
[Transcend SDHCカード 16GB Class10]
http://www.amazon.co.jp/Transcend-SDHC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-16GB-Class10-TS16GSDHC10/dp/B002WE4HE2/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1300493184&sr=8-1

日本製で早いのは、こちら
[東芝 SDHC 16GB CLASS10]
http://item.rakuten.co.jp/kazamidori/sd-t16gar6w/

書込番号:12795035

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/03/19 11:27(1年以上前)

4GB以上、class4以上は最低でも欲しいですね。

書込番号:12795399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2011/03/19 12:31(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。一概に容量ではなくメーカーによっても違うのですね。

書込番号:12795563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

GPS機能について

2011/03/14 20:05(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V

スレ主 TOK41111さん
クチコミ投稿数:291件

GPS機能についてのご報告がひとつもないのは、皆さんがGPSに興味がないからでしょうか? それとも本機のGPS機能が不十分だからでしょうか? 後者ならその旨のご報告があっても良さそうに思うのですが。どなたかGPS機能についてご報告戴けませんか? 特にTZ20(あるいはTZ10)との比較が分かれば助かります。

書込番号:12781664

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/03/14 20:23(1年以上前)

こんにちは
ボクの友人はHX5VでのGPS機能を活用して素晴らしい結果を見せてもらいました。
国内ばかりか、東南アジア旅行での撮影場所・カメラを向けた方向まで地図に出てくるのです。
撮影の場所・日時などのメモが全く不要とのことです。

書込番号:12781715

ナイスクチコミ!5


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2011/03/14 20:38(1年以上前)

tz10の頃からgpsは、使ってないです。

書込番号:12781765

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/03/14 21:15(1年以上前)

おまけと思ってましたけど
標高が便利だったりしますね。

書込番号:12781901

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/03/14 21:39(1年以上前)

GPS機能不要の人多いですね。おそらくどこで撮ったか後から見たときにわかるのがいいと思って開発側は考えたんだと思いますがね?

書込番号:12782000

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/03/14 22:07(1年以上前)

GPSはHX5Vについていますが、興味がないですね。
やはりバッテリ消耗するのがいやだからです。

書込番号:12782122

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:6件

2011/03/14 22:30(1年以上前)

私もGPS機能に非常に興味があって、本機種を含めて色々と質問してみました。
結果、現状のGPSカメラでは衛星捕捉(位置確定)までかなり時間がかかるようです。
(現時点ではカシオが一番高性能かな?)

通常の撮影ですと、電源オンして撮影までの時間はそんなに長くありません。
少なくとも衛星補足まで分のオーダーで待機させられるようだと、意図的にGPS情報を正確に入れたいと意識しない限りは、実際にはほとんど使わないと思われます。

ヨドバシカメラにソニーの販促の方がいたのでそのあたりのことを質問したのですが、やはりGPSにはそれほど力を入れていないとのことでした。

この機種はカメラの電源オフ時には、完全にGPS受信をやめるみたいです。
ただ、他の機種でも電源オフ時の受信は数分間に1回程度に減少するため、車での移動時にはほぼ毎回コールドスタートに近い状態になりそうなので、よほど移動速度が遅くない限りはあまり効果がないかもしれませんね。

旅先の知らない場所で撮影して、それが何処だったかが後から分かるのってとっても楽しいと思われるので、メーカーにはぜひ実用に耐えうるGPS搭載カメラを出してほしいものです。

バッテリーとのトレードオフと割り切って、電源オフ時でも数秒に1回の受信を行うモードの追加はファームで簡単に出来るはずです。

書込番号:12782219

Goodアンサーナイスクチコミ!7


伊湯湯さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/15 15:02(1年以上前)

<<ぱちもんきーさん
同感です。
私もHX5V使っていますが、特に海外旅行では重宝しています。
飛行機で別の国に飛んで衛星を補足するまでは、ロケーションにも寄りますが3−5分くらいかかっているような気がします。
ただ、一旦衛星を捕捉出来ると、後で訳のわからない場所へいっても、日本に帰って、しっかり場所が確認でき助かります。
捕捉時間が遅い他に、同じ場所でのドリフトが少し多いようです。(GPS魚探等に較べるとですが。)
他のセンサーとの連携や、ソフト処理でもう少し何とかなりそうな気がします。

それと、衛星を捕捉に行っているかどうかの状態表示が出る場合と出ない場合があるのは何故でしょうか?
ご存知の方おりましたらご教授ください。表示が出ないだけなら良いのですが・・・・
私は撮影後いつも電源を切るので、撮影前に必ずGPSのマークの確認が要ります。

ぱちもんきーさんの言うようにバッテリーは消費しても良いから、電源OFF時の捕捉間隔を設定できるとうれしいですね。
電池の消費量が増えても、予備バッテリー持参で済む事なので!

今、HX5Vは液晶がチープなので、HX9Vが非常に気になっています。

書込番号:12783755

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:6件

2011/03/15 18:18(1年以上前)

伊湯湯さん
>ロケーションにも寄りますが3−5分くらいかかっているような
うーん、これだと流石に遅いですね。
それでも位置情報を入れたくなる気持ちも良く分かります。

>同じ場所でのドリフトが少し多いようです
具体的にどのくらいの距離でしょうか?
よろしければ教えてください。

以前は軍事的な関係からGPSの電波には意図的に誤差が入れられていましたがそれが無くなってからは、かなり精度が上がったと実感しています。
ガーミンのランニング用のGPSウォッチですが、開けた場所(農道)を走った場合、幅3mほどの道路の右側と左側のどちらを走ったのか綺麗にトレースされていました。
個人的にはこのレベルの精度であれば全然問題ないと考えています。

GPS機能に関しては不要と考えている方も結構多いようなので、標準搭載するよりは完全な別ユニットのオプションとして、必要なときカメラとリンクできるような仕組みでも良いと思います。(リンクは出来れば無線が理想的)

メーカーの力の入れ方からしても、現実的にはGPSの要求ってあまり多くないのかもしれませんね。

書込番号:12784129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2011/03/15 18:41(1年以上前)

GPSは大いに重宝しますよ、旅先では。

ちゃんと使ってない、使ったことないから、そのよさに気づいてない人が多いんじゃないですか?

自分は携帯電話のGPSつきカメラでもけっこう重宝しましたよ。一杯写真撮ってると時々どれがどこかわからなくなるときもあるし、picasaなど使えばすぐマッピングしてくれて、webアルバムにも公開してくれるので、友人たちと旅に出た後、写真アップするんですが、友人たちも喜んでくれるし、いいですよ。

旅のスナップ写真あんまり撮らない人にはいらないでしょうけど。

これは全デジタルカメラに標準装備して欲しい機能だと僕は思ってます。

書込番号:12784188

ナイスクチコミ!3


伊湯湯さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/15 18:58(1年以上前)

>>ぱちもんきーさん

>具体的にどのくらいの距離でしょうか?
 すみません。昨年の事で、うろ覚えですが数十m程度だったと記憶しています。
 周りが石造りや鉄筋コンクリートの比較的高い建物があったので、その影響かもしれません。

 なお、ソースネクストのカメラと同期できるGPSユニットも持っていますが、それはもっとひどいです。
 走っていればそれ程気にならないのですが、同じところに30分くらい置いておくと平気で100mくらいずれて星型の航跡を残します。
 ゴルフ場で使いましたが、まったく使い物になりませんでした。
 (縮尺を大きくし、おおよその位置確認で有れば問題ないのですが、コースか交差して???。)

 ところで測位中の表示は撮影モードを変えても、ちゃんと出ていますか?
 ソフト的な物だと思うので個体差は無いと思いますがいかがでしょう。
 HX9Vも同じたったら非常に残念です。

 比較的早くからGPSを載せているSONYさんには、本気を出してもらいたいです。便利な機能なので!

書込番号:12784236

ナイスクチコミ!1


fuku1020さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/15 19:04(1年以上前)

カシオH20Gユーザーです。
旅行から帰って、撮った写真を地図に重ねる楽しみを知ってしまった私にとっては、コンデジにgpsは必須の機能になってます。カシオだと写真をとってない場所の軌跡も出るし、電池も食わないし、GPS機能としては最強です。なんのストレスもありません。
そうはいっても、やっぱりソニー製品は気になります。
GPS機能がカシオに追いついてるなら買うのですが、捕捉に2、3分かかるとか、バッテリー食いすぎるんでは使いものにならないですね。
GPSはおまけだけど、おまけでも付けるんなら使いもんになるものをつけてほしい。
昔のソニーハンディGPSはよかったのになあ・・・
こんなに立て続けにHXシリーズ出すもんだから、期待したのに!

書込番号:12784249

ナイスクチコミ!1


伊湯湯さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/15 19:50(1年以上前)

>コメントキングさん

まったくその通りです。
GPS機能の無いものは、購入対象外です。
早く皆さんに、この機能の素晴らしさを知って貰いたいです。

>fuku1020さん

カシオのGPS機能は、やっぱり良いみたいですね。
ウオームスタートで、すぐ撮影可能(位置情報OK)ですか?

書込番号:12784345

ナイスクチコミ!2


Bahnenさん
クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2011/03/16 00:57(1年以上前)

別機種

これからのカメラは、GPS機能が欲しいです。
現在SONYのGPS-CS3Kで、画像に位置情報を付けていますが、楽しいです。

まだ経験はないですが、数年後に同じ場所で写真を撮りたいと思った時、簡単に場所が、分かります。

現在地震で、動いていない、東北新幹線の、はやぶさです。
他の板にもアップしましたが、撮った場所は38.97677500,141.16064667となりますGoogleマップなどに、これを入れると位置が分かります。

オリンパスが今月末に防水、ショックにも強いGPS付きのTG-810が出す、これが楽しみです。

書込番号:12785448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/16 03:09(1年以上前)

私のカメラ(Sony Nex 3)はGPSは付いていませんのでGPS Loggerを買いました。写真を撮るのは旅行の時が圧倒的に多いので私にとりましてはGPSの機能はどうしても必要なものです。これまでは一枚一枚をドラッグ&ドロップしていましたが、GPSでその作業が不要になりました。その上に遙かに正確です。旅行を振り返るときにその楽しさは何倍にもなります。

Mac使用のため、対応のGPS Loggerやソフトウェアーに苦労しましたがその正確さは驚くべきです。高速道路でどのレーンを走っているかさえも分かります。Google Earthと併せるとその時の思い出が再現されます。旅行の多い人には絶体のお勧めです。

書込番号:12785585

ナイスクチコミ!1


fuku1020さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/16 07:45(1年以上前)

伊湯湯さん
H20Gは電源オフでも一分毎に測位しています。ですので、補足に待たされるとか、変な位置が記録されるとかの経験はありません。しかも、その測位データを取り出せます。まったくノーストレスです。
それでいて、バッテリーが減らないのは驚きです。
カシオにできてソニーやパナにできないのが不思議ですね。

GPSを体験してからは、私もGPS機能が購入の条件です。
しかも、つかえないGPSは対象外なので、現状ではカシオ一択です。
ソニーに頑張って欲しいものです。
GPSの楽しさを知れば、みんな手放せないと思うんだけどなあ・・・
私は衝撃的でした。
Googleアースに重ねてみて軌跡をたどったり、航空写真から新たな発見をしたり・・・
それがしたくて、旅行に出かけて見たりしてますw
はやく一眼にも内蔵されないかなぁ

書込番号:12785765

Goodアンサーナイスクチコミ!2


伊湯湯さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/16 09:49(1年以上前)

fuku1020さん

私は、以前よりsonyとcanonを使っており、操作が慣れているのでHX9Vが気になっていました。
casioのGPSがそんなに良いのであれば、これからその機種も対象に入れ考えてみます。

ありがとうございました。

書込番号:12785944

ナイスクチコミ!1


ihachiiさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:12件

2011/03/16 10:02(1年以上前)

> バッテリーが減らないのは驚きです。

GPSに限らず、カシオは以前から電力消費が少ないことで有名でしたが、何かノウハウを持っているのでしょうかね。

書込番号:12785965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:6件

2011/03/16 12:25(1年以上前)

fuku1020さん 

確かH20Gは加速度センサーにより、電波が届かないような屋内でもある程度の位置確定が可能なのではなかったでしたっけ?
この機能との併用であれば、1分に1回の受信でもかなり精度が上がりそうですね。

現状、GPS機能を最優先とすれば、カシオ一択ですかね。

書込番号:12786245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/03/16 21:29(1年以上前)

スレ主さん

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1103/16/news026_3.html
>GPSは試用した限り測距スピードなどはHX5Vと変わらないようだが、メニューから測距情報を確認できるようになった。また、GPSの電波が受信できていない状態で撮影した写真については位置情報をEXIFに書き込まない仕様となり、おかしな位置情報を記録するということはなくなった。

特に海外旅行ではGPSは便利です。HX5Vを使っていますが、確かに受信感度?(認識するまでの時間)は場所によりそこそこかかります。HX9Vでこの感度が変わらないのは残念ですが、「おかしな位置情報を記録するということはなくなった。」のは嬉しい進化ですね。

書込番号:12787486

ナイスクチコミ!2


スレ主 TOK41111さん
クチコミ投稿数:291件

2011/03/16 23:31(1年以上前)

TZ10の使用者です。
静止画と動画でHX9Vが素晴らしいので、次期機種としてTZ20よりも、HX9Vを候補として考えてきました。TZ10のGPSでは測距時間が3から5分位かかっており、前回撮影時の位置名が表示されてしまうことがあり、不満でした。
HX9VのGPS機能が分からなかったのですが、地図やランドマーク情報などは相変わらず収録されていないようですね。いちいちPCを介さないと撮影場所が明示出来ないのは残念です。
TZ20が位置名称やランドマークを倍増させ、画面にも明示出来るので、HX9Vにも期待していたのですが。ソニーにはもっとGPSにも力を入れて貰いたいですね。次期機種としてはまだHX9Vに傾いていますが、GPSがもっと機能高度化してくれると大満足だったのですが、少々迷いますね。

書込番号:12787988

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

モードダイヤル

2011/03/13 23:37(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V

スレ主 kakunodateさん
クチコミ投稿数:24件

モードダイヤルですがめちゃくちゃ堅く、回すのに指表面痛くするぐらいです。
反面十字キーがやたら柔らかく。
みなさんはどうでしょうか。
個体差でしょうか。

書込番号:12779631

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件 サイバーショット DSC-HX9Vの満足度5

2011/03/13 23:43(1年以上前)

私のモードダイヤルも固いです。十字キーもやわらかいです。
そういう仕様ではないでしょうか。

書込番号:12779646

ナイスクチコミ!0


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2011/03/14 00:17(1年以上前)

対キヤノンの比でコントロールホイール使い難い

書込番号:12779790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:7件

2011/03/14 00:18(1年以上前)

同じく!
TZ7の時はやわらかく、すぐズレるのが不満だったから、いいかな

書込番号:12779796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件 サイバーショット DSC-HX9Vの満足度5

2011/03/14 00:28(1年以上前)

アジュモさん

私もTZ7を所有していました。
しょっちゅう液晶画面に「モードダイヤルがずれています」と警告が出ていたので、固い方がいいかも。

書込番号:12779833

ナイスクチコミ!0


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2011/03/14 00:43(1年以上前)

私も、アジュモさんに禿同。

書込番号:12779886

ナイスクチコミ!0


FT625Dさん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:16件

2011/03/14 01:13(1年以上前)

HX9V買いましたが、確かにモードダイアルは固くて廻しにくいです。
特に片手(右手親指の腹)では。

皆さんおっしゃるようにパナのDMC-TZ7では柔らかくて廻しやすい反面、不用意に回り易くて
ケースやバック等からの取り出し時に違う位置に廻っていたことがありました。

そこでTZ10ではモードダイアルの位置がTZ7やHX9Vのように端っこではなくて中央よりの位置に変更になりました。

HX9Vも発表時の写真を見て、まずこの事を思いました。
モードダイアルが取り出し時にズレ易い位置だなあと。
しかし実物では固めにして不用意には廻りにくくしてますね。
代償として通常使用時には廻し難いですが・・このモードダイアルのレイアウト(デザイン優先?かな)では仕方ないでしょうね。
次機種ではTZ10のように中央よりにしてくるでしょうか。

書込番号:12779947

ナイスクチコミ!1


kta.さん
クチコミ投稿数:14件 サイバーショット DSC-HX9Vのオーナーサイバーショット DSC-HX9Vの満足度5

2011/03/15 23:57(1年以上前)

私もモードダイヤルは使いづらいと思います。
画質や動画の綺麗があるだけに・・・
しかし、操作さえ使い慣れれば楽に撮影できるでしょう。

書込番号:12785279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画撮影中の撮影音

2011/03/14 02:22(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V

素朴な疑問なのですが…

この機種は動画撮影中にシャッターを押すと写真撮影も可能だということですが、
動画音声にシャッター音は入るのでしょうか?
また撮影時に動画がブラックアウトするといったことはありますか?

以前使用していた機種(CANON TX1)がそういう仕様だったもので…。
どなたかおわかりになる方ご教示いただけますでしょうか。

書込番号:12780052

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件 サイバーショット DSC-HX9Vの満足度5

2011/03/14 04:55(1年以上前)

シャッター音は入りません又、ブラックアウトすることもありません。
動画撮影中の静止画取り込みはシャッターボタンを押すと、液晶画面の右上に「キャプチャー」と表示され、
その後静止画の書き込み中を示すメモリーカードのアイコンが表示されて静止画の書き込みが終わると表示が消えます。

書込番号:12780126

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2011/03/14 12:22(1年以上前)

たるやんさん

早速のご返信ありがとうございます。
大変わかりやすい説明に感謝いたします。

ご説明の仕様ですと、とても実用的ですね。
付属のPMBで動画から画像を切りだしてもよいかと思って
いましたが、手間がかかるなぁ…と感じておりました。

購入を検討中ですが、疑問が氷解してすっきりしました。
また、たるやんさんのレビューも大変参考になりました。
ありがとうございました。


書込番号:12780664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件 サイバーショット DSC-HX9Vの満足度5

2011/03/14 12:37(1年以上前)

欲張りな子煩悩パパさん 

動画撮影中の静止画取り込みについての注意事項です。

取説からの転載です。

・ 動画画質が[AVC HD 28M(PS)]の場合は、デュアル記録はできません。
・ シャッターボタンの操作音が記録されることがあります。
・ 静止画の画像サイズは[16:9(3M)]で固定されます。ただし、動画の画像サイズ
が[MP4 3M]の時は[4:3(2M)]で固定されます。
・ スマイルシャッターが[入]になっているときは、笑顔を感知すると自動で
シャッターが切れます。
・ モードダイヤルが動画撮影で[スタンバイ]のときは、スマイルシャッターは使
えません。
・ フラッシュ撮影はできません。

書込番号:12780694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2011/03/14 12:53(1年以上前)

たるやんさん

度々のご説明ありがとうございます。

アスペクト比が固定されるということは、プリントする際に
トリミングされることを意識して画角を計算に入れて撮影する
必要がありそうですね。

また室内や暗所で撮る時には、フラッシュ撮影ができない点も
頭に入れておかないといけないですね。

息子が幼稚園の卒園式をひかえているため、早急に購入を検討
したいと思っています。
詳しいご説明ありがとうございます。

書込番号:12780720

ナイスクチコミ!0


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2011/03/14 13:39(1年以上前)

>動画画質が[AVC HD 28M(PS)]の場合は、デュアル記録はできません。
写真は動画から抜き出せばよいからです。iと違い個々のフレームは完全な一枚の絵になっています。

書込番号:12780804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2011/03/14 16:01(1年以上前)

子怡さん

補足説明ありがとうございます。
動画に関しては無知な部分が多く、わかりやすく教えていただいて感謝です。

同じAVCHDでもいろいろな形式があるのですね。
とても参考になりました。

書込番号:12781033

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]を新規書き込みサイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]
SONY

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月11日

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <685

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング