サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]
広角24mmから望遠384mmまでカバーする新開発の光学16倍ズーム「Gレンズ」を搭載したコンパクトデジタルカメラ(ブラック)
このページのスレッド一覧(全210スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 8 | 2011年9月24日 07:42 | |
| 4 | 6 | 2011年9月22日 22:34 | |
| 1 | 8 | 2011年9月22日 18:02 | |
| 9 | 7 | 2011年9月25日 20:20 | |
| 5 | 4 | 2011年9月23日 17:54 | |
| 8 | 13 | 2012年3月11日 21:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
あさってが運動会なんですが、動画中の写真撮影のことで迷っています。
教えて下さい。
動画中に写真を撮影できるということで、HX9Vを購入しましたが、そうなると300万画素?になってしまうと書いてあって、キレイな写真も欲しいので、動画をあきらめるしかないのか迷っています。
何かいい方法などあれば教えて頂きたいです。
でも、やっぱりどちらかを選ぶしかないとなれば、家には普通のDVDプレーヤーしかないので、保存にはかなり画質を落とす必要があります。
そう考えるとキレイな写真だけを選ぶ方がいいかなと思いますが、
動画も写真もきれいに撮る方法はないでしょうか。
PSモードで撮影して動画から切り出しても、同じですか?
カメラはHX9Vが2台目であまり詳しくなく、こんな質問で申し訳ありませんが、
宜しくお願いします。
0点
写真をプリントするサイズが2L版程度なら300万画素で十分だと思いますが・・・。
ピント合焦、手振れ、シヤッターチャンスに注意して撮れば大丈夫だと思いますよ。
動画からの切り出しでも結構いけると思います。本番前にテストして納得が行く方法で撮影されれば良いと思います。
書込番号:13537664
2点
写真の使い方によりますが、2L版程度のプリントなら300万画素で十分です。
「必要画素数」で検索すると、参考になるホームページがたくさん出てきますよ。
書込番号:13537669
![]()
2点
gxb77さん、あさとちんさん、早速ありがとうございます。
そうなんですね。普通のLサイズならキレイに撮れるんですね。
知らなかったです(・_・;) ありがとうございます。
書込番号:13537722
0点
写真を撮り始めてもう50年以上経ってしまいました。初めて手にしたカメラは、父のドイツ製の蛇腹式カメラでした。勿論、露出、距離合わせ全部手動、モノクロフィルムに入っていた説明書の露出表通りに合わせてシャッター押して出来上がった写真に心わくわくしたのを思い出します。(^_^)
そんな時代を過ごした僕には、HX9Vは、夢のカメラです。勿論、このカメラだけでは飽きたらず、ニコンD3が発売された時には、予約して購入したくらいです。
みき・・・☆さん、さっきも書きましたが、本番前に色々と試してみて下さい。時間がなく、忙しいとは思いますが、是非、動画同時撮影の写真のプリントアウトと動画からの切り出しのプリントアウト、そして、静止画だけ撮影のプリントアウト、色々試してみて下さい。
お子さんの記念の写真を撮って下さい。(^_^)/
僕は、今、6人目の1歳の孫娘が保育園待機となり、いちばん暇な僕が日中保育しています。ビデオやらデジカメで撮りまくっています。子どもを撮るのはとても難しいですが、数多く撮っているうちにナイスショットに出会います。
孫娘は、そんなジイジをあきれた顔で見ています。(^_^;)
書込番号:13537797
![]()
1点
gxb77さん、早速、動画撮影中に静止画を撮ってみました。
プリントは家で出来ないので、明日行ってきます。
色々比べてみますね。
色んなカメラをお持ちのようですね。
私は2台目ですが、HX9Vのすごさに驚きました。
お互いたくさんのベストショットを撮れるといいですね。
私の場合は姪っ子なんですけど、運動会はいい写真を撮るために場所取りから必死です!!
書込番号:13538096
0点
みき・・・☆さん、こんにちは。
HX9Vの動画撮影中の静止画撮影ですが、確かに300万画素(2304×1296)になりますね。
一台で動画も静止画もってのは欲張りな感じですが、私も良く使います。
L版での印刷であれば、意外と満足できる仕上がりになりますよ。
(2L版までOKな人もいるでしょう)
投稿画像はピアノ発表会で動画を撮りながら、静止画を撮ったものですが、
運動会などは動きが激しいので、動画撮影を主にお考えであれば、動画撮影に集中した方が良いと思います。
撮影後に、付属ソフトのPMBで動画を取り込み、再生しながら、お気に入りの場面になった時に静止画をクリップした方がスムーズで、
何度でも繰り返し再生しながら、良い場所でクリップしながら、静止画を保存する事ができますよ。
撮影本番までに時間があるようでしたら、お試しください。
書込番号:13539483
![]()
1点
RC丸ちゃんさん、ありがとうございます。
すごくキレイに撮れてますね!!
教えてもらった方法で撮影したいと思います。
色々試していて、動画+写真を気にして撮影するのはけっこう大変だと思ったので、
動画を集中して撮影して、帰ってきてから、写真を切り出せたら楽でいいですね。
今日も昼休みにでも外で撮影したいと思います。ありがとうございました!!
書込番号:13540423
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
60pの動画(及びjpegやwmv)をテレビで視聴したいと思っています。
本機を接続する以外で何か良い方法はありますでしょうか?
現在BUFFALOのリンクシアターLT−H90LANを所有していますが動作がもたもたするのと60pが見れないのでボツです。
ノートPCでも買えばよいのでしょうが、予算面でボツです。
PS3で60pが見れるのかSONYに尋ねようと電話しましたが今一的確な回答をもらえませんでした。
どうか御指導のほどよろしくお願いします。
1点
スレ主さん、こんにちは。
再生方法は、本体からか、PCからか、レコーダーからか、になると思いますので、ここでは、ブルーレイレコーダーをお勧めします。
BDZ-AT350S 価格コムで3万円台
http://kakaku.com/item/K0000271875/
この機種以降の製品では、60pの記録・再生に対応しており、また現時点では、この機種が一番安いです。
BDZ-AT350Sと、HX9Vの対応は、以下を参照して下さい。
http://www.sony.jp/support/bd/connect/dub/bdz-at750w/cybershot.html#cnt01
ご参考にして下さい。
書込番号:13533094
0点
ImageAndMusicさん
早速のご回答ありがとうございます。
申し遅れましたが、私はカメラからPCへの動画の取り込みをPMBを使わずに
\PRIVATE\AVCHD\BDMV\STREAMフォルダから.mtsの生データを直接コピーしております。
かなり前からの動画やAVCHDの60iの動画など膨大な量のデータの蓄積があり、
それらと同様に扱っていきたいと思っております。
レコーダーでの視聴の場合はこの方法ではダメなのではないでしょうか?
データ自体はPCで取り込み・保管・バックアップをやっていきたいと思っております。
たまに家族にテレビで見せる時に適当なプレーヤーがないものかと考えております。
書込番号:13533273
0点
makiwari−kingさん
私も似たような感じでPMBも使える環境ですが
普段は使わずに直接Jpeg,Mtsでのみ取込んでます。
家では液晶TVとディスクトップPCを常時HDMIで接続してます(セカンダリーモニター扱い)TV〜PCは距離5m程度
この方法が一番自由度はあると思います。
静止画、AVCHD動画、映画など何でもOKですから。
書込番号:13533917
![]()
1点
SDカード60p映像を、USB経由でPS3に取込んだ後で再生できる、ということであるので、
もしPS3をお持ちであれば、その使い方で試されるのが良いでしょう。
また、既に.mtsファイルで持っているデータに関しては、以下のAVCHDオーサリングソフトなどで、元の.mtsファイルをAVCHDの構造に再構成して、上記のSDカードと同等に扱えば、同じことがPS3でできるように思われます。 フリーソフトなので、うまく行かなくても問題はないでしょう。
tsMuxeR
http://www.videohelp.com/tools/tsMuxeR#features
multiAVCHD
http://multiavchd.deanbg.com/
60p圧縮データを高速な画像処理(デコード)で再生できる機材が何か、ということを考えると、
現時点では、カメラ本体か、パソコンか、60p対応ブルーレイレコーダーか、PS3か、の4択になると思われるので、
検討の経緯から最初の3つ以外、というのであれば、残った上の方法を検討されるのが良いかと思います。
ご参考にして下さい。
書込番号:13534232
![]()
1点
B・コミックさん、ImageAndMusicさん
アドバイスありがとうございます。
私の場合、デスクトップPCでデータの取り込み・保管をしておりまして、離れた部屋でのテレビ視聴を家族で行いたいと希望しておるのであります。
確かにPCからHDMIケーブルでテレビにつなぐのが何かと自由度はあります。予算無視なら私が一番希望するスタイルです。でも新たにノートPCを買うとi7機で最低8万円くらいするのではないでしょうか。デスクトップPCを買ったばかりなので今はちょっと・・・。
私にとって.mtsファイルをAVCHDの構造に再構成するのは一番避けたいパターンなのであります。膨大な過去のデータについてそれを行うことを考えただけで気が遠くなります。
PS3を所有しておればすぐにでもやってみたいところです。
B・コミックさんのご紹介下さいましたスレッドではPS3でもまだ万全ではないような感じでしたよね。
やっぱりノートPCが欲しいですね。デスクトップPCがトラブった時の予備機にもなるし。
書込番号:13535019
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
カメラは全くの初心者です。
普段は主人のものを借りて使っているのですが、いまいち満足できず買おうかなって感じです。
用途は静止画が主で、動画撮影はあまり考えていません。
子供の運動会、旅行でのスナップ、夜景や食事など。
望遠できれいに撮れるもの。
などが希望です。
口コミやレビューなどを見て私的には
DSC-HX9V と OLYMPUS SZ-20はどうかなと思ってますが、いかがなものでしょう?
アドバイスよろしくお願いします。
0点
SZ-20は12.5倍、HX9Vは16倍ですのでより高倍率のHX9Vがいいのではないでしょうか。やはり運動会となるとなるべく望遠は欲しいものですから。
書込番号:13531413
![]()
1点
> 子供の運動会、旅行でのスナップ、夜景や食事など。 望遠できれいに撮れるもの。
運動会(会場の広さや、被写体までの距離にも因るが・・)で全身以上の撮影をするのには、35mm換算で200mm以上の望遠レンズが欲しくなるでしょう。
書込番号:13532252
0点
>ひろジャさん
ありがとうございます。
やはりそうなんですね。参考にさせていただきます。
書込番号:13532363
0点
>ringou隣郷さん
ありがとうございます。
主人が一眼レフを持っているので、コンパクトなサイズで気軽に撮れて、尚且つ高画質なものを探してます。難しいのはわかっているのですが… 本当にど素人なので
>35mm換算で200mm以上の望遠レンズ
って言うのがいまいち理解できないのですが、どういうことなのでしょうか?
書込番号:13532389
0点
静止画がメインなのであれば、望遠が大きいSZ-30MRはいかがでしょうか?
価格もHX9Vよりも低廉ですよ。
小生は動画メインの為、AVCHD企画ではないSZ-30MRはあきらめましたが、静止画メインでしたら、HX9Vと同等の大きさで超望遠のSZ-30MRが良いと思いますよ。
書込番号:13532433
![]()
0点
スレ主さん、こんにちは。
>用途は静止画が主で、動画撮影はあまり考えていません。
> 子供の運動会、旅行でのスナップ、夜景や食事など。
> 望遠できれいに撮れるもの。
動画をあまり考えていない、というのであれば、価格が1万円台でお手頃な、SZ-20のほうが良いかも知れません。光学ズームは12.5倍です。
また、上の方も勧めていますが、少し上の機種、SZ-30MRなら、光学ズーム24倍まで撮れます。
http://kakaku.com/item/K0000235408/
35mm換算で200mm以上、というのは、最近のコンパクトデジカメでは、光学ズーム倍率が7〜8倍以上は必要、という意味です。
ご参考に。 良いカメラをお選び下さい。
書込番号:13532542
![]()
0点
OLYMPUS SZ-20はコンパクトで携帯性も良くシャッターレスポンスではコンデジの中では群を抜いているものです。
常日頃持ち歩いて写真をバシャバシャ沢山撮る方には大変向いているカメラです。
一方DSC-HX9Vはカメラのクォリティでは1枚上手ですから大きさ重さや金額を気にされないのでしたらこちらの方がお奨めです。
望遠の性能はどちらも良好ですからどちらを選ばれるかは販売店で試して使い易いと感じたほうでいいかと思います。
書込番号:13533661
0点
みなさまありがとうございます。
なかなか素人には難しいところもありますが、
お店で手にとってもう一悩みしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:13533909
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
今まで使っていたデジカメが壊れてしまい、新しく購入したいと思い
いろいろ参考にさせてもらいましたが、撮影する本人は、カメラの知識は全くないので、どれがベストのものか判断できません。
良きアドバイスをお願いします。
知識が、ないなりに、今、候補として考えているのは・・・
FinePix F600EXR・COOLPIX S8200・SONY DSC-HX9V OR DSC-HX100V です。
用途は・・・
基本被写体は子供で、運動会・お遊戯会・旅行 等々
希望は・・・
望遠がきいて、きれいに撮れるもの
(当たり前ですみません)
1点
動画を撮るならば、HX9V。
静止画だけでよいならば、F600と思います。
HX9Vは、レンズシフト手振れ補正、アクティブ手振れ補正、AVCHD動画が
撮れ、暗所にも強いので、動画+静止画はこれが良いと思います。
静止画は好みがありますが、F600は暗所にも強いので良いと思います。
お遊戯会は暗い場所になるので、AF、測光をスポットで撮ると
シャッター速度が早くなります。でも、望遠側はレンズが暗くなるので
あまり使えないと思ったほうが良いです。
書込番号:13529843
![]()
2点
こんばんは。
>知識が、ないなりに、今、候補として考えているのは・・・
>FinePix F600EXR・COOLPIX S8200・SONY DSC-HX9V OR DSC-HX100V です。
HX100Vの予算があり、持ち運びに問題が無いなら、私はHX100Vをお勧めします。
私は発売前に予約し、発売日から使っていますが、よくできたカメラだと思います。
デジ一の出番が激減しました。
不満な点と言えば、ワイシャツの胸ポケットに入らない事と、防水でない事、上空が開けていないと、GPSが衛星を捉えにくい事等でしょうか。
現在は、バイクでツーリング中、写したい物があると、一時停車し、胸ポケットから防水コンデジを取り出し、気軽にパシャパシャと写しています。
防水機ですから、汗をかいたり、突然の雨でも平気で、対策は不要です。
この用途に、HX9Vをもう1台…と考えたことがありましたが、予算の都合もあり、さすがにそこまでは出来ませんでした。(小型コンデジは、他に幾つもあります。)
もし、動画も撮影されるなら、HX100V以外では、HX9Vの1択です。
他の候補より、頭1つ抜き出ています。
現在当地は台風のため、13時頃より停電中…。
春の計画停電時に使った、小型発電機を物置前(屋外)で回し、自作のオス〜オスプラグ付きケーブルで、物置内のコンセントと発電機とを接続して(メインブレーカーは落としています。)、明かりやTV、PCなどを通常通り使っています。
発電機の能力がMAX.800Wしかないため、電子レンジなどは使えませんが…。
台風は、18時を回った頃より、雨・風とも弱くなり、峠は越えたようです。
あと数時間すれば、発電機のガソリンは無くなりますが、そのまま朝まで待てば、東電から電気が来るでしょう…。
書込番号:13529930
![]()
3点
重さが大丈夫ならHX100Vがいいのではないでしょうか。運動会はどこから撮るかにもよりますが、遠い所で撮らないといけない場合は望遠がこれくらいあってもいいかもしれません。おそらく30倍で不満が出ることはないでしょう。
書込番号:13531461
![]()
1点
>今から仕事さん
ありがとうございます。今時点では静止画メインで考えておりました。
でも、皆さまのアドバイスをお聞きしますと動画もかなりよさそうなので
迷います。
>影美庵さん
私も、HX100Vは気になるところで、ただ、今のビデオカメラ(HDですが)、かなり重く、デジカメもビデオカメラも 両方持つのはつらいところで動画撮影も考慮しよと考えていたところです。
>ひろジャさん
アドバイスありがとうございます。
自宅にある。BDレコーダーがSONYなので、デジカメもsonyでそろえた方がいい等
ありますか?
私的には、COOLPIX S8200も気になっているところですが、COOLPIX S8200に
ついても教えていただけますでしょうか?
書込番号:13532362
0点
お使いのSONYのブルーレイレコーダーに「ワンタッチカメラとりこみ」機能がございましたら、HX9かHX100をお勧めします。
USBケーブルでカメラと繋げば、PCで変換することなくそのまま動画を視聴することが出来ます。
書込番号:13532737
2点
>ういっち175さん
ありがとうございます。
そんな機能があったとは・・・。
確認してみます。
書込番号:13534046
0点
みなさまのご意見、ありがとうざいます。
知識がない私には、とてもよきアドバイスでした。
またわからない事がありましたら、よろしくお願いします。
結果的には、もう少々迷ってみます。
書込番号:13547166
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
あくまで静止画メインですが、動画の撮りやすい(ブレにくい)機種を探しています。
ソニーデジカメの動画手ブレ補正がすごく効く!評判がいいようです。写真と動画の手ブレ補正は、別なのでしょうか?写真の手ブレ補正はCanonがすごく効くと思っているのですが、動画ではあまりそういう評判を聞きません。
ソニーが動画手ブレ補正に強い理由(機能)はありますか?
0点
-> chelinka さん
> ソニーが動画手ブレ補正に強い理由(機能)はありますか?
本機種では、動画の手ブレ補正に上下左右だけでなく回転方向も補正する
「アクティブモード(3方向補正)」が搭載されています。
上下左右の補正は光学式で行われますので、基本的に写真撮影でも補正が
行われます。動画撮影の場合、光学式で補正した上にさらに回転方向を
加えた3軸の補正が映像エンジンによって行われるんです。
多重の補正が本機の動画撮影で手ブレに強い理由だと思われます。
書込番号:13529215
1点
http://www.youtube.com/watch?v=9c3j13hwvYQ
HX5Vにはアクティブ手振れ補正が付いていて、HX9Vには
さらに強力なアクティブ手振れ補正が付いています。
PANAのFX700と比較してください
http://www.youtube.com/watch?v=bE7NPloH_aE
書込番号:13529324
![]()
2点
元々、静止画でのレンズ式手ぶれ補正は テレ端にいくに従って補正幅(レンズの駆動幅)を大きくしています。ワイド側では必要以上に動かしても効果が無いし逆に画質劣化の原因になってしまうからだと思います。
ただ動画ではパンしたり歩きながら撮ったりもします。そこで数年前SONYがビデオカメラに搭載したのがアクティブモードです。広角側でも望遠側と同じように大きくレンズを動かしてるだけなのですが、歩き撮りではこれが独自の浮遊感となりました。アクティブモードは歩き撮り用のモードで、また効果があるのは広角側だけです。
ただ手軽な手持ち動画撮影では 歩き撮りじゃなくても画面の安定性に繋がり大ヒット。今は各社ビデオカメラでは当たり前にアクティブモードを搭載しています。
SONYは更に一歩先をいき、縦横方向のレンズ補正に加え 回転方向を電子補正する事で更に安定した映像が得られる新アクティブモードを出しました。更に現行モデルでは望遠端に電子補正を加えることでテレ端での手ぶれ補正効果も上げています。
その後HX5Vでデジカメにもアクティブモードを搭載してきましたが、5VやHX7Vは従来のアクティブモード。HX9V/100Vは回転方向補正も加えた新アクティブモードです(テレ側の補正は従来同等だったと思いますが)
ただ静止画では意味の無い機能(むしろ画質劣化する?)なので、静止画にはアクティブモードは使えません。
なんかアクティブモードの説明になってしまいましたが、SONYデジカメ動画の手ぶれ補正が優れているというのはそのアクティブモードをデジカメにも搭載してるから…ですね。パナソニックも最近の動画デジカメには搭載したのでは?
書込番号:13535765 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
アドバイスありがとうございました。
なるほど、アクティブモードですか、ちゃんとした理由があったのですね。ソニーで撮影した動画をみていると素人でも明らかに差があるのがわかりました。
書込番号:13538075
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
黒の方がかっこいいかなと思って黒を買おうと思っていたのですが、傷がついたときなど、傷が目立ってしまうような黒だったどうしようと思って、ココへ相談にきました。黒を使っている方、どうですか?参考までに黒を使っている方の感想を聞かせてください。
1点
先月黒を買いました。
私の主観になってしまうかもしれませんが、黒の重厚感?無骨さが結構気に入っています。
リビングに置いておいても意外と良いアクセントになっています。
傷は傷で男の勲章(!?)的に思っていますので気にしていません。^^;
まぁあまりにヒドイ傷がついたらその時はまた新しい機種などあることでしょうから買い換えればいいのかなと。
ご夫婦で共有する場合は奥さんの事も考えてゴールドにされる方もいらっしゃるみたいですね。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:13526016
1点
私は悩んだあげくゴールドにしました。
コンデジは軽くファッション感覚で持ち歩きたいので、ブラックはちょっと重々しいかなって。
でもメイン機として買うなら私も黒を買ったと思います。
書込番号:13527146 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ゴールドを買いました。
傷はゴールドでも付きますからあまり悩む必要はないですよ。
女性が持つならブラックよりもゴールドだと思います。
書込番号:13527711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
黒買いました。
つや消し黒でかっこいいので大変気にいってます。
迷っているようですがどちらも良い色だと思うので自分の好きな色で決まりです。
書込番号:13527832
0点
今使っているサイバーショットはシルバーで5年使っていますが傷がほとんど目立ちません。ん〜〜、黒いいなぁ〜。でもゴールドもいいなぁって感じてます。何度もLABIに行って見ているのに決まらない!!皆さんのご意見、参考になります。
書込番号:13528391
2点
こんな時、着せ替えカバーとかあればな〜ぁ!! スマホみたいに!!?
傷が付けば色とか関係無いですがね!!
書込番号:13528445
0点
私はゴールドよりも黒の方が落ち着いた感じがしたので、黒を購入しました。
通販での価格はゴールドの方が若干安いみたいですね。
これって、製造数量のちがい? 黒の方が人気が高いから?
書込番号:13528776
0点
色はどうでも良かったのですが、黒があったから
黒にしました。黒は落ち着いているので良いですね。
書込番号:13529350
1点
私は黒は地味すぎると思いゴールドを買いましたが、ゴールドというよりかはブラウンメタリックという表現の方が正しいかもしれません。落ち着いた感じか気に入っています。イメージとしては日本ハムファイターズのユニホームのゴールド色に近いと思います。こちらの色もおすすめです。
書込番号:13529681
![]()
1点
黒を使用してますが、最近ゴールドも良いな〜ぁ!! と・・思います。!
ゴールド色は、高級感が感じる。ただ、レンズマウント周りが黒ですので、同色だったらゴールドにしていたかもしれません。
予算があればゴールドも購入したいと思います。 2台も要らんか!!!
書込番号:13530441
0点
黒を購入しました。
DSC-HX5Vと見た限り全く同じ表面材質かと思います。
(マットで高級感があるざらついたプラスチック素材です)
ピアノブラックのような傷つきやすいものではないと思います。
DSC-HX5Vを一年間、特に過保護にせずに扱いましたが傷ひとつありませんよ(^^)
書込番号:13535382
![]()
0点
みなさん、ご意見ありがとうございました!とても助かりました!
あと少し安くなるまで待ってみようと思うので、もう1回LABIに行って
見てこようと思います!もう5回以上見に行っていますが・・・
おそらく、黒にすると思います!
書込番号:13550727
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)



![サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo172/user171996/8/8/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923_t.jpg
)




