サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック] のクチコミ掲示板

2011年 3月11日 発売

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]

広角24mmから望遠384mmまでカバーする新開発の光学16倍ズーム「Gレンズ」を搭載したコンパクトデジタルカメラ(ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1680万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 光学ズーム:16倍 撮影枚数:300枚 サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック] の後に発売された製品サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]とサイバーショット DSC-HX30Vを比較する

サイバーショット DSC-HX30V
サイバーショット DSC-HX30Vサイバーショット DSC-HX30V

サイバーショット DSC-HX30V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 3月16日

画素数:1890万画素(総画素)/1820万画素(有効画素) 光学ズーム:20倍 撮影枚数:320枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の価格比較
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の買取価格
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のレビュー
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のオークション

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月11日

  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の価格比較
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の買取価格
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のレビュー
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V > サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック] のクチコミ掲示板

(1983件)
RSS

このページのスレッド一覧(全210スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]を新規書き込みサイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
210

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SZ-30MRと迷っています

2011/07/05 13:45(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V

クチコミ投稿数:16件

デジカメを買い換えたいと思い量販店を覗いたところ一眼より安価で望遠も10倍以上もある機種があることを知りました。
定員さんはソニーのDSC-HX100VとニコンのCOOLPIX P500 特にニコンを勧めてきました。

ニコンを衝動買いしそうになりましたが家に帰りこちらのサイトで色々調べHX100Vも捨てがたいのですが持ち運びを考えてSZ-30MRとHX9Vに絞りました。

用途は子供(運動会、発表会)、旅行です。
ソニーは動画もズームできると記載がありましたがオリンパスは記載がなかったのでズームできないのでしょうか。

長文になってしまい申し訳ありませんがアドバイスお願いします。

書込番号:13217268

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:15件

2011/07/05 14:13(1年以上前)

ちっちきさん

光学最大ズームがHX9V384mm、SZ-30MR600mmの差は
ご自分で店頭などで確認をされた方が良いです。

どちらも良いデジカメですが特徴として

動画を重視する場合
動画時にHX9Vは手振れ補正が大変良く効きます。
動画時SZ−30MRは手振れ補正が効きません。

綺麗に撮れていても再生時に画面が小刻みに揺れていては
見難いです。

マクロ重視する場合は
SZ−30MRはW端からT端までマクロ域です。
HX9Vは其れなりに撮れます。

書込番号:13217343

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/05 14:45(1年以上前)

高倍率ズーム機は、ファインダー(EVF)がないと、動く被写体の撮影は
難しいと思います。

書込番号:13217430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/07/05 18:42(1年以上前)

光学ファインダーを覗くと自然とカメラは両手でホールド出来て
非常はしっかり脇腹につけられので、手ぶれしにくくなりますね。

書込番号:13218037

ナイスクチコミ!2


H-ochiさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:112件

2011/07/05 19:16(1年以上前)

じじかめさんや今から仕事さんがおっしゃりたいのは、
高倍率でズームした場合はHX100VやP500のようにファインダーがあった方がかなり撮影しやすいので、
>用途は子供(運動会、発表会)、旅行です。
と言う事なら、
携帯性を犠牲にしてでもファインダー(EVF)搭載機種のほうが良い結果を得やすい、と言う事だと思います。私もそう思います。

書込番号:13218128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2011/07/05 22:49(1年以上前)

用途は子供(運動会、発表会)、旅行にファインダー(EVF)はいらないでしょ?・・・
携帯性の方が重要なような・・・

書込番号:13219117

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16件

2011/07/06 13:39(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。

ファインダーの有無でも違いがあるのですね。
実際に触って感触をみてこようと思います。

書込番号:13220985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

SIGMA DP1xとその他で悩んでいます。

2011/07/04 23:47(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V

クチコミ投稿数:34件

はじめまして、IXY DIGITAL 20ISからの買い替えを考えています。

用途は主に現在2歳の子供の写真と旅行に行った際の風景などです。

友人がSIGMA DP1xを使っており、素晴らしい画質に圧倒されています。。。

ですが、使い方が難しい?のかベストタイミングでのショットが少なく
ピンボケが非常に多いです。

私はというと画質は比べるに値しないものの、サッと撮れるので
ベストショットは非常に多いものの画質が・・・

買い替えに当たり、欲張りな考えが浮かんでいます。
手軽にサッと子供のベストショットを捉えられて
出来ればSIGMA DP1xの様な空気を感じれる画質で残したい。

友人の撮影を見る限りSIGMA DP1xはサッと撮るには向いていないような気がしています。(じっくりと風景などを撮る?)

でも、その画質には惚れています。

手軽に撮れて、画質も良い!!
両立できるような機種を探しています。

このサイバーショットはどうなのでしょうか?
動画も撮りますので色々出来て良いな〜と思っているのですが
SIGMA DP1xと両方お持ちな方や、その他こっちの方が良いよという
ご意見ありましたらぜひお聞かせいただけませんでしょうか。

どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:13215600

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1898件Goodアンサー獲得:127件

2011/07/05 00:44(1年以上前)

見も蓋もない話で申し訳ありませんが、
DPに匹敵する画質でサクサク楽チンなカメラはこの世に存在しません。

フジのX100辺りを引き合いに出す方が出られるかもしれませんが、
X100でも画質はDPに適いません。

素直にDPとサクラクカメラの2台購入をお薦めします。

書込番号:13215842

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/05 01:29(1年以上前)

クマウラ-サードさんの意見に賛成です。
フジのX100であろうがLEICA X1であろうが決まった時のSIGMA DPの画質に
匹敵するコンデジは存在しません。
手持ちで手振れし易いのはSIGMA DPの弁慶の泣き所でしょう。
手振れし難いお手軽さを求めるのなら画質を妥協してPowerShot S95あたり
にするしかないでしょう。

書込番号:13215969

ナイスクチコミ!2


kaz11さん
クチコミ投稿数:1078件Goodアンサー獲得:101件

2011/07/05 01:45(1年以上前)

うったーさん

風景はともかく、子供を高画質でお手軽に撮るには、
一眼にするのが一番手っ取り早いと思います。

書込番号:13216009

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2011/07/05 05:03(1年以上前)

コンデジサイズのジャンルに入る製品同士ですから、気になるのも理解できます。

しかし残念ですが、見た目は近くてもDSC-HX9VとSIGMA DP1xでは画質面では全く比較対象に成りえないかと思います。
また、他社製品も含めてコンパクトデジカメとSIGMA DP1xにおいても同様かと思います。


理由はいくつかあるかと思いますが、決定的な要因は
●撮影素子の大きさ・素性による画質の違い
●レンズの違いからくる画質の違い
ではないでしょうか。

ちなみに、SIGMA DP1xは普段一眼を使っているユーザーが、多少の不便を承知でも小さなサイズで持ち運び撮影をする・・・という性質を持っていますので、コンデジ感覚で購入されると、非常に高い確率で「なんだこりゃ?」になるかと思います。

もし、SIGMA DP1xを検討されるにあたっては、デメリット部分もよく見極めてからお選びくださいね。
このサイズでも良好な画質を得られるには相応のトレードオフを強いられている機種だと思いますので・・・


そこで、余計なおせっかいかもしれませんが、代替案としておすすめさせて頂きたいのが、同じSONYの一眼デジカメのSLT-A55VLです。

確かにコンデジに比べたら随分と大きくなりますので、最適解にはなりえないかと思いますが、一眼ジャンルのカメラとしては最小・最軽量の部類にはいるカメラですので、検討の余地はあるかもしれません。

一度、家電屋さんで手にとって見てはいかがでしょうか?

コンデジ感覚で使うこともできますので、一眼だからといって、構える必要はありませんよ。
私個人としては、SLT-A55VLはコンデジの究極形のひとつだと思っています(笑)


サッと撮影もできる。
レンズ選定、RAW現像如何でSIGMA DP1x以上の画質も狙える。
しかも値段もこなれてきているので、そこそこ安い。

おそらくSLT-A55VLであれば、スレ主さんは高次元レベルで求めるものが満足されるかと思います。
(ただ・・・SLT-A55VLも少々クセがありますので、ご注意を)


※「SIGMA DP1x」の画質を比較対象としている以上、SONY DSC- HX100V、PENTAX Qなどは素子サイズ、ボケの表現の観点から対象外としました

書込番号:13216163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2011/07/05 05:27(1年以上前)

ちなみに我が家は現在3歳児がいるのですが、ちょこまかちょこまかと動きますので、コンデジよりもオートフォーカスが速い・強いSLT-A55Vが非常に重宝しております。

先週TDLへ家族で行きましたが、一眼としてはコンパクトですし、やはり高感度が得意だったので助かりました。
(コンデジとくらべると、高感度ISO設定時の圧倒的なノイズの少なさに驚きますよ!)

ちなみに、私はざっくりと分けると
●本気撮り時・・・NIKON D700
●家族でお出かけ、旅行時・・・SLT-A55V、NIKON D5000
●家族で気軽なお散歩時・・・DSC-HX5V、LEICA D-LUX3
といった感じで使い分けています。

でも、DSC-HX5Vはもはや動画専用になっているかも・・・(笑)


これから、スレ主さんもお子さんが活発に走り回りはじめるかと思いますので、そういった視点でのカメラ選びもあるって言うことでおすすめさせて頂きました。

それでは仮眠にはいりますzzz

書込番号:13216172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/07/05 06:37(1年以上前)

私はHX9Vを動画とスナップ写真撮影用で購入しています。
コンデジでサクサクと撮りたいときは、XZー1、もう少し
綺麗に撮りたいときは、マイクロ4/3のGH2です。
凄く綺麗に撮れる機材を持っていません。

DP1xは性能の割には価格が安いと思いますので、
割り切って、2台体制で持ち歩いたら如何ですか。

書込番号:13216243

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2011/07/05 21:57(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。
本日店頭でSLT-A55VLを見てきました!

【クマウラ-サードさん】

>DPに匹敵する画質でサクサク楽チンなカメラはこの世に存在しません。
そうですよね。。

【先祖返りさん】

>手持ちで手振れし易いのはSIGMA DPの弁慶の泣き所でしょう。

この画質でお手軽だったら最強なのですが。。
画質は最高だが動き回る子供は撮りづらい><。

PowerShot S95調べさせていただきます。

【kaz11さん】

>風景はともかく、子供を高画質でお手軽に撮るには、
>一眼にするのが一番手っ取り早いと思います。

仰るとおりですね。。ですが携帯性も捨てがたいのが難点で。
と言うのも写真は撮りたいですが、旅行も楽しみたいので
なるべく邪魔しないものが良いと思いまして。
贅沢ですかね。。

【Beer will save the human raceさん】

>しかし残念ですが、見た目は近くてもDSC-HX9VとSIGMA DP1xでは画質面では全く比較対象に成りえないかと思います。

残念ですが承知いたしました。。

>ちなみに、SIGMA DP1xは普段一眼を使っているユーザーが、多少の不便を承知でも小さなサイズで持ち運び撮影をする・・・という性質を持っていますので、コンデジ感覚で購入されると、非常に高い確率で「なんだこりゃ?」になるかと思います。

なるほど。確かに言われてみると納得です。
なんだこりゃも友人の写真を見て理解しました!
当たりは大当たりだが、外れは大外れ。。。
当たりが良すぎて後ろ髪を惹かれっぱなしで。

オススメ頂いたSLT-A55VL見て参りました。
初めて一眼を触りましたが、シャッターがすぐ切れたり
液晶で見るだけでも画質の違いが見て取れ、びっくりです。


>レンズ選定、RAW現像如何でSIGMA DP1x以上の画質も狙える。

この言葉に惹かれているのですが、標準のレンズではそこそこと言うことでしょうか?

>(ただ・・・SLT-A55VLも少々クセがありますので、ご注意を)

どんなクセなんでしょうか(笑)?

確かに子供を撮るにはこのAFの速さは魅力だと感じました。

【今から仕事さん】

>DP1xは性能の割には価格が安いと思いますので、
>割り切って、2台体制で持ち歩いたら如何ですか。

確かにその方がいいのかなぁとも思いました。
子供を撮るときとは別で。
この空気感は捨てがたく。
動画はDSC-HX9Vが優秀なんですね。

書込番号:13218816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2011/07/05 22:19(1年以上前)

ちょっとココとは趣旨が外れてしまうかもしれませんが。。
最後に質問させていただきます。

皆様の意見を聞いて、画質優先の機種とお手軽の機種は
分けるのがベストと思いました。良く考えたら何でもそうですね(笑)
SIGMAは惚れているので購入を考えます。

では、画質ではなくお手軽優先で尚且つ画質もそこそこという
機種はお勧めがありますでしょうか?

DSC-HX9Vは動画が優秀と理解。

DSC-HX5V、LEICA D-LUX3、XZ-1、X100、NIKON D700、NIKON D5000
PowerShot S95、GH2、SLT-A55VLと皆さんが教えてくれたものをザッと見てみました。

SLT-A55VLは実機を触ってきましたが、AFスピードや画質ともに
とても優れていると思いました。
ただ、普段持ちにはちょっとおっきいのかなと。。
これで頑張ればお手軽とSIGMA画質も狙えるのならばこれ1台もありかなと。。

がIXYしか使ったことがなく、はっきり決めかねています。。
画質の方はSIGMAに任せといて、

被写体はメインが子供で、主にタイミング重視な取り方をしています。

スレチかもしれませんが、最後によろしくお願いいたします。

書込番号:13218944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2011/07/06 00:57(1年以上前)

何度も申し訳ありません。
再度考えを煮詰めたらある程度決まってきました。

ズバリまずはコンデジ(ハイエンド)が欲しい!
携帯性重視でSLT-A55VLは諦めました。
今回メイン機購入後sigmaなりデジイチなり挑戦したいと思います!

・被写体は2歳時や人物7割、風景3割、屋内外は半々
・なるべくコンパクト
・AF、起動時間が速いもの(素早い子供に対応)
・sigmaみたいにキレイなボケをなるべく出せるもの(風景対応)
・F値が小さく暗所や室内に強いもの
・6万以内であればとにかく機能・画質などの性能重視(CPよりも)

こんな感じで見てたら下記が気になってます。
OLYMPUS XZ-1
COOLPIX P300

他にもおすすめがあるとか、こっちが良いなどご意見よろしくお願いいたします。

sigmaをコンデジオート並みに使いこなす、無理だろなぁ(T.T)

書込番号:13219712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2011/07/06 02:13(1年以上前)

SLT-A55Vは選定外になったようですね。
確かにコンデジサイズを前提にする方には少々大きすぎるかもしれません(^^;

一応、選定外となったものの、ご質問を頂きましたのでお答えしますね。
今後、一眼を再度検討する際に参考になればと思います。



>この言葉に惹かれているのですが、標準のレンズではそこそこと言うことでしょうか?

このキットレンズもなかなか描写が良いですね。
価格からすると、かなりコストパフォーマンスが良いと思います。
ただ、ズームレンズということと、やはり廉価なレンズである以上、 DP1xと対峙するには厳しい可能性もあります。

やはり、DP1xのズームができないという不便さを許容できるのであれば、同様に短焦点レンズをチョイスして頂きたいものです。

ちなみに、私はSLT-A55Vに装着する主なレンズは、シグマ社の30mm F1.4 EX DC HSMです。
そのレンズの明るさ(暗い場所でも、感度を上げずにシャッタースピードを稼げる)も最大の長所ですが、それにも増して、やわらかい描写を吐き出すこのレンズは、子供のポートレートには最適と思っています。

このレンズで撮った動画も大好きですね!



>どんなクセなんでしょうか(笑)?

一番のクセは動画撮影機能でしょうか。
一眼レンズでのビデオ撮影は、その被写界深度をもってしての綺麗な画を撮る事ができますが、放熱マネージメントが著しく稚拙で、真夏だと数分、酷いと一分程度でオーバーヒート回避停止が発動します。

なので、動画撮影を連発していると、「ここぞ」と言うときに停止!という悲しい目に遭ったりましす・・・(涙)

後は、一眼“レフ”ではなく、ファインダーを覗いてもEVFであるため、違和感があること、消費電力の大きさから、駆動時間が短いこと、(初期設定状態では)連射時にブラックアウトを起こしてファインダーが見えなくなること、秒間10コマ連射を行うときにF値固定、IOS値強制カメラ任せ・・・などがありますが、コンデジと対比させるとこれらは特に問題は無いかもしれません。
やはり熱問題に尽きます。



ちなみに、二台持ちをチョイスされることはとても良いことだとは思いますが、よくシミュレーションをされることをおすすめします。


二台持ちとなると、バッテリー周りのマネージメントや、撮影チャンス時にあっちのカメラ、こっちのカメラ・・・というのは結構大変ですよ。

私は常時二台(多いと三台)体制なのですが、分かっていてもちょっと面倒ですね(^^;
(先週のTDSでは、一眼にハンディカムの二台体制だったので、骨が折れました)

書込番号:13219879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2011/07/06 02:45(1年以上前)

・sigmaみたいにキレイなボケをなるべく出せるもの(風景対応)

残念ながら、コンデジで綺麗なボケを期待するのは原理的に厳しいです。
さらに風景撮影時となると、絶望的です。
撮影素子サイズの違いから、どうやってもDP1xと同じボケは得られないのです・・・

もちろん、「背景ぼかしモード」を用いれば擬似的にボケを楽しむことはできますが、左記技術は無理やりソフトウェアで(要は画像処理)ボケを生ますので無理が結構生じてきます。

ピント部分とボケ部分の境界線が不自然だったり・・・といった感じです。
(それに、光学的なボケにくらべて「すりガラス」を通したような味気ないボケになりがちです)

コンデジしか使わない、そんなに写真に思い入れはないといった方であれば、とても有用な機能だと思いますが、将来一眼をお使いになられ、目が肥えた時にその写真を見返してどう思うか?という想定もされたほうが良いかもしれません。

その写真が、大事なお子さんの情景を写す瞬間だったとしたら尚更かもしれません。



・F値が小さく暗所や室内に強いもの

F値が小さいこと、暗所や室内に強いもののどちらを優先されますか?
レンズが多少暗くても、撮影素子の技術で十分暗所、室内でも明るく撮影できる機種もありますよ。

おそらく一番に暗所撮影性能を求められておられるかと思いますが、私としては、DSC-HX9V/7Vを推させて頂きます。

裏面C-MOSだけではなく、連射-画像合成技術による暗所撮影の手軽さは一目置いております。



それと・・・やはりお子さんの何気ない、でも大事な場面を切り取るには写真だけではなく、動画も大事だと思います。

一台でデジカメとビデオカメラも兼ねてしまう、それも他社に比べて圧倒的な動画性能(※)を持ち合わせているDSC-HX9V/7Vがスレ主さんに無難に幸せな環境を与えてくれるかもしれません。
暗所性能と手振れ防止機能は、目を見張るものがあります。


(※)一般の方が撮影する場面の99.9%が、光まわりの環境が良くない状況だと思います。
  確かに理想の光環境下での撮影であれば、他社製品のほうが綺麗なものもあるかもしれませんが、ライティングを実施して・・・なんて撮影は一部のマニアしか行わない非現実的なものだと思いますので、私は選定外としています。

書込番号:13219918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2011/07/06 03:07(1年以上前)

既にお調べになられているかもしれませんが、
一度撮影素子の大きさによる、ノイズの乗りの違い、
ボケ具合の違いについて検索してみてはいかがでしょうか。

「撮影素子 サイズ 比較」などといったキーワードで検索すると、
各素子サイズ比較がイメージできるかと思います。


コンデジの中では大きめのサイズのDSC-HX9Vでも、素子サイズは1/2.3型(6.2x4.6mm)です。

一方、SIGMA DP1xの素子サイズは20.7 x13.8mmで、
APS-Cタイプ(23.4mm×16.7mm)の素子と大きさが近いものがあります。


コンデジがこれだけ小さな素子サイズとなると、
ボケを生むにはマクロ的な撮影しか方法はないかと思います。



私個人の主観としては、SIGMA DP1xの命、というかアイデンティティは、
その撮影素子サイズにあるかと思っています。
コンデジサイズにもかかわらず、APS-Cに準ずる素子を搭載している・・・

これだけで、一眼愛好家は興味を持ってしまうものです。
多少の使い勝手の悪さは我慢してでも、使いたくなってしまうのでしょうね。
(私は寸でのところで、我慢しました(^^;)

普段の通勤カバンに、一眼画質を入れておけるのは堪らなく魅力的です。
さらに、海外旅行などのパッケージングが求められる場面で、
最高のパフォーマンスを発揮してくれると思います。

書込番号:13219937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2011/07/06 03:23(1年以上前)

連投すみません(^^;

あ、NEXを忘れていました!
SLT-A55Vなんかをオススメする前に、こちらでしょって感じですね。

NEX-5Dはコンデジサイズとは到底いえませんが、
DP1xの大きさが許せるのなら、ギリッギリ許容範囲かもしれません。

少なくともA55Vよりは断然小さいですよ。

公式サイトに一眼との大きさ比較も載っています
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5D/feature_2.html



更に、撮影素子がAPS-Cサイズなので、ボケやノイズの点でDP1xより確実に有利かと思いますし、
初心者や女子カメラ層を意識しているので、コンデジユーザーでもとっつき易いです。

良くも悪くも無骨なDP1xに比べて、ユーザー補助機能が充実しています。
初心者では暗所撮影がダントツに綺麗に撮れますよ。
また、レンズ交換可能なので、慣れてきたらいろいろとレンズを換えて撮る楽しみも得られます。


スレ主さんとしては「コンデジで」と結論が出ておられるようですが、
私としては、NEXがスレ主の現時点での最適解ではないでしょうか?と言ってみます(^^;



ああ、
NEXサイトを見ていたら、欲しくなってきてしまいました・・・org

書込番号:13219947

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2011/07/06 23:54(1年以上前)

Beer will save the human raceさん

色々と細かく、詳しく、丁寧に教えていただきありがとうございます。

仰る通り2台持ちも大変そうですね(笑)

とりあえずは、まず普段用で使えるコンパクトな機種を選ぼうと思います。
ポケットに入るとまでは言いませんが、どこに行くにも邪魔にならないサイズということで。
NEXはギリッギリで悩みますね(笑)

ですが、レンズ交換式と言うのはお手軽なのか?と
少しビビッていまして^^;

2台目はデジイチやSIGMAなどこってりと!

ベストタイミングのワンテンポあとの思い出がいっぱい。
暗闇ではいつもぶれるし、ノイズが入る。
動画はしょぼいから撮りたいけど撮らない。
ズームは荒くなるしぶれるし。

と今使っている機種では全てに不満で、
現行機種なら全て上回るのかなと思っております。

もう少し頑張って根気よく見て行きたいと思います。

本当にありがとうございます^^


書込番号:13223201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリの事で教えて下さい。

2011/07/04 11:17(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V

クチコミ投稿数:119件

こんにちは。素人的な質問をさせて戴きますが宜しいでしょうか?
先日、録画時間を30分未満というのを忘れてしまい、撮り逃した失敗をしたかと思いましたら、
今度はバッテリ切れで、録画が途中で切れてしまうという失敗をしました。
マニュアルを確認したら、バッテリ残量が出ていましたが、
現在の私が保有しているHX9Vには、バッテリ残量が表示されておりません。
買って初めてバッテリを装着した時は、バッテリの絵(グラフィック)と、
バッテリの残量時間(キャラクタ)が出ていたと思っておりましたが、
何かの拍子で消えております。復活させる事は可能なのでしょうか?
バッテリは標準付属のNP-BG1(?)とロワジャパンのRW-FG1です。

書込番号:13212832

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件

2011/07/04 12:01(1年以上前)

>ロワジャパンのRW-FG1

のテキサスのICが壊れただけなのでは。

これですか
http://focus.tij.co.jp/jp/pr/docs/preldetail.tsp?prelId=scj_07_078&contentId=34848

標準付属のNP-BG1は、infoリチュームになっていないはずですわよ。

書込番号:13212953

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:119件

2011/07/04 12:17(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
標準付属のNP-BG1は詳細な残時間は出ないかと思いましたが、
残量のグラフィックは出ておりませんでしたか?

書込番号:13213004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2011/07/04 12:23(1年以上前)

追記です。
ロワジャパンのRW-FG1を2個持っていますが、2個とも同じ現象でした。
2個とも、TIのICのその機能が壊れたのでしょうか?

書込番号:13213017

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/07/04 15:56(1年以上前)

こんにちは
カメラのリセットやってみたらどうでしょう?
残量表示が出るかもしれません。

書込番号:13213615

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/04 16:43(1年以上前)

機種不明

取説のP17には「液晶画面左上に、バッテリ残量を表すアイコンが表示されます」と記載されています。

書込番号:13213733

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:119件

2011/07/04 18:02(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

里いもさんへ
電源は何度か入れなおしてみましたが、リセットを行ってみます。

じじかめさんへ
そうなんですよね。この表示です。最初は表示していたのです。
何かの拍子に表示しなくなってしまいました。
1分程度待っていれば表示しますかね?

どなたかこの様な症状が起きた方はいらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:13213972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/07/04 21:20(1年以上前)

カメラの一番大きいボタンで上側がDISPです。
このボタンを押してください。
たぶん、液晶の表示なしになっているはずです。

書込番号:13214753

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:119件

2011/07/04 22:20(1年以上前)

ご返信ありがとうございました。

今から仕事さんへ
全くその通りでした。皆様の貴重なお時間を割いてしまい誠に申し訳ございませんでした。

書込番号:13215129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V

クチコミ投稿数:11件

お世話になります。

昨日 DSC-HX9Vを購入し、色々と操作をしております。

さて、本題ですがAVCHDとMP4でそれぞれ動画を撮影した場合、手ブレ補正の効き方が違うように思うのですが。。。
(AVCHDで撮影した方が手ブレ補正がより効いている。)

MP4では手ブレ補正力というのが下がってしまうものなのでしょうか?

どなたかご教授頂けると幸いです。

書込番号:13194331

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/06/29 20:52(1年以上前)

mp4は、30pに対し、AVCHDは60iで、撮影時の秒当たりの
コマ数が違います。
この違いが手ブレに見えるのではありませんか。

MP4もアクティブ手ぶれ補正は出来るようですが
実際に効いているかは未確認です。

書込番号:13194408

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリーカードについて

2011/06/27 14:38(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V

クチコミ投稿数:39件

撮った動画をメモリーカードに保存するときや、
撮った写真や動画を確認・削除するときなど、
「アクセス中です」との表示が出て、結構な時間(といっても数秒ですが)がかかります。
これは、この機種の特徴なのか、あるいは、
メモリーカードが原因なのか、教えていただけないでしょうか。
過去ログも読んだのですが、
アクセスの早さとメモリーカードの関係が、いまいちわかりませんでした。

我が家で使っているカードはメモリースティックプロデュオの「MARK2」の8GBで、
PSPで使っていたものを転用しています。
(このカメラでフォーマットはしていません)
過去ログではSDカードをお勧めされている方が多いようですが、
もしかしたらSDカードのほうがアクセス等早いなど、メリットがあるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:13184684

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/06/27 15:14(1年以上前)

カードの種類以前に
『このカメラでフォーマットはしていません』
ということなら、カメラでフォーマットすると早くなる可能性があります。
※可能性について言及するのであり、絶対に早くなるという保証はしません。

書込番号:13184777

Goodアンサーナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/06/27 15:23(1年以上前)

こんにちは
デュオは当方も使ってますが、書き込み速度の違いについては分りかねます。
SDHCカードなどお持ちでしたら、取り替えてみるのもいいでしょう。
これはクラスで速度が分かれており、動画でしたらクラス6以上がいいと思います。

書込番号:13184803

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/06/27 20:55(1年以上前)

もし、書き込み速度が異常に遅いと感じたら
一度、SDHCカードをカメラ内でフォーマットしてください。

それでも遅いならば、仕様です。

書込番号:13185988

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/06/27 21:07(1年以上前)

カードはSDHCではありません、スレを良く読み取りましょう。

書込番号:13186051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/06/27 21:26(1年以上前)

間違えました。酒の飲み過ぎです。

カメラ内でフォーマットしたら、書き込み速度が上がったという
書き込みはありますので、やって見てください。

書込番号:13186155

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2011/06/27 22:44(1年以上前)

みなさま、お返事ありがとうございます。

まとめてのお返事で失礼いたします。

フォーマットすると早くなる可能性があるのですね。
ただ、実はPSPと併用して使っており(あまりPSPを起動させないので)
フォーマットするとPSPで作成したゲームデータが消えてしまうので、できないでいました。
ゲームのデータをいったんどこかに移動させてからフォーマットし
またデータを戻す…という方法が可能かもしれません。
ちょっと調べてみます。

SDHCカードは持っていないので、比べられないのですが、
メモリースティックよりSDHCカードのほうが早い、ということは特にないのでしょうか。
「クラス6以上」が良いとのこと、参考にさせていただきます。
PSPとカードを併用するのも良くないかもしれないので、
SDHCカードの購入も検討してみます。

みなさま、ありがとうございました。

書込番号:13186642

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2011/06/28 07:44(1年以上前)

>PSPとカードを併用するのも良くないかもしれないので、SDHCカードの購入も検討してみます

それが良いと思います。
SDHCカードなら8GBでも1000円程度で購入できるので、トラブルや使い勝手を考えても専用カードの使用をお勧めします。

書込番号:13187806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2011/06/28 08:49(1年以上前)

>m-yanoさん
お返事ありがとうございます。
SDHCカード、そんなに安いものもあるのですね。
過去ログで5000円くらいのものが薦められていたので、
てっきり(実用に耐えるのは)それくらい高価なものだとばかり思っていました。
さっそく探してきます!

書込番号:13187965

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/06/28 09:35(1年以上前)

8GBの価格例です。http://kakaku.com/camera/sd-card/ma_0/p1001/s1=4/s2=8000/
この中にはクラス2など低速のものも混じっています。
おすすめはトランセンドの永久保証とうたわれてるものです。
保証なしより少し高いですが、一品ごと検査してるようで安心できます。
あとはクラス6以上で、ユーザー評価の高いものをお選びください。

書込番号:13188095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2011/06/28 10:13(1年以上前)

>里いもさん
お返事ありがとうございます。
メモリーカード選び、迷いに迷った結果、
SANDISKのSDSDX3-8192-J21N [8GB]にしようかと考えています。

トランセンドの永久保証も魅力的でしたが、
レビュー等にデータが破損したとの報告がちらほらあり、
怖くなったのでやめておこうかと思っています^^;
データ復旧(?)が簡単にできる環境の方には最適かもしれません。
速度もSANDISKのほうがちょっと速いようです。(レビューを読んだかぎりでは…)

でも、やはりネックはお値段ですね。
もうちょっと価格が下がるまで、我慢しようかなとも思います。

アドバイスいただき、ありがとうございました^^

書込番号:13188190

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/06/28 10:27(1年以上前)

サンデスクも使ってますが、尚更いいと思います。ただちょっと高目ですが。

書込番号:13188227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/28 10:38(1年以上前)

白芝でいいんじゃないでしょうか
http://www.amazon.co.jp/B003GRJK6O/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1309224856&sr=8-2
海外向けパッケージなので保証だなんだというのはどうなるのかわかりませんが
東芝はSDカードのビッグ3のひとつですしトランセンドよりは信頼性が高いですよ

書込番号:13188255

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/28 10:39(1年以上前)

リンク先の訂正
http://www.amazon.co.jp/dp/B003GRJK6O/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1309225115&sr=8-2

書込番号:13188256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2011/06/28 11:54(1年以上前)

>里いもさん
サンディスクならさらに良いのですね。
レビュー等でも評判が良かったです^^
お値段がもう少し安くなると嬉しいですが…

>バーミリオン小隊長さん
「白芝」という言葉はときどき目にしていたのですが、
今回、初めて調べてみました。
東芝の逆輸入品のSDHCカードのことなのですね!
かなりリーズナブルで高品質なようですね。
良い製品を教えていただきありがとうございます^^

書込番号:13188475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2011/06/28 12:33(1年以上前)

別機種
当機種

これですね

これら全てで出ました

ミニマリストさん  解決済みのところへ

ずーっとみてて あれ どこかで見たような記憶が・・・

思い出しました(⌒^⌒)bうふっ 自分の機種もデスねぇ、そういう風になりますね。

↑の(・_・)ノ■ レッドカードソニー製でも(×_×;)シュンです、物によって多少時間の差ありますけど。  でます

新しいのお買い求めでしょうか、遅かったかぁ( ^.^)( −.−)( _ _)

書込番号:13188606

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2011/06/28 17:37(1年以上前)

>冉(ぜん)爺ちゃんさん
お返事ありがとうございます。

冉(ぜん)爺ちゃんさんの環境でも同じような感じなのですね。
メモリースティックだから遅い…というわけではないのかもしれません。
クラスによって速度が違うみたいなので、
ちょっともったいないかもしれませんが、クラス10という、
現時点で一番速いと思われるカードを買おうと思っています。
(冉(ぜん)爺ちゃんさんが持っておられる、真ん中のカードに近いものですね)
それでフォーマットすれば、少しは速くなるかなと…。

どちらにしろ、このままずっとメモリースティックを
PSPと併用というわけにはいかないので、
近いうちに買う予定です。
また買ってから実験してみて、結果をこちらでご報告したいと思います。

書込番号:13189521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2011/07/04 10:16(1年以上前)

みなさん、以前はご回答ありがとうございました。
あれから白芝のクラス10の8GBのSDカードを買い、
フォーマットもこのカメラでしてみたところ、
ほんのわずかだと思いますが、動作が早くなった気がします。
(慣れてきただけなのかもしれませんが…)

なんにせよ、このカメラ専用のカードを買って良かったと思います。
長時間の動画撮影のときなどは、予備バッテリーとともに
メモリースティックを持っていくこともできますしね。
いろいろとアドバイスいただき、ありがとうございました^^

書込番号:13212678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ノイズが出てしまいます

2011/06/27 12:49(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V

クチコミ投稿数:39件
機種不明

ノイズ写真

カメラは初心者です。

部屋の中で写真を撮ったら、子どもの写真でもなんでも、
この例の写真のようにザラザラした感じになってしまいました。
ネットで調べてみたら、感度を下げるとよいとあったので、
マニュアルモードにして下げてみましたが、あまり違いがわかりません。
オートモードだと、暗めの部屋での撮影は向かないですか?
室内・昼白色の蛍光灯の下・子どもを撮影、の条件であれば、
どのような設定が一番向いていますか?

また、撮った写真が、全体的に色がはっきりしすぎているというか、
キツい印象になってしまいました。
これは、どこかの設定で防げるでしょうか?

わからないことが多く申し訳ありませんが、
どなたか教えていただければ幸いです。

書込番号:13184359

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/27 13:00(1年以上前)

室内撮影にノイズはつきものです。
ISOが何故上がっているかです
ISOを下げるとシャッター速度が遅くなり手ブレの可能性が大きくなります。そのためにカメラはISOを高めにしてシャッター速度を速めようとします

お子さんの撮影であれば、被写体ブレの可能性もでてきますから、三脚を使いマニュアルモードでISOを低めにしてスローシャッターというわけにもいかないと思います
対処方法は部屋を明るくするか、フラッシュを使うしかないでしょう
室内撮影にノイズはつきものです

書込番号:13184395

Goodアンサーナイスクチコミ!5


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/06/27 13:12(1年以上前)

ISOをなるべく100〜200に近づけて、
ホワイトバランス蛍光灯で三脚使用がいいと思います。
もしくは内臓フラッシュを使用するという手も。
残念ですが室内撮影はカメラの非常に不得意とするところです。
それは肉眼で見たよりもは、実際はカメラにとって相当暗いためです。
同じ暗いという意味では夜景を綺麗に撮りたいとは雲泥の差で難しいものとなります。

書込番号:13184439

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2011/06/27 13:37(1年以上前)

普通は手間が掛かるので行われませんが、「写真用の照明装置」を使われたらいかがですか。
私は、時々使います。例えば「月下美人の花」を撮る時など・・。

書込番号:13184526

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2011/06/27 14:32(1年以上前)

みなさん、お返事ありがとうございます。

>Frank.Flankerさん
室内撮影にノイズはつきものなのですね。
部屋の電気が少し暗い設定になっているので、一番明るい設定に変えてから撮るようにしてみたいと思います。
それでもだめならフラッシュですね。

>arenbeさん
「肉眼で見たよりもは、実際はカメラにとって相当暗い」というのは驚きでした。
確かに、目で見たよりもかなり暗く写ってしまいます。
三脚は持っているのですが、
毎日気軽に子ども(赤ちゃん)の写真を撮りたいなと思っているので、
なかなか難しいですね^^;
ISOを限界まで下げてブレないようにしっかり持って試しに撮ってみたいと思います。

>ringou隣郷さん
照明装置、ネットで調べてみたら、いろいろあるのですね。
おうちの中にスタジオを作ってしまうようなものまで…。
ちょっと、我が家にはもったいないものだと思いますが、
小さいものなら、あってもいいかもしれないなぁと思いました。
(小物を撮影するときなど)



また、再投稿したほうがいいのかもしれませんが、
画面がキツイ色合いになってしまうことの原因を
どなたか教えていただければ幸いです。

書込番号:13184669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:15件

2011/06/27 19:04(1年以上前)

ミニマリストさん 

>画面がキツイ色合いになって・・・・・

ですが、
撮った画像を
HX9Vの液晶画面で見た時なのか
PCの画面で見た時なのか
どちらでしょうか?

書込番号:13185543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2011/06/27 20:13(1年以上前)

>B・コミックさん
お返事ありがとうございます。

「撮った画像を
 HX9Vの液晶画面で見た時なのか
 PCの画面で見た時なのか」
というのは盲点でした。

HX9Vの液晶画面で見たものと
PCの画面で見たものを見比べてみましたら、
どうも、HX9Vの液晶画面で見たほうが色合いがキツい(濃い)ようです。
PCではそこまでキツい感じはしませんでした。
これは、この機種の特徴なのかもしれませんね。納得できました。

ありがとうございます^^

書込番号:13185795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:15件

2011/06/27 20:39(1年以上前)

ミニマリストさん 

撮ったのを本体の液晶で見ると
色が濃く見えてコントラストも強めに見えますが
実際(PC等で見ると)はそうでもないのですね。

モードによってはコントラスト、彩度、シャープネスなど
自分の気に入った様に調整する機能もありまので
お試し下さい。

書込番号:13185906

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2011/06/27 20:48(1年以上前)

パソコンのディスプレイも、仮にノートパソコンやデスクトップパソコンセットの付属ディスプレイやTN液晶を採用した単売ディスプレイなどだとしたら、表示された色をあまり信用しない方がよいだろう。

書込番号:13185947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2011/06/27 22:48(1年以上前)

>B・コミックさん
再度のお返事ありがとうございます。
本体の液晶とPC画面はまた色合いが違って見えるものなのですね。
考えてみたら当たり前のことなのに、失念しておりました。
これまでついついオートモードで撮っていましたが、
マニュアルモードもいろいろ触ってみて、これから勉強したいと思います!

>DHMOさん
ディスプレイのことは詳しくはわかりませんが、
3年前のデスクトップパソコン(ディスプレイ一体型)ですので、
あまり高性能なものではないかもしれません。
過去に一度、写真の色合いが正しく見えるようにしたいと思い(別のカメラですが赤く写ってしまってました)、
ネットで調べて「色温度」を調整しようと思ったら、その項目がなくて残念に思ったこともあります。

写真を極めるなら良いディスプレイも必要ですね。

書込番号:13186678

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2011/06/28 03:52(1年以上前)

>3年前のデスクトップパソコン(ディスプレイ一体型)ですので、
>あまり高性能なものではないかもしれません。
そのディスプレイの映りは、目的が違っている。
写真データを記録されているとおりに表示することよりも、見栄えする映りを優先しているはず。
そういうディスプレイは、写真データを評価するのには適さない。
表示された色に不満があるとして、写真データにそういう望ましくない色が記録されているせいのか、写真データは望ましい色を記録しているがディスプレイが望ましくない色に表示してしまっているのか、写真データもディスプレイも両方とも問題があるのか、分からないから。

パソコン用のディスプレイは、テレビとは違い、高価格になるほどキレイに感じるよう演出されているわけではない。
大抵は、高価格になるほど、データをある基準に沿って映す精度が上がる。
1万8〜9千円ぐらいのディスプレイでもミニマリストさんが今お使いになっているディスプレイと比べて格段に精度の高いものがあるが、カメラマニアでなければわざわざ別売ディスプレイを買う気にはならないだろうと思っている。

書込番号:13187571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2011/06/28 08:51(1年以上前)

>DHMOさん
ディスプレイについて、詳しくありがとうございます!
高性能なものはものすごく高いものだと思い込んでいましたが、
それほどでもないのですね。
次にパソコンを買い替える時は、一体型にせず、
写真の色が正しく映るようなディスプレイを探したいと思います。

書込番号:13187976

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2011/06/28 13:32(1年以上前)

>高性能なものはものすごく高いものだと思い込んでいましたが、
>それほどでもないのですね。
1万8〜9千円ぐらいのディスプレイはIPS液晶パネル機・VA液晶パネル機の最低価格帯で、マニア度が上がると、どんどん高くなっていく。
工場でガンマカーブを調整してから出荷している機種は3万円近辺から。
AdobeRGB対応の、鮮やかな色を映せる機種は4万円近辺から。
液晶パネルの中央上下左右のムラを低減したり、電源投入後の明るさの変化を抑える機能が付いた機種は5万円近辺から。
sRGBなどの色空間を高精度でシミュレーションできる機種は9万円近辺からで、それに液晶ディスプレイの経年変化を校正するための測色器セットも買うと、更に5万円ぐらい加算。
各人が、こだわり具合と懐具合に応じて選ぶ。

書込番号:13188821

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]を新規書き込みサイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]
SONY

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月11日

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <685

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング