サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]
広角24mmから望遠384mmまでカバーする新開発の光学16倍ズーム「Gレンズ」を搭載したコンパクトデジタルカメラ(ブラック)
このページのスレッド一覧(全210スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2011年7月12日 20:06 | |
| 22 | 5 | 2011年7月12日 08:38 | |
| 15 | 14 | 2011年7月12日 11:13 | |
| 4 | 12 | 2011年7月25日 18:43 | |
| 5 | 4 | 2011年7月12日 00:20 | |
| 5 | 7 | 2011年7月18日 10:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
今更ですが、動画撮影した1920x1080 60pをノートパソコンにコピーして
Windows Player等で再生できるのでしょうか?
付属のソフトを使用しないと見れないのでしょうか?
もしくは60iに変換しなければならないのでしょうか?
0点
OSを書いたほうが良いですよ。OSによって違ってきます。
書込番号:13246015
0点
win7ならば、WMPで再生出来ますが、PCの能力が低いときは、
splashliteというソフトが軽いので、一度使って見てください。
書込番号:13246181
![]()
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
購入してみようと考えたのは、秋にヨーロッパへ旅行に行く計画があるからです。
メインの被写体としては、風景・建築物になると思います。
今まで、SONY製のデジカメは敬遠してきました。
メーカーとして嫌いなわけではありません。寧ろ好きだといっていいと思います。
敬遠してきた理由としては、「普通のSDカードが使えないから」です。
βじゃ無いですけど、ちょっとこのメーカーは独自性が、個性が強すぎて、またそれを強調する傾向が見られますよね?
心配していました。
ところが、サイバーショット DSC-HX9V 」は光学16倍ズームで、なおかつ、普通のSDカードをようやく使えるようになったではないですか!!
もう垂涎の的です!!すばらしい!!
ですけど、気になるのが携帯性と操作性と重さです。
なにぶん、歩き回る旅行なので、携帯性が重視されると思います。
また、水ポチャ対策として、防水性・防塵性が高いカメラを2台目として考えておりますが、何か性能のなるべく劣らない・価格的にも見合う商品があればお勧めしていただければ、幸いです。
どうぞご回答宜しくお願い致します。
長文を最後までご精読頂きまして有難うございます。
1点
>普通のSDカードをようやく使えるようになったではないですか!!
HX5V辺りからは既に使えるようになってました。
書込番号:13243801
7点
少し重いけど、ケースを選べば、コンデジ用のケースに入りますので、
ケースに入れて、ベルトに付ければ、携帯性には問題有りません。
予備にもう一台持つとしたら、ヨーロッパのレストラン内は
暗いのでレンズが明るいnikonのP300が良いと思います。
書込番号:13244205
![]()
4点
>HX5V辺りからは既に使えるようになってました。
確か、SD対応の一号機ですし、あとから SDXC対応の説明が追加されました。
スレ主さんと同じく 特殊メディアということで躊躇してしまいますね。
会社で、SONYのTV会議システムを導入したのですが、なんと 元祖MSサイズの対応です。 間違って 事実上標準となった MS Duoを刺すと出てこなくなるのでは?
アダプターを使えば使えるのですが、もうアダプターの入手も難しいかも?
書込番号:13244384
3点
SONYは2010年春モデル以降はSD(SDHC)カードが対応になりましたね。
書込番号:13244443
4点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
録画したデータをレコーダーに取り込んで見る他、ブルーレイに保存するのが
目的です。
質問は、AVD HD 28M(PS)で撮影した場合60pになりレコーダーに取り込めません。
PCに取り込みPMBで変換(FX(24Mbps))してブルーレイに保存できるとあります。
FX(24Mbps)相当に変換したのでは、見た目で意味があるまでしょうか?
AVD HD 28M(PS)で撮影するメリットがよくわかりません。
将来的に保存したり、そのまま見ることができるのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
『FX(24Mbps)相当に変換したのでは、見た目で意味があるまでしょうか?
AVD HD 28M(PS)で撮影するメリットがよくわかりません。』
それはむしろ、ご自身でメリットが感じられるかどうか、見た目でわかるかどうか自分で判断していただくべきことだと思います。
現在ご自身でメリットか感じられないのであれば、わざわざそうする必要はないのだと思いますよ。
書込番号:13241918
3点
> AVD HD 28M(PS)で撮影するメリットがよくわかりません。
高速で動く被写体を撮影するとき、あるいは被写体は静止してても、左右に高速にパンするとき。
動画から静止画を切り出すとき。
などに60p と60i 差が分かる場合があります。
書込番号:13241986
1点
AVDHDではなくAVCHDですね。
60Pは最近のパナのレコーダーしか取り込めないみたいですよ。
将来のために60Pで撮ってPCに保存しておくか、
違いがハッキリ分からないのでしたら60i(24M FX)で撮っても良いのではないでしょうか。
書込番号:13242067
![]()
1点
規格として決定したのでおそらく秋の新型BDレコーダーでは取り込めるようになると予想します。ソニーのブラビア(32CX400でPCよりUSBメモリーにコピーし再生して確認)でも現在のところPSモードは再生できません。将来的にはハードの性能に余裕があればファームアップして旧型のBDレコーダーやブラビアでも再生可能になるかもしれません。
なお最近の高画質テレビは勝手にプログレッシブ化して再生するので、インターレースモードで録画してもほとんどプログレッシブで撮ったものとの区別はつかないと思います。
利点としては1コマが完全な一枚の絵になっているので、1コマが一枚の写真として扱えることです。
書込番号:13242072
![]()
3点
AVCHDの新しい規格では、1920x1080 60pと31sが入ります。
元の動画は保存しておいてください。
60pを60iに変換すると、画質は低下します。たぶんTVで見ても
わからない程度ですが。
書込番号:13242601
3点
動画から静止画切り出しするなら プログレッシブが良いでしょうね。
私は編集して現行BDで視聴したいが為に 通常は60iを常用しています。
60iでもPMB使って「超解像切り出し」すれば 結構使える静止画が取り出せますよ
書込番号:13242833
2点
iPodでの入力まちがい。
誤:31s
正:3D
書込番号:13243424
2点
> AVCHDの新しい規格では、1920x1080 60p ... が入ります。
SONY独自規格ではなく、AVCHD標準規格として決定したのですか。
どなたかが 7/20に新デジカメを発表すると書いていましたが、これに対応したカメラなら注目ですね。
書込番号:13244282
0点
確信はないのですが、ソニー独自の規格ではなく以前パナソニックがビデオカメラの一機種で採用していたのと同じ規格だと思います。対応するBDレコーダーが存在しなかっただけです。
書込番号:13244489
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13217143/
メーカー独自規格としてではなく、AVCHD規格に追加という形で策定されましたね。
BDレコーダーや編集ソフト等周辺機器の対応が待ち遠しいですね。
書込番号:13244556
0点
現行の SONY独自規格との関係はどうなのでしょうね。
ファームのバージョンアップ程度で対応できればいいのですが。
書込番号:13244676
0点
SONYは「現行ハンディカムやサイバーショットで採用してる60pは、新規格AVCHDとして認識する」と発表してるようですね。パナソニックのほうはどうかわかりませんが…
今までのAVCHDも、BDレコーダーへの取り込まれ方や撮影日時字幕の有無等…各社少しずつ中身が違うので、新規格もしばらくは様子見が必要だとは思います。
書込番号:13244735
0点
失礼しました
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110705_458314.html
>AVCHD Progressiveは、1080/60p/50p記録のビデオカメラ用フォーマット。ソニーは2011年発売の60p記録対応ハンディカムやサイバーショットが、同規格に対応するとしている。パナソニックのビデオカメラは、HDC-TM700/SD700/HS700、HDC-TM600/SD600、HDC-TM750/SD750/TM650、HDC-TM900/SD900/HS900/SD800、HDC-TM90/SD90/TM85/TM80/SD80/HS80の合計18モデルが対応する。
とありましたね。問題はBDレコーダーがどのように対応してくるか?ですね。
現行BDレコくらいはファームアップで対応してほしいけど・・・難しいかな?
私はBW770なのでどのみち期待できませんが(((^^;
書込番号:13244750
0点
情報ありがとうございます。
カメラとBDレコーダが AVCHD Progressive 対応になって、ソニー、パナソニックにかかわりなく取り込めるようになればいいですね。
次は BD Progressive 規格ができて、60p のまま BD に書き込めればいいのですが。
書込番号:13244819
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
動画をPCでyoutubeなどにアップしたり、レポート用の写真を撮る目的で、DSC-HX9VとパナソニックのTZ20で迷っています;
価格が1万も違いますが、どうせ買うならば良いものを買いたいのですが…
上記の目的ですと、どちらがよりよいでしょうか??
購入された皆様の意見をお聞きしたいです。
0点
基本的な性能は同じ思いますが、HX9Vの方がスィングパノラマ、
逆光補正HDRがあるので面白い写真が撮れると思います。
書込番号:13234501
0点
どちらも仕様上は、あんまり変わりませんよね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226425.K0000221474
でもよくよく見ると違ったところもあります。
この違った部分をどこまで気にするのかということになるのかもしれません。
もちろん、カメラは、仕様だけでなく、
持ったときの楽しさなんかがあると思います。
まずは、いろいろ「検討するという楽しみ」を存分に味わってください。
書込番号:13234735
![]()
0点
「TZ20」とどっちがいいか、1万円差をどう考えるか・・・
このことについては
「DSC-HX9V」のクチコミ掲示板検索で「TZ20」を入力して検索すれば、たくさんのスレッドが見つかりますよ。見方や考え方、判断基準は人それぞれなので、それらの意見を参考にして判断されるとよいと思います。
書込番号:13235954
0点
同じような仕様(実際はビデオの仕様など結構違っている)なのに1万円も違うのは、常識的に考えてそれなりの理由があるからです。
別の話ですが7月20日にコンデジの新型(外国の信頼できるサイトの情報)が発表されるようです。
仕様とかは全く不明です。
HX9Vを所有していますが、コンデジの発表としては時期はずれなので少し気になります。
書込番号:13238009
0点
TZ10を使っていますが、個人的にはPanaの次機種は新MOS↓搭載機を見てからにしようと思っています。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110512_445141.html
書込番号:13238630
0点
この新型はソニーの話です。
TZ20は近々1万円台に突入しそうですね。
私は1万円でも欲しいとは思いませんが、お買い得ではないでしょうか?
欲しいと思わないのはデザインが最悪(下品)だからです。
パナソニックは優秀なデザイナーを雇うべきです。
書込番号:13240249
0点
>この新型はソニーの話しです
SONYが新MOSを開発ですか?
書込番号:13242442
0点
なるほど、座布団一枚。
じゃなくて、ソニーの話だったはず。
書込番号:13286245
0点
子怡さん
>別の話ですが7月20日にコンデジの新型(外国の信頼できるサイトの情報)が発表されるようです。
>この新型はソニーの話です。
発表されたのでしょうか?
それとも外国の信頼できるサイトの情報は信頼できなかったのでしょうか?
書込番号:13294166
2点
外国の信頼できるサイトの情報の日付は信頼できなかったようですね。
っていうか企業の情報をリークするということは、
そのサイトは信頼できないサイトなんじゃないかって気がします。
書込番号:13294713
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226425.K0000217418.K0000217426.K0000217417
手ブレ補正なども違いがあるようなので、詳しくはホームページかカタログを観て下さい。
書込番号:13235050
![]()
0点
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000217417.K0000217418.K0000217426.K0000226425
動画は、HX9Vに1920x1080 60pがある以外同じ仕様です。
アクティブ手振れ補正はTX10以外付いていますが、HX9Vが一番良いようです。
書込番号:13235091
![]()
2点
SONYのHPから拝借しました。その人の価値観にもよるので何とも言えませんし、
実際にはどれくらいの(体感できるほどの)差があるのかわかりませんが、仕様自体は違います。
量販店などで試し撮りをさせてもらって比較されてみては?
書込番号:13235237
![]()
2点
ご回答ありがとうございます。
メーカーのHPをきちんと確認していなかったようで申し訳ないです。
大きな違いは手ぶれ補正と、HX9Vの独自規格 Pのようですね。
このPという形式?がもしかしたら違いを生むかもしれないですね。
近々店頭で比較してみようと思います。
書込番号:13243753
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
HX-9Vを購入したのですが、東芝RD-BZ800のHDDへ動画を保存する方法が良く分かりません。両方の機種を使っていられる方がいらしたら、是非教えて下さい。
自分の場合、TVは東芝レグザ Z1、BDはRD-800でHDMIケーブルで接続しています。
HX-9VとZ1をminiHDMIケーブルで繋いでTVで画像を見ることは当然出来ているのですが、RD-BZ800に動画を保存する方法が分かりません。HX-9Vにi-Linkケーブル端子が
あればRD-BZ800にもi-Linkケーブル端子があるのでi-Linkケーブル接続で動画保存出来るかと思うのですが、HX-9VにはminiHDM端子とマルチ端子の二つしかないので、どの様に接続すれば良いのか分からず困っております。どうか宜しくお願い致します。
0点
>東芝RD-BZ800のHDDへ動画を保存する方法
残念ですが、BZ800は内蔵HDDへの動画(AVCHD)取り込みには対応していませんよね。
SDカードスロットもないし、USB端子もカメラ接続には未対応です。
動画(AVCHD)の取り込みに対応しているBDレコーダーは、パナとSONYです。
書込番号:13227479
0点
もう一つ、
>HX-9Vにi-Linkケーブル端子があれば
i-Link端子が付いているデジカメはありません。
動画保存(転送)は、SDカードスロットかUSB端子経由になりますです。
書込番号:13227509
0点
まるるうさん
早速の情報、有難うございます。
やはりダメなんでしょうかね。
因みに、HX-9VにはUSB端子もあるのですが(パソコンに取り込む時や、パソコンから電源供給を受ける時に使用すると説明書にはあります)、このUSB端子とRD-BZ800のUSB端子を繋いでも
ダメということなんでしょうね。。。
書込番号:13228362
0点
ソニー、パナ、シャープ、及び最近の東芝機でAVCHDの映像を
ハイビジョンで高速ダビングできます。
ダビング方法は機種次第でメモリカード、USB機器、AVCHD-DVD経由です。
スレ主さんがお持ちのレコーダでは残念ながら標準画質で
実時間かけての取り込みになります。
書込番号:13228391
2点
うめづさん
情報有難うございます。
そうなんですよね、東芝のRD-BZ810と云う新機種には取り込み機能があると製品カタログに
書いてありました。RD-BZ800は値段が下がっていたこともあり、3月に買ったばかりなのですが、もう少し待っておけば新機種購入の機会があったかもしれませんね。
フルハイビジョンでBDに残したくてHX-9Vを購入したのに、標準画質でダビングしか出来ないのでは残念です。とりあえずは、TVで見るだけで満足するようにします。
書込番号:13228618
0点
PCのスペックにもよりますけど、自分はビデオカメラなどで撮った映像を
レコーダなんかで残すなどまっぴらごめんなので、どうしてもディスク化するなら
PCに接続するBDドライブを使います。
全く同じデータをHDD×2台で保存してPS3などのメディアプレーヤで
再生するのが個人的には現状のベストだと思いますね。
将来的にレコーダに取り込むなら、PMBを使うかAVCHDフォルダを
丸ごとエクスプローラで日付別に分けてコピーしておくと良いです。
東芝もAVCHDに対応して間もないので色々問題も出てくると思います。
パナのDIGAと同様に日付別取り込みにも工夫が要りますし。
書込番号:13228703
![]()
3点
更に詳しく教えて頂いて有難うございました。また、返答が遅くなり大変失礼致しました。この一週間家族旅行でPSで動画をバンバン撮ってきたのですが、当分はSDカードに保存したままでTVで見るようにします。
書込番号:13267021
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






![サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo172/user171996/8/8/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923_t.jpg
)




