このページのスレッド一覧(全210スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 42 | 2011年4月13日 21:53 | |
| 18 | 17 | 2011年4月5日 09:57 | |
| 13 | 6 | 2011年4月3日 14:36 | |
| 9 | 11 | 2011年4月4日 10:32 | |
| 8 | 6 | 2011年3月28日 13:58 | |
| 20 | 12 | 2011年3月28日 22:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
趣味で静止画を簡単な編集ソフトでスライドショーを作り、DVDに焼いて楽しんでいる者です。最近静止画だけではもの足らず、動画も入れたいと思いこの際新しいカメラを買おうかと思っています。そこでご伝授願います。友達に聞くと「フレームレート」とか「出力形式」とか、聞いたことがない言葉の連続です。「フルハイビジョンじゃなくハイビジョンで十分!」とも言われました。最終的に「DSC-HX9V」がいいんじゃない?との事で、ここに質問させていただきましたが、このカメラで十分なのでしょうか?(十分と言う意味は、スペックがここまでいらないよって言う意味で)
動画も撮れるカメラの価格が、他の安いカメラに比べて倍以上するので悩んでいます。
他にもいいカメラがあるでしょうか?
是非、ご伝授宜しくお願いいたします。
0点
天使の時間さんへ
情報ありがとうございます。
やっぱりブルーレイは綺麗なんですね。
先程、秋葉の量販店に物色に行って来ました。
ついでにビデオカメラも見たのですが(買う気は無いですが)高いですね。
で、DSC-HX9Vを購入する予定ですが、このカメラで撮影してもブルーレイで焼くと綺麗なんですよね?
どうも3万台のカメラの動画と10万円以上するビデオカメラが同じようには思えないのですが??(値段の差からの考えだけですが・・・)
DSC-HX9Vは今週末買います!!
candypapa2000さん、詳しい情報ありがとう御座いました。
「必ず、内蔵GPUが使える、h.67マザーを採用したPCを選んでください。」了解です!
意味がわかんないけど、これを探します。
バクがあるっておっしゃってましたが、購入はいつ頃がいいのでしょうか?
「バクがあるよ〜」って情報は、ネットで検索すればあるんですよね?
でも、「バグがなくなったよ〜」って誰に聞けば??
PC丸ちゃんさん
PS3用AVCHD鑑賞アプリ「フィルミー 」これ良いですよね。
早速試してみます。
書込番号:12870325
0点
>「バクがあるよ〜」って情報は、ネットで検索すればあるんですよね?
>でも、「バグがなくなったよ〜」って誰に聞けば??
http://pc.watch.impress.co.jp/backno/intel6/
新年早々に発売開始になった新型Core i7/i5シリーズですが、発売開始直後の1/末に
対応するチップセット(IntelのP67/H67など“6”シリーズ)で不具合が判明し、
回収/交換などの対応がとられました。あわせて、店頭在庫も撤去されたためしばらく
新規購入は出来ない状況でしたが、先月あたりからM/Bメーカー各社ともぼちぼち品数
が揃い始めてきています。(もちろん、不具合は解消したRev.で)
今出ている製品は基本的に「対応済み」と考えて良さそうですが、心配なら購入時に
店員などに確認してから購入すればOKでしょう。
また、PCについては、アキバに行ける環境にお住まいのようですから、直接アキバの
店頭で見積もってもらえばよいかと(買う/買わないは別にして、参考までに)。
ツクモやソフマップなどの大手や、クレバリー、ドスパラあたりなら対応してくれる
はずです。
その際に、「マザーボードは不具合解消版のH67搭載のものでお願いします」と言えば
OKかと。
書込番号:12870474
0点
すでにバグフィックスされたモデルが販売されているみたいです。
アキバにいかれるのでしたら、ドスパラあたりに行かれて、詳しい店員に聞けばいいと思います。
とりあえず、通販のドスパラでもこういうモデルがでています。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=d&f=d&m=pc&mc=1694&sn=373&vn=1&lf=0
ここでは、メモリーを8GB、HDDを1TBから2TBに光学ドライブは、オススメBDドライブを選択すれば良いと思います。
書込番号:12870527
![]()
0点
甥っ子の結婚式にはビデオカメラCX550Vをレンタルしたのですが
ゴルフ等の自分用にはHX5Vで撮影してますがフルハイビジョンで撮れば
ビデオカメラと遜色ない画像で満足しています、もちろんブルーレイに
焼けばバッチリ綺麗に保存・鑑賞が出来ます。
ビデオカメラとデジカメ(HX9V)の違いはBDとDVDの違いほどの差はないですよ。
細かいことを言えばビデオカメラには負けるのでしょうが、ビデオカメラは
気軽に持ち歩けませんがデジカメはいつも携帯可能でチャンスを逃しません。
デジカメでどしどしフルハイビジョン動画を撮影しましょう。
私は1年ほど前にHX5Vを3万円ほどで購入しましたが、1年間の間に想い出を
沢山作りました。HX9Vも少し時間が経てば安価になるでしょうが予算が許されるのであれば
待たないで購入し、想い出つくりに精を出して下さい。
編集ソフトはPowerDirector8でしてひとつ前のバージョンですが簡単で好きなことが
出来ますよ。勿論PowerDirector9の方が高速処理が出来るとは思いますが・・・
写真にモーション(ズーム)・切り替え効果・BGMをつけたものをご参考まで・・・
写真は会場プロカメラマンのデーターを使用しました。
http://www.youtube.com/watch?v=-bF441ySAEI
ゴルフの画像もご覧下さい。編集ソフトで動画から静止画を切り出して
スイングの連続連続写真やスローモーションも可能です。
この時期はPCを買い換えていない時期でしたのでフルではなくハイビジョンで撮影しています。
書込番号:12870533
1点
返信多いんで書く事が無くなったんで投票だけしときますわ。
BWPLUTOさんの用途なら「9V」!
書込番号:12870633
0点
皆様、色々と教えて頂きありがとう御座います。
パソコンは、サポートが受けられるDELLにしようと思います。
皆様の貴重なご意見で、
内臓GPUが使えるh.67マザーボード
corei7 2600
グラフィックは内臓のHD2000
に該当するパソコンにいたします。
sigur Rさんが教えていただいた
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?oc=21528Okakaku&c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1&dgc=LS&cid=21501&lid=1647612&acd=/Vv6e0WKODg-qQpkVPRyAwlHGloFOWmkcA
から選んでるのですが、
「グラフィックスを選択」で、どれを選べばいいか??ここで止まってしまいました。
ここはどれにすればいいのでしょうか?
また、これで、上記の3つの条件が揃うのでしょうか?
教えてください。宜しくお願いいたします。
カメラ・・・・キタムラカメラ・・・在庫切れでした。(;;)
書込番号:12877894
0点
>「グラフィックスを選択」で、どれを選べばいいか??ここで止まってしまいました。
インテル® HD グラフィックス 2000 [価格に含まれます]
これです。
HDDの増設は、dellは、市場価格から比べるとかなり高いですね。
あとは、メモリー8GB、ブルーレイディスクドライブ [価格に含まれます]
と、お気に入りのモニターぐらいじゃないですか?
書込番号:12878697
0点
ただ、DELLのパーツの中身はあまりいいものではないですよ。
わたしが紹介したドスパラの方が良質だと思います。
書込番号:12878718
0点
液晶デスプレイはパソコンカテゴリー内の液晶ディスプレイから購入した方が安くていいものが買えると思います。
あとOSは Windows(R) 7 Professional 正規版 64ビット (日本語版) にした方が、OSのサポート期間が5年長くなります。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/products/compare
http://support.microsoft.com/lifecycle/search/default.aspx?sort=PN&alpha=windows+7&Filter=FilterNO
書込番号:12878872
0点
candypapa2000さん sigur Rさんありがとうございます。
ドスパラで選んでみました。
カスタマイズもやってみました。これで良いでしょうか?
[OS]【おすすめ】【64bit】Windows7 Professional のインストール
[CPUFANオプション]★まんぞくコース (CPUFANの静音化+リアに静音FAN追加)
[メモリ]16GB DDR3 SDRAM(PC3-10600/4GBx4/デュアルチャネル)
[ハードディスク/SSD]2TB HDD
[パーティション分割]パーティション2分割(C:ドライブ200GB+D:ドライブ残り容量)
[ハードディスク(追加1)]2TB HDD
[光学ドライブ]ブルーレイドライブ (読み書き対応)
●光学ドライブは「おすすめ】読み書き対応 ブルーレイドライブ (Write BD-R x10, BD-R DL x8/SATA 接続/◆黒) 【+9,999 円】」にしましたが、DVD−Rも焼けますよね?
●リアケースファン、電源のオプションは始めのままでいいでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:12879995
0点
私なら光学ドライブは読み書きに信頼性のあるPioneer BDR-206BK/WS (ブルーレイドライブ/SATA接続/◆黒) 【+15,800 円】にします。
[メモリ] SSD8GB DDR3 SDRAM(PC3-10600/4GBx2/デュアルチャネル) 【+5,999 円】
[ハードディスク/SSD] 2TB HDD →インテル X-25M 120GB
[ハードディスク(追加1)] 2TB HDD
パーティーションは分割無しで。
書込番号:12880195
0点
sigur Rさんありがとうございます。
では、そのように・・・。
でも、パーテーションは不要ですか?
詳細を見てますと、分けたほうが安全と書いてありましたが。
書込番号:12880203
0点
パーティーションは自分で区切れます。
私はソフトやアプリケーションはCドライブのSSDに入れておりますが、データはDドライブのHDDに入れております。
システムはSSD、データはHDDとという認識で区切ればいいと思います。
書込番号:12880233
0点
かなり豪華な組み合わせですね。
わたしならこうします。
Win 7 home 64bit(XP互換モードなんて必要ないから)
メモリー 8GB DDR3 SDRAM(PC3-10600/4GBx2/デュアルチャネル) premiere CS5を使うのであれば16GBの方がいいですが、大抵のソフトでは8GBでも十分です。
ハードディスク 2TB パーテーション分割なし
増設 2TB(ただし、5インチリームーバルケースにしてガチャポン式にしてもらう)
グラフック CPU内蔵グラフィック
光学ドライブ おすすめ】読み書き対応 ブルーレイドライブ (Write BD-R x10, BD-R DL x8/SATA 接続/◆黒) 【+9,999 円】
何故ならパイオニアのドライブは、書き込み速度は速いですが、ある動画編集ソフトで書き込みが安定しない報告あり、オススメのドライブはLG製ですが、これで不具合がでた報告は聞いたことがありません。
電源 550W 静音電源 (DELTA ELECTRONICS 製) 【+5,700 円】
内蔵グラフィクだけなので消費電力は少ないので標準でも十分なのですが、電源は余裕があるほうがいいのでこれを選択しました。
こんな感じです。ただ、システムをSSDにしたほうが立ち上がりがかなり早くなりますが容量的に少ないです。実際に動画編集の作業ディスクは、増設のHDDに設定したほうがいいので、システムのディスクは、どちらでもいいです。
CPUファンはクロックアップもしないし、もともと、消費電力の少ないCPUなので、標準で十分かと思います。
増設のHDDを5インチベイにリムーバブルケースを内蔵してもらうのは、ここのオプションではできないので、アキバのドスパラに直接行って、店員にいえば、やってもらえます。
書込番号:12881762
![]()
0点
いつも早急のお返事ありがとうございます。
今までのご意見を元に、明日ドスパラで購入してきます!
そうそう、先程カメラ買いました!!
シルバーが無かったので、ブラックにしました。
あと1台だけ残っていました。液晶画面の保護シールは無かったけど。
書込番号:12882173
0点
いい買物ができるといいですね。
秋葉原に気軽に行けるのが羨ましいです。
いいプレゼントがつくれますよーに!
書込番号:12882423
0点
sigur Rさんありがとうございます。
何を買うかが決まりました。色んなご指示を頂きました皆様のお陰です。
買ったら一安心・・・と思っていましたが、使い方をマスターしなくっちゃ!
始めはカメラの質問だったのに、パソコンの事や編集ソフトの事まで教えて頂き、感謝感謝でいっぱいです。
本当にありがとうございました。
スライドショーが出来上がったらyoutubeにアップロードします!!
皆様に直接お送りできないのが残念ですが、また宜しくお願いします。
書込番号:12882655
0点
でもお店に行ったらもっといい構成が見つかるかも知れません。
BWPLUTOさんに合った構成で購入することが一番です。
いい環境=望んでいる環境とは違いますので。
お店でまた悩んでくださいw
データは一生物だけどPCは消耗品なのでお気軽にw
書込番号:12882754
0点
おかげさまでPCも購入できました。金曜日に届きます。
皆様本当にありがとうございました!!
書込番号:12892263
0点
よかったですね!
私もサイバーショット DSC-HX7Vあたりを購入しようかと考え、このスレに当たったのですが、未だ悩み中です。
カメラは素人ですがいろいろ考えているうちに一眼レフも視野に入ってきました。
どうせなら「あれにしておけば良かったなあ。」と思ってしまわないように近々買いたいと思います。
その時はこのスレに携わったみなさん、この場をお借りするのもアレですがよろしくお願い申し上げます!
書込番号:12892973
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
今までフジ ファインピックスF10を使用していましたが、
先日落としてしまい調子が悪くなってしまいました。
今度、子供が幼稚園に入ることもあり新調しようということで
意見が一致。
しかしカメラに関してはド素人の為、ここのクチコミをざっと見て
この機種がいいのかなという漠然とした状態で質問しています。
主な用途としては、室内外での子供(4歳、1歳)の撮影です。
上の子が幼稚園なので今後は運動会などの行事や、ディズニーランド、
アンパンマンミュージアムといったレジャーに使う機会も増えると思います。
逆に風景や花といった自分たちに直接関係無い物はあまり撮らないです。
このような使い方でお勧めの機種を教授いただければと思います。
予算はメモリーカード8Gを付けて4万円程度で考えてます。
この機種にこだわりはありませんので、純粋ににお勧めの機種を教えて
いただければと思います。
0点
お子さんの行動を考慮して7vでも十分だと思います
値段もこなれてきたしいかがですか?
書込番号:12857528
1点
写真(静止画)だけなら、あ、オレオレさん が言われている、HX7Vでも良いかも知れませんね。
もし、少しは動画も撮りたい…とお考えなら、HX9Vで良いのではないでしょうか。
今後買い換えることは余り考えず、長く使っていきたいなら、子供さんが大きくなり、行動範囲が広がっても対応可能な、HX100Vも選択しに入れても良いかも知れません。
未だ発売されていませんが、価格的にも、既に4万円を切っているところもあるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226427/SortID=12837041/
ただ、こちらはサイズがやや大きくなり、上着のポケットに入れて持ち運ぶと言うことは出来ませんが…。
書込番号:12857578
0点
動画をあまり撮らないなら、HX7V、撮るならHX9Vがいいのではないでしょうか。
書込番号:12857721
4点
つい先日、愛用していた前機種HX5Vが不調のため、やむなくHX9Vを導入しました。
このシリーズは「スナップ動画カメラ」として本当に気に入っているのですが、
一点だけ、写真の色調がどうにもなじめません。
HX9Vは画質が向上したと言われていたので期待したのですが、やはり写真画質の違和感は
をぬぐえませんでした。
個人的にCanonの写真画質が基準となっているせいだと思います。
Canon党の私でそのレベルですから、独特の色調で人気のFujiのユーザーが、この色調に
馴染めるのかな?と思いますね。
いろいろサンプルをダウンロードして、モニター鑑賞したり、プリントしてみられることを
お勧めします。
この一点を除けば、HX9Vは間違いのない選択だと思います。
値段の安いHX7Vで、好きな色のボディを選ぶのもありですね。
書込番号:12857834
![]()
1点
やはり幼稚園の運動会などイベントを考えると望遠側が大きい方がいいかもしれませんね。
そうするとHX9Vは良いような気がします。
HX7だとちょっとキツイかなあ。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226426.K0000217420
書込番号:12857887
1点
短時間でたくさんの回答ありがとうございます。
再度、色んなクチコミを見ましたが、画質に関してはソニーはあまり
良い評価がないですね。
動画やズームをあまり考えないのであれば、キャノンのS95あたりのほうが
いいのでしょうか?
いずれ動画はあまり使わないような気がするので、
ズームを使う場合のお勧め機種と、使わない場合のお勧め機種を
改めて質問させていただきます。
幼稚園の校庭は狭いですし、運動会は1年に1回ということを考えると
そのようなたまにしかない行事をメインに機種選びをしていいのか
という気もしてきました。
よろしくお願いします。
書込番号:12858031
1点
自称素人と言われるのであればソニーの画質でも問題ないと思いますよ。
画質に拘るのであれば「素人」という文字は消したほうが良いかもしれませんね。
条件に合わせてみなさんコメントしていますので。
>>幼稚園の校庭は狭いですし、運動会は1年に1回ということを考えると
>>そのようなたまにしかない行事をメインに機種選びをしていいのかという気もしてきました。
意外と高倍率ズームというのは普段でも使えると思います。
使っていて楽しいと思います。
幼稚園でも園内で運動会をやる場合と小学校を借りてやる場合がありますので、
一概にはなんとも言えません。
ただ、この間小学校でサッカーの撮影をしてみましたが・・・
意外と840mmでも遠いなあと感じました。
そう考えると300〜400mmでも幼稚園の校庭で遠いなあと感じるかもしれません。
S95のズームはF10と同じ様な数字ですよね。
それで問題なければS95はとてもよい選択かと思います。
(ちょっと言ってる事は矛盾しますがw)
もしくは高倍率機ならばフジのF550EXRとかはどうでしょうか?
フジ→フジで戸惑いも少ないかもしれませんね。
もっと高倍率ならば大きくなるので、コンパクト重視ならばお勧めしませんねえ。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226426.K0000139455.K0000227246
書込番号:12858090
2点
自称素人と言われるのであればソニーの画質でも問題ないと思いますよ。
自他共に間違いなく素人です(笑)
より正確な表現をすれば、画質にこだわっているというよりは
ほぼ全てオート又はフラッシュ無しでの撮影なので、そういう使い方でも
失敗の少ない機種を教えて下さいというのが正しいかもしれません。
当時はフジの高感度撮影は良いとのことで、現在もフラッシュ無しで撮ることが多く、
日中の屋外ではあまり問題がありませんが、室内ではやはり粗い写真が多くなります。
フラッシュの使用は最低限にしたいので、高感度撮影がF10より優れていれば
条件のいい屋外での撮影はもしかすると違いは感じないかもしれません。
書込番号:12858248
0点
こんにちは、先日HX5VからHX9Vを購入しました。
充電器の都合で両方使用しています。
私も、小1と年中の幼稚園児がいます。
同じような使用状況ですので、参考になれば。
まず、お聞きしたいのが、ビデオカメラはお持ちでしょうか。
持っておられないのであれば、HX9Vをお勧め致します。
何よりも、手ぶれ補正がかなり向上しています。
音声もよりよくなっています。
ご自宅のレコーダーが、SONYかPanasonicであれば、保存も簡単です。
ちょっとした外出時にも、ムービーは非常に重宝しますよ。
静止画ですが、Zoom倍率はあったほうがいいと思います。
10倍ズームと16倍ズームでは雲泥の差です。
コンデジ画質ではトリミング等も厳しいでしょうし、
Zoomは後でたすことはできませんから、価格と大きさを、
許容できるならば、HX9Vの方が良いです。
あと、あまり取り上げられていませんが、
合焦スピードもかなり向上しています。
子供を追いかけるときに、非常に頼りになります。
難を言えば、操作系のレスポンスが、
若干、もっさりしています。
私的には許容範囲ですが、短気な方だとイライラするかもしれません。
繰り返しますが、予算と大きさ(重さ)が許容できるのであれば、
HX9Vを購入されることをお勧め致します。
書込番号:12858280
2点
巨鯉さん
ムービーはあまり重視されていないみたいですね。
駄言申し訳ありません。
私は3年前のPanasonic SD-9を使用していますが、
HX5Vを購入してから、めっきり出番が無くなり、
今回購入した、HX9Vの画質、音声共に非常に満足しています。
私も最初はムービー機能は重視しておらず、
HX5Vの購入動機はGPS機能でした。
でも、最近はムービー機能が、メインになりつつあります。
子供のしぐさって何気に面白いですよね。
ウルトラマンや仮面ライダーの変身ポーズや、
公園で友達と一生懸命になっている姿、
ZIP袋に入れて、お風呂で兄弟がフル○○の姿なんかを、
残しています。
保存するのにレコーダーとの兼ね合いで、買換えは、
AVCHDで録画できる、SONYとPanasonicの2択でした。
静止画にしても、可能ならば店頭で、AFスピードを確認されると、
他社製品や、HX7Vと差が、はっきりとわかります。
はしり回る子供を追いかけていても、
かなり気持ちよく、合焦しますよ。
最近は、土日の外出時にはいつも持ち歩いています。
書込番号:12858381
2点
http://www.youtube.com/watch?v=zXgUv8VyQHE
HX9V
http://www.youtube.com/watch?v=A4gFMGzevT8
HX5V
http://www.youtube.com/watch?v=0nZH09qsqfI
http://www.youtube.com/watch?v=cOGwpdpvEZA
WX5
http://www.youtube.com/watch?v=MMdaQarP5oo
WX1
http://www.youtube.com/watch?v=vtyKoONywXM
HX1
書込番号:12859007
0点
9Vはこの春モデルで一番楽しんで使える機種に間違いないと思いますよ。
予備バッテリーなどオプションを揃えたら予算オーバーになりそうなので7Vでも宜しいかと思うし。
幼稚園なら7Vで十分です。今後小学校の運動会などをお考えなら一眼しかありませんが・・
よく書きますがご自分でSDカード持参で家電屋に出向き気になる機種を試写なさってはいかがでしょうか?
書込番号:12859268
1点
動画をあまり録らないというならば、HX9Vでなくともいいかなと思います。
しかし、幼稚園などの行事を撮ることを視野に入れるならば、ズーム倍率は大きい方が便利だと思います。
もちろんHX9Vでもいいのですが、FujiのF550EXRも割といいと思います。
もともとFujiを使っていたのなら、こちらも検討してみてはいかがでしょうか。
書込番号:12860158
1点
私も以前幼稚園の子供がいましたが(今は小学生)、望遠があったらなあ、とよくおもいました。
校庭が狭いから望遠がなくても、とよくいわれますが、幼稚園児は背丈が低く、
その分動きが早く感じます。
また、制服をきていたり、帽子をかぶっていますと、運動会やおゆうぎの会で
我が子を捜すのが大変です。
望遠鏡のつもりで買っておけば、本当に役立つと思いますよ。
3.3メガ、3倍ズームで苦労してデジタルズームでおもいっきり
ぼけぼけだった写真で、随分怒られたことか!
このサイズのカメラでこれだけ望遠がある時代にデジカメを
買えるなんて、幸せです!
書込番号:12860694
![]()
1点
書いている内容をみると答えは大方決まっていそうですね。
たぶん、S95か OLYMPUS XZ-1など高級コンデジを買われた方がよろしいかと思います。
明るいレンズでISO感度を上げずにノーフラッシュで撮る・・・という感じでしょうか?
それならばF10よりも室内撮影は上でしょうね。
望遠に関しては必要と感じれば追加購入を考えるしかないとしか言えませんね。
書込番号:12861093
![]()
1点
皆様、たくさんの返信ありがとうございます。
何となくではありますが、使用頻度を考えるとズームを重視すると
後悔しそうな気もします。
下の子が小さいのでまだまだ室内での撮影が多いと思うので、
今回は室内撮影を最優先に考えたいと思います。
運動会などを満足に撮りたいというのであれば、
一眼を考えなければならないでしょうし、それが無理ならどこかで
妥協も必要ということですよね。
いずれ機種が決定した訳ではないので、今後も相談に乗っていただければ幸いです。
書込番号:12861171
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
海外用プラグを持って、カメラに付いているACアダプタがあれば
充電できます。
最近のホテルの室内は、日本(アメリカ)のプラグ(コンセント)形状でも
使えるところがあるので、調べてから行くのが良いです。
アジアはこのようなホテルが多いですが、EUは少ないです。
北米、台湾は、日本と同じ形状です。
書込番号:12853899
![]()
3点
バッテリーチャージャーを買う、或いは同じNP-FG1バッテリー採用且つチャージャーが付属の安いサイバーショットを買って
2台体制でチャージャーを共用する^^;
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/BC-TRN/
チャージャーはソニスタで5880円ですから、多少足せばWシリーズの本体一式が買えてしまいます(^^)
書込番号:12853913
2点
早速のご教示有り難うございます。
このカメラはACアダプターは直接には使えないのでは?
チャージャーについては社外品のモノがあったりするのでしょうか?
HX9Vは高機能な機種ゆえに、バッテリーだけがチト見劣りするようですね。
書込番号:12854239
1点
間違いじゃなければこの機種はUSB充電なので、別売りの通常の充電器を買えば
普通にバッテリー単体で充電できるはずです。
有名どころのROWAから発売されてるみたいです。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/product_list.cgi
書込番号:12854337
![]()
2点
北米以外でしたら、用心のために万能プラグ(量販店で2000円台)
を買っておけば良いです。
今日、新宿に行き、HX9Vの価格を調べると
・LIBI 42800円 ポイント20%
下取り3000円 39800円 ポイント17%
・ヨドバシ 38800円 10%
・ビックカメラ 42800円 ポイント10%
*もうすこし、安くなってから購入です。
書込番号:12854471
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
DSC-HX9V購入しました。動画綺麗ですね〜
質問です。
先日ビデオカメラが故障したため、今度はソニー製ビデオカメラCX700を購入しようと思います。
とある口コミに
DSC-HX9Vの動画撮影画素数約1300とありますが、CX700の画素数が600くらいなのでカメラの方が映像が奇麗?なんでしょうか…。
ズームもカメラ方が16倍と高いし
ビデオカメラCX700メリットは??
0点
CX700のメリットとしては暗部での動画に強かったり音が良かったり長時間録画出来たりと、やはり動画ならビデオカメラなのかもしれないですね〜。
逆に言えば、暗部で録らず音も重視しなくて長時間録画しないとかならHX9で十分かも?
書込番号:12843108
2点
CX700メリット:ズーミングの操作性、画質、手振れ補正、録画時間、音質
HX9Vメリット:コンパクト、値段、ズーム倍率
書込番号:12843152
2点
ビデオカメラは、画質・音質・長時間撮影が可能です。ですから動画メインで撮影する人はビデオカメラがいいでしょう。でも手軽に撮りたいならコンデジですね。
書込番号:12843208
1点
>動画撮影画素数約1300とありますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12754567/
多分このスレッドで私が書いたことだと思いますが、これはあくまでも撮像素子(センサー)の何画素分を使っているかという数値で、最終的にはフルハイビジョン画質なら1920×1080画素(約200万画素)で記録されます。
極論を言えば1920×1080画素以上の撮像素子なら問題ない事になります。
CX700も614万画素との事なので画質面では大きな差はないと思います。
むしろ(撮像素子の大きさが同じ場合ですが)画素数が少ない方が1画素あたりの面積が大きくなり受光効率が高くなります。
高感度に強くなるなどの利点があり、理論的には低画素の方が高画質になります。
両機とも動画画質はよく存じませんが、レンズもCX700の方が良いでしょうし、色んな面でビデオ性能に関してはCX700の方が良いと思います。
動画と静止画のどちらを重視するかによって考え方は違ってくると思いますし、日中のスナップ動画ならHX9Vでも充分かもしれません。
書込番号:12843419
![]()
2点
みなさん回答ありがとうございます。
やはり動画は専門のビデオカメラに任せようと思います。
自分にとっては、あまりメリットは感じないのですが、とりあえず買ってみます。
書込番号:12843669
0点
HX9Vは 暗めの室内で動画を撮ると、シャッタースピードが1/30秒になっていまいます。暗所でのノイズ/解像度対策で、所謂オートスローシャッターONの状態ですね。
ビデオカメラにもある機能ですが、自らがオートスローシャッターONに設定しない限り、下限1/60秒を維持してくれます。
HX9Vは 設定でON/OFFできませんので、暗めのレストランでの食事シーン等では間違いなくSS1/30秒になり、実質30p動画のような カクカク映像になります
私は5Vから9Vに買い変えましたが、 今の所感じている改悪点は「暗所での強制SS1/30仕様」と 動画ボタンの位置。静止画モードから動画撮影開始する際のタイムラグ(モードダイアルを「動画」にしておけば問題ない)。
そんな感じです
書込番号:12853712
1点
> 暗めのレストランでの食事シーン等では間違いなくSS1/30秒になり、
60i や60p のときに SSが 1/30になるということは、連続した 2コマに同じ画像が記録されるということなのですか。
書込番号:12854314
0点
ihachiiさん
> 60i や60p のときに SSが 1/30になるということは、連続した 2コマに同じ画像が記録されるということなのですか。
そうです。せっかく60pなのに 。。。残念な仕様ですね。
どのモードでも同じ仕様です
書込番号:12856154
1点
60i や60p で撮影しても実質30p になってしまう場合があるというのは残念な仕様ですね。しかもユーザが設定できない。
これもセンサーの画素数を無理に 1600万画素まで上げた弊害でしょうね。
書込番号:12857450
0点
>センサーの画素数を無理に 1600万画素まで上げた弊害でしょうね。
HX9VのHPには
「暗いシーンでの画質が大幅に向上」
前後のフレーム情報からノイズを判断することで、動画撮影中の低照度での画質を大幅に改善。ノイズが多く発生しやすい暗い室内でも、鮮明な動画を撮影できます
とありますが、この「向上」の為の策がオートスローシャッターだとしたら、辛いですね^^;
ただ、ss1/60時の暗所画質もHX5Vよりは確実に良くなっています。個人的に気になるのはHX7Vではどうなのか?です。私はHX9Vを購入してしまったので 今更7Vは有り得ませんが、7Vユーザーさんからこの仕様に関しての報告があると良いのですけどね
書込番号:12857504
0点
> ss1/60時の暗所画質もHX5Vよりは確実に良くなっています。
そうなのですか。オートスローシャッターのおかげで HX5Vより暗いところでも撮れるようになったのならユーザにとってメリットですが、設定で選択できるようになってれば一番いいですね。
書込番号:12857551
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
今日、画像データがたまってきたのでPMBをインストールして画像を取り込もうとしたら、
WINDOWSからは認識するのですが、PMB側で認識しません。
どなたか解決策を知りませんか?
1点
本体設定よりUSB接続設定をオート→Mass Storageにしてもダメですか?
書込番号:12831245
0点
ほかに何の情報が要りますか?
windows7 64bit pro
intel core i5 2500
接続したポートはUSB3.0
書込番号:12831371
2点
私もそうだったので、手動でフォルダごとデスクトップに移動させてから
PMBを起動すると認識・整理してくれました。
その点を除いても、あまり使い勝手の良いソフトではないですね。
書込番号:12831461
0点
>手動でフォルダごとデスクトップに移動させてから
>PMBを起動すると認識・整理してくれました。
カメラから直接取り込む場合とフォルダ登録で
後から取り込む場合とでは、撮影日時やGPSデータなど
取り込まれる情報に差が出てきますので、
できるなら直接取り込みたいですね。
>あまり使い勝手の良いソフトではないですね。
それでも他社の付属ソフトに比べれば
比較的使いやすい部類に入ると思います。
自社のデータ以外をはじくようなつまらない仕様は
勘弁してほしいですけども。
書込番号:12831571
0点
HDR-CX560Vでの経験ですが参考にしてください。
PC SONY VPCJ1
Windows7 Homepremium 64bit
PMBがUSB3.0端子認識せずUSB2.0端子では正常認識しました。
どうやらUSB3.0は認識しないようです。
書込番号:12831843
5点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
このカメラはものすごく評判がいいのですが
F値が3.3〜とあまり小さくはないのですが
暗いところでもキレイに映るようですが
やはりレンズの明るさより処理技術なんでしょうか?
なんでF値が3.3でも暗いところに強いのか教えていただけませんでしょうか?
0点
手持ち夜景で夜景が綺麗に撮れるから、暗さに強いイメージが有るのですね。
実際は6枚撮って重ね合わせ合成するので、大きく動くと合成しきれないんです。
書込番号:12830893
0点
連写合成などの画像処理に因る所も大きいでしょうね。
もしかすると、センサーも何らかの改善が施されているのかもしれませんが…
書込番号:12830899
0点
一番は裏面照射CMOSを使っているので、光の受光量が
従来のセンサーの2倍あるからです。
2番目は処理技術です。
書込番号:12830904
![]()
3点
このカメラに明るいレンズをつけると最強になると思うのですが、技術的に難しいのですかね。
書込番号:12831075
0点
コンデジとしてはゴツイ部類に入るかと思いますが、さらにゴツくなるのでは?
書込番号:12831082
1点
広角(24mm相当)から望遠(384mm壮途)まで、かなり大きなズーム域のレンズですから
これより明るくするのは難しいと思います。(レンズがかなり大きくなります。)
書込番号:12831123
1点
たしかに望遠のコンデジに明るいレンズはないですね。やはりレンズが大きくなりますし、コストが掛かりますからやめてるのかもしれませんね。
書込番号:12831527
2点
私は今から仕事さんに賛成。
ところでひろジャ氏
>望遠のコンデジ
とは?
意味が分からなくはないのですが…
一見何を言っているのか理解不能です。
書込番号:12831583
6点
わかりにくてすいません。コンパクトなボディーで16倍ということです。
書込番号:12831656
2点
コストではありませんよ。じじかめさんの言ってるとおり、物理的にレンズがバカでかくなり、コンパクトに全く収まりきれないからですよ。
この機はコンパクトながら、Gレンズながらかなり解像度は良い方だと思います。
昼光下の撮影で真価が十分証明されています。
夜間の撮影では今から仕事さんの言うとおりです。
この機は物理的にレンズでは写すことが出ないことを、不自然に感じさせることなく新CMOSがうまく機能しているのだと思います。
体感的にはフラッシュレスでf0.8ぐらいの明るさかの感じです。
レンズ重視派だった私も脱帽です。
書込番号:12833646
![]()
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







![サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo172/user171996/8/8/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923_t.jpg
)




