サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック] のクチコミ掲示板

2011年 3月11日 発売

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]

広角24mmから望遠384mmまでカバーする新開発の光学16倍ズーム「Gレンズ」を搭載したコンパクトデジタルカメラ(ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1680万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 光学ズーム:16倍 撮影枚数:300枚 サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック] の後に発売された製品サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]とサイバーショット DSC-HX30Vを比較する

サイバーショット DSC-HX30V
サイバーショット DSC-HX30Vサイバーショット DSC-HX30V

サイバーショット DSC-HX30V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 3月16日

画素数:1890万画素(総画素)/1820万画素(有効画素) 光学ズーム:20倍 撮影枚数:320枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の価格比較
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の買取価格
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のレビュー
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のオークション

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月11日

  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の価格比較
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の買取価格
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のレビュー
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V > サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック] のクチコミ掲示板

(5275件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]を新規書き込みサイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ69

返信52

お気に入りに追加

標準

60P 動画編集出来ない!!

2011/02/10 16:45(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V

スレ主 nana747さん
クチコミ投稿数:389件

ソニーストア 名古屋に行ってきました。

60Pの動画はパソコンで見ることも編集することもできないと、

言われました。 ショボン

テレビで見ることはできますが保存はできません、

9Vを買う気満々でしたが5Vでしばらくは楽しむかな?

購買予定の方 どうします?


名古屋城に5Vを持って梅の花を撮影してきました、

意外と綺麗に撮れて満足です。

写真はブログで。

書込番号:12634496

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2011/02/10 16:59(1年以上前)

>60Pの動画はパソコンで見ることも編集することもできない
>テレビで見ることはできますが保存はできません
えっと、どうすれば良いのかと(苦笑

コンパクト高倍率ズーム機を検討中ですが、
検討外機種になりそうです。


書込番号:12634539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:17件

2011/02/10 17:11(1年以上前)

独自仕様と書いてあったので、どうかなと思っていましたが
パソコンで編集できないのですね。
ハードディスクに退避したあと、
見たい時はデジカメへコピーしなおしてテレビに接続と。
60pでは撮影しない予感が。

残念。
でも安くなったら買いますよ。

書込番号:12634574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2011/02/10 17:21(1年以上前)

>60Pの動画はパソコンで見ることも編集することもできない

これは、
「nana747さんがお持ちのPC、そしてソフト、HX9Vに付属するソフトでは」
という前提があるとかでなく、
「現在ある市販ソフト、HX9Vに付属するソフトを問わず」
ということですか?

私はXactiの古い機種ですが、1920*1080・60Pの動画を編集していますし、
PCで、BDビデオやDVDビデオにしたり、
AVCHD規格に変換して、SDメモリ経由でPanasonicのBDレコーダで再生したり、
HDDに取り込んだりしているので、
60pだから、PCで動画編集できない、書き込みにちょっと驚いています。
(Sonyの独自規格であっても、Sonyユーザーをも排除するという戦略は信じにくい)

>保存はできません

これは、BDレコーダを使った場合ですよね。
PCで読める読めないはあっても、デジタルデータを保存できないはずがありません。

書込番号:12634604

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件

2011/02/10 17:28(1年以上前)

編集作業に一癖ありそうですが、
さすがにPCで見れないという事はないのでは・・・?

独自規格とはいえベースはAVCHDですよね?

書込番号:12634624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/10 17:40(1年以上前)

 DSC-HX9Vで撮影した 1080/60pの動画ですが、2010年度のpanasonicのディーガ(BWT2100や1100)のHDDにAVCHDビデオとして取り込み保存及び編集できました。
 本日横浜パシフィコで開催中のカメラ映像機器工業会主催の展示会CP+(シーピープラス)2011に行って、現有するDSC-HX5VのSDカードを使って1台だけ展示されていたSC-HX9Vの試し撮りをさせてもらい、SDカードを自宅でパソコンとpanasonicのディーガへの取り込みを試してみました。
  panasonicのディーガについては、panaのムービーTM750や新90など1080/60p対応のビデオをBDレコーダーのBWT2100や1100や790等以後の機種には取り込みや編集ができると記載してあります。ソニーもpanaも1080/60pを独自規格であり、AVCHDに準拠していないとしていますが、AVCHDファイルとして保存されているという話がありましたが、どうもやはりpanaとソニーでは新しいAVCHDの共通規格として進めているのではないでしょうか。ソニーのBDレコーダーでは、カタログ記載を見る限りでは1080/60p取り込み編集可能なBDレコーダー機器の登場が遅れているようですが・・。
 とにかく、自宅のpanaのディーガBWT2100や1100では、SDカードからの読み取りで、しかもAVCHDビデオの取り込みとして、HDDへの取り込みができました。1080/60pの動画は「1080/60p」と赤の字で表示されていました。一方、動画と静止画の同時撮影を試すために、1080/60iで撮影した動画データは、「1080/60p」と対比して「HD」と記載されていました。
テレビはレグザのZX55で見ましたが、1080/60pのままBDにダビングはできず、1080/60i等に変換しないと書き込みできないです。またHDDへの1080/60pのままの保存や編集は可能ですが、LANを経由してのお部屋ジャンプで、他の部屋のテレビやPCで1080/60pを見るのは、まだどこcでも対応できていないようです。
 またソニーに聞いても、panaに聞いても、健在1080/60pに対応できていない昔のBDレコーダーについて、アップデートなどで対応を可にする予定はないとのこと・・。やはり、ソニーとPANAで規格を統一して対応機器の発売を進めているのではないでしょうか。

 PCに取り込んだ1080/60pの映像データはPCで再生することはできていますが、DSC-HX9Vの編集ソフトは当然まだインストールできていませんので、pcでの編集等はまだしていません。また、1080/60p動画からの静止画切り出しも実際まだできる状態にはありません。

 でも、とりあえず自宅の現有ディーガのHDDに1080/60pの映像データをAVCHD動画として取り込め編集できることが分かりましたので、私はHX5VからHX9Vに買い替えます。本当はNEX5Dも売ってHX9Vの1台で全ていければと思っているのですが・・。

書込番号:12634657

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/10 17:42(1年以上前)

PCで編集できますよ。
ただ環境によっては厳しいでしょう。
ソニー直販でHDMIケーブルをセットにした商品があるのでは
この記事の狙い通りと思われます。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110207_425452.html

付属ソフトのPMB(Picture Motion Browser)はバージョン5.5にアップグレード。
1080/60pの動画が扱えるようになるほか、従来は動画のカットのみ可能だった
編集機能が強化され、カット後のクリップの結合ができるようになる。

1080/60pの動画はPCで保存する事を想定。
再生する場合もPCのマシンパワーがある程度必要になるため、
撮影したHX9V本体のHDMI出力から1080/60pでテレビなどに出力するといった使い方も訴求していくという。

書込番号:12634664

ナイスクチコミ!4


ihachiiさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:12件

2011/02/10 17:44(1年以上前)

風の間に間にさん 

> AVCHD規格に変換して、SDメモリ経由でPanasonicのBDレコーダで再生したり、
HDDに取り込んだりしているので、

AVCHD規格は60i までだと思うのですが、60p の規格もあるのですか。PanasonicのAVCHD 60p 規格ですか。

書込番号:12634669

ナイスクチコミ!0


スレ主 nana747さん
クチコミ投稿数:389件

2011/02/10 17:52(1年以上前)

今日名古屋ソニーストアで聞いた、

パソコンで60P動画は見ることができない、

が信じられなくソニーお客様相談に電話しました。


付随しているPMBソフト利用しての動画はパソコンで見ることができますが、

編集は出来ない、との答えでした。

編集出来ないと少し辛いですが!!

書込番号:12634706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/02/10 18:06(1年以上前)

パルパグさん

60pをパナの最新DIGAに保存できた…との事ですが、それをBDにダビングする際には60iに変換されませんか?

編集に関しては、カメラに付属される新バージョンのPMBで カット/結合 はできるような記載を見た気がします。まぁカット/結合だけですが…

あとパナAVCHDカムの60pでの話ですが、パイオニア(だったかな?)BDプレーヤーの一部機種で、USB接続した外付HDD内のデータを再生可能なようですよ

60pは AVCHDフォルダ内に格納されてるとはいえAVCHD規格外のデータですから、編集〜運用環境はまだまだこれからですね

次期SONYレコでは 何等かの対応をしてくると思いますし、PS3のアップデートは期待できると思います。
それまではエクスプローラやPMBを使ってカメラに書き戻して運用になりますかね

私もHX9Vに興味はありますが、購入したとしても使うのは60iになると思います。

書込番号:12634763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/02/10 18:11(1年以上前)

↑最後の「次」はタイプミスです(^^;

すいません

書込番号:12634785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/10 18:20(1年以上前)

カタコリ夫さん

 60pをパナの最新DIGAに保存できた…との事ですが、それをBDにダビングする際には60iに変換されませんか?

 panaの説明では、BDにダビングするする時は60P以外のモードにすれば当然可能という話ですが、本日の撮影データは短時間ですし、BD-RW等への実際のダビングは試していません。
この間、DLNAサーバー、クライアント機能により、BDへのダビングの頻度は落ちていたもので・・。また、実際全ての映像データを60Pのまま保存しておくことは考えていませんし、静止画切り出しの後は、変換して保存するつもりです。とにかく、そのあたりの変換や編集をレコーダーでできるのでよかったです。

書込番号:12634816

ナイスクチコミ!0


きだいさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/10 18:28(1年以上前)

VLC(http://www.videolan.org/vlc/)などの汎用動画再生ソフトでも再生できないでしょうか?

書込番号:12634844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/02/10 18:34(1年以上前)

動画が好きな方は、PCのCPU速度が高く、編集ソフトを
持っているので、編集には困らないと思います。

60pは、60iの2倍近く、CPU負荷がかかるので、返還速度は
2倍程度おそくなるのですかね。
それと、PanasonicのBDでAVCHDに取り込めるとしたら、
確かに現時点では、60iと思います。

私は、思わぬ軍資金が入ることが分かったので、参戦したいですが、
でも、FujiのF550も買いたいので迷っています。

書込番号:12634875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/10 19:03(1年以上前)

panaもムービーTM90等の1080/60pについては、独自規格と言っていますが、60iではないと思います。
 レコーダーやテレビの1080/60p対応についての問い合わせへの回答の一部が以下の対応表です。

「1080/60pに対応につきましては、下記に記載のURLをご覧ください。

http://panasonic.jp/support/video/connect/d_hv/60p_list.html」とのこと。

 対応可能なのは、昨年夏〜秋以降に登場した機種からだけです。
現に、先ほど述べましたが、HDDに取り込んだ映像データのタイトル部分に、60i映像と別に、60p映像には1080/60pと別表示がされています。


書込番号:12634966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/02/10 19:56(1年以上前)

家のBDレコーダーは、フルHD 60pを取り込めませんね。

書込番号:12635155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/10 20:30(1年以上前)

家のレコーダーの型番書かなければ、書き込む意味が少ないです。

書込番号:12635284

ナイスクチコミ!9


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2011/02/10 21:17(1年以上前)

パナ同士の場合、最新の上位機種は60PでHDDに取り込めるけど、DISKに60Pのまま、焼けないから微妙なところだね。

書込番号:12635522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/02/10 22:49(1年以上前)

家に帰って、TVを調べたら、D4端子(D3 1920x1080 60i D4 1280x720 60p、
D5 1920x1080 60p)しか付いていなかった。

TVはアクオスLC-32GX5(2008年製)。

フルHD 60pは、PCでしか見れません。

書込番号:12636031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/02/10 22:58(1年以上前)

>60Pの動画はパソコンで見ることも編集することもできないと、

それは、ソニーのストアーの人が言ったのですか?

それは、どちらも間違っています。

まず、PCでの再生ですが、勿論、かなり高性能なPCでないと厳しいですが、再生できます。

それから、60p編集は、Edius6 /NEO3では、可能です。ただし、m2tsでの書き出しは不可ですが、MPEG2での60pの書き出しは可能です。

書込番号:12636083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/02/10 23:11(1年以上前)

>ただし、m2tsでの書き出しは不可ですが、MPEG2での60pの書き出しは可能です。

もう少し詳しく説明しますと、Edisuの60pのプロジェクトで60pのデータを読み込んだ場合、60pのMPEG2での出力は可能ですが、m2tsの出力はできません。というか、AVCHDは、まだ60pが規格化されていないからだと思います。

でも、60iのプロジェクトで60pのデータを読み込んだ場合、60iのm2tとして出力でき、BDにもオーサリングできます。

PS3では、今まで60pを再生さすとカクカクしていましたが、再生モードでノイズリダクションをオフにするとスムースに再生できるようにはなりましたが、これもまだ、完全ではないようですが、いずれ、改善されるのではないでしょうか?

書込番号:12636160

ナイスクチコミ!0


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

HX5VからHX9Vへ

2011/10/03 18:41(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V

スレ主 BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件

遅ればせながら、動画コンデジ(コンパクトデジカメ)として定評のソニーDSC-HX9Vを買いました。
今まで使っていたHX5Vからの買い替えです。
ヨドバシで定価30900円の壊れデジカメ下取り3000円、ポイント2790円分。HX5Vをソフマップで売って7250円。実質18000円位で手に入れたことになるのかな。

なお、主な用途は日常の動画スナップと旅行用で、ビデオカメラ代わりです。
野毛の大道芸にて手持ちでの試し撮りをしてきましたの、HX5Vと比較したフォーストインプレッションを。
http://youtu.be/Rb9upl3C64o

この間の口コミ情報で一番心配していたのは、動画のシャッターを押してから録画が始まるまでのタイムラグでした。手に入れて真っ先にストップウォッチを撮影して試してみました。
モードダイヤルはいつも動画モードです。電源スイッチをオンしてからすぐに録画ボタンを押すと撮影開始までは2〜3秒? 電源オンの状態からだと0.5秒位でした。
意外と早かったのでびっくり。このくらいなら私としては実用範囲です。
ただ、液晶への表示は遅いので、とにかく録画シャッターを押してしまえば既に録画は始まっているという按配です。
ただ、動画用シャッターボタンの位置、感触は最悪です。
感触でのリアクションが無いので、本当にスイッチが入ったのかどうかがわかりません。録画が始まったのかどうかは液晶で確認するしかないのですが、その液晶の表示がスローモーなもので。
実際に何度も撮り損ねました。HX5Vのような通常のシャッターボタンが録画ボタンになる形式のほうがいいです。慣れの問題かなぁ?

買ってきた日は風が強かったので、風音低減モードを試してみましたが、音が平べったくなる割には風の音はあまり変わりませんでした。
そこでHX5Vのときから使っている起毛布片をマイク位置に貼り付けたところ、風音は激減。野毛の橋の上では結構の風が吹いていたのですが、ほとんど気にならないと思います。
音質自体は、HX5Vより高音低音の音域が拡がっているようです。

HX9Vの手ぶれ補正効果ですが、手持ちでも、さほどビシッと決めなくても三脚に載せたような安定した絵が撮れます。人込みの頭上に掲げたカメラで芸人さんを追っても、さほど手ブレは感じないと思います。
ただ、「歩き撮り」は、手ぶれ補正効果がギリギリまで効いて、その限界を超えるとカクッと次のアングルに瞬間移動するような素振りがあるので、摺り足等のそれなりの撮り方をしないとアカンみたいですね。

広角時のたる型歪曲補正はHX5Vより随分良くなっています。
電子的に補正しているそうですが、超高価な超広角レンズのような効果が、この価格のコンデジで得られるなんて、すごいですね。

細かな使い勝手では、カスタムボタンで露出をすぐに調整できるようになったのがありがたいです。
三脚穴もボディ中央になったので、ミニ三脚や小型ステディカムに載せやすくなりました。

そのうち、暗所での撮影も試してみます。

バッテリーの持ちは悪いみたいなので、明日からの旅行に備えて汎用バッテリーを3個用意しました。HX5Vのときから使っていた汎用バッテリーは、3個のうち1個がHX9Vでは使えなかったので、1個買い足しました。

書込番号:13578921

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/10/03 21:10(1年以上前)

私もHX5Vから、HX9Vを購入しました。

思いのほか、静止画の画質アップが一番良かったですね。

書込番号:13579491

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

標準

HX9V 1920x1080 60p 活用法

2011/10/01 20:16(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V

クチコミ投稿数:17431件 デジカメ動画活用 
機種不明
機種不明

24p動画

HX9Vで記録した60p動画

60p動画を使って、以前 動画のスロービデオ、逆回しビデオを作っていましたが
60pビデオを使って、デジタルTVとかSplashProのような60p(60コマ/秒)
で再生する画像を確かめるにも使えることが判りました。

SplashProは、24p、30pのプログレッシブの動画をコマ間を補間することで60pに
再生することが出来ます。

今回、この動画が実際に60p(60コマ/秒)で再生されているか確認しました。
先ず、24p動画をSplashProで読み込み、液晶画面で60pで再生します。
その再生動画をHX9V 1920x1080 60pで録画し、TMPGEncでその記録した動画を
連番静止画で切り出していきます。
切り出した連番静止画をTMPGEncで読み込んで24pに変換します。
コマが連続的に動いていたら、60pで動いたことになります。

下記動画は元の24p動画と60pで記録した動画を上の処理で24pに
したものを結合しています。
http://www.youtube.com/watch?v=DJTs2qMxits

24pの元動画があまりカクカク感がないのは、シャッター速度を1/125にしている
ためです。

書込番号:13570997

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:17431件 デジカメ動画活用 

2011/10/01 21:23(1年以上前)

http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page234.shtml
連番切り出し方法、連番静止画読み込み方法は上にあります。

書込番号:13571289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2011/10/02 00:06(1年以上前)

SplashPRO は私も持っていますが、私の観察したところ「動き補間」ではなくて「二つの異なるコマを重ねて一コマの画像を作成」みたいな感じでした。

ちょっとわかりにくいかもしれませんが、三脚固定で野球を撮影すると、(シャッタースピードが早いと)動画の一コマはボールが止まって見えますね。
30p ですと、止まったボールの位置だけが移動するコマが一秒当たり 30コマなのですが、これを SplashPRO で補間再生すると、新たに作成された補間コマは「止まったボールが二つ」になるだけです。
つまり「前後のコマの中間の位置に止まったボールがあるコマを作成」ではなくて「前後のコマをまとめて重ねて再生」してるだけみたいな簡易的な処理です。

今から仕事さん のサンプルにもその片鱗を見ることができます。

私は SplashPRO の補間再生は好きになれません。
本来ならサンプルを提出すべきでしょうが、補間した場合はスクリーンキャプチャできない仕様なんですよね。三脚据えて撮影するのも面倒だし。ということでサンプル無しですみませんが。


このスレのテーマが「HX9V 1920x1080 60p 活用法」ということでしたら、場違いなレスすみません。
ただ、私にはこのスレは「SplashPRO は補間再生してくれるので素晴らしいですよ」という紹介に見えましたもので。そういうことでしたら私は異論があります、ということでご理解をお願いします。

書込番号:13571989

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17431件 デジカメ動画活用 

2011/10/02 07:31(1年以上前)

機種不明

京都のおっさんさん 

言っていることは判りますが、このソフトは超短時間で動きの補間処理をするので
補間は無理と思います。
編集ソフトは時間がたっぷり有るので、可能ですが。

それと動画は、シャッター速度を上げて、被写体ぶれが完全になくした画像より
少し、少しシャッター速度を落として、流れた画像の方が動きが滑らかに見えます。

ソフトに関して、60P時、画面のキャプチャーは出来ませんが
再生ソフトを一時停止して、画面ハードコピーをすれば、簡単に画像を
取り出すことはできます。

それとこのソフトは60i→60pは出来ないですね。



書込番号:13572637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2011/10/03 05:58(1年以上前)

>再生ソフトを一時停止して、画面ハードコピーをすれば

ハードコピーは環境依存ですね。
http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/141.html

私のとこは未だ Windows XP でして。

ところが XP でも QuickTime はプリントスクリーンできます。ということは QuickTime で「カラーマネージメント」やってくれてもよさそうなものですが、今のところそういう感じはしません。
・・・と、脱線でした。


SplashPRO は体験版があるので、コマ補間再生に期待してこのソフトに注目している人は、必ず試してから判断されることをお勧めします。個人的には使い物にならないとの評価をしていますので。

私が SplashPRO を使っている理由は「画質(トーン・色調)」がわりとマシだからです。
動画のトーン・色調の私の評価方法は割愛しますが、QuickTime も“イマイチ”なんですよね。
SplashPRO は「明るさ・コントラスト・色度」をいじると結構いけました。


脱線してしまったかもしれませんが、「動画再生時 PC 画面リフレッシュの確認」がスレのテーマでしたら、QVGA 60p の古いデジカメでも大丈夫と思いますよ。
最近ですといわゆる「ハイスピード動画」が CMOS の機種にはほとんど採用されてますね。

書込番号:13577038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件 デジカメ動画活用 

2011/10/03 06:27(1年以上前)

SplashProをコマ送り出来ない仕様という事ですね。
コマ送りが出来れば、一コマ枚に止まりますので、
キィボードに有るscreencopyキィを押すだけなのですが。
この機能はXPにも付いています。

それと、このスレはHX9Vの60p活用法なので、
お忘れなく。

書込番号:13577069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2011/10/03 06:55(1年以上前)

コマ送りはできます。
screencopy が機能しません(リンク先にあるように真っ黒の画面が得られるだけ)。

HX9V の活用法に関しましては「画面リフレッシュの確認でしたら、お手持ちのデジカメでも代用可能(新たに購入する必要は無い)かもしれません」程度の意味です。

書込番号:13577101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件 デジカメ動画活用 

2011/10/03 07:14(1年以上前)

ハードコピーの件、判りました。

書込番号:13577120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:15件

2011/10/03 10:21(1年以上前)

参考ですが、
ハードコピー(PrintScreen)の件は

オーバーレイの関係で出来ない環境の方でも小さなサイズの動画を
立ち上げた後、2つ目の動画はハードコピー可能となります。

書込番号:13577508

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

標準

ここまで出来る

2011/09/28 00:44(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V

スレ主 takeCZ4Aさん
クチコミ投稿数:16件
当機種
当機種
当機種

さきほど、標高1800mの地点で
HX9Vによる星景撮影を行ってきました。

場所が良いっていうのもありますが
マニュアルモードを使えば、ここまで撮れるようです

ピントは遠景側にして F3.3の
シャッタースピードは30秒です

1枚目と3枚目はISO1600
2枚目はISO3200で ノイズが目立ちますが 天の川が撮影できています

書込番号:13556562

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2011/09/28 01:13(1年以上前)

最近のコンデジの技術進歩には目を見張るものがあり、まさに隔世の感といった感じですね。

私はNIKONのD700、D5000、SONYのA55V、LEICAと愛用していますが、
常に鞄に必ず携行しているのは、このHX9Vです。
コンデジに厳密な画質を求めるのは酷ですが、とても懐も深く、色々と遊べるギアですよね。

作例を拝見して、私もHX9Vでの夜景撮影遊びをしたくなってきてしまいました(^^)

書込番号:13556656

ナイスクチコミ!3


@starさん
クチコミ投稿数:4350件Goodアンサー獲得:434件

2011/09/28 09:09(1年以上前)

とても綺麗な作品ですね。

自分の持っているものと同じカメラだとは信じ難いほど素晴らしいです。

コンデジでもレリーズ無しでここまでできるんですね。

恐れ多いですが3枚目の作品をスマホの壁紙にいただいてもよろしいでしょうか?

書込番号:13557221

ナイスクチコミ!0


スレ主 takeCZ4Aさん
クチコミ投稿数:16件

2011/09/28 20:55(1年以上前)

ありがとうございます
ふところがとても深くなっているというのは ほんとに同感です
ホワイトバランスをいじりながら撮影するのも楽しいですね

ちなみにシャッタースピード30秒で撮影すると
撮影後はSDに記録する処理に 25〜30秒くらいかかりました

三脚は必須ですが
シャッターを押す時はセルフタイマーを使えばレリーズが無くてもブレません

HX9Vでも星が撮れるという事で試しに投稿させていただいた写真ですが
どうぞ、持っていってください〜

書込番号:13559219

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信15

お気に入りに追加

標準

昭和記念l公園 コスモス撮影&逆光補正HDR

2011/09/18 17:16(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V

クチコミ投稿数:17431件 デジカメ動画活用 
当機種
別機種
当機種
当機種

HX9V

HX5V

逆光補正HDR無し

逆光補正HDR有り

昨日のニュースで昭和記念公園のコスモスまつりが始まったと聞いたので
行ってみました。
コスモスは原っぱ東花畑しか咲いていませんでした。

昨年HX5Vで撮影したときの画像は人造的な色合いだったのでHX9Vはどうか試しました。

結果は、HX9Vの画質の方が良くなっています。

逆光補正HDRの例を貼っておきます。
白飛びした青空が白飛びしなくなります。


書込番号:13516008

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/09/18 17:28(1年以上前)

たしかにHX9Vの方が画質いいなと感じます。それにしても逆光補正HDRとなしの違いがすごいですね。昭和記念公園って行ったことないですが、なんか楽しそうな公園ですね。

書込番号:13516056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件 デジカメ動画活用 

2011/09/18 17:28(1年以上前)

再生するみんな原っぱ コスモス

その他
みんな原っぱ コスモス

コスモスの咲いている場所の雰囲気は動画を見てください。

書込番号:13516058

ナイスクチコミ!2


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2011/09/18 17:52(1年以上前)

キレイに撮れていますね〜
逆光補正HDRは使える機能のようですね。
東京はお天気が良いですね。九州は台風の影響で撮影する気にもならないお天気です。

書込番号:13516139

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件 デジカメ動画活用 

2011/09/18 18:22(1年以上前)

ひろジャさん 

この公園は貸自転車で移動する必要があるくらい広い公園です。

m-yanoさん

東京は台風の影響と思いますが、すごく熱かったです。

それと、この公園のコスモスの本番は10月中旬です。

書込番号:13516250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/09/18 19:43(1年以上前)

>HX9Vの画質の方が良くなっています
9Vの方が基準露出が低めで発色も良く見えますが、画質自体は???
(↓私が比較した範囲では。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12818331/


>白飛びした青空が白飛びしなくなります
逆光補正HDRだと空が綺麗に写って良いですよね。

書込番号:13516530

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/18 19:51(1年以上前)

http://www.showakinenpark.go.jp/2011cosmos/index.html

広くて良さそうな公園ですね。

書込番号:13516554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件 デジカメ動画活用 

2011/09/18 19:55(1年以上前)

ふくしやさん

HX5Vの真ん中に写っているコスモスの絵が
人工的に書いた絵を貼っている感じでイヤなのです。
(HX5Vはその他使えない絵が出ていました。)

HX9Vの絵は購入したときから、HX5Vより良いと思っていました。
今回のは、個人的な最終確認です。

書込番号:13516577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件 デジカメ動画活用 

2011/09/18 20:05(1年以上前)

別機種

TZ7

じじかめさん

昭和記念公園のコスモス祭りは10月中旬の花の丘が
メインです。
この時期は大勢の人が訪れます。

ちなみに今日のコスモスの花は花びらの形が全くダメでした。

昨年撮ったTZ7の写真をアップしておきます。

書込番号:13516613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2011/09/18 20:43(1年以上前)

単純に絵としては逆光補正HDR有りの方がいいかも知れませんが、記録として残すにはやはり逆光補正HDR無しの方が自然な感じがしていいです。

やはり写真ですから、その時の情景を正確に残すのは重要なことだと思います。

それに逆光補正すると、ちょっとディテイルが潰れてしまっていますね。

余談ですが、アポロの月面の写真でも地球ではあり得ない強烈な逆光を浴びる宇宙飛行士の写真から、月面の過酷な環境が手に取るように分かります。でもこれを補正してしまっては、スタジオ撮影だと疑われかねない(苦笑)

書込番号:13516771

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件 デジカメ動画活用 

2011/09/18 21:24(1年以上前)

spaceexplorerさん 

逆光HDRは複数枚の画像から作るので細かい線はつぶれるかも知れません。

写らないより写ったほうが良いので逆光HDRは好きです。

書込番号:13516990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:12件 サイバーショット DSC-HX9Vの満足度5

2011/09/18 21:33(1年以上前)

HDR写真は、使い始めの頃は不自然な感じでしたが、たまにHDRの使えないカメラで撮った
写真を見ると、白飛び黒潰れが不自然に感じます。慣れの問題もあるのかも。
デジタルで情報を記録することを考えたら、HDRで残したいですね。
技術は進化していきますから、将来はHDRムービーも楽しめるようになるでしょう。
近い将来、HDRで月面撮影できるようになると思いますよ。

書込番号:13517055

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:15件

2011/09/18 23:07(1年以上前)

逆光とか明暗差が大きい時に
カメラで撮ると白飛び、黒潰れになる事は多いと思いますが
人間の目には飛んだり、潰れたりしていないと思います。

意図的に飛ばしたりする場合はその限りでは有りません。

>写らないより写ったほうが良いので・・・

私もその様に思います。

書込番号:13517610

ナイスクチコミ!5


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/09/18 23:57(1年以上前)

満開のコスモス写真がステキデすね!

昭和記念公園は大好きですが、もう少し涼しくなるの待とう^^

書込番号:13517876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件 デジカメ動画活用 

2011/09/21 18:32(1年以上前)

penguin_pastaさん、B・コミックさん、arenbeさん 

遅くなりましたが、スレありがとうございます。

書込番号:13529639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2011/09/22 23:43(1年以上前)

HX5Vから買い換えましたが、HDRのダイナミックレンジが明らかに広くなっているように感じられます。
数値的にどの程度広くなったのでしょかね。
興味があります。

書込番号:13535402

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

お仲間入りしました

2011/09/05 10:11(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V

スレ主 GT-R命さん
クチコミ投稿数:42件

皆様

先日、娘の運動会が10月に予定している事より、SZ-30MRと迷った末、皆様からの『動画の性能が良い』に基づき購入いたしました。

今までは4年前に購入したザクティHD2を使用していましたが、4年間の技術の進歩は凄いですね。
私は動画メインで使用していますが、HD2も一応ハイビジョン対応(フルハイビジョンではない)ですが、昼間はまだ良いのですが、室内、暗所には弱く、録画できるがピントがずれる、ノイズが多い状況でした。(おまけに画角が狭い)

まだ、蛍光灯下の室内でしか使用しておりませんが、HD2と並べて録画してみた所、その差は歴然でした。
最近のデジカメはビデオ顔負けの性能なんですね。

写真も綺麗に撮れ、動画もハンディカム並に写せるHX9Vに驚きです。

暗所にはハンディカム並に強いとは言えないかもわかりませんが、蛍光灯下の室内でノイズが少なく写せる(対比HD2)ので、結構満足しています。


書込番号:13461450

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/09/05 10:38(1年以上前)

HX9Vを持っています。

動画の暗所性能は日本の室内の照明なら問題なし、外の暗い場所は良くないですね。
それと、暗いとAFが良く迷いますね。

HD2と比べてHX9Vの良いところは、レンズシフト手振れ補正が付いているので
手振れの心配が減ることです。
それと広角側で強力なアクティブ手振れ補正が付いているので、手持ち歩き、
自転車搭載と自動車搭載の動画撮影の画像が綺麗に写ります。

書込番号:13461525

ナイスクチコミ!3


スレ主 GT-R命さん
クチコミ投稿数:42件

2011/09/05 12:18(1年以上前)

今から仕事さん

HD2にも『手振れ補正機能』はついていますが、補正が効いているのかいないのかわからない代物でした。
HX9Vを持ち歩いて動画記録されている方のHPを拝見しましたが、非常に有効に機能している様で、ビデオカメラ以上の性能だと思います。

晴れた外での録画が楽しみです。(早く台風一過にならないかなぁ...)

書込番号:13461782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/09/05 12:35(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
大正解と言いたいくらいいいカメラですからね。動画ですが、コンデジでここまで撮れるのはなかなかありません。

書込番号:13461841

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/06 14:35(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
EVFナシの機種は、あまり望遠すぎるのもよくないので、このくらいがいいと思います。

書込番号:13466149

ナイスクチコミ!1


shumさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:7件

2011/09/07 14:03(1年以上前)

程度の良い中古が安価であったので、本日自分も仲間入りしました。
実機を手にせずに通販での購入だったのですが、パッケージのコンパクトさに比べ、でかい・重い!存在感ありすぎ!!
これならば、十分に「ネオ一眼」の射程距離ですね。
高倍率ズームの動画コンパクトカメラ、を探してさまよっていますから、とりあえずの到達点なのかもしれないのですが、他社機の動画AFが追いつけば、乗り換えるでしょう。
まずは使い込んでみます。

書込番号:13470017

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]を新規書き込みサイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]
SONY

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月11日

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <685

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング