サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]
広角24mmから望遠384mmまでカバーする新開発の光学16倍ズーム「Gレンズ」を搭載したコンパクトデジタルカメラ(ブラック)
このページのスレッド一覧(全90スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 6 | 2011年6月5日 23:35 | |
| 33 | 17 | 2011年6月4日 21:37 | |
| 48 | 18 | 2011年6月4日 20:07 | |
| 24 | 7 | 2011年5月30日 15:13 | |
| 31 | 15 | 2011年5月24日 13:04 | |
| 14 | 5 | 2011年5月22日 20:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
ヨドバシカメラにて、下取り3000円引で35800円 ポイント15%
黒を購入しました。
Labiは、同じ条件でしたが、下取り査定が有り、且つ納期未定。
4月から、安値の価格は変わりませんが、待ちきれず購入しました。
4点
おっ!ついにご購入されましたか、おめでとうございます。たしかにあまり値は下がってはいませんが、ご自身が満足するというのが一番ですからね。今から仕事さんは今年XZ−1もご購入されていますからまたまたカメラライフが楽しくなりそうですね。
書込番号:13093786
3点
ご購入おめでとうございます。
今から仕事さんの鋭いレポート楽しみにしています。
書込番号:13093908
2点
今から仕事さん、こんにちは。
ご購入おめでとうございます。ひと足先にゲットして毎朝、ウォーキングのお供として持ち歩いています。
残念ながら、GPSの認識は、後退しましたね。でも、操作性は格段に向上したと思います。
楽しんで下さい。(^_^)/
書込番号:13093980
2点
二人で「二万弱」が目標と勝手に思っていましたがまさかのフライング!!
羨ましすぎです。
今頃は充電しながら本体を撫でているんでしょうね♪
羨ましすぎです。羨ましすぎです。^^
書込番号:13095349
2点
皆様、レスありがとうございます。
動画の性能を試しています。
一例ですが、動画再生時のCPU負荷がわかりました。
1920x1080 60Pは相当重たいのではないかと思いましたが意外に軽かったです。
MPC+FFDSHOW 60p CPU負荷 10-15% 60i 24Mbps 6-10%
SplashLite 60p CPU負荷 2-3%
OS:WIN7 CPU corei7 860 2.8GHz NVIDA GeForce GTS250
書込番号:13096139
1点
今から仕事さん
やはりPCスペックがものを言ってますね。
私の環境では、
AVCHD(1920×1080 60i) CPU負荷 18〜22%
AVCHD Lite(1280×720 60p) CPU負荷 12〜18%
60pと60iの比較になってしまいますが、こんな感じです。
コマ落ちなどは発生しません。
ちなみに、AVCHD と AVCHD Lite を同じ条件で撮った場合のファイルはまったく同じサイズになります。
30秒で両者ともに60、2MBでした。
AVCHDのほうが、ファイルサイズは大きくなると思っていましたが以外でした。
OS・Vista 32bit CPU・Core2Quad 9550(2.8GHz) Memory・4GB
NVIDA GeForce 9600GT(VRAM512MB) PowerDVD 8 Ultra
Camera DMC−TZ20
書込番号:13096490
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
ソニーさんより以下のお返事をいただきました。
弊社としては、製品の品質に関しては十分注意を行い生産しておりますが、
ご指摘の現象に関しましては、沈胴式ズームレンズの構造上、
必要な隙間によって生じてしまうものです。
もし、ご購入後に、撮影時にも支障をきたすようなズーム上の挙動が
生じた際は、製品を修理部署で拝見させていただきます。
なお、恐れ入りますが、弊社では製品の交換を承っておりません。
なにとぞご了承くださいますようお願いいたします。
また、修理には1週間ほどのお時間をいただいております。
2点
私も問い合わせしましたが、同じような事を言ってました。一旦修理に出して下さい。と言ってました。 多分解決出来ないと思いますよ。仕様ですから。 ロット・製造時期によってこうなる現象ですから!
困ったもんだ!!
書込番号:13087323
2点
仕様ならば、相当凹みますが、治るなら安心ですね。
書込番号:13087358
2点
〔治るなら安心ですね。〕治らないから言ってるんだ!
一度修理出しましたが、レンズマウントASSS交換しましたが、同じでした。(仕様です。)と申してました。修理部署にも問い合わせ済。調査致します。で!1ヶ月何も連絡無し! 時間かかりそうだ!
書込番号:13087409
1点
コトッが2回とか4回とか・・・
程度は人によってまちまちなようですが、修理するというからには、いくらかましになるのかな?
書込番号:13087427
0点
色々ですが、修理出すと、ひどくなる可能性もあります。
1回本体交換してもらいましたが、余計にひどくなった事が有りましたので、前の本体を返してもらいました。 新品本体を3台確認しましたが、タイミング違いで現象が有りました。本当に困った!
書込番号:13087481
5点
>修理出すと、ひどくなる可能性もあります
あらら・・・
修理にも出しづらいとしたら、本当に困りますねー
書込番号:13087509
0点
>修理出すと、ひどくなる可能性もあります。
失礼しました。大変ですね。
書込番号:13087714
1点
横から失礼致します。
自分のHX9Vも同じ様な症状が出ます。
ところで皆さんのHX9Vは、ズームの状態からワイド端
に戻した時に映像が左斜めにガクっとブレる、又はズ
レる様な症状はないですか?
もちろん動画にも記録されてしまいます。
量販店でHX7Vも触ってみたのですが、HX7Vもこの様な
症状が出ます。HX7Vの方が自分のHX9Vよりもブレ方が
酷かったですが・・・。
書込番号:13087935
2点
ソニー製は、皆同じ症状! 今のシリーズは、レンズ駆動にムラがある。
WX7・WX10・HX7V・当機 沈胴式ズームレンズ式全て
なら無い機種 TX10・TX100V HX100Vは??
ソニーだけでも無いような? 沈胴式ズームレンズは仕方が無い様な?!特に高望遠撮影出来る機種!
書込番号:13088130
2点
〔ズームの状態からワイド端に戻した時に映像が左斜めにガクっとブレる、又はズレる様な症状はないですか?〕
なりますね!!
どうにかなりませんかね!
書込番号:13088164
2点
HX9Vのガクガクが、あまり気にならない私が言うのも何なんだけど、
超音波モーター採用のキヤノンのS1,2,3,5,SX1,10,20,30は、ガクガクしないよ。
TZ1もリニアモーターだったからガクガクしなかった記憶だよ
書込番号:13088222
3点
ビックとヨドバシ、ヤマダの展示品で試しましたが、やはりHX7V、HX9Vでは斜め上方に向けながらズームしていくとその途中で像がズレたりズームがカクカクと引っかかるような不整な動作をしますね。
ただ、同様にWX10でも試したら(あくまでその展示品だけかも知れませんが)このような不整なズーミングは起こりませんでした。
WX10のズーム動作ではレンズ鏡胴部分が一旦引っ込んでまた突き出すような複雑な動作をするんですが、HX7V、HX9Vとはズームメカニズムに何か違いがあって不整な動作が起きにくいのかも知れませんね。
書込番号:13088821
4点
小生もヨドバシの展示品でガクっとブレる症状は確認し、店員の方も仕様のようですといっていました。
先日他店で、偶然購入者が不具合だとクレームをつけ、店頭で在庫品をすべて開梱し、良いものをチェックさせていましたが、それらのものは、販売時にチェックのため開梱したものとして、説明するのでしょうか。はやく改善されればいいですね。
書込番号:13090069
3点
ズーム時の音やブレ、また周辺減光等の諸問題についても、メーカーはこの機種での改善はするつもりはないでしょう。はやくDSC-HX9V-2ってな具合で改良機だしてくれないかな・・。
書込番号:13090743
2点
>はやくDSC-HX9V-2ってな具合で改良機だしてくれないかな・・。
製品の早期改良、次期製品での実現は、一応ソニーさんには要望してあります。
みなさんが声を直接届けると、可能性がより高まるかも知れませんね。
書込番号:13090969
2点
早期改良・改善の為に、即リコール届けを申告するべき!!
〔みなさんが声を直接届けると、可能性がより高まるかも知れませんね。〕
その中の1人です。 そう思います。
書込番号:13091033
0点
会社からの帰り、カメラ屋さんに寄って、SDを入れさせてもらって
撮影しました。撮影中、カタカタして、これはダメと思っていましたが、帰宅後
動画を再生するとどうってことなかったです。
静かな場所で再生すると違うかも知れません。
私の許容範囲内です。
38800円で20%ポイント、カメラ引取り3000円引き。
納期2ヶ月??
書込番号:13091461
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
今日、最安値は33999円で、昨日から最安値が1000円近く下がっているので、
良く見るとこの1週間で3500円下がっています。
在庫のあるようなので、そろそろ買いです。
今日、池袋のLABIに行きます。良い価格が提示してもらえれば買います。
1点
自分も明日行きたいと思っています。
自分は実質3万以下を提示されれば買いたいですが難しいですかね^^;
書込番号:13060768
2点
あれ、今仕事氏が価格情報とは恐れ入りましたありがとうございます。
興味ある人にとっては買いのようです。
書込番号:13060775
4点
書き忘れ。
今年は、XZ-1を購入し、妻用にiPad2を買ってあげる約束(何も悪いことはしていませんが)
したし、SilkyPixも購入予定なので、ただ今、金欠状態です。
目標は33,000円(ポイント付きでも可)前半です。
書込番号:13060806
1点
今から仕事さん こんにちわ
使用感など情報よろしくお願いします!
書込番号:13060856
2点
確か池袋のLABIに26日、見に行ったときは38800円の14%ポイントでしたよ
一気に値下がりしたのでもう少し待ちたいところです。
書込番号:13060919
2点
新宿は、38800円、13%を15%にするとのこと。
ただし、納期は未定。
下取り3000円引きも有りました。
30000をわずかに超える金額になります。
書込番号:13061138
1点
わたしもHX9Vがここまで下がったことに驚いています。14時7分現在33,800円まで下がっていますからね。この調子で3万切るんじゃないですかね。
書込番号:13061719
3点
3万切るかどうかは誰にもわかりません。メーカーか価格COMに電話するのをおすすめします。
書込番号:13062003
8点
池袋Labiは、皆さんが調べている通りの
38800円、14%引き 納期未定です。
結論は、物が入荷してから、購入した方が安くなると
踏んでいます。
書込番号:13062069
3点
昨日ミナピタカ−ド10%割引で
キタムラ難波店で手に入れました
ネット注文37800円
下取り −1000円
差引36800の10%割引
33120円の計算となります
ネットでは納期2週間でしたがお店に在庫確認してネット発注し
10分後OKの返信でお店受け取り出来ました
10%割引初日でしたがお客はいっぱい
よく売れて店員はカメラを持ってレジ待ちで
さすがと思いました 今日明日はもっとすごいかな
ミナピタカ−ド効果
書込番号:13062237
2点
カメラ本体の価格はやっと下がり始めたようです。そこで教えて欲しいのですが、アクセサリ、例えば換え電池、充電器、ケース等は本体購入時に併せて値切った方が安く替えるのか、アクセサリだけを他のインターネット・購入した方が安く手に入りそうなのかどちらでしょうね。この点余り経験がありませんので、作戦を教えて下さい。
書込番号:13062271
2点
私は26日に新宿Labiにて38,800のポイント15%で下取り3,000円にて安さにつられ購入しましたが、納期は全くの未定でした。あとから他のお店舗の人によると災害の影響があり、メーカーにも全く在庫が無いとのことでした。このまま生産中止になる。または長期間待つこととなる不安が出てきたので、ここでの価格も下がってきたので、キャンセルして他の店舗で購入した方がいいか迷ってます。皆さんでしたらどうしますか?ご意見いただければと思います。参考までに秋葉原のヨドバシカメラにはLabiと同様の条件で在庫がありました。
書込番号:13062343
2点
皆さん レスありがとうございます。
玉がまだ不足しています。
ボーナス商戦には在庫があると読んで
もう少し辛抱します。
書込番号:13064014
0点
買わない?買えない?理由、報告は、もういいです。
書込番号:13064224
5点
買えなかった報告は、あると嬉しい派です。
これから買う気なので、店頭在庫がどの程度あるのかとか、次回入荷の案内が何週間後か、と言う情報は、口コミらしくて良いかと。
さて6/4現在、32,300円まで下がりましたね。
7月中旬には手元に欲しいので、それまでに3万切って欲しいところです。
書込番号:13090213
3点
その通りですね。こういう価格情報は特に購入検討している方にとっては嬉しい情報だと思います。こういうスレを立てたからと言って今買わないといけないなんて言うことはないでしょう。
書込番号:13091114
3点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
お世話になります。皆様もうご存知かと思いますがパナソニックのブルーレイレコーダーディーガに当機で旅行など複数日をまたいで撮影した動画を取り込む際、日付別に分けられずひとつのファイルとして取り込まれてしまい困っている方がいると思います、そんな時は2日目以降の最初の撮影時に動画画質(ビットレート)を普段と違うものにして数秒撮影してください、例えば普段はFH(17M)で撮影するけどその日の最初の撮影だけはHQ(9M)にして後で分かりやすいように地面を数秒撮影して、その後はすぐ忘れずに通常使うFH(17M)に戻して通常撮影します、これでディーガに取り込む時は1日目の1ファイルと2日目の2ファイルが作成されますのでディーガに取り込まれた2日目の最初のHQ(9M)で作成された壁の動画を消せば日付別になった2ファイル完成です。間違えて大事なファイルを消してしまったり大事な行事を低画質で録画してしまう可能性があるので必ず練習をしてからやってみてくだい。なおSONYのブルーレイレコーダーは自動で日付別に取り込まれると思いますので安心してください。
8点
多分、有名な情報を書いてるのでしょうが
改行してないのは読み辛いので、読めないな・・・
書込番号:13057041
2点
さすがデジやんさん!
ナイス突っ込み
ありがとうございます。
携帯で見ていると
この人中途半端な
変なところで
改行しているなと
疑問に思っていたので
あえてこのように
書いてみました。
書込番号:13057085
4点
まさかよ!さん
DIGAとHX9Vの連携に関しての追加情報です。
FXとFHの間では録画モードを変えても”区切り”ができないようです。
FX/FHからHQに変えると”区切り”ができるようです。
60iのFX/FH/HQから60PのPSに変えると”区切り”ができます。
私は普段はFHで撮影していますが、これらの挙動を完全には把握しきれていませんので、
区切りたい時にはPSモードを挟んでいます。
参考までに
FX→FX→FH→HQ→PS→PS→FH→FH→HQ→PS→FX→FH
でテスト撮影したSDカードからDIGAにダビングしようとした時の挙動をUPしておきます。
書込番号:13059638
5点
詳細リポートありがとうございます。そこまで検証していただけるなんて感動しました!
書込番号:13059673
0点
凄く、有用な情報を茶化すのは、如何なものかと思ったりするんだな。
書込番号:13059985
3点
「多分、有名な情報を書いてるのでしょうが
改行してないのは読み辛いので、読めないな・・・」
と言う人は
「多分、有名」と判断できるんだから
「読めないな」と言いつつ たぶん しっかりと読んでいるんだろうな・・・
書込番号:13060078
2点
しかしディーガ使用者が多いですな。
私も当初は東芝でしたがその後は2台連続でディーガです。
書込番号:13071002
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
ほとんどの店から在庫が消えていましたが最近在庫有りのお店が増えてきましたね。まさかと思いつつ以前から問題だった動画開始時のもっさりが解消していないかと販売店でチェックしました、結果は別物になっていました、5秒ほどかかっていたプレミアムオートからの動画開始は2秒台になってました、またカウント開始表示秒数も0秒からスタートするようになってました、メーカーはこのもっさりはさすがにまずいとこの2ヵ月で仕様を変更したのかは分かりませんがユーザーはお店で在庫不足解消後の製品と比べてみたらいかがでしょうか? 但しダイヤル切り替えや連写の書き込み速度は変わらずでした、個体差やテスト環境の違いがあるかもしれませんが参考として書き込みさせていただきます。
7点
たしかに在庫ありの店舗がぼつぼつ出てきていますね。あ、オレオレさんも仰っていますが、価格ですね。
書込番号:13038400
2点
まさかよ!様、興味深いレポートをありがとうございます。
この改善されたバージョンは、外箱にさりげなくシールとか貼ってあるのですかね?
最近購入された方のレポートを頂ければ幸いです。
書込番号:13040355
2点
ありがとうございます。すでに皆様お持ちの初期ロットのもっさり解消がバージョンアップでできればいいのですが。機械物の初期ロットは買わない方が良いというセオリーがあてはまらなければいいのですが。
書込番号:13040419
0点
昨日届いたばかりのものは改善されて無かったですね
オートから動画ボタン押してからの動画に5秒くらいかかりました
書込番号:13041078
0点
ありがとうございます、今度シリアルナンバーをチェックしておきますね。ところで録画開始時0秒から表示されますか?
書込番号:13041098
0点
ちなみに僕のHX9Vのシリアルは22000番台でした
録画時間の件ですが0:00から0:01...とスタートしましたよ
書込番号:13041329
0点
お待たせいたしました、在庫不足解消後のHX9Vのシリアルナンバー確認しました22300番台でした。ほぼ同じですね〜
私の説明不足かもしれませんのでもう一度確認しますと
@ダイヤルがプレミアムオートで電源投入して約1秒で画面表示されたらすかさず録画ボタンを押してその約5秒後にカウント0:00から録画スタートします、ですから電源投入から約6秒で録画開始です。
Aダイヤルがプレミアムモードで電源投入5秒後(安定してから?)の最初の録画ボタンを押した時は約3秒後に、電源入れっぱなしで2回目以降の録画は約2秒で開始します。
Bダイヤルが動画モードの時は電源投入後液晶点灯スタンバイ表示まで約3秒、すかさず録画ボタンを押して録画まで3秒(この時カウント0:01スタートの時あり)、ですから電源投入から約6秒で録画開始です。電源入れっぱなしで2回目以降の録画は瞬時にスタートします。
まだまだもっさりしていますが特にAの電源入れっぱなし時は家族が気付く程度の変化がありました。
書込番号:13042058
1点
さすがデジやんさんいつもナイスつっこみ楽しみにしています!
もっさり動作はビデオカメラとしては失格ですが動画はこのカメラのおまけと考えれば納得できるかなと思うようにしました。
メインの静止画は賛否両論ありますがなかなか良いもんですよ、持っているデジ一のキャノンX4とEF35F2の組み合わせで撮った画像を整理しようと並べてみるとどっちで撮ったんだっけと本当に分からなくなる事があります。
書込番号:13042156
0点
まさかよ!さん、普通にもっさりでは?と思ったり・・・
5V使いに自分には、ちょっと厳しいスペックですね。
対ビデオカメラは知識無いので、5Vと比較しか出来ませんが。
でも、その部分だけでしょうね、5Vが良いのは。
ビデオカメラと違って、日常携帯しサッと出し撮影に向いてるのだから
もっさりは困ったものですね。
次機種では、間違いなく進化するのでしょうが。
a/kiraさんは私に言ってる?何も懲りはしないけどな。
肩と趣味には凝るけどね。
書込番号:13042498
7点
>5秒ほどかかっていたプレミアムオートからの動画開始は2秒台に・・・
の件ですが、PCのソフトの起動する時と同じ様な感じで
一回目の起動は遅くて2回目以降ははキャッシュされている分
早くなります。
変化は無いように思います。
SDHCのカードのReadの速度によっても
一回目の起動速度の変化は有りそうです。
書込番号:13046066
2点
ありがとうございます、カードの速度によって違うかもしれないんですね! ちなみに私のSDカードは16GBクラス6でのデータです。それにしても電源投入後のデータ書き込みって必要なんですかね? 節電の為ほぼ毎回電源投入から使用するのでストレスになりますよね。でもコンパクトで動画性能が良い事を考えれば我慢できます!
書込番号:13046315
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
HX9V、HX5V、TZ10、ペンタックスOptio A30の4機種で
比較撮影してみました。ペンタックスだけ広角が弱いので画角が
違いますがご了承ください。
個人的な評価ですとHX9Vが一番良いと思います。TZ10は解像度、コントラスト
の高さは良いですが、ややグリーンに寄っていて青空の色が違います。
HX5Vはやはりいまいちな画質ですね。A30は古いですがかなり健闘していますね。
(撮影日が違うので厳密には比較できませんが)
書込番号:13037366
7点
B・コミックさん
画質比較、レスで投稿してしまい失礼しました。
メーカーサンプル画像、基本的には良いと思いますが露出補正かけていますね。
オートだといまいちだったのでしょうか・・・。
書込番号:13037391
3点
この条件で+0.3、-1.0EV手動補正は当たり前だと思いますよ。
逆にそこまで補正かけるようだと、過剰補正になります。
書込番号:13038367
0点
サンプルは流石だね。私でも撮れるかな??
しかし値段が・・・
書込番号:13039925
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







![サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo172/user171996/8/8/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923_t.jpg
)




