サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]
広角24mmから望遠384mmまでカバーする新開発の光学16倍ズーム「Gレンズ」を搭載したコンパクトデジタルカメラ(ブラック)
このページのスレッド一覧(全90スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 17 | 2011年3月27日 02:53 | |
| 15 | 15 | 2011年3月25日 12:27 | |
| 83 | 14 | 2011年3月24日 18:20 | |
| 49 | 24 | 2011年3月24日 01:27 | |
| 7 | 3 | 2011年3月23日 16:33 | |
| 11 | 6 | 2011年3月22日 19:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
ソニーストアからの購入で、24日の予定が一日早く23日に届きました。ラッキー。
撮影は殆どしていないので、画質以外で気づいた点です。
USBでの本体充電は微妙ですね。
充電時間も長いみたいだし、充電中にカメラを転がしておくのもなんか嫌でした。
今回付いたポイントで即チャージャーを追加注文しました。
本体の質感は良いのですが、左側面がメッキで指紋がべったり付くのがちょっと残念です。
肌触り?もねっとりした感じなので、マットな仕上げだともっとよかったかも。
本題です。
先行して購入した液晶保護シート、ソニー純正のPCK-L30Bですが、とっても小さいのです。
液晶の本当に表示される部分の大きさしかありません。
確かめもせずに左端にあわせて貼り付けたので、右端は1cmくらいの隙間が・・・_| ̄|○
どなたか全面をカバーするような液晶保護フィルムをご存じないでしょうか?
0点
こんにちわ
>左端にあわせて貼り付けたので
ありますよね〜その経験。
フリーサイズがあるみたいですね。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=PDA-EDF1
書込番号:12816627
0点
私はケンコーの液晶保護シートを使用しています。
サイズもピッタリで、気泡も入りにくくとても貼りやすかったです。
視認性も良いと思いますよ。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_digital/cat199/cat210/4961607854419.html
書込番号:12816772
2点
PCK-L30Bは3.0型液晶用ということで、HX100V、HX7Vと兼用出来るように作られているようで、
サイズがピッタリではないんでしょうね。
私は以前から液晶保護シートは、純正品よりも視認性やキズがつきにくいサードパーティ製を購入するようにしています。
書込番号:12816799
0点
>にほんねこさん
以前フリーサイズのシートを購入して自分でカットしたのですが切り口が若干変形するためなのか端っこが浮いたようになってしまいました。
>たるやんさん
情報ありがとうございます。
まさにこのようなものを探していました。
早速注文しようとしたら、震災の影響でしょうか、在庫がないとのことです。
それにしてもソニーの純正シート、しょぼすぎです。
ソニーストアの10%割引クーポンを入手するために\800を使ったと割り切るしかない。
次はケースの選定だ。
書込番号:12817104
0点
アマゾンにあります。
私も1度、7V用で失敗し、ソニーポイントで純正を買い、確かに液晶の映る部分のサイズで
見た感じの張ってます感が気になり3度目のフィルム購入(アホ)^^:
このケンコーの商品はぴったりで、満足です。
書込番号:12817176
1点
すいません。
アマゾンではなく、カメラのキタムラで買いました。
アマゾンは失敗した7V用だった。
キタムラで、もしお近くに店舗があれば、ネットで会員に入り、店舗受け取りで購入したら
760円で買えますよ。
書込番号:12817211
0点
アジュモさん
激しく感謝です。
ケンコーの保護シートを検索すると震災の影響なのか、アマゾンの送料無料は品切れだったので、送料有料のほうを申し込みました。
その後、アジュモさんの書き込みをみてダッシュでキャンセル、ギリギリセーフ。
その後キタムラに申し込みました。
まあ、金額の絶対値で考えれば数百円なんですが、割合で考えるとほぼ倍です。
なんかものすごく得した気分です。
しかし何度でも書きますが、ソニー純正シート何とかならんのかい!
書込番号:12818087
0点
ぱちもんきーさん
> しかし何度でも書きますが、ソニー純正シート何とかならんのかい!
私も買ってしまいました。。
本体と一緒に近々入荷予定なのですが…。
純正品なのに困りますね〜。
> 確かめもせずに左端にあわせて貼り付けたので、右端は1cmくらいの隙間が・・・_| ̄|○
そういえば私も、ハンディカム「HDR-SR12」の純正シート貼った時に
そうなりました。
学習能力ないんかいって感じですね。。
書込番号:12818930
0点
もう買われたようで今さらですが、私はHX5Vのころから
下記メーカーのフィルムを購入・使用しています。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89%EF%BC%A1%EF%BC%A6-Cyber-shot-DSC-HX9V-%E9%98%B2%E6%8C%87%E7%B4%8B%E6%80%A7%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E5%85%89%E6%B2%A2%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0-DCDPF-PGSCSHX9V/dp/B004NSYYFM/ref=sr_1_55?s=electronics&ie=UTF8&qid=1300979505&sr=1-55
フィルム2枚とクリーニングクロスが付いているのでお得です。
サイズもぴったりですよ。
ただ、今は在庫無しになっているようですね。
書込番号:12819040
0点
僕は、上記のプロガード7V用を買いました。(同じ3型でいけると思った。)
この7V用は純正と同じ幅でやや縦長で2ミリほど余ります。
まあ、9V発売前で対応機種でもなくフライング購入した自分が悪いのだけど。
結果、フィルムごときに2000円も使ってしまった(3枚も)
プロガード9V用もピッタリサイズっぽいですね。
これからフィルムを購入検討される方がいれば、プロガード9V用、ケンコーの9V用が
お勧めです!!!!!って言いたい。
ね、ぱちもんきーさん!
書込番号:12819351
0点
>これからフィルムを購入検討される方がいれば、プロガード9V用、ケンコーの9V用が
>お勧めです!!!!!って言いたい。
御意(笑
液晶保護フィルムって時間がたつとどうでも良くなるのですが、最初はちょっとしたズレや気泡なんかも凄く気になります。
キタムラに発注したシートが届くまでは、左端に偏ったシートを見ながらの撮影となります。
早く来ないかな。
ソニーストアの10%オフクーポンの説明のところに、まずは液晶保護シートでクーポンゲットと書いてあるので、何にも考えずに素直に従っちゃいました。
少なくともソニー純正シートの説明に、全面を覆うものではなくて、表示部だけを覆いますとの記載があればまだ納得も出来たのですが。
それにしても、夜景もフラッシュ撮影も手振れ防止機能も全てが私の未体験の領域で驚くばかりです。
作品としての観点からだと、ノイズとか色合いとかいろいろと指摘される点もあるかもしれませんが、普通にスナップが取れればいいやという、特に拘りのないユーザにとっては本当に重宝するカメラだと思います。
ただ、現時点だとそのように拘りのないユーザが購入するにはちと価格が高いですね。
書込番号:12821451
0点
私はカメラに関してはあまり詳しくない素人ですが、
スナップ写真、動画に関しては、非常に満足しています。
動画にしても、多分この先、ビデオカメラを買うことはないと思うくらいの性能だし、
夜景も手軽に撮れてしまう。
以前、使っていたパナのTZ7も当時はハイビジョン綺麗な〜と感動したもんですが、
別格ですね。
値段の事ですが、嫁には15000円で買ったと誤魔化してます。38000円で買ったなんて言えない・・・
私が思うに相応の値段かなって思ったりしますが。ーー;
嫁さんには通用しない
書込番号:12822085
2点
アジュモさん
こんばんは。
私もカメラ素人&私もTZ-7からの乗り換え(娘に取られました)です。
TX-7も十分に便利カメラでしたが、静止画の機能(性能ではありません)に関してはそれまで所有したコンデジの範疇でした。
そういう意味からだとHX9Vはまさに別物です。
今まで、夜景は、一眼+三脚、レンズを選択して、絞りとシャッタースピードを考えてと、もちろんこれはこれで楽しい作業ですが、単に今目の前の景色を記録したいなと思ったときの手軽さは無いです。
それが、片手で夜景撮影って笑ってしまいます。
フラッシュ撮影にしても今までだと強力な外付けフラッシュでバウンスだ何だとやってもなかなかうまくいかなかったのが、標準の小さいフラッシュで何と明るく写る事か!
プレミアムオート恐るべし。
スイングパノラマ、とにかく無駄にやりたくなります。
しかーし、このような説明も興味の無い女性にはまるで効果なし。
>値段の事ですが、嫁には15000円で買ったと誤魔化してます。38000円で買ったなんて言えない・・・
奥様にばれないことを切に願う次第です。
書込番号:12822313
1点
こんばんは。
関係ない話しですが、買い物でケーズデンキ、ジョーシン、ヤマダ電機、ミドリ電機と回って、ついで9vの値段を見てみようと思ったら、在庫なしで、おまけに展示品も無い!
ニコン9100や富士の550は置いてあるのに。
震災の影響なのか9vが売れすぎてないのか・・
本当にびっくりしました。
書込番号:12822660
0点
アジュモさん
在庫が少ないこの状況で使用できるのが値下がり前の高い価格で購入したものの特権です。
使い倒しましょう。
ところで、ふと思ったのですが、9VのTruがBlack液晶ですが、液晶保護シートを貼ってしまうと外光の写りこみ低減のコーティングが無駄になる?
まあ、傷が付くことを気にしながら使うよりはシート貼ったほうが精神衛生上よろしいですね。
書込番号:12823112
0点
ぱちもんきーさん
ケンコーの液晶保護シートは一応、反射しにくいARハードコーティングを施されているので
実際に使用していますが、特に写り込みは気になることは無いと思います。
書込番号:12823514
0点
たるやんさんと同じ意見です♪
反射にかんしたら、プロガードより(確認済)ケンコーの商品が反射は少ないよう感じました。
余談です。最初、7v用のフィルム(プロガード)を注文したら、全然、違うサイズのシートが入ってました。すかさずメーカーからお詫びのメールとシートを送ってもらいましたが、たるやんさんが言っていた在庫なしは、回収とかでないのかもって思いました。
だから、手元に豪華なクロス?が2枚あります。v
書込番号:12826610
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
使ってると、ライターの、この一言、凄くストレートに沁みてきます。
「実際の色再現としてはリアルが近いが、スタンダードが筆者の記憶色に近い。」
そうなの、そうなの、って言いたくなる。
書込番号:12811721
0点
低感度でも、近景から遠景までドロドロですね。
これに比べりゃデジイチの高画素化弊害なんてなんてことないですね。
書込番号:12811911
6点
> 「実際の色再現としてはリアルが近いが、スタンダードが筆者の記憶色に近い。」
他の機種の手前、そのように書かないと、そのライターに次の執筆依頼は来ないでしょう。
なお、色再現性は、各自のディスプレイやプリントの設定にも依存します。
ある機種で「色乗りが悪い。このように修正すべし。」と書かれたブログを見かけましたが、
なんとも目も当てられないようなヒドイ色合いに修正されていました。
書込番号:12812250
1点
鳥居の動画で、60pと60iの差がよくわからなかったのですが、
どの部分に気を付けて見るとよくわかるでしょうか?
書込番号:12812276
0点
追記:
鳥居の写真。
「リアル」なかなかいいじゃないですか。土や、石や、鳥居の汚れなどの質感も出ている。Sony もがんばりましたね。
たしかにドロドロですが、小さく縮小して見る分には目立たないでしょう。
色はどうにもなりません。
「スタンダード」で撮り貯めると、後で優れた閲覧環境を得たときに、悔しい思いをすることでしょう。
書込番号:12812279
0点
VCLで再生しましたが60Pと60iの違いは明白に分かりました。60Pはチラツキが少ないです。パソコンのCPUの性能に依存すると思います。一応60Pでデータを貯めておいて60P対応のBD機器が発売されたらCOPYするというのが良いと思います。最近のテレビは4倍速とかあるのでそのテレビで見る分にはあまり違わないかもしれません。
書込番号:12812403
0点
面積は8倍違うのに画素数は同じSONYの素子
何考えてんだ!ってな感じ
1/2.3ならどう考えても1000万画素が限度
書込番号:12812443
2点
> 鳥居の動画で、60pと60iの差がよくわからなかったのですが、
GOM Player 体験版をインストールして見てみました。私の貧弱なパソコンではちらつきの差までは分かりませんが、60i では鳥居の縦の柱にぎざぎざ(くし型ノイズ)があるのがよく分かります。
やはり60p はいいですね。
書込番号:12812480
0点
満足できるレベルですね。
というか〜
リアルとぼかしいいですね。
書込番号:12814482
1点
誤記です。”VCL"->”VLC”。なおVLCで再生するとPとiの違いは明確に分かるのですが、YouTube上にあった同じものを再生するとほとんど区別できませんでした。YouTubeでは強制的に1080Pで再生するためだと思われます。テレビでも同様の処理を行っていると思えるのでテレビで再生することを前提とするならデーター量の少ないiで録画すればよいと思います。ビデオから静止画を抜き出す場合はPにメリットがあります。
書込番号:12815872
0点
私のノートパソコンは性能が低いのでVLC PlayerでもGOM Playerでも正常には再生できませんが p と i の差がはっきり分かるほどのパソコンとはどの程度の性能のパソコンなのでしょう。
書込番号:12816032
0点
4コアのプロセッサ(Phenom II X4 955)を使っています。2コアのものでも問題ないと思います。VLCなどを使ってパソコンで再生する場合は再生中に一時停止を使うと違いがよくわかります。Pでは一枚の完全な静止画ですがiではギザギザが見えます。高速CPUでなくとも判別できると思います?
書込番号:12816329
0点
ご回答ありがとうございます。
Phenom II X4 955 ですか。やはりその程度の高性能デスクトップじゃないとスムーズな再生は無理なのでしょうね。
書込番号:12816355
0点
> Pでは一枚の完全な静止画ですがiではギザギザが見えます。高速CPUでなくとも判別できると思います?
i ではぎざぎざが見えますが PMB で60i 動画から切り出した静止画はそんなことはないのでしょうね。PMB で補間処理をやってくれるので。
書込番号:12820200
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
SONY製品を御愛用の皆さん、こんにちは。
今回の東北関東大震災の被害は目を覆うばかりで、被災された方の御苦労には言葉もありません。
My Sony Clubを御存知ですか?
https://msc.sony.jp/member/index.jsp
現在御愛用中のSONY製品をMy SONY Clubの製品登録リンクから登録したり、アンケートに答えたり、メールマガジンのリンクから本記事にジャンプする事で貯められるポイントです。
通常このポイントはソニーストアなどでネットショッピングをする際に利用される物です。
付与されるポイントには期限があって、死蔵していると月末に期限切れのポイントが消滅します。
現在SONYは、このポイントを震災被害者への義援金に代えられるサービスを実施中です。
若しポイントを死蔵されて放置されている方がいらっしゃいましたら、この機会に有効利用されるようお願いしたいと思います。
また、製品を購入されながら登録されていない方がいらっしゃいましたら、そう手間がかかる事でもありませんので是非登録されて義援金をお願い致します。
私はとりたててSONYファンではなく、型落ちのモデルを所有しているに過ぎませんが、この様な取り組みには拍手を送りたいと思います。
☆本来何でも板辺りに投稿するのが筋ですが、あちらの書き込みが寂しいもので人通りの多いこちらへ投稿させていただきました。
震災被害に遭われている皆様へ、心からの御見舞いを申し上げます。
32点
さっそく、参加させて貰いました。
一昨年W170購入時には、ポイント制を知らずに「失効」
昨年HX5V購入で付いた分は、失効直前にユニセフに寄付してました。
1月末に購入したNEX-5Dで入っていた500ポイントがそのままでしたので、
震災義援金に申し込み手続きを完了しました。
まことにささやかではありますすが、協力出来たことは、喜ばしいことです。
お知らせ、ありがとうございました。
書込番号:12789168
8点
ヤフーポイント、Tポイントは全ポイント寄付に回し
他にないかと探していたのでとても役に立つ情報でした。
有り難うございます。
早速義援金に交換させてもらいました。
書込番号:12789180
8点
96/100アンダー・はしけさん
義捐金の情報ありがとうございました。本当に僅かですが早速手続きを済ませました。
知り合いの方から教えてもらいました動画のURLです。
外国の方々の日本人の災害時の態度に対するコメントです。感動しました。
http://www.youtube.com/watch?v=IxUsgXCaVtc
書込番号:12789406
8点
>GAMMOさん、NEO FASCIOさん、sabaaisabaaiさん
早速ご賛同戴きまして有り難うございます。
わたくし現在経済的に傾いてしまっていて、このポイント募金くらいしか出来る事がなかったのです。
しかしそのポイントもあまりに少額でした。
皆さんのお力添えを得まして、一寸は役に立てたとホッとしております。
書込番号:12789443
8点
私も参加させてもらいました。
こんなこともできるのですね。知りませんでした。
1000ポイントと少ないですが、物を買うより幸せになれた気がします。
ありがとうございました。
書込番号:12789660
6点
96/100アンダー・はしけさん
製品登録をしてソニーポイントをもらっても、いつも消滅してしまっていました。
HX9V分の500ポイントだけですが、このような形で役立てることが出来て良かったです。
情報ありがとうございました。
書込番号:12790457
4点
情報ありがとうございます。
昨年購入したHX5Vを登録し、500ポイント寄付しました。
その他、JALマイル、ANAマイル、Tポイント、yahooポイントを募金しました。
ANAは他航空会社の事後登録をしたのでもう少し募金することができます。
書込番号:12790929
3点
>さんがくさん、ふくしやさん、今から仕事さん
皆さん御賛同戴きまして、有り難うございます。
私は都内在住ですから今回の地震で被災しておりませんが、福島楢葉町在の人々と一方ならぬ縁があるもので、ここ数日暗澹たる気持ちになっていました。
ですが皆様の暖かい御言葉と御援助で、少しく胸が晴れた思いが致します。
未だ未だ被災され方々は大変な闘いの最中ですし、原発事故の先行きは予断を許しません。
しかし何が起ころうと時間は巻き戻せませんから、前向きに行きましょう。
他の皆様も、引き続き御協力宜しくお願い致します。
書込番号:12791025
2点
実家(宮城)が被災してしまいました。津波はほんの10メートル前でくい止めました。現地からの写真にGPS
情報があると、こんなとき助かります。
書込番号:12792700
2点
2月に購入したHX5のポイントとメルマガサイトクリックによるポイント、530ポイント寄付しました。
この書き込みがなかったら、3月末で失効する500ポイントでした。
おかげさまで有効活用が出来ました。
有効な情報をどうもありがとうございました。
書込番号:12793337
1点
>カメラ久しぶりですさん
たいへんな災難でしたね。御見舞い申し上げます。
私もGPS機能は、今回もっと活躍出来る場が有るように思います。
個人と避難場所の情報を整理する時などにも役に立ちそうですよね。
>nekodaisukiさん
御賛同有り難うございます。
私の場合も、メルマガサイトクリックとアンケートで貯めたポイントが物を言いました。
書込番号:12794208
0点
本来ならGoodアンサーを選ばなければならないところですけれど、ご賛同戴いた皆様に序列を付けるなど考えられませんので、選びません事お許し下さい。
また、レスが止まりましてもスレッドの性質上閉める必要を感じませんので、開いたままとさせて戴きます。
改めて御賛同戴いた皆様(レスを戴けない人も含めて)に御礼申し上げます。
書込番号:12808297
0点
マイナー情報ですけど
サッカーくじTOTOのポイント(Club toto ポイント)も義援金に回せるそうです。
100ポイントから申し込み可能なようです。
http://www.toto-dream.com/campaign/point11_01.html
少ないポイントでしたが協力させてもらいました。
書込番号:12810090
1点
>NEO FASCIOさん
情報有り難うございます。
TOTOを楽しまれる皆さんは、ご参考下さい。
他にもユーザーを巻き込む形で信用ある団体・企業が寄付を募る動きには、盛り上がっていって欲しいと思います。
書込番号:12817504
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
HX5Vから買い替えました。
彩度(濃さ)が上がったり、パッと見がよくなったと思います。
AWBやAF、露出などの基本部分での精度も何気に向上している感じです。
室内など、照度が低いシーンでは”塗り絵”調の画が出てくることもありますが、
私的には全般的に好印象です。
まだそれほど撮っていませんが、いくつかサンプルをUPします。
8点
こんばんわ
作例参考になります。
SONYらしい色味で画質UPしてますね〜
いつもの方まだかな・・・
書込番号:12801525
1点
作例のアップありがとうございます。
私はHX100Vを予約していますが、センサーと映像エンジンが同じであろうHX9Vの作例は参考になります。
初期の裏面照射型CMOSの、明らかに違和感がある発色と違い、違和感は感じませんね。(元の色は分かりませんが…。)
最後の鳥、体の一部しか写って無く、良くは分かりませんが、メジロかも?(自宅の庭にも良く来ています。)
書込番号:12801581
1点
ふくしやさん
HX9Vよさそうですね^^最近はデジイチばかり使っているのでXR500Vもっていくのが面倒になってきていてHX9Vのようなコンパクトな動画機が欲しいところです。でも今欲しいレンズもあるので我慢の日々です。
ところでHX5Vに比べ動画の音質はいかがですか?HX5Vの音質から向上しているのか気になります。
>3枚目の鳥はウグイスでしょうか?とっさにカメラを向けたので。。。
顔がわかりませんがメジロっぽい気がします。先週私も近所の公園でメジロ撮りに散歩しにいきました。機種は違いますがメジロの写真はります。
書込番号:12801606
4点
ふくしあさん、
綺麗に撮れてますね、
買いたくなってしまいますが、我慢我慢です。
書込番号:12801650
1点
ありがとうございます。自分もHX5Vからの買い換えを迷っているので、
大変参考になります。
ソニーのHPの製品説明に、動画が”暗いシーンでの画質が大幅に向上”と記載されています。
HX5Vの有一の不満が暗所での動画性能なので、これが改良されていたら買いと考えています。
動画全般の改良具合をお教え頂けますと助かります。
書込番号:12801679
1点
ちょっと質問なんですが、動画を紹介する時、YouTube程度の画質でも参考になるもんでしょうか?
書込番号:12802087
1点
どないすんねんさん
>動画を紹介する時、YouTube程度の画質でも参考になるもんでしょうか?
とても参考になりますよ!
特に暗い部屋などで動く動物などがどの程度ハッキリ映るのかとても気になります。
(HX5Vは暗い所では暗くて良く判らない状態になっていましたから、どれくらい改善されているか
HX5Vと比較で紹介していただけるととても助かりますが・・・)
書込番号:12802448
1点
画像アップありがとうございます。やはり花だと背景がよくボケてて綺麗ですね。HX5Vの画像を見たりしますが、画質アップしたように見えます。
書込番号:12803505
2点
にほんねこさん
HX5Vの時は、上品というか、薄いかも・・・と思っていましたが、
9Vでは好印象になりました。さらに画質調整幅が広がったのも嬉しいですね。
影美庵さん
これまで、裏面CMOSは低感度でパッとしない感じがありましたが、
かなり仕上がってきましたね。写真は見た目に近い感じだと思います。
チャピレさん
ご無沙汰してます。壁に飾っておきたいくらい素敵な写真、ありがとうございます。
影美庵さんもおっしゃるように、たしかにメジロっぽいですね。
9V、音はかなり良くなっていますよ。おひとついかがですか?
nana747さん
ありがとうございます。もう少し安くなってからでしょうか?
DAI6969さん
動画に関してですが、明るいところでは大差ないと思います。
私感ですが、手振れ補正もそれほど変わりません。、
暗所では、やや色がにじんだような塗り絵感は残っていますが、
ノイズが減って観やすくなっています。処理が上手くなった感じでしょうか。
たしかに、暗所での画質は向上していると思います。
また、かなり暗いシーンでは、シャッタースピードが(推定)1/30まで落ちて明るく撮れます。
5Vは下限が1/60だったのでカクカク感はありませんでしたが、
9Vでは暗所で画面内に動きがあるシーンではカクカク感がでます。
ビデオカメラでいうところのスローシャッター機能ですが、ON/OFFの切り替えはできません。
個人的には暗くても基本的には1/60をキープしてほしいので、
このあたりは動画レスポンス(遅い!)と合わせて私的にはガッカリ仕様です。
私的には”(暗いシーンでの画質が)大幅に向上”という文言は???です。(胡散臭い?)
どないすんねんさん
YouTubeは、色合いやAF、AEなどの挙動、高感度撮影時のノイズ感、
手振れ補正などの参考にはなりますが、UP時に変換されてしまうため
参考程度にされたほうが良いと思います。(特に上記の動きの滑らかさなどには注意です)
また、PCではなく、出来れば生データをPS3や大画面家電TVなどで見比べたいところですね。
あややぱぱさん
上記に示したように、できれば生データで見ていただければと思います。
後日になりますが、アップローダーなどで生データをUPいたします。
ひろジャさん
HX9Vではマニュアルフォーカス(拡大)もできて、ピンが合わせやすくなりました。
マクロや背景ボケを意識した写真も撮りやすいですね。
書込番号:12807114
1点
ふくしやさん
お疲れ様です。使用感参考になります ありがとうございます。
ウチにももうすぐ9Vが届く予定です
発売前から噂になっていたものの、暗所でのSS強制1/30仕様は やはりイタイですね。私も「暗くノイズがのってもいいから下限1/60の設定が欲しかった」です。
ちなみにモードダイアルを動画モードにすると「SCENE」が選べると思いますが、どのシーンモードにしても 強制1/30になっちゃうんでしょうか??
HX7Vもそうなのかなぁ…
この仕様はカタログのスペック欄に載せてほしかったですね
書込番号:12809893
1点
ふくしやさん
お久しぶりです^^ふくしやさんの作例見るとHX9Vの静止画は私がよくいくサーキットでのパドックの競技車両を撮るのにもよさそうですね。ポケットからささっとだして動画も気軽に撮れるので重くてがさばるデジイチ一式といいコンビで楽しめそうですね。
マシンのサウンドをとるのに音質も向上しているとなると欲しいですねー(もう少し安くなるといいのですが)
暗所でSSが1/30とありますがインバーター照明の明るめの家庭室内でも1/30だと困りますね。事前に暗さがわかっていればXR500Vの出番ですけど^^
カタコリ夫さん
>ウチにももうすぐ9Vが届く予定です
買われたのですかぁおめでとうございます。いいなー
書込番号:12810042
1点
チャピレさん
GH2/14-140mmと共に予約しました。G2ボディとHX5Vはドナドナです^^
ウチは室内照明が蛍光灯ではない(電球)ので、HX9Vがどんな暗さを境にSS:1/30になるのか 非常に気になりますね。
万が一「HX7Vでは5V同様1/60sなのに、9Vでは暗所ノイズ対策として1/30sにしてる」だとしたら、泣くに泣けませんね(T0T)
いや、設定でON/OFFできれば済む話なんです!是非ともファームでの対応をお願いしたいですね
書込番号:12810498
2点
カタコリ夫さん
GH2も買われたのですね。9Vもあって様々なシーンで活躍してくれそうですね。
一般家庭の室内ではなんとか1/60キープして欲しいですよね。9V使われましたらその辺の感想よろしくお願いします。
書込番号:12811160
1点
カタコリ夫さん
HX9V(とGH2!)ご購入おめでとうございます。カメラ関係の持ち物が我が家と似てますね・・・
製品登録してGETしたソニーポイントは、是非とも義援金の方へお願い致します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226425/SortID=12788962/
動画の挙動はまだ検証中で、モードは主におまかせオートですが、
ビデオカメラ顔負けの賢さっぽいですね・・・
SS=1/30の条件などは、まだよくわかりません。。。
上記で明るいシーンではほとんど変わらないと書きましたが、見比べると9Vのほうが良いです。
画像処理以外に17/24Mbpsのビットレートの違いも関係しているかもしれませんが、訂正しておきます。
カタコリ夫さんの使用感などのご報告も楽しみです。いろいろと教えてくださいね。
追伸:
ソフトで困っています。近いうちにSOSを出すかもしれませんので、宜しくお願い致します ^^;
チャピレさん
HX9Vはデジ一の(動画も撮れる)サブ機としてうってつけではないでしょうか。
ちなみに、面倒くさがりの私はHX5Vの時も動画撮影でCX500VやGH2の出動率は減りましたが、
HX9Vだと写真も動画もこればっかりになりそうです。。。
HX5Vと9Vの動画・静止画を簡単に撮り比べてみました。
内容を確認してから、またご報告いたします。
書込番号:12811406
0点
めっけた!w。
ふくしやさん ご購入おめでとうございます。
そして、カタコリ夫さんもおめで…、え?!
GH2もですか!
逝きましたね〜。
Zoomaにレビューきてましたけれど、動画がまだ落とせないみたいですね。
1/30の件ですが、おそらくわりと早く落ちてしまうのではないかと予想していますが
どうでしょうか。
ソニーのデジイチはそうです。
もっとも30コマなのでそういう制御になっているかもしれませんから、HX9Vは違うといいですね。
続編を楽しみにしております。
書込番号:12813243
1点
なぜかSDさん
縁側にも書きましたが3/11に入手しました。
動画がらみのレスポンスは皆さんのお話の通りですね。
Zoomaのサンプルは、他の画質と一緒にあるPSだけは
ミスか何かで1.5MB分しか掲載されていませんね。
http://av.watch.impress.co.jp/video/avw/docs/434/355/sample.m2ts
http://av.watch.impress.co.jp/video/avw/docs/434/355/room.m2ts
http://av.watch.impress.co.jp/video/avw/docs/434/355/focus.m2ts
http://av.watch.impress.co.jp/video/avw/docs/434/355/stab.m2ts
書込番号:12813772
3点
うめづさん
おめでとうございます(^^)。
皆様、続々と入手されていますね。
HX5Vといい、魔物のような魅力がありそうです。
>Zoomaのサンプル
ありがとうございます。
おかげでダウンロードできました。
PCで見てみましたが、屋外での人物描写いいですね。
ハンディカムよりいいような?
また後ほどテレビでも見てみます。
>動画がらみのレスポンス
ちょっと残念ですが、こういうところは来年絶対なおしてくるところでしょうね。
パナのビデオカメラみたいに、
ボタンを押したら即座に「撮影を開始します」とかなんとか表示が出れば
間違えなくて良さそうです。
書込番号:12814025
1点
なぜかSDさん
なぜかSDさんの検証スレの方はこっそり拝見しております。ありがとうございます。
チョイ撮りが多い私は、今春もビデオカメラの方は様子見となりそうな予感です。。。
(安くなったらG10かCX560Vを検討予定ですが)
それにしても、小寺さんのレビュー、ちょっと地味というか中途半端な感じですね・・・
私的には実はいろいろ見ていくうちに、どんどん分からなくなってきています ^^;
スローシャッターの挙動も不明です。室内とかだと早めにSSを落としてくるようですが、
屋外で夜景だと認識すると1/60で粘るような感じだったり・・・
主におまかせオートモードで撮っていますが、まさにビデオカメラのような挙動?
別スレで静止画と合わせていくつかUPしてみます。(60Pモードはありませんが。)
うめづさん
既に購入されていたんですね!おめでとうございます。
うめづさんがユーザーだと心強いです。
(60PのPSどころか60iのFXデータでさえ運用で参りそうな予感がしています・・・)
ところで、HX9Vの60iのファイル、従来と比較して微妙に変わっていませんか?
SSやdbデータなどもCX500Vで表示されなくなったり・・・
書込番号:12814549
1点
ふくしやさん
>スローシャッターの挙動も不明です
ですねえ。まだたくさん使ってませんけども、
中途半端に明かりがある方がダメみたいな感じで、
そういえばHX5Vもそんな感じでした。
>60iのFXデータでさえ運用で参りそうな予感
自分は今のペースで撮り続けるとHDDの値下がりが
追いつかないので、当面はFHで撮っていくつもりです。
せっかくなのでここぞという時には60pを使ってみたいですけど。
>SSやdbデータなどもCX500Vで表示されなくなったり
おや、そうですか?
データの記録の仕方は確かに微妙に違いますけども
そういったカメラデータに関しては似たような感じで、
CX500Vでもそれらのデータは表示できました。
(multiAVCHDで書き戻したものです)
もちろんPSは認識すらしてくれませんけども。
書込番号:12815116
2点
ふくしやさん
うめづさん
楽しみながら苦しんで下さいw。
購入した当初はいろいろわからないことありますもんね。
ところで、
サンプルをテレビで見てみました。
予想以上に良かったです!
小寺さんの感想の通り素直な画で非常に好感が持てました。
PCで見た時は正直どうかなと思うことが多かったのですが、印象が一変しました。
コンデジでこの動画とは恐れ入りました。
書込番号:12815211
2点
うめづさん
録画モードは悩みどころです。。。
画質や運用(データ容量・対応ソフトなど)のバランスを考えると、
私もFHが一番無難な感じもしますが、ついFXを選んでしまいます・・・
60Pは、私が試した限りではそれほどメリットを見いだせていないので、
当面の間は出番が無さそうです・・・(DIGAで比較しただけです)
データ表示の件、ご確認ありがとうございます。
私も追試してみたところ、表示できました ^^;
60Pと60iを混合させたカード(メモステ)で、PSモード分を消去しても表示されなかったので、
てっきりダメだと思い込んでいたようです。(そのカードのデータ自体がおかしかったかも)
なぜかSDさん
PCで観るのと家電TVで観るのとでは印象が変わりますよね。
HX5Vも侮れない存在でしたが、さらに改善されたHX9Vはパッと見、
コンデジ動画とは思えない画を出してくれます。暗所は厳しいですが。
音も普通に撮れるようになりました。
厳密にはまだまだビデオカメラに及ばない点もありますが、
ビデオカメラよりも手軽に使えて嬉しいですね。
写真はCX500Vの液晶モニターで各カメラのデータを表示させたものです。
書込番号:12815566
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
小寺信良のElectricZoomaでHX9Vを紹介しています。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20110323_434355.html
2点
> 背面のMOVIEボタンは、小さくなった上にあまり出っ張っていないので、ちゃんと撮れているのかが不安になる。ボタンを押しても録画が始まるまで一拍あるので、ボタンがちゃんと押されていないのかと思って二度押ししてしまい、一瞬しか撮れていない動画ファイルがいくつかできていた。
1秒以内で録画の始まるザクティでも時々やっているので、私ならやってしまいそう。
> 付属のメディアブラウザ「PMB」(Picture Motion Browser)が1080/60pの再生と編集に対応する。
これは朗報。
> 期待された1080/60p撮影だが、動きの少ない被写体では良好ながら、複雑な動きがある撮影に関してはビットレートの足りなさからか、解像度が下がる傾向がある。
この板の他のスレで心配していた人がいましたがそうなのですね。
書込番号:12813367
3点
不明瞭な録画ボタン感触と録画動作ののろさは、誰もが気づくはず。
まぁ慣れるしかない。
モードダイヤルは、薄くて操作しにくい。
もっと厚みが欲しかった。
書込番号:12813446
1点
確かに録画ボタンは押しにくいですね。
実際録画しているかどうか液晶画面の表示で確認しています。
クリック感とストロークないような感じがします。
書込番号:12813538
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
昨日ですがソニーストアを見たら発注可能でしたので
オーダーしました。
現在5年間のワイド保証付です。
クーポン、ポイント併用で専用ケースつけて\34,000程でした。
待てばもっと値段が落ちることは予想されますがほしいときが
買い時と思ってポチりました。
発売前に届くとうれしいな♪
ちなみに現有機はS8100です。
画質的には文句ないのですが三脚穴が端っこで使いづらく
望遠鏡のコメリート撮影のときレリーズケーブルを取り付ける
オプションがつけられないのでネックになってました。
散歩カメラとしても16倍ズームで用途が広がると思います。
6点
届いてはいないようですが、まずご購入おめでとうございます。クーポン、ポイント併用で専用ケースつけて34,000円程なら今の段階では安いですよ。是非届いたら報告と写真UPできたらよろしくお願いします。
書込番号:12764245
2点
ひろジャさん
レスありがとうございます。
今日の時点で発送のメールが着てないので明日着が最短かと思われます。
到着後少し時間頂いて
下手なカメラ捌きですが参考程度にレビューしてみたいと思います。
今から楽しみです。
書込番号:12766600
2点
@ポン吉太郎さん、皆さんこんにちは。
スレ主さんの大変親近感の覚えるハンドルネーム?につられカキコさせて頂きます。
昨春HX5Vが発売された頃、購入検討した経緯が有りましたが、
皆さんからの投稿で特に音声回りのカイゼンがある事を期待しつつ、
モデルチェンジを待つ事数ヶ月、想像以上のスペックで、
いよいよ本日発売日を迎えました。
以前、デジカメを落下で壊した経験から5年間ワイド保証は絶対条件でしたので、
他社保険会社との保険料比較も見た上、
私も同様にソニーストアでの購入に至りました。
発売前日申し込みでソニーカード入会同時購入特典3%オフを選択したので、
審査後の発送と言う事で発売日に届く事は期待しておりませんが、
事前メールマガジン登録の10%オフクーポンゲットで、
まずは販売価格44800円の10%オフ40320円から、
更に3%オフの併せて39110円?
これまた事前購入宣言での1500ポイントバックに加え、
ソニーからの本体7%分3136ポイントとワイド保証価格の5000円を
現金として換算すると29474円と言う価格で合ってるかな?
ついでに別件で他社カード新規作成で7000ポイント(円)と、
インターネット回線光契約キャッシュバックで30000円が入金となり、
こちらを購入資金に充当してみました。
本体登録後、ポイントでケース・予備バッテリー辺りを準備する予定です。
早く届かないかな〜
書込番号:12771638
0点
越後屋たぬ吉さん
こんにちは
レスありがとうございます。
今家にいて今さっき商品が届きました。
たった今製品登録(購入宣言してました)を済ませたところです。
私もソニーカード決済で購入してますので引き落としの際3%OFFに
なることになってます。
購入宣言のポイントは購入後に加算されるので次回の買い物のときに
使えば事実上値引きになると思います。
SONYの思う壺で私は去年からソニーストアでPCやブルーレイなどを
購入してます(笑)
今までS8100を使ってましたので本体の大きさはびっくりしないと
思ってましたが、ちょっと一回りほど大きかったです。
ただ16倍ズームは魅力で新手振れ補正は犬を撮る時に重宝しそうです。
液晶保護フィルムを同時に頼み忘れてましたので今日AMにアマゾンで
発注、プライム特典で本日届きます。
出不精のためヤマダとか買いに行くの面倒なので・・・
これから写真撮ってみて感想を数日中にアップしたいと思います。
カードの審査は1週間位なので早ければ来週末くらいには届くのでは?
と思います。
ともにHX9Vユーザーとしてエンジョイしましょう!!
●ちょこっとインプレ・・・
立ち上がり時間・・・結構早い
AF速度・・・ビシッといい感じ
録画モード・・・切り替え時間がやや長い、とっさのときはチャンスを逃すかも・・
(具体的にはスタンバイが1〜2秒ありその後録画される)
液晶・・・S8100と同等以上。綺麗です。
操作感・・・モードダイヤルがやや内側にあるため片手操作が出来ない。
追尾モードはどのシーンでも使えるみたいなのでこれはGOOD!!
ペットモードにするとフラッシュを焚かない。
(フラッシュは焚くときはこれでもかって位強引に出ますので注意)
説明書みないでも使えそう。
ISOの操作が通常のモードで選択できない。Pモードのみ?
重さ・・・不住を感じない
画質・・・まだわかりませんがNikonよりちょっと派手目に写る?
書込番号:12771743
1点
@ポン吉太郎さん、レス有難う御座います。
今回、財務大臣の許可を頂くのが遅れて?
ぎりぎりの発注になってしまいました。(><)
と言う事で、
カメラは未だ届かないので、
今日は16GBクラス10のSDHCカードを上海問屋に注文しておきました。
こちらは毎度の花札柄で現在価格2199円也。
手元に余っているクラス6microSDHCカード32GBと併せての運用を考えています。
あと、どうもHX5V用のバッテリーは流用出来ないみたいなので、
予備も純正バッテリーの用意が必要になるのかな?
これに3インチ用液晶保護シート辺りを準備して、
品物の到着を待つ格好になりそうです。
ちなみに色は黒を選んでみました。
こんな準備しているのも楽しい時間ですね。
書込番号:12772782
0点
皆さんこんにちは。
まずはこの度の震災にて被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
カードが正式に発行されていないので、正確な購入金額が不明では有りますが、
10日にソニーストアにてカード同時入会にて購入した品物が20日に到着致しました。
製品登録しても、未だ早期購入ポイントが付いていませんが、
「1,000ポイント(有効期限 3ヶ月)は、ボーナスポイント期間終了後約10日で、
ご登録いただいたMy Sony IDのポイント通帳に振り込みます。」
との事だそうで、こちらのボーナスポイント振込み時期は4月18日頃になるようです。
https://msc.sony.jp/member/cp/sengen/index.jsp
(今回は1,500ポイントに上乗せされてます)
購入時のポイントで早速、アクセサリーキット『ACC-SHA』を、
ナント本日迄有効の割引率クーポン「AV10%OFFチケット」を利用し、
11円追加支払いで発注致しました。
(ちなみにソニーカード支払いだとこちらも3%OFFになります。)
こちらは25日到着予定との事だそうです。
また明日、ロワジャパンから互換バッテリーが到着予定ですので、
いよいよ今週中に一式揃うかな?と言う所です。
未だ殆ど弄っている時間は有りませんがブラック、なかなかいい感じですね。
「AV10%OFFチケット」ご利用の方、お急ぎを。
書込番号:12809911
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















![サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo172/user171996/8/8/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923_t.jpg
)




