サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]
広角24mmから望遠384mmまでカバーする新開発の光学16倍ズーム「Gレンズ」を搭載したコンパクトデジタルカメラ(ブラック)
このページのスレッド一覧(全350スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 3 | 2011年2月11日 13:48 | |
| 32 | 13 | 2011年2月10日 22:47 | |
| 4 | 3 | 2011年2月10日 21:02 | |
| 14 | 7 | 2011年2月9日 14:04 | |
| 3 | 4 | 2011年2月8日 23:36 | |
| 21 | 14 | 2011年2月8日 21:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
CP+ 2011の会場の写真で「約0.1秒の高速AF、最大10fpsの高速撮影をお試しください」というのを見たのですが、実際に試された方おられますか?HX9V、WX10の特徴の一つなので興味があります。
また1620万画素のセンサーの性能はどうでしたか?
2点
CP+には行ってませんが銀座のソニープラザで見てきました。
AFしか試して来ませんでしたが、HX9Vは広角側ではまあまあの感じで、
望遠端では、室内の暗い場所やメリハリがない場所ではワンテンポある感じでした。
ただ、照明が当たっている場所では早い感じがしましたので、
明るい屋外ではそこそこいい感じだとは思います。
対してWX10は、広角でも望遠端でもあまり変わらない感じで早かったです。
シャッターを半押しすると合掌する感じのイメージでした。
HX9Vと比較すると広角側も望遠側も早くてキレがある印象です。
壁とかメリハリがない所以外ならWX10はいい感じだと思います。
連写は試していませんが、画面に顔認識や逆光、人物の動き認識のアイコンがでますが、
結構早い感じで切り替わるので、反応はいいようでした。
室内などもならWX10、屋外メインならHX9Vもという感じの印象でした。
ちなみに、帰りにリコーCX5も試しましたが、早い感じですがCX4との大きな差を感じませんでした。
ビックカメラの明るい室内だからだとは思います。
CX5の半押しは少し深いので、やや半押しが浅いHX9Vが気持ちですが合わせやすい印象もありました。
SONYのはシャッターボタンに指をおく半押しでピントがあうイメージです。
ただの個人的な印象です(^^;…
書込番号:12635817
5点
レポートありがとうございます。動画のPモードがないことと液晶のクオリティが少し落ちることを問題視しないならば色が選べるWX10もありですね。HX9VのAFが少し遅いのはレンズの倍率の違いだと思われます。将来安くなってもHX9VとWX10の価格差は1万円程あると予想します。コストパホーマンスがよいのはWX10かもしれません。ソニーはなぜ少しずつ機能が違う機種を沢山出すのでしょう。迷ってしまいます。
書込番号:12636297
2点
カメラがケーブルでつながっていて、ショールーム内を試しただけですので、ただの印象です。
HX9Vはズームが長い分レンズ移動がありますし、広角側F3.3なので室内ではWX10がいいだけだとは思います。
HX9Vでも、16倍で離れたライトが当たって明るい場所では早い感じでした。
2回目からも同じ様な距離を撮り続けるなら早めに感じるかもと思います…
書込番号:12638710
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
人物撮影時逆光以外フラッシュを焚かないので気になりませんが。
それとPANASONIC GH2でもフラッシュは手動で閉じます。
書込番号:12632174
2点
a/kiraさん、こんばんは。
質問の回答は持ち合わせてませんが・・・m(__)m
>発光不要の場合、飛び出さない・・・
これだけでも十分便利じゃないですか、出た後は手動で押し戻すだけだし。
写真のこいつは電源切で自動で引っ込みますが、発光禁止にしない限り
意地でも飛び出しやがります。(T_T)
書込番号:12632244
3点
えー、もし、本当にそうだったら嫌だから、スレ立ててるのに・・・。
「気にならない」と言われても、私は、気になるの、気になるからスレ立てたの!!
それに、HX9Vのスレで、GH2の話されても、それで、何の役にも立たないんですけど。
書込番号:12632256
2点
>>ももももー さん
ちょっと、違うの、
電源切で、自動収納されるのが凄く大事なの。
だから、S90/95の制御は、好きだよ。
何たって、ストロボのデフォは、発光禁止だから。
書込番号:12632301
2点
a/kiraさん
あ、そうなんですね。
僕は、自動収納いらないから必要なときだけ出て欲しい派なもんで、
つい自分の不満をあてはめちゃいました。失礼しました。
ソニーのHP見てみましたが、答は書いてないですね。
残念ながら、発売待つしかないのかも。
書込番号:12632324
1点
フラッシュの自動収納が好きならば、対応する機種を
買えば良いだけですよ。
自動収納が必ずしも一般的では、有りませんと言ったつもりです。
書込番号:12632862
9点
こんにちは。
>電源切で、自動収納されるのが凄く大事なの。
CP+にて実機で確認しましたが、メインスイッチオフで自動収納されました。
電源オンの状態で、何らかの操作又は設定でフラッシュが引っ込むかどうかまではテストできませんでした。
書込番号:12633087
![]()
4点
ありがトン。すっんごく安心しました。
としたら、いつものお店(近所)にオーダー入れよかな。
書込番号:12633831
0点
えー、富士のF300EXRだって、勝手に引っ込むし、S90,S95だって勝手にひっこむ。
おばあちゃんが持ってたナショナルのC-D700AFって、すんごく古いフィルムカメラだって
オリンパスのフィルムのμ(機種による)だって、APSのIXY(機種による)だって電源オフで引っ込む。
ペンタックスのMZ-Lや、キヤノンのS1IS、SX210、ニコンのS8100は、勝手には、引っ込まなかった。
どちらが一般的かなんて問題じゃない。
私が欲しい機種が電源オフで自動収納されるか否かが大事なの。だって、ストロボの位置や
自動収納の有無だけで、機種選択してるわけじゃないんだもん
書込番号:12633884
0点
S90は逆に開閉で怪我をしそう…と気になるコメントされてる方もいましたね。
手動のほうが私は安心します。
書込番号:12634050
1点
私もデジ一のように、手動でアップ/ダウンさせる方式が使いやすいと思います。
書込番号:12634089
3点
a/kiraさん
私も電源オフで自動収納の方が好きです。
コンデジは一眼と違ってサッと出してサッとしまえるのがメリットですから!
でもS90とS95の自動式は大嫌い。
フラッシュモードボタンを誤操作したりすると突然強い力で上下するし、
ビックリします。※指で動作を妨げるとエラー出ます。
この機種は自動式でも・・強い力で上下せず、
指で押さえてもエラーでないことを祈ります。
>自動収納の有無だけで、機種選択してるわけじゃないんだもん
同感です。嫌いなら買わなきゃいいとか・・
頭が固くって嫌ですね。
私はS95のストロボは嫌いですが買っちゃいました。
やっぱり時々エラー出します(笑)
>SX210
この機種のストロボは電源に連動して自動で上下します。
指で押すと収納し固定可能です。
たぶん完全に手で操作するSX120の間違いだと思いますよ。
※[11871187]で昔、ポップアップストロボの分類してみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000148468/SortID=11871071/
>APS IXY、フイルム式μ
なつかしいですね。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/1996-2000/1996_ixy_org.html?categ=srs&page=ixy
http://www.olympus.co.jp/jp/corc/history/camera/m_series.cfm#01
書込番号:12636023
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
はじめまして。はじめて参加いたします。
今、デジカメで子供を静止画でも動画でもとることが多く今までパナのtz1を使っていました。
そろそろ新しいカメラに入れ替えたくてこのhx9vかパナのtz20を検討しています。
気持ちは皆さんのクチコミなどからhx9vにかたよっているんですがちょっと気になることがあります。
このカメラのメーカーのページを見ると動画の撮影時間の表の注意書きに
>一つの動画ファイルの最大サイズは約2GBまでです
と書いてあります。
これは一回の撮影で2GBを超えると切れてしまうということでしょうか?
たとえば24MFXモードだと一回の連続撮影は10分程度ということになりますか?
でも最大撮影時間は約29分とあり、どのような意味かわかりません。
もし10分程度で切れてしまうならtz20を考えています。
初心者でつまらない質問かもしれませんがどうかよろしくお願いします。
1点
2GB制限が付くのはMP4での記録時です。
AVCHDの場合は自動で分割、MAX29minとなるハズです。
トラブルがなければ^^;
書込番号:12630501
2点
writer01さん早速のご返答ありがとうございます。
そうですか。連続で最大29分撮れれば僕としては十分です。
このカメラにしたいなと思います。
書込番号:12630644
0点
えーーと、これはあちこちクチコミを見ていて、知ったんですが・・
国・地域によっては、デジタルのビデオカメラとスチールカメラの関税が違っていて、連続撮影29分までがスチールカメラ、
それを超すとビデオカメラと見なされて高率関税が課せられる・・んだそうです。
技術・機能的には、ほとんど差が無くなっているので、この制限さえなければ、メモリ・電源容量の限度まで、撮れるんでしょうが。
ちなみに、私は手元の Pana DIGA BW770 が HX9V の 1080 60p に対応不可とのことで、Pana TZ20 になりました。(^_^;
書込番号:12635437
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
センサーが新しくなりますし期待したいですよね。
WX1→WX5では多少なりとも改善していますので
WX5の次の世代になる当機ですから更なる改善を望みたいですね。
書込番号:12623508
0点
16MPになって、どんな画質なのか楽しみですね。
書込番号:12624076
0点
昨日は、インターネットから書き込み出来ない場所に居ました。
TZ20よりこちらを購入したいですね。
目的は1920x1080 60pを入手したいのが一番です。
そういう意味、静止画画質は、無視です。
いつ購入するか、出来るかですね。
書込番号:12625447
0点
今から仕事さん
目的は1920x1080 60pを入手したいのが一番です。
そういう意味、静止画画質は、無視です。
私も動画がとても気になります、
静止画はおまけですかね?
後は買うタイミングですね。
書込番号:12626003
0点
このカメラの売りは何と言っても動画撮影機能に尽きます。
これだけは世界中のどのメーカーもソニーに追いつきません。
静止画はスナップ撮影のレベルを超えないでしょう。
だからこのカメラに静止画の高画質を求めてはいけないのだと理解すれば良いのです。
私も購入を検討していまますが、動画機能の進歩だけに関心あります。
今や写真もモニター鑑賞が主流の時代ですから、映像のソニーが次第に先陣を切る時代になりつつあります。
ソニーから眼が離せません。
書込番号:12628787
6点
センサーが変われば当然デフォルトでの出てくる写真の質は変わってきます。ただそれは個人の感じ方次第にて「良し」「悪し」が判れる程度の違いだと思いまよ。
静止画部分だけを取って、そのデジカメを判断させるのはもはやナンセンスなのかもですが、個人的には「カメラの形」を留めている機種には「静止画」をある程度求めていこうと思って機種選びをしています。
5Vと9Vとでは、異なる写真が撮影できると思いますし、9Vでしたら望遠側はより迫力のある写真撮影が楽しめる機種だと思います。それを経験してしまったら5Vでは満足できないでしょう!ただしコスパーは断然5Vなんですよねぇ〜(笑)
(駄文失礼)
書込番号:12628882
0点
静止画を語るスレで、横から出てきて
>そういう意味、静止画画質は、無視です。
これ、要らんやろ?
書込番号:12629350
8点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
変な質問かもしれませんが・・・。
外形寸法は104.8×33.9×59mm(幅×奥行き×高さ)
と書いてありますが、なんか大きくないですか?
私はDSC-W110を使用しているのですが、それと比べると一回り、二回り大きいようです。
この大きさが今は普通ですか?そして重い・・・。
奥行きはあまり変わらないのですが。
2点
そりゃ・・・110と比べれば相当大きいはずです。
光学高倍率ですからレンズも相当な繰出し感と直径もあるはずです。
リコーのCX4(28−300mmズーム)であれですからね・・・。
書込番号:12622801
![]()
0点
どこが基準かはチョイ難しいですね。
WX5やキャノン機のようにツルッとコロッと小さいか・・その代わり液晶は小さくなる。
CX4のように高野豆腐みたいにマッチカク・・ってのもあるし。
HX5はスペックの割りに小さいほうだったでしょうね。
書込番号:12626120
0点
今まで小さかったので少し違和感を感じてしまいました。
みなさんご意見ありがとうございました。
書込番号:12627104
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
新発売おめでとうございます!
CCDから高感度CMOSから60pビデオ付きまで・・・素晴らし以外言葉がないラインナップですね!
あまり詳しく見ていませんが、結局HX7と9の違いってズーム比がメインでしょうか?
皆さんはやはりHX9のズーム比に相当な価値を感じられますか?
私の場合、ズーム比も魅力を感じますが、色でHX7に相当惹かれています。
今回もですがフラッグシップ?最上位機種??って、また二色でしたね・・・。
HX5を見送った原因の一つが色でした。
大家のおっさんさん が貼られていました下記リンク・・・、
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110207_425452.html
見る限りゴールド系はHX5とそっくりですよね。
この点少し不安だなぁ・・・。
これで望遠端画像がイマイチ・・・つまりビデオ向け画像だったりしたら完全にHX7決まりですね。
皆さんどう思われますか??全然関係ないスカね??笑
3点
こんにちは
HX9V大変魅力的です。
1920x1080 60pが選べるところでしょうか、違いは。
でもソニー独自仕様と書いてあったので、ほかの機器で再生したり、
パソコンで編集したりできるのかがわからないところです。
ズームは10倍超えて、手持ちで手ぶれなしで撮影できるか自信がないです。
なんにしても私ならパーティーショットができる時点で、
HX9V選択します。
書込番号:12623353
1点
こんにちは
私も悩みましたがHX9Vにしようと思います。
色は元々ブラック狙いなので問題ないのですが
7Vと9Vではズーム比の他に高速AFがあります。
ペットや子供を撮る機会が多い小生にとっては
ありがたい機能です。
書込番号:12623584
1点
こんにちは。
スレ違いだったらごめんなさい。
1920x1080 60pやGPSがいらない私にはHX9Vはオーバースペックですかね?
高速AFと明るいレンズが付いたWX10の方が幸せになれますか?
書込番号:12623618
1点
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201102/11-0207/
HX9Vは、最速約0.1秒の高速オートフォーカスのために高速駆動リニアフォーカスレンズを
使ってるところが違うのではないでしょうか?
リニアモーターで動画音声に音があまり入らないのならメリットもある感じがします??…
書込番号:12623652
3点
TZDさん
倍率が10倍、16倍を必要でなければ
WX10のほうが向いていると思います。
WX10でも高速オートフォーカスや7倍ズームがありますから
十分といえば十分かも知れませんね。
私はテレ(望遠)側を多用するのでHX9Vにしようと
思ってます。
ただフラッシュが格納式なのでそれがネックです。
今NikonS8100使ってますがこの格納式はちょっと
不便です。
あ〜また悩みはじめそう・・・
書込番号:12623725
2点
0カーク提督0 殿こんにちわ
7と9なら個人的には9かなと・・・
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Compare/Camera/Cyber-shot/index.html
余り詳しい比較ではないですが一寸だけ。
只今9vs20で迷っている者より
(駄文失礼)
書込番号:12623743
1点
@ポン吉太郎さん
返信ありがとうございます。
静止画:動画が7:3の割合で撮る&ズームをあまり多用しない私には
WX10で十分かもしれませんね。
HX9VとWX10で迷う人ってあまりいないのかな?
書込番号:12624048
1点
WX10はいいとしても、HX9Vは絞り優先やシャッター優先モードがほしいと思います。
書込番号:12624252
1点
WX10はいいとしても、HX9Vはオートブラケット撮影も出来ないのでしょうか?
書込番号:12624412
1点
HX9Vは16倍ですし、動画も強化しているみたいです。でもズームが必要ないならレンズの明るいF2.4のWX10も外せないですね。
書込番号:12624840
2点
2月のカタログ、販売店に有ったのでもらってきました。HX9V載っててました。
TZ7,TZ10と買い換えてきて、TZ20かなと思ってたけど、
レンズ位置がセンターに近いほうが好きなのでHX9Vで、決定かな?
ポップアップストロボがネックな気もするけど・・・。
ニコンみたく勝手に出るけど、閉じるのは手動は嫌だけど、キヤノンS95や、
富士F300EXRみたく自動で出て、自動で引っ込むなら有りかな。
書込番号:12625273
1点
HX9Vは、フルHDの60pが魅力ですね。
HX9Vが、60iだったら、TZ20購入予定でしたが、こちらですね。
書込番号:12625469
1点
仕事さぼって少しだけ触ってきましたが、手持ちのHX5Vとほぼ同じサイズのHX7Vより、
大きさ的にもHX9Vのほうが持ちやすくて好印象でした。
HX5Vはややおとなしめの(薄い)絵でしたが、HX9VはWX5などと同様に
彩度が上がっているようですね。買い替えたいモードに徐々に突入・・・
コンデジとビデオカメラを一台ですませたい私ならHX9Vを選びそうです。
操作性も良さそうだったし。他に迷うとすればコンパクトさでWX10かな。。。
ところでAV Watchの記事
>暗所撮影能力も向上。従来は1つのフレーム内のみでノイズを判断し、低減させていたが、
>ビデオカメラと同様に、前後のフレーム情報を見てノイズを判断する機能を追加。
>これにより、暗所でもクリアで低ノイズな動画が撮影できるという。
液晶画面で見ただけですが、確かに向上していそうでした。
ただし、オートスローシャッター機能がついていて(!)、SSが1/30まで落ちるようで、
とても暗い場面ではカクカクになりますね。スローシャッターのON/OFFできるのかな?
(暗いシーンでも動画は基本的にSS1/60を下限(60コマ/秒)で撮りたいので)
書込番号:12626066
2点
多くのご返信有難うございます!!感謝
先ほど戻りました。
やはり皆さんHX9に行かれますね!!
こういう統計というか傾向は参考になります。
高倍率のほかにフォーカスとビデオ規格の違いがありましたか・・・。
で、読み込むとWX10が登場する!!
なるほどね・・・。
HX7はやはり色と画素を増やしてのマイナーチェンジっぽいですね。
WX10とHX9ですか・・・この比較は無かったなぁ。
いずれにせよ発売が待ち遠しい。
触ってきた方居られますが・・・早く触りたい!ヨドバシ当たりで触りたい!!
書込番号:12626329
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)




![サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo172/user171996/8/8/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923_t.jpg
)




