サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]
広角24mmから望遠384mmまでカバーする新開発の光学16倍ズーム「Gレンズ」を搭載したコンパクトデジタルカメラ(ブラック)
このページのスレッド一覧(全90スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 131 | 21 | 2012年2月9日 12:31 | |
| 12 | 8 | 2012年2月5日 12:39 | |
| 9 | 4 | 2012年1月29日 04:54 | |
| 10 | 6 | 2012年1月22日 23:49 | |
| 3 | 2 | 2012年1月3日 19:22 | |
| 4 | 4 | 2011年11月24日 07:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
2月3日に何機種かDSC-HX9Vの後継機種ではない、下位モデルの新製品が何種か発売されます。その全容は既に何週間か前から明らかになっています。
DSC-HX9Vの後継機種の発表は、恐らく近日中(2〜3週間以内)だと思われます。
DSC-HX9Vは、初めから台数を少なくして値崩れさせないまま生産を終了さたと言うことを内部の方たら聞きました。タイの洪水とは無関係のようです。顰蹙(ひんしゅく)ですね。
DSC-HX9Vは、未だに現実離れした高値をつけ続けていいますので、間近に迫った新製品を買った方が、明らかに利口ですね。
発売後、せいぜい数ヶ月で、現在のDSC-HX9Vの値段と大差なくなるでしょうから。
非常に楽しみです。確かで具体的な情報がありましたら、どんどん書き込んでください。
1点
DSC-HX9Vは今後小規模販売店の在庫が安値で出てきて まだ時間はかかりますが 最終的には15,000円を切る
のではと思ってます。
『在庫が切れて値段が上がる』 なんて一部の人が言う脅しに屈せず焦らず待ちましょう。
書込番号:14088769
1点
後継機は画素数アップ、光学倍率アップや動画の固定フォーカス
の小改造と勝手に思っています。
逆に期待は、新しいMOSセンサーのTZ20の後継機です。
書込番号:14088881
2点
>発売後、せいぜい数ヶ月で、現在のDSC-HX9 Vの値段と大差なくなるでしょうから。
その「数ヶ月」が長いんですよね〜。f(^^;
書込番号:14089854 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
HX9Vの後継機はどんな機種名になるのでしょうね?
HX10V? テンで違う?
書込番号:14090115
0点
こんなモデルらしいですが...?
http://photorumors.com/2012/01/16/several-new-sony-cybershot-camera-leaked-online/
10はF3.3固定?24mmからの16倍
20は25mmからの20倍
どちらも1800万画素?
CP+で発表でしょうか。
書込番号:14090159
12点
パナもフジも新型は光学20倍ズームに超解像搭載で、パナもパノラマ参入
ソニーのHXもたぶん超解像を搭載してくるでしょうし、益々どれにするか迷いそうです。
HX20は他社の新型より高額になりそう(399ユーロ)?
HX10が競合機種になるんでしょうかね?
動画撮影性能の違いやGPS機能の違いも気になります。
ソニー新型の動画撮影中の静止画のサイズが8M位になればいいのですが。
ところで、テレ側の手ぶれ補正はどこのが最も優秀なのでしょうか?
書込番号:14097151
0点
星 観る造さん、こんにちは。
残念ならが、高いと思います、たぶん(・・;)
下のサイトで計算してみて下さい。
http://www.bloomberg.co.jp/tools/calculators/currency.html
書込番号:14106276
0点
皆様、DSC-HX9Vの後継機種に大変、ご関心があるようですね。2月3日の発売の物は、
DSC-HX9Vの後継機種と間違える事が無いように今回、意見を書きましたが、海外で発売されている DSC-HX20何かも、機能の点から見て、明らかにSony DSC-HX9Vの後継機種ではありません。恐らく日本で最初に発表があると思います。
Sonyの場合は、発表より前に情報が漏れることは殆どありません。慌てずに。
正確で具体的な情報が入りましたら、書き込みをお願いします。
Sony DSC-HX9Vは既に他メーカーでも性能の点で追いついてしまい、価格の点で追い越されてしまいました。Sonyにも、今度は生産調整などして早々と引っ込める事が無いように、上層部の方にお願いしております。
後継機種の新製品と思えるものでしたら、ズームは20倍程度ではあまり驚きませんね。
22〜25倍は欲しいですが、手振れやレンズの明るさにも非常に大きな改良が必要が生じますので、20倍位で十分だと思います。
画素数は、1800万画素だと、インパクトがまるっきり無いので、初めて2000万画素と超えるものだと良いですね。
動画は、30分で途切れないで、ビデオカメラの範疇に入って、多少の税金が高い分の上乗せがあっても構わないので、長時間途切れない撮影が、どうしても欲しいです。大事な所で、詰まらぬ理由で勝手に途切れてしまっては台無しですから。
最後に、Sony DSC-HX9Vにおける問題点を徹底的に解決し、後、1cm厚さが薄くなれば、非常に良い改良だと思います。
Sony DSC-HX9Vは、本当に完成度が高いモデルでしたので、見かけ上の大幅なカタログ数値のアップをするより、Sony DSC-HX9Vで不便だった点を徹底的に改良して欲しいです。
書込番号:14106720
3点
>画素数は、1800万画素だと、インパクトがまるっきり無いので、初めて2000万画素と超えるものだと良いですね。
高画素信者ですか?
2000万画素なんて全く意味ないです。逆に1000万画素程度まで落として欲しいです。
書込番号:14106845
18点
明るく鮮明であるなら、画素数が高いほうが良いに決っています。10000画素であったらなお更、良いでしょう。
最初、30万画素から始まったデジカメが、1600万画素にまで毎年、多くなったのは、あなたが言うような「画素数信者」というような発送でメーカーがカメラ造りを指定ない事をはっきりと物語っています。1000万画素の方が良いのなら、そのような物は幾らでも安価に売っていますから、わざわざDSC-HX9Vの書き込みに書く必要はないのではないですか。
DSC-HX9Xの人気の要員の一つは明らかに1600万画素と言う高画質です。
書込番号:14107211
3点
>DSC-HX9Xの人気の要員の一つは明らかに1600万画素と言う高画質です。
それはあなただけの勝手な思い込みです。
書込番号:14107235
23点
「高画素」と「高画質」は同意ではありません。
カタログスペックが高い方が、小売店の「現場」では売りやすいのが現実でしょう(安直な店員が多いとゆう事)
この手のコンデジの購入層が、どこまで大きなプリントをするでしょうか?
小さなセンサーで高画素化して、無駄に大きなデータ量になって、その分カメラ本体が大きくなって、価格もアップ・・・
何か良い事有ります?
書込番号:14108395
15点
今更画素数の議論をしても仕方ないと思いますが、
1800万画素でデジタル処理して無理やりノイズを消した画像と
600万画素で自然な画像
1800万画素で並みの諧調と
600万画素で豊かな諧調
A4までの印刷なら、どちらも
後者600万画素の画像の方がほとんどの人が「画質がいい」と感じると思います。
書込番号:14108923
14点
センサーに関してはメーカー間の技術格差がかなり大きいように感じます。
これはコンデジだけでなく一眼のセンサーにも言えることです。
書込番号:14111146
0点
>明るく鮮明であるなら、画素数が高いほうが良いに決っています。
まったくその通りですね。
ただ、今はイメージセンサーの大きさはそのままで画素数を増やしているので
1画素の面積が減って、S/Nが悪くなり、あまりいい画像にはなっていないように思います。
(一眼レフ等の大きなセンサーの1600万画素と比較すればわかると思いますが・・・)
また搭載レンズの解像度には限界があるので、HX9V(他社でも同様ですが)のレンズは1/2.33型1600万画素の分解能力はまったくなく、レンズが点としてとらえてる画像は1画素の2倍以上の大きさになっているのではないかと思います。
ということは実際は800万画素程度の能力があるかどうかです。(もっと低くて、下手したら400万画素程度の解像度という可能性も高いです・・・)
そもそも収差がまったくない理想レンズ(実際には存在しません)をもってしても1600万画素の解像度を実現できないのははっきりしていますので、
どんなにお金をかけた優秀なレンズであっても1600万画素の解像度にあわせることは無理です。
なので
「DSC-HX9Xの人気の要員の一つは明らかに1600万画素と言う高画質です。」
というのは間違いで、1600万画素というみかけの数字に人気があるのだと思います。
レンズの解像度なんて考えて買ってる人は少ないでしょうし、わかりませんよね?
極端な話、写るんですのレンズを搭載した1600万画素のデジカメが存在しても、1600万画素という数字と優秀な画像処理エンジンを搭載しておけば、画質がいいと人気が出るのではないでしょうか?(だって1600万画素もあるのですからw)
>1000万画素の方が良いのなら、そのような物は幾らでも安価に売っていますから、
画素数が少なくてもいいという人は本質を知っていて画質のいいカメラがほしい人なので
昔の1000万画素カメラがほしいのではなく、最新の技術を搭載した画質のいい1000万画素カメラがほしいのではないかと思います。
そのためには、画素数が多いから画質がいいわけでも解像度が高くなるわけでもないといいたくなってしまうのです。
画素数が増えるのはいいことなので、どんどん増やしてほしいのですが
前提条件として、画素数を増やすならセンサーサイズを大きくして、1画素の大きさを小さくしないようにしないと駄目かなと思います。
(特にレンズの解像度を超えて小さくしてしまうのは論外かなと思います。)
書込番号:14111276
12点
・デカく重く明るい単焦点レンズを付けた 1600万画素のAPS-C一眼レフ
・小さく暗いレンズしか収められない1600万画素の高倍率ズームコンデジ
画質の差は歴然。。。
でも「どちらがいいカメラか?」は使う人やその用途によります
コンデジのメリットは「ボディサイズと利便性」ですからね
見かけだけで明らかにオーバースペックにするよりも、決められたボディサイズの中で最高のパフォーマンスを引き出した結果が画素数のスペックダウンならそっちのほうが好ましいですよね。
一昨年から各社画素ピッチをウリにしたハイエンドコンデジが出てきて「売りやすさ」だけで高画素化しちゃうのはそろそろ終わり?とも思いましたが、売れ筋ラインの製品に関しては まだまだ続くのでしょうね。。。高画素化(T-T)
書込番号:14123886
0点
すみません自己レスです
>差は歴然
画像処理エンジンにもよりますけどね(笑)
書込番号:14123941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
このカメラの性能は抜群です。だけど、何でいつまでも高いままなんでしょうね。
年末商戦より遙か以前に唐突に製造を終了してしまった事も、非常に不可解です。
大地震の日に発売と言う事で、イメージが悪かった事もあります。
製造終了で、後継機種の新製品の発表を間近(恐らく一ヶ月を切っている)を控えて、在庫を抱えていた店がとうとう値引きを始めたみたいです。
然し、この製品、仕入値はとっくの昔に2万円を割っていたのですから、大量に在庫を抱えていた店は、欲をかき過ぎて売れ残ったら大変だから、一気に安売り攻勢に出始めたのでしょう。「よくまあ、ここまで」と言った感じです。後継機種が非常に良い出来だったら、この機種は、18000円位まで下がらないと買う気になりませんね。
新製品の発表は、例年の事から考えても、この1ヶ月か2ケ月以内に有るはずだから、ここまで来たら、どれ程のレベルアップがあるか見定めた方が賢明な気がしています。
1点
>新製品の発表は、例年の事から考えても、この1ヶ月か2ケ月以内に有るはずだから、ここまで来たら、どれ程のレベルアップがあるか見定めた方が賢明な気がしています。
HX100Vの後継機であるHX200Vの内容が、海外サイトに載っていたようです。
それを見ると、画素数がさらに増しただけで、その他は大きな変更は無かったように記憶しています。
もし、HX9Vの後継機が同様なら、センサー以外は余り変わらないのではないでしょうか?
機能的に、HX9Vで十分なら、新製品より価格が下がった9Vの方が、お買い得かも知れません。
書込番号:14066348
4点
この機種は震災の影響とかタイの洪水の影響で
生産量が少なく、在庫も少ないと思います。
それでも、前に比べて安くなったです。
何時が底値かしれませんが、安売りの
お店の在庫がなくなったら、今度は値上がりです。
書込番号:14067533
3点
つい先月、安くなった7Vを買ったばかりなのに、近所のキタムラで在庫処分24800円、下取り1000円、もう一声でさらに1000円引きの22800円で衝動買いしてしまいました。
7Vは、子供が生まれた義弟にプレゼントです。
他の店は軒並み在庫が無くなってきたので、悩んでいるなら買った方が良いかも。
私は、いつもモデルチェンジ直前で値落ちしたときに、買い換え狙ってます。
ちなみに、S95が1台限り19800円にぐらぐらしてる間に、他の方に買われてしまいました。
その購入意欲が、なぜか9Vに...。
書込番号:14068362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
VORPAL BUNNYさんの陥ったラビリンスはこの価格急落を繰り返してるデジカメを常に見ているかぎり
致し方のないことです。
私も先日、11,900円で売られているHX7Vを前にして危うく買いそうになりました。
しかしデジカメ複数所有の場合、最初の試し撮りが終わると 何ヶ月も待機しているだけになるケース
も多々あるので買いたい気持ちをグッと抑え、逆に2機種ほどYオクでリストラしました。
その後はここを含めデジカメの情報は『見ない』『考えない』『興味を持たない』ように他の趣味に
徹しています。
写真を撮ることではなく、買うことが目的になってる自分をリセットする為に・・
書込番号:14068474
0点
デジカメは、機能的には殆ど完成に近付いている気がします。かつてのフィルム式の簡易カメラのように、値段は数千円から高くても4万円位、と言ったところにまで来てしまいました。
HD5Vと比べ、HD9Vは余りに際立った性能アップだったので、絶対に買う積もりでしたが、値段が下がらないと、買う気がしませんね。
ソニービルで、このカメラの性能チェックを最高の環境でじっくりと行ないましたが、本当に素晴らしいです。ビデオの手振れが本当に無いに等しいのには驚きました。明るさに対する反応速度も非常に早い。これなら十分にビデオカメラとして使えると判断しました。
問題は、連続撮影時間が30分未満で一旦、切れてしまう。これは税の関係で、長時間連続撮影タイプの物は、ビデオカメラと言う分類にされて税が高くなると聞きました。実際には、自分のところで出しているビデオカメラが売れなくならないように、静止画カメラには、長時間連続撮影をわざとさせない、というのがメーカーの本音でしょう。
それと、モード切換ダイヤルが、グリップを持ったままでは指では殆どまわせない程、硬く、これは恐らく誤動作帽子の為だと思いますが、逆効果ですね。更に、もう少し、薄くて軽くして欲しいですね。毎日、バッグの中に入れていつでも写せるようにしたいので、あと1cm厚さが薄ければ、申し分なしです。
こんな所が、今度の新製品で、改善していて欲しいですね。ですから今、目前に迫った新製品の後継機種の情報を待っています。
書込番号:14070357
0点
もうそろそろ時期モデルの発表ですね。
先日、ヤマダ電機でソニーから派遣された方?に
2月3日に新製品の発表と伺いました。
次機種は、動画に切り替えた際のモッサリ感などが
改善されるとイイですねー、と店員さんと話しましたが
どうなるでしょうね。
とても楽しみです。
書込番号:14075668
4点
ところでキタムラさんの数量限定ってはかりしれない数の限定なのですね、一体いつになったら売り切れるのかな?
書込番号:14110774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120123_506838.html?ref=rss
ちゃんと頑張っていたんですね(^_^;)
楽しみが膨らんできました♪
1点
大家のおっさんさん
残念ながら、既出です。
書込番号:14059879
3点
すごいどうでもいいことなんだけど、リンク先の説明で、
エンドユーザー/セットメーカー『様』/ソニー という呼び方の分類が、ちょっとアレな感じ。
いっその事、
エンドユーザー/セットメーカー/俺・ソニー様 と自称したほうが、潔くふっ切れてて、カッコいいんではないかい?(笑)
技術はイイね。
書込番号:14061029
1点
>エンドユーザー/セットメーカー/俺・ソニー様 と自称したほうが
誤解されているようですが
裏面照射のExmor Rは自社で使う以上の相当な数を外販しています。
従って
・セットメーカー様(外販先)
・エンドユーザー(外販先が作った商品を使うユーザー)
という意味で使い分けているのです。
自社製品の事を指して言う場合には違う言い方をします。
書込番号:14081068
3点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
品物は無くなり値段は上がり、購入の機会を逃したと思っていましたが、ご存じの通り現在キタムラネットで¥27800販売中。壊れたカメラ、レンズでも下取りで¥26800。
神様仏様キタムラ様ありがとう。今回は迷わずに購入しました。
2点
私はキタムラ店頭で買いました。注文したのは1/11で、他県店舗からの取り寄せとなって1/14に店頭で受け取りました。注文時点で本体28600円、どんなカメラでも下取りが2000円、差し引き26600円でしたが、受け取り時点では本体が24800円まで値下がりしてました。その代わり下取りは1000円になったので差し引き23800円で購入できました。
5年保証が本体金額の5%なので1190円プラス、安くなった分でサンディスクの8GB・クラス10のSDカード(特価2280円)を買いました。フォトアルバム1冊&プリント20枚&6ツ切り撮影1枚無料券のほかTポイントも付いたので、大変満足感の高い買い物ができました。
キタムラは地元に数店あるのですが、これまで全く意識してませんでした。今回、カメラに関してはかなりの価格訴求力があることが分かりました。ヤマダとかで面倒な料金交渉しなくても、キタムラなら値札だけで買ってもいいかなという気にさせてくれます。近くに店舗がある人なら在庫が無い商品については値段を聞いてみるといいですよ。キタムラネット価格よりは安いと思います。
近々、後継機の発表があるとうわさされているので現行機を購入するかどうか迷っていましたが、欲しかった機種がこの値段で買えたので後悔はありません。
デジカメケースは、本体、予備バッテリー、SDカード、充電コードがぴったり収まるもの探していたのですが、なかなかしっくりくるものが見つかりませんでした。しかしながら、本日ケーズデンキにてエレコムのDGB-023を798円で購入でき、やっと落ち着きました。
これからいろいろ撮影してこのカメラの実力を試していきたいと思います。
書込番号:14031847
1点
詳しいスペックは不明ですが新型の噂出ています。
http://www.sonyalpharumors.com/
ここの情報は早くてしかもかなり正確です。
(SR5)ならば確定した情報です。
”MIRRORLESS RUMORS”、”4/3 RUMORS” にもリンクが貼ってあるので、ニコン、CANON以外のメーカーの情報を知ることができます。
買った後に性能が大幅にアップした新型が発売されて、後の祭りで後悔しないようにたまには見ておいたほうがよいと思います。新型が発売されるのを承知で安い旧型を買う場合も役に立つと思います。
書込番号:14033909
3点
前のスレッドに答えがありますね。失礼
書込番号:14035645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
さいごのチャンス...もう生産も終わって入荷もないということでしょうか。
結局一度も本体のアップデートはなかったのですね...
次期モデルがHX5Vのようにキビキビ動くことに期待です。
書込番号:14056624
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
製造完了で取扱店も少なくなってますから、安いお店があればすぐに買うのが
いいかもしれませんね。
書込番号:13974230
0点
殆ど使っていませんがコストパフォーマンスに優れた機種ですね。
書込番号:13974839
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
録画ボタンの位置のせいか、ボタン押し込み時の力加減のせいか、録画開始はともかく(タイムラグが長いので・・・)、停止の時に映像が揺れまくりで困っていた為、ボトムグリップ(King製 PSBG-01黒)を買ってみました。
Amazonで発注し(ちなみに送料込1,800円也)、本日到着予定で楽しみに待っています。
今までボトムグリップを実際に使っている人を見た事がない為、周囲の目が気になり、多少気恥ずかしい感じもしますが、録画停止直前の映像を編集でカットする手間を考えればそんな事言ってられません。
只、撮影する機会が私より多い嫁が、そんなもん恥ずかしくて使えるか!と断固拒否しているので説得に頭を悩ましています(笑)
2点
haruyuuさん
恥ずかしいなんてことないですよ(^^)
私は必ずこれを付けてで動画を撮影しています。主な被写体は小学生の子供です。
デジカメスタイルで持つより安定感があって、疲れが少ないと感じます。
今はこれなしの動画撮影はあり得ないですね。
書込番号:13801851
2点
FINE dayさん
ご返信有難うございます。
お写真の物もKing製のものでしょうか?
私もカメラと同色の黒を買いましたが、結構良い感じですね!
午前中着予定なのですが、まだ来ない。
早速、試写する為、出掛ける準備万端なのですが・・・。
ヤマトよ、早く来てくれ〜
書込番号:13801885
0点
haruyuuさん
このグリップはここで↓購入しましたが、販売終了のようです。
http://lumierecamera.blog77.fc2.com/blog-entry-93.html
軽くてひんやりしないので、とてもフィーリングのいいグリップです。
ただ、「全く新しいタイプのボトムグリップを近日発売予定です。」と記載があるのでそれも気になります。(^^;)
ボトムグリップを付けて安定したいい画を撮ってください。
書込番号:13801976
0点
FINE day さん
おはようございます。
昨日、不運にも運送便トラブルに遭い、すったもんだあって散々でした。
商品自体は、こちらはグリップ部分も金属製で、冷んやりするものでした。重量的には私は丁度良く感じましたが、嫁は重いと不服を少々。。
安定感と言う意味では、飛躍的に向上しました。録画停止時の暴れも解消です。
余談ですが、このグリップを使って初めて、このカメラのレンズがグラグラ揺れている事に気付きました。金属の棒を伝って手の平で震動を感じます。最初は、なんだなんだ?と一瞬困惑してしまいました 笑。
FINE dayさんのグリップも良さそうだなと思いつつ、今回手にした物とHX9Vのタッグで良い動画を量産していきます!
書込番号:13805872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







![サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo172/user171996/8/8/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923_t.jpg
)




