サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック] のクチコミ掲示板

2011年 3月11日 発売

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]

広角24mmから望遠384mmまでカバーする新開発の光学16倍ズーム「Gレンズ」を搭載したコンパクトデジタルカメラ(ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1680万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 光学ズーム:16倍 撮影枚数:300枚 サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック] の後に発売された製品サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]とサイバーショット DSC-HX30Vを比較する

サイバーショット DSC-HX30V
サイバーショット DSC-HX30Vサイバーショット DSC-HX30V

サイバーショット DSC-HX30V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 3月16日

画素数:1890万画素(総画素)/1820万画素(有効画素) 光学ズーム:20倍 撮影枚数:320枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の価格比較
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の買取価格
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のレビュー
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のオークション

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月11日

  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の価格比較
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の買取価格
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のレビュー
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V > サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック] のクチコミ掲示板

(5275件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]を新規書き込みサイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

もう少し待ちたかったが・・・

2011/08/28 18:17(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V

私の出張中に子供の体育祭があるので妻用に(D7000は貸したくないので)コジマに飛び込み、ID払い¥30500で購入!
しかしここで問題が・・・既に持っている5VやTZ10の立場です(^_^;)
元々三台あったことにするか、しばらく5Vあたりを隠しておくか、??
とりあえずいつもの「黒」を購入したので敵も半信半疑だと思うが毎度ながら困った自分ですわ(^^ゞ

ひとまず購入し、仲間入りできた報告まで・・・♪

書込番号:13429834

ナイスクチコミ!2


返信する
@starさん
クチコミ投稿数:4350件Goodアンサー獲得:434件

2011/08/28 20:28(1年以上前)

自慢話?独り言?

書込番号:13430251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/08/28 20:36(1年以上前)

TZ7、HX5VとHX9Vを持っていました。
用途が重複するので、TZ7とHX5Vは処分しました。

早く処分した方が高く売れます。

TZ10は望遠側の画質が良いので高く売れます。

書込番号:13430275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1592件

2011/08/28 20:56(1年以上前)



今から仕事さん> やはり5Vは売却ですね(^^ゞ最近は使ってなかったのでソフマップ行きを検討します。

書込番号:13430360

ナイスクチコミ!0


TOK41111さん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/28 20:56(1年以上前)

今から仕事さんへ
どういう場で売られるのですか? 適当な場を教えてください。例えば,ヤフーオークションなどですか?

書込番号:13430363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/08/28 21:35(1年以上前)

私はヤフオクで、箱から全て揃えて、使っていたSDカードを付けます。
すぐ使えるので、以外に高く売れます。
値付けは希望金額の1/2から1/3です。
今なら4000円スタートでしょうか。

書込番号:13430545

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/08/28 21:36(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
その価格なら安いですよね。あと昼間撮影するならTZ10は残しておいた方がいいです。

書込番号:13430548

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

プレミアムおまかせオート

2011/08/22 19:08(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V

クチコミ投稿数:9件

7年ぶりにデジカメを購入しました。
カメラに関しての知識はほぼド素人です。

開封して試しにプレミアムおまかせオートに設定して蛍光灯下で自分の部屋を試し撮りしました。
すると液晶で見る限り茶色い壁紙は真っ赤な感じの色になってしまいます。
プログラムオート撮影を選択してカラーモードをリアルに設定すればそこそこ自然な感じに撮影出来ます。
PCで見ると液晶よりはキツさが和らぎますがちょっと発色が強い感じです。

プレミアムおまかせオートを使用すれば簡単に結構綺麗な画が撮れますよとお店の方に薦められて購入しましたがこの機種は(特に液晶は)鮮やかさを誇張する設定なのでしょうか?
散々悩んだ挙句取り合えずお手軽に撮影出来たらとこの機種を選びましたがちょっと後悔が…
やっぱりP300かZX-1にすれば良かったかな。

書込番号:13405780

ナイスクチコミ!1


返信する
kent21さん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/22 19:57(1年以上前)

物欲さん


>お店の方に薦められて購入しましたが・・・
 買わせたい店員さんより、ご自分で確認する方がよかったのでは?
>この機種は(特に液晶は)鮮やかさを誇張する設定なのでしょうか?
 その傾向はあります。でも他社、他機種でも個性的なものはたくさんありますよ。
>ちょっと後悔が・・・
 何を買っても、多かれ少なかれ後悔はあるものです。
 ここで後悔と言われても・・・それは心に秘めておきまひょ。
>やっぱりP300かZX-1にすれば良かったかな。
 そのようなことはここではあまり関係ないでしょうね。
 選択は個人の自由です。物選びは個人の趣味の世界です。
 他の皆さんも自己責任で買われているはずですから・・・

 もうチョット前向きなレポートだとよかったですね。
 

書込番号:13405953

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/22 20:05(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
プログラムモードで問題ないのなら、それでいいのではないでしょうか?
お店の説明は、良くないと思いますが・・・

書込番号:13405993

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2011/08/22 20:30(1年以上前)

早々のご返信ありがとうございます。

確かに購入直後なのにネガティブなリポートになってしまった事、店員さんの意見を鵜呑みに購入を決めてしまった事、反省しております。

まだ屋外では撮影しておりませんし評判の動画撮影も試しておりませんので色々使ってみて自分の納得できる使い方を模索してみます。

ご意見頂きありがとうございました。

書込番号:13406108

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/08/22 21:01(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

蛍光灯は色々な波長の合成です。
人の目には、太陽光や白熱灯で見た時と同じ色に見えても、カメラには違う色に見える場合も有ります。
また、蛍光灯下での撮影で、少し注意をしなければならないのは、ISO感度を上げてシャッタ速度を速くした場合、フリッカー現象が出ることがあります。


私はHX100Vを使っていますが、この機種では、プレミアムおまかせオートで撮る事が多いです。
たぶん、このモードの性能は、HX9Vでも同様だと思います。
(今回はたまたま、条件が悪かっただけではないでしょうか?)

今回に懲りず、これからもプレミアムおまかせオートを使ってみてください。

書込番号:13406267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:12件 サイバーショット DSC-HX9Vの満足度5

2011/08/22 21:13(1年以上前)

初めてSONYのカメラHX5Vを買った時に、液晶で見た時の写真の色調に強く違和感を感じたので、
お気持ちはわかります。この液晶の発色はSONYの特徴だと思います。
試しにHX9Vで撮った写真を他メーカーのカメラで再生してみると、
「あれ?こんなだっけ?」と思われると思います。

HX9Vですが、ホワイトバランスを時間をかけて調整しているような感じです。
画面内に白い物があると、比較的早く、上手に調整できるようです。

どんな道具でも上手な付き合い方があると思いますが、カメラを使う時の気持ちって大切ですから、
どうしても後悔の念に苛まれるようでしたら(笑)買い替えもありだと思います。

書込番号:13406332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:22件 サイバーショット DSC-HX9Vのオーナーサイバーショット DSC-HX9Vの満足度5

2011/08/22 23:31(1年以上前)

せっかく7年ぶりにいいカメラを購入されたのに後悔されてしまってるようで
1ユーザーの私としても少々残念です。

しかしもう少し前向きに考えましょう。
確かにこのカメラは実際の色より暖色系に派手目に写る傾向はありますが、
どうしても受けつけないようでしたら、少々面倒ではありますが
打開策ははあります。

http://www.youtube.com/watch?v=ED-thdNj5-k

しかし私も室内撮影はたまにしますけど、個人的にはホワイトバランスは
あまり気になるレベルではありません。
ま〜人それぞれなんでしょうけど。

まだ購入されたばかりでこのカメラのネガティブな所を先に見つけてしまわれた
だけで、これからこのカメラの凄い所も一杯発見出来ると思いますので
もう少しこのカメラを暖かい目で見てあげてください。

いいカメラには違いありませんから。



書込番号:13407130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2011/08/23 12:18(1年以上前)

沢山のアドバイスありがとうございます。

以前使用していたLUMIX FZ20と比較すると液晶の色目がしっかりしているため違和感を感じたようです。
PCに取り込んだ画像もLUMIX FZ20と比較すると彩度は若干強めですが細部の描写や黒潰れの無さは一目瞭然です。

プログラムオートやマニュアルモードもどんどん試しながらもっと愛情を注いで使い倒します。

ありがとうございました。

書込番号:13408651

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

3Dについて

2011/08/06 14:53(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V

スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

新機軸、単眼でスイングせず3D写真が撮れる、この一点にひかれた購入です。

立体感についてはブログ「C−TECバックルーム」で「店員さん」が書かれているとおりです(ただしブラビアではなくMPO対応のフォトフレーム使用)。立体感の効果的な出し方については体験と工夫がいるようです。

もう一つの課題、動きのある被写体ですが、WX5のスイング3Dですと「じっとして動かないで」と、オールドカメラ時代の言葉をかけねばなりません。HX9Vでは撮影にかかる時間はほんのコンマ数秒にちぢまってはいるのですが、やはり動く被写体は流れて写ります。写すときは「超スローシャッターだ」との意識を持って臨めばいいのかもしれません。

それはそれとして、HX9Vでの撮影はラクです。カメラの水平も気になりませんし、腕を精一杯伸ばしての3D自分撮り、セルフタイマー使用の3Dもできます。家族や人物、また家庭行事の写真はこの静止画3Dで撮影しておけば、将来MPO対応のTVを買ったとき新たなる感動、あるいは大笑いを呼び起こしてくれるでしょう。

書込番号:13342277

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2011/08/07 16:13(1年以上前)

>MPO対応のフォトフレーム使用
 FinePix REAL 3D V1でしょうか? 実際まともに使えるのはこの V1だけのようですが?
 わたしは、W5所有で一応3D写真が撮影できる状態だったのでexemode の立体フォトフレームが9,800円で出ていたので購入しましたが、ゴミでした。倍だして3D V1を買っとけば良かったです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000170137/SortID=13089398/
 FinePix REAL 3D V1が現在 最安値で \17,217ですので購入しようか考えています。
3D静止画に対応したカメラも購入しないと?
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX9V/feature_4.html#L2_360
3Dスイングパノラマだと、パノラマなんで逆に画像が小さくなってしまうんですよね?

書込番号:13346469

ナイスクチコミ!0


スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

2011/08/13 03:07(1年以上前)

おたずねがありましたので。

1)お店で試写ならぬ試映をお願いしたフォトフレームはREAL 3D V1で、持ち込んだ画像はWX5の「3Dスイングパノラマ」と、HX9Vの「3D静止画」の二種類のみです。

2)WX5の「3Dスイングパノラマ」はアスペクト比4:3の液晶画面に16:9での画像表示です。横16cmですから、縦9cmほどでしょうか、上下が少しばかり狭くなります。パノラマと名がついていますが、帯のように横に細くはならず、また、画像が小さくなって見にくいという感じはないようです。HX9Vの「3D静止画」では4:3の全画面表示です。

ついでですが、V1のpdf版『仕様説明書』をダウンロードして見ますと、3D画像については「弊社製3Dカメラ以外で撮影した画像は、2Dで表示されます」(p.22)と記載してありますので、ソニーのサイバーショットの3D画像(のうちのいくらか)がフジフイルムのV1ビューワーで3D視できるのは「ラッキー!」というべきでしょうか。

私としては、カメラを振らなくていい、水平に気をつかわなくてすむ、ズームが使えるというHX9Vの「3D静止画」に強くひかれていますので、事務机の上に置くことができ、かつ安価な(ここが大事!)パーソナルユースの「ブラビア」の発売を心待ちにしています。それまでは撮るときはできるだけ3Dで撮っておこうと考えています。WX5でもHX9Vでも、JPEGファイルが同時に生成されますし、画像の整理でMPOファイルを見たいと思えばフリーソフト『XnView』がラクに表示してくれますので。

書込番号:13367596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2011/08/13 09:00(1年以上前)

laboroさん 回答ありがとうございます、
>アスペクト比4:3の液晶画面に16:9での画像表示です。
とのことですので え! 3Dスイングパノラマは16:9で記録?と思い確認しましたが

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?035265
http://sonyshop-satouchi.blog.so-net.ne.jp/2010-07-05
やはりパノラマで記録のようですね。
 わたしが、REAL 3D V1で心配だったのは 画像をパネル内に納めると小さすぎるし、パネルいっぱいに表示するとはみ出して表示できないところか多すぎるということでした。 
 
 スウィングパノラマをそのまま流用して3Dスウィングパノラマとするのがちょっと無理があるような?
 スウィングですと、撮影時に画像の中央がどこになるかの把握が難しく、中央だけ表示されるとちょっとずれてしまうような?
 3D静止画 を使ったほうがよさそうですね。
 

書込番号:13368112

ナイスクチコミ!0


スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

2011/08/13 15:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

画像 @

画像 A

画像 B

画像 C

WX5とHX9Vとでは「3Dスイングパノラマ」の仕様がちがっているのでは?

1)あんぱらさんが「…やはりパノラマでの記録のようで…中央だけ表示…」と書いておられ、どうも不思議でした。思いついたのは、あんぱらさんは、当然のことながら、HX9Vの「3Dスイングパノラマ」のことを指して言っておられ、他方私はというとWX5で話しをし、この「3Dスイングパノラマ」というのは、言葉は同じだが、中身が違うのではないかということです。『XnView』でファイルを見てみますと、上記モードでWX5ではワンショットごとに一組のMPOとJPEGが生成されますが、HX9Vでは三組のMPOとそれぞれにJPEGとができていますので。

2)WX5の「3Dスイングパノラマ」、その16:9でV1に表示されるのと同じ画像@を添付します。(『XnView』で見てみますと同時生成のMPOとJPEGファイルとはまったく同じ写りです。)画像A、B、Cは、同じ景色を焦点距離41mm相当の別カメラでパンして撮った画像で、「3Dスイングパノラマ」にいう「パノラマ」の写り具合を感じていただけるかもしれません。(WX5の「3Dスイングパノラマ」は広角端のみです。)

私はブログ「C−TECバックルーム」(http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2011-02-04-2)での「3Dスイングパノラマ」とはWX5と同一のものだと一人合点、立体感の強いWX5を風景に使い、人物が入るときはHX9Vの「3D静止画」をと考えていましたので、このあたりの問題をうまくすり抜けていたようです。

書込番号:13369183

ナイスクチコミ!0


スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

2011/08/15 02:16(1年以上前)

訂正です。

1)このすぐ前の私のレスで「WX5とHX9Vとでは『3Dスイングパノラマ』の仕様がちがっているのでは?」(2011/08/13 15:23 [13369183])で、項目1)の記述に誤りがありましたので訂正いたします。

>『XnView』でファイルを見てみますと、上記モードでWX5ではワンショットごとに一組のMPOとJPEGが生成されますが、HX9Vでは三組のMPOとそれぞれにJPEGとができていますので。

この文で後半の「HX9Vでは三組の…ができていますので」は誤りです。削除願います。大変失礼いたしました。

2)HX9Vカメラ同梱CDの『サイバーショットユーザーガイド』(HTML)、その「3D機能を使う」、「3D画像のファイル名」に、パソコンに取り込んだとき保存されるファイルはJPGとMPOであると記述があります。

他方、WX5の『サイバーショットハンドブック DSC−WX5/WX5C』(pdf、同梱のCD上にあり)で「3D機能」、「3D画像のファイル名について」(p.51)を見ますとファイル名と種類は、同じくJPGとMPO(ワンショットにつき一対の)です。

3)となると、あんぱらさんのおたずねへ満足行く回答は差し上げられないということになります。WX5の「3Dスイングパノラマ」ですと、V1で4:3の液晶画面に横幅はいっぱい、上下が少し狭まった16:9で見ることができています。ではおなじ「3Dスイングパノラマ」というモード名でもHX9VのものもV1に同じように映るかについては、分からないとお答えせねばなりません。あんぱらさんは「やはりパノラマでの記録のようで…」と、さらに小さく(もっと細長く?)映るのではと心配しておいでですが、解決手段としては、HX9Vの「3Dスイングパノラマ」で撮った画像をどこかのお店の好意にお願いしV1で映して見られることになるのかと思います。

当方、WX5では「3Dスイングパノラマ」を、HX9Vでは「3D静止画」という組み合わせでそれ以外はまったく考えていなかったので、HX9Vのほうの「3Dスイングパノラマ」についてお答えが出来ず申し訳なく存じます。

書込番号:13375172

ナイスクチコミ!0


スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

2011/08/15 11:58(1年以上前)

前の「訂正」スレのつづきです。

1)あんぱらさんがあくまでも慎重に進もうとされたおかげで私の記述でご迷惑をおかけするのが防げたようで、感謝いたします。

2)そもそもフジフイルムV1はMPOファイル汎用だとはうたっておられず、3D視ができるのはフジフイルム社製カメラで撮ったMPOファイルだと明記されており、他方、ソニーサイバーショットカメラのMPOファイルは3D対応TV再生用と、これも明記してあります。先に書きましたように、一方のファイルの一部が他方のビューワーで見ることができるのはまさに「ラッキー」ではありますが、これはユーザーの完全な自己責任で行うことであることは言うまでもありません。

3)3DがTVやデジタルカメラ界をにぎわしほぼ2年がたちます。ソニー社でも3D撮影機能のついたデジカメをぞくぞくと出しておられますので、ぜひ、それら(静止画の3D画像)を楽しめる3D対応TVを、それもファミリーユース以外の、個人が趣味として楽しむときの道具、いや、相棒、となるようなサイズと価格のTVにも力をそそいでいただければありがたいと思っています。

書込番号:13376188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

60p対応の新AVCHDの情報は事実でしょうか

2011/07/31 20:20(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V

スレ主 carp0102さん
クチコミ投稿数:318件

大手家電量販店の店員からの情報ですが、60pも対応可能な新AVCHDの規格が7月にアメリカで発表されたという情報は事実でしょうか。これについてご存じの方があれば教えてください。

書込番号:13319488

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/07/31 21:10(1年以上前)

フルHD60pと3DビデオがAVCHDの新規格に入る情報は、
デジタルビデオの板に載っています。

書込番号:13319737

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/07/31 21:12(1年以上前)

http://www.avchd-info.org/format/index.html

書込番号:13319752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7587件Goodアンサー獲得:1119件

2011/07/31 21:18(1年以上前)


スレ主 carp0102さん
クチコミ投稿数:318件

2011/07/31 22:35(1年以上前)

みなさん ありがとうございました。
現在HX5Vで撮ったものをWindows7 i5(NEC LL750/W)で編集していますが、カメラを60pにすると
パソコンもi7を搭載したものが必要でしょうか。

書込番号:13320235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2011/08/01 01:43(1年以上前)

パソコンに関しては現状の負荷がどの程度なのかが分からないから何とも言えませんが
遅くなるだけなので必要は無いでしょう。
でも、ファイルを認識しないだろうからソフトは変更する必要があるでしょう。
AVCHD Progressive対応のロゴや記述がないものは駄目でしょう。

書込番号:13321082

ナイスクチコミ!0


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2011/08/01 05:59(1年以上前)

デジイチあるいはミラーレスでの対応はソニーがNEX-7で60P対応になるのは間違いないようですが、パナソニックはどうでしょう。60P用の高速センサー開発済ですかね?G3でも17M1080/60iでセンサー出力30コマ/秒でしたから。コンデジの世界ではHX100VとHX9Vだけですね。新型のWX30をプログレッシブ(センサーは可能だと思われるのに)対応にしなかったのはエントリー機と高級機の差別を残すためだと思われます。

書込番号:13321281

ナイスクチコミ!0


スレ主 carp0102さん
クチコミ投稿数:318件

2011/08/01 11:18(1年以上前)

今HX9Vを購入した場合 AVCHD Progressiveへの対応はどうなるのでしょうか?

書込番号:13321910

ナイスクチコミ!0


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2011/08/01 15:11(1年以上前)

HX9Vで使っているのが AVCHD Progressiveの規格ですから全く問題ありません。
AVCHD Progressive対応のBDレコーダーを買えばHDへの保存やBDへコピーして、再生が可能だということです。

書込番号:13322526

ナイスクチコミ!0


スレ主 carp0102さん
クチコミ投稿数:318件

2011/08/01 16:37(1年以上前)

PMBもAVCHD Progressive対応が必要と思いますが、バージョンアップで対応となるのでしょうか?

書込番号:13322752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2011/08/01 16:38(1年以上前)

>AVCHD Progressive対応のBDレコーダーを買えばHDへの保存やBDへコピーして、再生が可能だということです。


それを確認できるのはいつになるのでしょうかね?

確認の方法を含めて教えて頂けますでしょうか?

確認出来たら、買う予定です。
年末までに・・・・!!

書込番号:13322757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7587件Goodアンサー獲得:1119件

2011/08/01 17:49(1年以上前)

>それを確認できるのはいつになるのでしょうかね?
SONYは知りませんが、パナは機種ごとのAVCHD1080/60p対応状況を公開しています。

デジタルハイビジョンビデオカメラ 1080/60p再生・ダビング 対応表 ↓
http://panasonic.jp/support/video/connect/d_hv/60p_list.html

これはビデオカメラの対応表ですが、デジカメのAVCHD1080/60pも同じはずです。
パナは、まだAVCHD1080/60p対応のデジカメは発売してませんからね。

HDDへ保存して60p対応TVで再生は出来るが、BDへ「60p画質のままダビング」は出来ない。
一旦HDDへ取り込んで、BDへ「AVCHD画質でダビング」は出来る。 
これはAVCHD60iに変換されると言うことでしょうか?

書込番号:13322952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/02 00:24(1年以上前)

SONYは8月6日にAVCHD Progressive(AVCHD ver2)対応のBDレコーダーを発売しますよ。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110714_460345.html

書込番号:13324748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

「PMB」使用時のPC動作環境は結構厳しい!!

2011/07/28 20:19(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V

クチコミ投稿数:366件

昨日、試し撮りをした写真や動画類(約5.5GB程)をPCに取り込む為、カメラ付属ソフト「PMB」をサブPCにインストールしてカメラからすべての映像を取り込んでみました。

写真はすぐに取り込めましたが4本程の動画取り込みに時間がかかりました。

そして取り込んだ動画をPCで再生したら再生は問題ありませんが、画像情報等を見ようと別ウインドウを開くと一瞬カクつくので「タスクマネージャー」を開いてCPU作動率を見ると、77〜95%を行ったり来たりでほぼ動画再生に使われてました。

一応CPUはC2D E8400を搭載してるのですが、CPUがゲームベンチ以外でここまで動いてるのは見た事がなかったので、「もしかして作り換えかな?」
と思いました。

ここは「Corei7」に乗り換えかな…?

書込番号:13306419

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/07/28 20:47(1年以上前)

私のPCは約2年前に購入しました。
corei7 860 GPU NVIDIA GeForce GTS250

再生ソフト SplashLITEを使って、1920x1080 60pでも
CPU負荷10%程度です。

書込番号:13306558

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:366件

2011/07/28 21:07(1年以上前)

>今から仕事さん

こんばんは。
早速の返事ありがとうございます。

今まで2世代前のCPUで不都合なく使ってこれたので、デジカメの画像処理にこんなにCPUパワーが必要だとは思わなかったのですよ。

PMB内で再生させた動画はAVC HD 24M で再生分数は24分です。

PCは自作でして今すぐには構成変更できませんが、AMDの新CPUに興味があるのでその時には考えてみます。

書込番号:13306667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/28 23:38(1年以上前)

CPUの組替えでなくて、 GPUに動画再生支援機能が付いてるグラボを追加すれば Splash Liteで軽々再生できますよ。 グラボは RADEONの3000円位のエントリレベルでも十分。

動画を扱うには、CPU単体でなくて GPUと処理ソフトも併せて対応するのがトレンドでしょう。再生も編集も。

書込番号:13307481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件

2011/07/28 23:43(1年以上前)

続話です。

サブPCに行った作業(PMBインストール→デジカメ画像取り込み)をメインPCの方でも行ってみました。
(CPU C2Q 9650搭載)
インストールや画像取り込みはサブPCの時と大差ない時間でしたが、PMB内での動画表示中のCPUの使用率は33〜46%指していて、2コアのE8400よりは使用率が低いようです。
(4コアなので2コアより1コア分の仕事量が減ったという方が正しいかな…?)

書込番号:13307501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件

2011/07/29 00:31(1年以上前)

>2560x1440モニタが欲しいなぁさん

返信ありがとうございます。

GPUはサブPCにはGTX260を載せてます。
(後述のメインPCにはHD5750を載せてます)
現時点(NVIDIAドライバー270,61)でコントロールパネル内で動画再生支援の項をみてみましたが見つけられませんでした。

(HD5750の方はチェック入済みです)

カメラ付属のPMBは画像編集をする時に動作が重く感じるのでしょうか?

画像編集ソフトは新たに用意する事までは考えていません。

書込番号:13307713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件

2011/07/29 01:40(1年以上前)

お二人の話に出てくる「splash lite(フリー)」というソフト名が気になったので検索してみたところ、此処で定評のある動画再生ソフトみたいなので導入(DL)してみます。

ありがとうございました。

書込番号:13307958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/29 09:16(1年以上前)

知ってると思うけど、現状では 動画再生支援機能は、グラボだけでなく再生するソフト側も対応してる必要があります。PMBが対応してなければ、使えません。

ただ出来が良いのか悪いのかわからない添付ソフトの重さのためにPC全体の置換が必要というのはピンと来ませんでした。

因みに AMDの新CPU Aシリーズの中味は Phenom相当でなく Athlon相当で、オンボードビデオ部がオンボにしては凄いのが特徴です。CPUパワー増強優先には?

書込番号:13308600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

カメラのキタムラにて。

2011/07/18 13:38(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V

スレ主 y-solo1966さん
クチコミ投稿数:36件

カメラのキタムラ 湯川店にて、本日¥32,800にて購入しました。
液晶フィルムもおまけでつけてもらいました。
最安価格には及びませんが、地方ということもあり、納得の上の購入です。

書込番号:13267665

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]を新規書き込みサイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]
SONY

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月11日

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <685

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング