サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]
広角24mmから望遠384mmまでカバーする新開発の光学16倍ズーム「Gレンズ」を搭載したコンパクトデジタルカメラ(ブラック)
このページのスレッド一覧(全84スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 32 | 6 | 2011年3月24日 01:29 | |
| 27 | 9 | 2011年3月22日 23:36 | |
| 6 | 13 | 2011年3月21日 17:57 | |
| 6 | 4 | 2011年3月21日 10:00 | |
| 11 | 13 | 2011年3月20日 21:10 | |
| 18 | 14 | 2011年3月20日 17:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
初めまして
HX9Vのマニュアルモードを使って星空の撮影をしてみたところ
想像以上に奇麗に撮れましたので
写真をアップさせていただきます
三脚を使っていますが
マニュアルフォーカスにして ピントを目いっぱい遠景側に
ISOは1600
シャッタースピードを20秒にして撮ってみました
17点
HX9Vでもこんなにきれいな星空が撮影できるのですね。
私の住んでる所ではとてもこんなきれいな星空は見れませんが・・・
書込番号:12814762
0点
こんばんわ
コンデジで星撮り経験はありませんが
工夫しだいで撮れるんですね〜
参考になりました。
書込番号:12814926
0点
すばらしい。星空も9Vもテクニックも。感動しました。
書込番号:12815002
1点
綺麗に撮れてますね。
光害の少ない良い場所ですね。
撮影条件なども大事ですが
コンデジでここまで綺麗に撮れるとは素晴らしいです。
書込番号:12815040
0点
ありがとうございます
コンデジのレンズで しかもF3.3で
ここまで撮れたのは驚きでした。
ホワイトバランスは電球にしてあります
3月19日の満月の日に
スマートズーム2Mサイズ(16:9) 38倍
で月を撮ってみたのですが
望遠撮影は『人物ブレ軽減』モードだと
連射合成が効いて楽に奇麗な写真が撮れますね
書込番号:12815117
11点
綺麗に撮れてる事もさることながら
アスペクト16:9で月をセンターに置かない構図もニクイですね!
書込番号:12815571
3点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
室内で、HX5VとHX9Vの動画比較を試してみました。
結論から言いますとカラーノイズ、解像度、ホワイトバランス、レンズの樽型歪
の何れも大きく性能アップしています。HX5Vには擬似色も発生しています。
本当に購入して正解でした。
http://www.youtube.com/watch?v=i3BBH2zSVkY
http://www.youtube.com/watch?v=B2EjyHnU2qU
12点
私も5Vからの買い替えですが、動画の画質アップはすぐにわかりました。
特に暗部ノイズの減少と解像度のアップは買い替えて本当によかったです。
書込番号:12807364
1点
そうとう画質アップしてますね。
手振れ補正もかなり強化されてるみたいですし、
音質もよくなってますね!!
私も5V買うかどうか、迷ってた時期がありましたが、
9V待っててよかったです。
書込番号:12807485
1点
訂正します。
音質、感度の良さ、共に、TZ10より上質です。
書込番号:12807674
2点
この手のレポをお待ちしておりました。
この進歩を見せ付けられると買うしかないかな
書込番号:12807688
1点
私も末期に考えられないくらい安くなっているHX5Vを買おうかと迷っていました。評価が高いのにこれほど安いのは新型(HX9V)との性能差がかなり大きいのに違いないと考え新型を待つことにしました。結局買うのはHX9VではなくHX100Vになりますがおそらく期待を裏切らないと思います。
書込番号:12808034
1点
コンデジでこれだけ高画質で動画が記録できたら私の使用環境では十分です。
音もHX5Vの癖のある音から大幅に改善されてます。
ただ録画ボタン&停止ボタンは押しにくいですねせめて停止ボタンは一工夫して
欲しかったです。
静止画の解像度も確実にアップしています。
参考までにHX5Vの最高画素数(10M)に合わせて最広角で撮影し、等倍の一部をカットしてアップしています。
少し画角が違いますが解像度の違いは確認できると思います。
書込番号:12810513
3点
現在HX5Vを持っています。
HX5Vのピントちゃんと合っているのか?と思うぐらい解像感が違いますね
ビックリです。
ここまで違うと買ったばかりですが買い替え検討しそうです。
アップありがとうございました。
書込番号:12811358
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
震災の影響でソニーストアーからの販売がストップしていましたが、今日から販売再開していますね。
但し、納期は3月末としています。
ただ価格比較を見てもやや品薄感は歪めません。
私はソニーストアーの1割引きクーポンを持っていたので、他店での購入を躊躇していましたが、結局待ちきれず昨日ヨドバシで買ってしまいました。
店員さんも私と同じソニー嫌いだったそうですが、HX9VのCMOSの性能には驚いたと言っていました。
小型コンデジの概念を変える機かも知れないとも言っていました。
まだ昨日買ったばかりですが、ざっと試し撮りをしてみましたが、私も皆さんの評価と違いはありません。
特に夜景はフラッシュなしでも人間の目に近いように(錯覚か?)きれいに写ります。
レンズの解像度もかなり良いと思います。
実はXZ-1とP7000のスレッドでもお奨めのコンデジについて下記のような欲張りな要求をしたのです。
●最初から光学7倍程度のズーム機能付きのデシカメのであること
●できるだけレンズは明るいこと
●できればフラッシュなしで夜景を撮りたいこと
●夜景に強い画像処理ができること
●予算は5万円程度まではOKであること
お奨めいただいた同じソニーのWX10は昼光下の画質がなんとなく気に入らないし、COMSが昔のイメージがあって少し?なので、ほぼP7000に傾いていたのですが、HX9Vについての皆さんの書き込みと店員さんの意見を参考に携帯性にも優れているので、買ってみました。
一日待てばよかったのか?
でもすぐに手にしたいしなー
少し使い込んでレポートしたいと思います。
2点
団塊のこだわりさん
こんばんは。
私もソニーストアでの購入のためにソニーカードの申請をして待つこと三週間。
やっと昨日カードが来たら今度はソニーストアでの販売が無い状況で凹んでました。
本日、団塊のこだわりさんと同じようにヨドバシで買う寸前まで行って思いとどまりソニーストアをのぞいたらなんと再開されているではありませんか!
すかさずポチりました。
ギリギリセーフでした。
その後のメールの案内では、お届け日は3月24日とのことでした。
今回は、5年のワイド補償が無料というのが、個人的には大きかったです。
これで、先行して購入した液晶保護フィルム、高速SDカード、USB外付けバッテリー、ロワの互換バッテリーがやっと役に立つときがきました。
後は今回のポイントでバッテリーチャージャーを購入したら、年会費が勿体ないのでソニーカードを解約して終了です。(せこいなぁ)
書込番号:12794115
1点
ばちもんきーさん
こんばんは。
ばちもんきーさん!
よかったですね。僕は正直なところ凹っています。
なぜなら、ソニーが東北でダメージを受けていて商品も品薄気味なので、メーカーの在庫も切らしているのでしばらくはソニーストアも無理かなと勝手に思っていたのです。
しかも、1割引きのクーポンが3/24までの期限なので・・・・
あーあ1日我慢すれば、ヨドバシよりもかなり安く買えたのに!
本当に残念です。
でも仕方ないこと。
お互い納得して買った新しいカメラを大いに楽しみましょう。
書込番号:12794566
0点
団塊のこだわりさん おはようございます。
>なぜなら、ソニーが東北でダメージを受けていて商品も品薄気味なので、
>メーカーの在庫も切らしているのでしばらくはソニーストアも無理かなと勝手に思っていたのです。
私も全く同じことを考えました。
さらに、ここの最安値の店舗もすぐに品切れになっているのも品薄感を煽りました。
>しかも、1割引きのクーポンが3/24までの期限なので・・・・
いやーっ、これはてんぱりますね。
気持ちは良く分かります。
ソニーストアでの購入より1週間早く入手されたので、1日に千円分くらい使い倒せば十分に元は取れますよ。
私は今回始めて通販にてカメラを購入します。
万が一初期不良とかに当った場合は、その後の対応の煩雑さというリスクはあります。
実店舗での購入はこのリスク回避分高いと割り切ればいいかもしれませんね。
最近は洗濯機とかテレビとかの大物を通販で購入しています。
こちらは初期不良であってもメーカーかの出張修理になるので、正規のメーカー保証が付いていればあまり気にならなくなりました。
書込番号:12794925
1点
ばちもんきーさん
おはようございます。
今朝は寝坊の予定だったのですが、域内のスピーカー放送で「本日の計画停電は中止となりました!!」で無理やり起こされてしまいました。眠い・・・
さて、私も今回ヨドバシの5年保証は2,240円(5%)掛けて付けました。
メーカー保証が切れた場合の対応もヨドハシは以前も良かったのでソニー5年保証とは極端には変わらないと思います。
テレビやレコーダーなどのデジタル家電は故障すると修理代は高いので、必ず電気製品の1万円以上のものは付けています。
マイナーなお店のギャランティー会社の5年保証だと免責があったり減価償却方式があったり、書類の提出も面倒なことを言うのが多いので、そうゆう店は安くても極力買わないようにしています。
今回はソニー独自の5年保証が一番安心でしょうね。
書込番号:12795475
0点
団塊のこだわりさん
おはようございます。
計画停電の地域にお住まいなのですね。
お疲れ様です。
私は九州なのですが、仕事関連での関東在住の知人は、通勤および業務において相当苦労しているようです。
一刻も早く電力事情を含めて復旧することを願っています。
>今回はソニー独自の5年保証が一番安心でしょうね。
ソニーのワイド保証は、自然故障のほかに、落下とか水没も対象なのでなんて太っ腹!
ヨドバシの保証は、5年間の間は何回でもOKでしたでしょうか?
ヨドバシドットコムだと「保障期間中、自然故障に伴う修理代金を1回限りヨドバシカメラが保証いたします。」となっていました。
それにしても、このカメラの評判がいいですねぇ。
レビューでの満足度も満点だし。
バンバン撮りまくってください。
書込番号:12795725
1点
僕も本日ソニーへストアで注文、お届け日は24日でした。
α55のサブ機ですがこっちがメインになりそうな予感です
書込番号:12796363
0点
ばちもんきーさん
こんばんは。
そうなんです。本当に停電は煩わしいのですよ。
各約2.5時間程度づつ輪番制なのですが、昼間はともかく夜間は真っ暗で何もできず、ひたすら布団の中で時間の経つのを待つだけで、唯一携帯のワンセグでニュースを見ているだけ、近所も音もなく真っ暗で何とも不思議な空間が出来てしまいます。
まあ、震災に遭われた方々を考えると、本当に贅沢な生活とは思います。
九州ですか。「よかとこよ。一度こんばい。」ですね。
僕と父の生まれ故郷でもあります。
さて、ヨドバシカメラの店舗の5年保証はYodobashi.comとは異なっていて、さすが5年目は購入価格の50%までと減価償却方式ですが、確か何度でもOKだったのでは?
それはソニーストアの保証の方が安心できますよ。つらいなー。
詳しい方いらっしゃいますか?
今晩、近所のスポットでフラシュなしで夜景を取って見ましたら、人の目より明るくきれいに写りました。
それも特に不自然に感じない様に、うまく補正されていて、数年前のカメラと比較すると「写真っていったい何?」と思ってしまいます。
オーディオの世界では原音に近い空間の追及となるのですが、良し悪しは別として人の目以上ですから、昔のレンズの明るさ換算で譬えるとあり得ないf0.8の明るさのレンズの様なものです。
僕はデジカメは全くの初心者ですが、純粋に技術の進歩には驚かされます。
若いころはすでに手放してしまいましたが、これでもオリンパスの一眼レフ名機OM-1レンズf1.4を持っていましたが、使いこなせませんでした。
多趣味な僕にこのカメラはまたデジカメ写真という余計な?趣味をもたらしてくれそうなのは間違いありません。
書込番号:12798019
0点
hideki3さん!
こんばんは。
ソニーストアでの購入おめでとうごさいます。
さすが、ソニーマーケティング売り方がメーカー直売ながら微妙に上手です。
お互いにHX9Vの良いところを引き出すように頑張りましょう。
書込番号:12798165
0点
ばちもんきーさん
ヨドバシの書類をよくみたら、おっしゃるとおり1回限りとなっていました。
他にもヨドバシで買った延長保証書がザクザクと出てきました。
また、凹みました・・・・
昔からそのようですね。
自分にショック!!
もうヨドバシから買うのやめた。
他の量販店ではどこが一番良いのでしょうか?
皆さん教えて下さい。
せめて今回は故障しないことを望むだけ。
ソニータイマー仕掛けないでくれ・・・・
書込番号:12798297
0点
団塊のこだわりさん
おはようございます。
すみません、凹ませるような情報を出してしまって・・・
ただ、5年間で複数回壊れたってことは経験上はほとんど無いです。
また、デジモノだと5年も経つと陳腐化してしまって、たとえ無償でも修理する前に買い直す可能性も高いので、1回の修理でもほとんど問題ないかもしれません。
>他の量販店ではどこが一番良いのでしょうか?
5年の延長保証だとベスト電器が何回でもOKかつ負担金は0だったと思います。
洗濯機のモーターを5年で3回換えたことがあり、これは十分すぎるほどに元をとりました。
キタムラも自然故障だけが対象だったような。
通販の場合、落下とか水没の保証が付くものもありますが、よく読むと2年目以降は100%保証されないとか色々と条件がありますね。
大体、本体価格の5%というのが多いようです。
当機種だと\2000程度でしょうか。
ソニーストアの5年間ワイドは\5000なのでかなり割高ではありますが、5年間、水没、落下、盗難を含む保証が何回でもOKというは、他に見たことがありません。
ヤマダ電機の年会費での保証システムとかもありますが、あれはデジカメも対象になったなか?
個人的に近所のヤマダ電機の雰囲気があまり好きでないので、ほとんど行っていないため、詳しい情報はもっていません。
書込番号:12798905
0点
ばちもんきーさん
こんにちは。
今日はとりあえず夕方から予定されていた計画停電が中止になり、ほっとしています。
さて、お店の延長保証の件いろいろとありがとうございます。
確かにデシカメやパソコンなどのデジ物は5年も使い切れるかと言うと確かに?なのですが、
液晶テレビやブルーレイレコーダーなどは使う頻度によって寿命が短く、
以前、液晶テレビは古い機種で我が家で2台立て続けに故障しました。
たまたま、パナのテレビてしたが、リコールの対象になっていたのでヨドバシの保証を使うことなくすんでいます。
余程運が悪くなければ使わずに済みますね。
プリンターはキャノン製でも故障頻度が高く要注意です。
他店の様子も教えていただいてありがとうございます。
今後は注意して購入します。
近所にある店はヨドバシかビックカメラかジョーシンかケーズになります。
なんかジョーシンが良さそうですが、取り寄せの時はかなり待たされます。
ベスト電器もネットもあって時々買います。
HX9Vクチコミも増えて評判もますます上がってきましたね。
望遠の16倍は使っていて本当に重宝します。
書込番号:12804495
0点
>他の量販店ではどこが一番良いのでしょうか?
>近所にある店はヨドバシかビックカメラかジョーシンかケーズ
ヨドバシは回数制限が1回(既出)
ジョーシンは購入金額が上限になる
http://card.joshin.co.jp/tokuten/guarantee/
というワケで、お近くの店の中ではビックかケーズが保証内容としてはお勧めだと思います。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/information/service/guarantee.jsp
http://www.ksdenki.com/ec/inc/introduction/free_warranty.html
書込番号:12805373
1点
flipper1005さん
こんにちは。
ありがとうございます。
なるほど、良くわかりました。
1,0000〜14,700円はジョーシン
14,800円以上はビックかケーズがどちらかポイントを勘案してどちらか安い方を選ぶようにします。
去年買ったブルーレイレコーダーはたまたまケーズで買って保証の会員カードももっています。
それにしてもヨドバシで買うのは不利なのに良く買っていたものです。
これが一般的に認知されればヨドバシでは買わなくなりますね。
書込番号:12805464
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
今年旧正月○○旅行したおり、カシオEX-H20Gを使って見ました。その国は使用を制限されている所ですが、正確に作動しました。GPSをOFFにセットしていてもカメラ電源ONで測位は直ぐ出来ました。カメラには約1万件の景勝地画像、約100万件の地名とランドマークが表示されていますので現在位置を確認するのに重宝しました。
車で移動するとき、登録されている景勝画像と地名は簡単なナビになりました。
カシオのパンフには3ページに渡って機能について説明がなされており力を入れているのが分かります。
ソニーはGPSについて簡単な説明だけですので、何処までの機能があるのか分からず、購入を躊躇しています。カシオ程の性能と内容があるならHX100V購入を考えたいと思っています。他に良いのはユーザーが記しておられますように地図に自動でマッピングします。
私はgoogle earthに登録して遊び…始めました。
1点
DSC-HX9VのGPS機能は、電源を入れて(撮影モード)から位置測位を開始します。
早いときは7秒位、遅いと数十秒...
HX5Vのときは、野外ならたいてい数秒で測位完了しましたが、HX9Vは10秒以上かかったり、測位不可の場合が多い気がします。
どちらにしても、電源を入れてすぐに1枚撮影、そしてすぐに電源OFFという撮影方法ではGPS測位されないことがほとんどになるかと思います。
電源がオフの時は測位されません。
書込番号:12802534
0点
カシオはGPS機能の他に、モーションセンサーを搭載しているので、GPSが受信できなくても測位出来ることと世界地図を内蔵しているところが売りですが、SONYはそこまではGPSに力を入れていないようです。
書込番号:12803123
0点
GPSを禁止されている国での使用は止めた方が良いです。
民主主義の国家でないので、誤って撮影禁止の場所を
撮影すると大変なことになりかねないです。
書込番号:12803193
3点
カシオのH20GはGPSに力を入れてるようですね。だったらソニーも力入れて欲しい
と思います。
書込番号:12803526
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
愛用していたTZ7からの買い替えで購入しました。
SONY HX9V Panasonic TZ20 Fuji F550EXR と悩んだ末、
HX9Vに決定。
どの機種も発売されたばかりで、
サンプル画像、レビュー等も少なく、
3機種ともコンセプトの非常に近い機種なので、
なかなか判断が難しかったですが、
スイングパノラマはじめ機能の豊富さと、
Eye-Fi連動機能が装備されているので、
HX9Vに決定しました。
まだまともに撮影できていませんが、
気づいた点をいくつか。
予想通り、高感度の撮影は秀逸です。
画質もさることながら、とにかくブレない。
TZ7の手振れ補正も強力でしたが、完璧に上回ります。
動画撮影時の手振れ補正もスゴイの一言です。
ステディーカムとまでは言いませんが、
そこそこ動き回りながら撮影しても、
ほんとブレません。
動画撮影機能ですが、
AVCHDの画質選択項目のうち、
プログレッシブなのは最高画質の1920x1080(60P)のみで、
残りの解像度はすべてインターレスしか選べないようです。
PCでの編集/鑑賞を前提とした場合、
AVCHD1920x1080は、相当強力なマシンスペックを必要としますので、
もう少し低解像度で撮影する予定でしたが、
インターレスしか選択できない。
一応PC編集用にMP4での記録もできますが、
1440x1080(30P)までしか設定できない。
個人的にはAVCHAD 1440x1080(60P)位の設定が
できたらよかったです。
USB充電はかんべんですね。
充電するためにカメラ本体を占有していまいますので、
予備のバッテリーの運用がしにくいです。
以上現状気づいた点です。
本来なら本日屋外で試し撮りをする予定でしたが、
あいにくの雨のようですので、残念です。
4点
きれいに撮れてますね^^;
個人的には高倍率のコンパクトが欲しいので、9Vを狙ってましたけど
USB充電と電源ボタンの位置が気に入らないので、購入するかどうか或いは100Vの発売まで待つか悩んでる最中です・・・
すごく人気があるみたいで田舎ではほとんどの店で売り切れてて、買いたくても買えません^^;
書込番号:12798883
0点
ドナドナさん、ありがとうございます。
電源ボタンの位置、確かにそうですね。
親指では押しづらく、人差し指では届きにくい!!
慣れちゃうしかないんでしょうけどね。
とりあえず何枚か撮ってみました。
あと、関係ありませんが、
Made in Japanだったので、ちょっとビックリです。
書込番号:12799008
1点
国内産の商品を購入して消費拡大に貢献するのは、今はとても大切な事だと思うので
9Vか100Vのどちらかを購入しようと思ってます^^;
センサーと画像エンジンは9Vも100Vも同じなので参考にさせて頂きたいので
お天気が良くなれば晴天屋外でのサンプルも是非お願いしますm(__)m
書込番号:12799072
0点
了解しました。
明日も天気予報では雨!!
今日夕方に出かける用事があるので、
雨が降ってなければ、なにか撮ってこようとおもっております。
HX100Vイイですね。
私もTZ7を気に入って、イキオイで
FZ38買っちゃったクチなので。
書込番号:12799256
0点
ご購入おめでとうございます。
画像を見ましたがやはり綺麗ですね。TZ20やF550EXRはライバル機種でもありますが、動画は特にいいでしょうね。
書込番号:12799593
2点
投稿写真にスパムチーズさんが綺麗に写っていますね。
さすが9V!^^
書込番号:12799613
1点
いやいや、お恥ずかしい!!
自分でも気づいてたんですが、
撮りなおす元気もなくて、
まっイイか〜って。
お詫びといったらアレですが、
HX9VとTZ7の動画手振れ補正テストです。
http://www.youtube.com/watch?v=Ti-Vn4LTHzE
書込番号:12799652
1点
HX100Vを予約しています。
HX100Vでも、同類の写真(画質)になるのかな?
高倍率ズームレンズだから、その分落ちるのかな? など、色々考えています。
初期の裏面照射型CMOSには、晴天屋外での風景や、ロウソクの炎の色など、若干の違和感がありました。
HX9Vでの結果が気になります。(結果がどうでも、購入予定は変わりませんが…。)
個人レベルでのサンプル写真は未だ少ないので、晴れたら是非、撮影&アップをお願いいたします。
書込番号:12799831
1点
天気悪かったですが、
何とかテスト撮影してきました。
動画もちょこっと撮って来ましたが、
現在編集できる環境にいないので、
今晩にでも作業してアップするつもりです。
http://www.imagegateway.net/ph/OPA/VisitorEntrance.do?p=GTAjZQ8nHjn&c=3ksCgBemw47rlfXx05&d=
はじめの何枚かは、TZ7との撮り比べ、
スイングパノラマの標準とワイド、
最後の梅は、背景ぼかし有り/無しの比較です。
書込番号:12800498
1点
HX9VとTZ7のAF、ブレの比較は”百聞は一見にしかず”の端的な例になっていますね。
書込番号:12800604
0点
今夜youtubeにでもアップしようと思っておりますが、
屋外で両手にそれぞれのカメラを持って、
歩きながら同時に撮影してみましたが、
もう、雲泥の差でした。
この強力な手ぶれ補正だけでも、
HX9V買って良かったと思っています。
書込番号:12800650
0点
>投稿写真にスパムチーズさんが綺麗に写っていますね。
言われて初めて気がつきましたが、ローライ35のファインダーにバッチリ写ってますね。
書込番号:12801248
0点
HX9VとTZ7の撮り比べ、ご苦労様でした。
2機種の発色傾向の違いもよく分かりますね。
また、背景ぼかしも思っていた以上に強力でした。
後は、絞り開放と絞り込んだ時、及び同条件で、ぼかし機能の有無も知りたいですね。
テストには労力が必要ですから、無理にとは言いませんが…。
書込番号:12801530
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
FUJIFILM FinePix F550EXRを購入して愛用していたのですが、一昨日、突然レンズバリアが閉まらなくなってしまいました。ケースの中に入れて、ウエストポーチにぶら下げて持ち歩いているので、たぶん、無意識のうちに、圧迫してしまったのだと思います。
購入店に修理の依頼をしたのですが、今回の地震の影響で、修理に大変時間がかかるということで、代替機として、前から気になっていたHX9Vを購入することになりました。
HX5Vも使っていたので、さらに高画素化し、塗り絵的な画を想像していたのですが、想像以上に、よく写るので、感動しています。1/2.3型のセンサーは、利便性重視で、画質は二の次の次…と思っていましたが、ずいぶん進化しましたね。
AFも、驚くほど高速で、楽しいです。
10点
Niko-Cameさん
猫ちゃん可愛く写っています。F550EXRと比べてどうでしょうか。
わたしもいじっているところですが、ひとつおたずねします。
気になったのが再生画像のサムネイル表示なんですが、動画の場合スタンダード画質というか荒い表示になっているのですが仕様なんでしょうか。再生するとちゃんときめ細かい当たり前の画質になります。
書込番号:12792100
0点
フェデリーさん、ありがとうございます。
F550EXRとの比較ですが、私も、まだ手に入れたばかりで、評価する段階にはありませんが、HX9Vが思った以上に、いい感じです。すっかり気に入ってしまいました。
動画のサムネイル表示ですが、仕様というか、動画の1コマ目の切り出しなので、こんなものなんだと思います。
書込番号:12792313
0点
ありがとうございます。
やはりそうなんですか、これまでコンデジはLUMIXを使ってまして、それは動画サムネイルもきちんとHD画質で表示されていたので、このHX9Vに違和感を持ったのです。まあ再生すればきちんと映りはするのですが、一覧表示させると小さくなり画質が荒いと内容が分かりにくいのでできれば当たり前に表示出来ればと思いました。サイバーショットは初めてなものでおたずねしました。
書込番号:12792420
0点
Niko-Cameさん
はじめまして。
わたしもこの機種がすごく気になっています。
今、フジのF100(と、キャノンのS30)というコンデジを愛用してて満足していますが、
静止画と動画を兼ねたオールインワンのコンデジも欲しくなりました。
今回、FinePix F550EXRとこの機種が比較対象になり来月くらいには購入する予定です。
たぶん動画性能はHX9Vが素晴らしいと思います。
で、静止画で比較するとどんなもんでしょう?
フジのあのキラキラとしたさわやかな画質とこの機種の画質とではどちらがキレイでしょうか?
他の方でもいいですから同じシーンで両機種の画像UPしてくださる方はいませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:12792662
0点
HX9Vの購入を検討しています。
パピヨンを飼っていますが、パナTZ10で撮影すると実物に近い自然な発色なのですが、
SONY T200とT7で撮影するとボヤっとしていて、実物と見比べるととても嘘ぽい発色になります。
今回掲載されたスレ主さんの猫の写真は実物と見比べてみてどうでしょうか?
(こればかりは飼い主さんでないと判らないことなので是非教えてください)
書込番号:12792962
0点
フェデリーさん、ありがとうございます。
私も、LUMIXも使ったことがあります(LXシリーズやTZシリーズ)が、気がつきませんでした。
おっしゃるように、内容がわかりにくいというのはありますね。なるほどと思いました。
書込番号:12793224
0点
桃作さん、初めまして。レスありがとうございます。
動画性能は、すばらしいですね。もちろんハンディーカムには敵いませんけど、コンデジで、これだけ写れば申し分ありません。
静止画は、どうなんでしょうね…。どちらも、1/2型、1/2.3型という極小センサーで、なかなかがんばっていると思います。甲乙つけがたいのでは…。
F550EXRの発色は、いかにもFUJIFILMらしく、私は好きですが、ノイズの処理の仕方は、HX9Vの方が、ちょっとだけ上手なような気もします。F550EXRは、高感度では、甘さが出てきますが、HX9Vは、ノイズリダクションとシャープネスの加減で、高感度でも、見た目は、シャキッとしています。暗いところでは、やはり、HX9Vの方が得意かもしれません。
あと、F550EXRは、若干、抜けの悪さを感じることがあります。
とは言うものの、そんなに大差はないので、あとは、好みの問題かもしれませんね。
今日は、卒業式で撮ってきましたが、結構きれいに写っていました。
書込番号:12793266
2点
あややぱぱさん、ありがとうございます。
パナのTZ10も、いいカメラですよね〜。私は、TZ7まで使っていました。
ネコの写真ですが、見た目と同じですよ。
まだ、使い始めて、日がたっていないので、まだ、実際の色と違うなぁ…というシーンに出くわしたことがありませんが、明日また、試写してみて、ホワイトバランスがおかしいなと感じたら、書き込みたいと思います。
書込番号:12793305
2点
Niko-Cameさん
回答ありがとうございました。
ネコちゃん、やはりパソコンの上は温かいのでしょうね!
昼間の明るい所の犬猫写真もあると嬉しいのですが・・・
(シャッター速度:1/125秒以上,ISO:400以上)
書込番号:12795053
0点
すみません、間違えました。ISO400以下です。
(正)シャッター速度:1/125秒以上,ISO:400以下
↑
(誤)シャッター速度:1/125秒以上,ISO:400以上
書込番号:12795144
0点
あややぱぱさん、レスありがとうございます。
家ネコなので、外では撮れませんけど、こんなもんでも、参考になるでしょうか。
1/125秒は出ていませんが、ISO100で、逆光補正で撮っています。
明暗差があり、昔のコンパクト機では絶対に撮れなかったシーンですよね。外の風景も、きっちり写っています。
ISO100ということで、ネコの毛並みも、しっかり解像しています。
書込番号:12795775
2点
DSC−HX9V
想像していた程度の出来でした。
悪くもないが、特に突き出たものもない。
高い次元でバランスの取れたカメラ。
今春出たコンパクトカメラの中では出色の一台。
動画性能なども合わせ、パナのTZ20あたりが対抗機種になるだろうが
3万円以上の価格帯では最も売れるだろう。
背面液晶が92万ドットで美しい。
HX-5Vに比べ、AFが速くなった
ソニー得意の手振れ補正は効果大。
この小さなサイズで、24mmからの16倍ズームは文句なし。
旅行・取材、オールマイティに使える万能機だ。
昨年のHX-5V以来、暗所にも強いCMOS機だが1600万画素は欲張りすぎ。
動画などを見ると明らかにディテールがつぶれ気味で「塗り絵」になっている。
このサイズの素子を使うなら、1200万画素あたりで止めておけば…
もっとバランスの良いモデルになっていたはずだ。
書込番号:12797085
2点
SONY・BLUEさん、ありがとうございます。
おっしゃることとおりです。
1,620万画素は、どう考えてもやり過ぎですね。私個人的にも、全く必要ありません。
無駄にサイズがでかいです。
書込番号:12800437
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)


























![サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo172/user171996/8/8/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923_t.jpg
)




