サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック] のクチコミ掲示板

2011年 3月11日 発売

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]

広角24mmから望遠384mmまでカバーする新開発の光学16倍ズーム「Gレンズ」を搭載したコンパクトデジタルカメラ(ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1680万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 光学ズーム:16倍 撮影枚数:300枚 サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック] の後に発売された製品サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]とサイバーショット DSC-HX30Vを比較する

サイバーショット DSC-HX30V
サイバーショット DSC-HX30Vサイバーショット DSC-HX30V

サイバーショット DSC-HX30V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 3月16日

画素数:1890万画素(総画素)/1820万画素(有効画素) 光学ズーム:20倍 撮影枚数:320枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の価格比較
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の買取価格
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のレビュー
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のオークション

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月11日

  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の価格比較
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の買取価格
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のレビュー
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V > サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック] のクチコミ掲示板

(1983件)
RSS

このページのスレッド一覧(全210スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]を新規書き込みサイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
210

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V

スレ主 tgs1420051さん
クチコミ投稿数:19件

「動画撮影において、連続撮影できるのは1回の撮影あたり「AVCHDモード」で最長約29分」

とHPにあり、連続撮影できる時間に制限があるということは、理解できます。


 カメラに触れずに例えば80分撮影をしたい場合、自動的にカメラが、ファイルを3分割して
くれて保存されるのでしょうか?
 それとも最大29分で録画が止まってしまい、再度スイッチを押したりしないと録画が再開
されないのでしょうか?

 お教えいただけると幸いです。
 


書込番号:13029582

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件

2011/05/20 10:40(1年以上前)

止まります。
押し直さないと、続きは撮影しません。

公式のQ&Aにあるよ。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?034705

確か、輸出の規制を回避するための措置だったように思いました。

書込番号:13029605

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38437件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2011/05/20 12:47(1年以上前)

>輸出の規制

EUで30分以上録画できるのはビデオ機器とされて、輸入関税13.9%がかかるためのようです。

書込番号:13029910

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/20 14:28(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100820_388029.html

ご参考まで。(中ほど)

書込番号:13030169

ナイスクチコミ!0


スレ主 tgs1420051さん
クチコミ投稿数:19件

2011/05/21 01:29(1年以上前)

たかおうさん
うさらネットさん
じじかめさん

ありがとうございます。


じじかめさんに改めて質問させていただきます。
教えていただいたリンク先に、


「相変わらず連続撮影が29分までという制限がある。1ファイルは2GBまでで、AVCHD撮影の場合は2GBを越えた場合はファイルが新規作成されて撮影が継続される仕組みだが、MP4撮影の場合は、2GBに達した時点で撮影が終了する。」

とあるのですが、この内容はNEX-5に関してで、DSC-HX9V にはそのままは、あてはまらない?
ということなのでしょうか?

あてはまるなら、AVCHD撮影の場合は、自動的に2GB毎のファイルが作成され、自動的に撮影が継続される...ということなのでしょうか?

くどくて申し訳ございません...

書込番号:13032528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2011/05/21 02:15(1年以上前)

tgs1420051さん

>AVCHD撮影の場合は、自動的に2GB毎のファイルが作成され、自動的に撮影が継続される...ということなのでしょうか?

そのとおりです。
SONY製デジタルカメラのAVCHDに関する仕様は全機種共通です。
HX9VもNEX-5も連続撮影可能時間に29分制限があり、2GB毎に(正確には1.95GB程度)
ファイルが自動分割されます。

ちなみに、付属ソフトPMBを使用してPCに取り込んだ場合、保存先がNTFSフォーマットされ
ていればカメラで2GB毎に自動分割されたファイルを1つのファイルに結合してくれます。

書込番号:13032628

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tgs1420051さん
クチコミ投稿数:19件

2011/05/21 07:04(1年以上前)

prayforjapanさん

丁寧で分かりやすいご返答ありがとうございました。
ずっと気になっていた懸念材料が解決されました。

2GB制限は余計だけど、仕方無いのかなとは思っていたのですが、
改めてカメラの操作をすることなく、ファイルの分割のみで撮影が継続されるのであれば、
良しとします。

結構後になってしまいそうですが...価格が落ち着いた頃に購入したいと思います。

書込番号:13032883

ナイスクチコミ!0


ihachiiさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:12件

2011/05/21 07:23(1年以上前)

> あてはまるなら、AVCHD撮影の場合は、自動的に2GB毎のファイルが作成され、自動的に撮影が継続される...ということなのでしょうか?

誤解されているといけないので念のため、

PSモードの場合 2GBで約9分撮影でき、その後も自動的に撮影が継続されます。ただし合計 30分になると完全に停止してしまいます。2GBの制限は有っても、撮影も、再生も自動的に継続されますから、ユーザは2GB制限は全く考慮しなくて良いです。

MP4 6Mモードの場合は 2GBで約35分撮影できる計算ですが、フルに2GBは使えなくて、30分で終了します。

書込番号:13032915

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tgs1420051さん
クチコミ投稿数:19件

2011/05/26 07:58(1年以上前)

ihachiiさん

返答遅くなり申し訳ございません。
アドバイスありがとうございました。

たしかに少し勘違いしていました。
どっちにしろ最大30分で連続動画撮影は止まってしまうんですね。
日本市場向けだけでも、制限が無くなればいいのに...

書込番号:13052890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件

2011/05/26 09:59(1年以上前)

わたしも国内向けは制限外して欲しいですけど、パナソニックなんかは外れてるって書き込みを見ましたね。

でも、電池が持たないですよ、たぶん。
HX5Vの話で恐縮ですが、30分の動画撮影でかなり消耗します。
連続で一時間も撮影したら虫の息なのではないかと思います。
撮影中に電池が持たなくなったらそれはそれでクレームになりそうだし、ある意味、規制を言い訳にした落とし所でうまく仕様を作っているのかなっていう気がします。

書込番号:13053165

ナイスクチコミ!2


ihachiiさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:12件

2011/05/26 10:12(1年以上前)

30分制限は関税対策のためと言うのはメーカが言ってるわけではなく、Web上でのユーザの推測なので正確なところは分かりません。発熱の問題かも知れません。

Panasonic TZ20は FullHD では 30分制限がありますが、HDでは制限なしなので関税対策ではないです。

書込番号:13053198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:12件 サイバーショット DSC-HX9Vの満足度5

2011/05/27 22:08(1年以上前)

ihachiiさん 

> Panasonic TZ20は FullHD では 30分制限がありますが、HDでは制限なしなので関税対策ではないです。

TZ20の親戚、LEICA V-LUX 30のカタログを見ました。
その中に興味深いデータが・・・・。

Movies
16:9 format AVCHD: 1080i: 1920 x 1080 pixels (max. 60 min. per clip),
720p: 1280 x 720 pixels (max. 60 min. per clip).

本家TZ20が負けてるんですね。頑張れニッポン!

書込番号:13059119

ナイスクチコミ!0


ihachiiさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:12件

2011/05/28 04:45(1年以上前)

penguin_pastaさん 

> 16:9 format AVCHD: 1080i: 1920 x 1080 pixels (max. 60 min. per clip),
720p: 1280 x 720 pixels (max. 60 min. per clip).

60 min. per clip が「1カット 60分」という意味ですか。1勝 1敗というところですね。

1080i で 60分の実力があるのなら TZ20でもそうして欲しいですね。

書込番号:13060262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:12件 サイバーショット DSC-HX9Vの満足度5

2011/05/28 08:37(1年以上前)

ihachiiさん

申し訳ありません、誤報のようです。(^^ゞ
LEICA V-LUX 30のカタログ
V-Lux 30 Brochure_gb.pdf
の記述を見て、一瞬、ぬか喜びしたのですが、

もう少し詳しい
V-Lux 30 Instructions_jp_en_fr_es.pdf
に(60ページ)TZ20と同じ「但し書き」を発見しました。

■ Recording time
A single [Motion JPEG]-format motion picture take can be recorded
up to a maximum file size of 2GB (Even with more memory capacity
available than 2GB, the recording will be terminated when its file size
reaches the maximum 2GB.)

With camera models 18 163 / 18 164:
An AVCHD motion picture can be recorded continuously for up to
29 minutes when [GFS] or [FSH] is set.

With camera model 18 162:
Motion pictures can be recorded continuously for up to 29 minutes.
● Release the motion picture button immediately after pressing it all the way.
● When there is no memory capacity left to store the motion picture,
recording automatically ends.

甘い言葉に騙されないよう、注意しないといけませんね。

書込番号:13060593

ナイスクチコミ!0


ihachiiさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:12件

2011/05/28 09:39(1年以上前)

LEICA は1080でも720でも30分制限があるということですね。その点では720で無制限の TZ20が勝ってますね。

もしかして、TZ20は LEICAとの契約でヨーロッパには輸出してないのでしょうかね。それなら日本独自仕様にできるというのも納得できますね。

書込番号:13060771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:12件 サイバーショット DSC-HX9Vの満足度5

2011/05/28 10:18(1年以上前)

スレ主さん、申し訳ありません。HX9Vのスレッドですのでこれで最後にしますが


> 720で無制限の TZ20

実際に確認したわけではないのですが、制限があるという「但し書き」は確認していません。


一方、フルHD動画が記録できるオリンパスのリニアPCMレコーダー LS-20Mでは
1ファイルあたりの最長撮影時間に、
1920×1080 30fps 
  48kHz 16bit 約35分
  44.1kHz 16bit 約35分

1280×720 30fps
  96kHz 24bit 約45分
  48kHz 16bit 約1時間

とありますから、こちらは少なくとも日本仕様では、EU関税対策と無縁のようです。

書込番号:13060908

ナイスクチコミ!0


スレ主 tgs1420051さん
クチコミ投稿数:19件

2011/06/03 11:26(1年以上前)

皆さん 返信ありがとうございました。

残業続きで、バテテいて返信できず申し訳ございません。

PANAも候補には上がっており、本命は、
可能な限り動画撮影が継続することと、高ズームレンズ搭載のモデルです。

今年中に最終判断したいと思います。
ありがとうございました。


書込番号:13085749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

コンデジ選びでご教授ください

2011/05/19 22:00(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V

クチコミ投稿数:1件

こんにちは。
現在デジイチを所有しているのですが、
学生ということもありレンズを買い足す余裕がなく、
コンパクトデジカメの購入を考えています。

デジイチは作品性を、コンデジは利便性を、
と差別化を考えているのですが今1つ決めかねています。
旅行が好きなのでGPSユニットと併用して簡単な旅の記録を残したいと考えています。
ちなみについ先日GPS-CS3Kを購入したのでカメラ本体のGPS機能は使いません。

現在重視している機能は以下の3つです。
@高倍率ズーム(デジイチのテレ端が70mmのためデジタル併用で20倍程度欲しい)
A静画動画撮影時の手ブレ補正精度(車の中で手持ち撮影することがあるため)
Bおまかせモード撮影時の画質と安定性(夜景を含む風景写真に強いといい)
可能であれば専用ハウジングなどの拡張性も比較したいと考えています。

そこでAとBの項目に関してみなさまのオススメの機種と理由を教えてください。
個人的にはCYBERSHOTのHX7VやHX9V(画質と手ブレ補正に定評がある)、
LUMIXのDMC-TZ20(ハイスピード撮影対応・専用ハウジングがある)、
POWERSHOTのSX230HS(専用ハウジングがある)を比較しています。

AとBに関してあまり明確な差がないのであれば、
デザインを重視してCYBERSHOTのDSC-WX10でも良いです。

HX7V・HX9V・TZ20については対抗機種となっているようですが、
HX9Vだけ画質・手ブレ補正精度が評価されているのも気になります。
もし理由をご存じの方がいれば教えてくださると助かります。

なるべく2〜3万円内でコンパクトなデザインに多機能を求めるという、
妥協点作れよと言われかねない質問で申し訳ないのですが、
みなさまアドバイス頂けるとありがたいです。

よろしくお願いします^^

書込番号:13027812

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/05/19 22:30(1年以上前)

動画も撮られるならこのHX9Vがいいのではないでしょうか。車の中で動画を撮影する時でもぶれにくいと思います。それに16倍ズームというのは魅力です

書込番号:13027979

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PMB結合ファイルの視聴方法について

2011/05/17 12:14(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V

スレ主 1080HDさん
クチコミ投稿数:47件

DSC-HX9Vで撮りためた動画をPMBで結合しています。
60iで撮った画像をPMBで結合したあと、SDカードに保存し直してカメラで再生しようとすると再生できないのですがこれって仕様でしょうか?PS3等では結合後のファイルもSDカードで保存したファイルの読み込み&再生は可能です。

また、カメラ本体で撮影した動画を結合し、MTS拡張子にしたファイルってPMBでDVDやブルーレイに焼きつければブルーレイHDDプレイヤーやDVDプレーヤ―(DVDにした場合は画質が落ちると思われますが)で再生可能なんでしょうか。動画編集されている方、普段編集後ファイルの保存方法や再生手段をご教授いただけますと幸いです。

書込番号:13018163

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5174件Goodアンサー獲得:338件

2011/05/17 12:21(1年以上前)

>SDカードに保存し直してカメラで再生

ファイル直接保存では無理だと思いますよ。PMBで書き戻しする必要がありますが、編集したものが書き戻し可能かどうかわかりません。

書込番号:13018184

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 1080HDさん
クチコミ投稿数:47件

2011/05/17 12:34(1年以上前)

みちゃ夫様>

「書き出し」が必要なんですね。
全く無知だったので助かりました。早速試してみます。
PMBで書き出し可能そうです。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/feature/export/memory.html

けど、この「書き出し」とファイルコピーの技術的な違いに疑問が残ります。。。
なんで違うのかな〜。

書込番号:13018222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5174件Goodアンサー獲得:338件

2011/05/17 12:59(1年以上前)

カメラではAVCHD形式といってMTSファイル以外の属性ファイルと一緒に記録しています。
PMBに保存するとそれらを失ってしまうため、書き出しによって復元しています。
さらに一覧用ファイルも書き換えています。

書込番号:13018308

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 1080HDさん
クチコミ投稿数:47件

2011/05/17 21:52(1年以上前)

ありがとうございました。早速試してみたらちゃんと再生できました。

書込番号:13019940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

3年前の機種から買い替えを考えてます。

2011/05/17 00:13(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V

クチコミ投稿数:67件

今度イタリア旅行へ行くことになり、せっかくなので画質の良いデジカメに
しようかと思っています。現在使用しているのはパナソニックのFX35ですが、
それと比較してHX9Vはパッと見でわかるほど画質が美しいものでしょうか?

NEXやオリンパスなどのミラーレスも考えているのですが、今までおまかせ
オート機能などで適当に撮ってきたので使いこなせるか自信もなくコンデジで
評判の良いHX9Vを第1候補に考えています。

アドバイスいただければ幸いです。どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:13017111

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:60件

2011/05/17 00:30(1年以上前)

3年前の製品に比べると確実にいいと思います。
ぱっと見で判るかもしれません。

ミラーレスもお考えならば、そちらをもっと真剣に考えていいと思います。
ミラーレスもコンパクトと同じようなオート機能だと思いますので、使いこなしに関する心配はいらないと思います。

書込番号:13017170

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:20件

2011/05/17 00:57(1年以上前)

別機種
当機種

HX5V手持ち夜景

HX9V手持ち夜景

3年前どころか昨年のHX5Vよりかなり進化しています。
解像度やコントラストがアップしてかなりシャープな画質になりました。
HX5Vはテレ端でボヤ〜っとした画像でしたがHX9Vは16倍にもかかわらず
すっきりした画質です。手持ち夜景もさらに画質アップ、高感度撮影時の
ノイズも減っています。ただしちょっとコントラストが強すぎの感じもありますが。
比較撮影しましたのでご覧ください。

書込番号:13017258

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件

2011/05/17 01:52(1年以上前)

FX35、HX9Vとも持っています。
旅行用のカメラとして、FX35とHX9Vどちらかと言われたら、間違いなくHX9Vを選びます。

L版〜六切程度のプリントサイズで比べると、明るい場所ではFX35の絵はHX9Vに見劣りしないと思います。(それ以上だと、どちらもアラが目立ってくると思います)

が、光量の少ない条件。屋内や夕景、夜景などでは圧倒的にHX9Vの方が破綻のない絵を出してくれますし、ズームの倍率的にもHX9Vが圧倒しています。
ただし、NEXとか、より大型画素のカメラと比べれば見劣りします。(明るい場所の写真でも)

画質以外の点では、カメラを横(または縦)に振りながら撮影するとパノラマ写真が撮れる「スイングパノラマ」があると面白いですよ。

もっとも、最近のカメラは、一眼レフタイプ(というか、レンズ交換式カメラ)のものでも、コンデジ感覚のカメラ任せで撮影できますから、大きさや重さを厭わなければ、より高画質の写真が得られます。
その場合、旅行向きなレンズが無いNEXよりは、α55に最近出たTAMRONの高倍率ズーム(18-270mm)辺りが良いかもしれません。

書込番号:13017370

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/05/17 06:18(1年以上前)

旅の思い出に動画も撮った方が良いので、HX9Vで良いと思います。
動画を撮らなくて、画質に拘りたいならば、ミラーレス一眼です。

それと旅行する時は、バッテリー切れとか故障が起きたりするので、
FX35も持って行った方が良いです。

書込番号:13017540

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/17 07:33(1年以上前)

機種不明

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

こちらのサイトで画像の比較ができます。
FX35は古い機種ですから一番上を「ALL」を選んでください。
左がFX35で右がHX9Vの画像(共にISO1600)です。

書込番号:13017643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/05/17 14:50(1年以上前)

望遠、動画を重視させるならHX9V、画質にこだわりたいならミラーレス一眼ですが、HX9Vの動画はほんとに評判がいいです。約10倍ぶれないアクティブモードをコンデジに搭載させてきましたからほんとにブレが少ないですよ。但し在庫は多くなく、価格もなかなか下がりません。

書込番号:13018569

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件

2011/05/17 21:50(1年以上前)

皆様アドバイスいただき有難うございます。
量販店に何度か足を運んだりパンフレットを読んでは悩んでいましたが、
やはり携帯性を重視しこの機種にしようかと思います。デジタル一眼の
ようにシーンに応じてレンズ使い分けて撮るのにも憧れますが、旅行か
ら帰ってからもお手軽に使えそうなのが決め手でした。それにしてもた
った3年の間に日々デジカメは進歩しているのだなぁと、皆様のご意見
を聞いて感心しました。

本日会社帰りに池袋ヤマダに寄ってみたところ38,900円の13%ポイント
でした。下取り3,000円もやってるようなので、昔買った400万画素位の
デジカメを出そうと思います。納期は未定とのことでしたがゴールドに
すればそれほど時間はかからないとタカをくくっています。これで万が
一旅行に行く7月中旬までに間に合わなかったら笑い話ですが・・

貴重なご意見の数々大変参考になりました。どうも有難うございました。




書込番号:13019924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

お薦めの記録メディアについて

2011/05/16 21:19(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V

クチコミ投稿数:4件

DSC-HX9Vを購入しましたが、
皆さんは、記録メディアに何を使用されていますか?
@メーカー(ソニー・サンディスク等)
Aカードの種類(SD・SDHC・メモリースティック)
Bメモリ容量(4GB・8GB・16GB・32GB)
Cデーター転送速度(Class 4・8・10・ UHSスピードクラス1等)
DSC-HX9Vと記録メディアの相性等、
お薦めや不向きの理由が有りましたら教えて下さい。

書込番号:13016195

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2011/05/16 21:26(1年以上前)

今回の震災でNHKの夕方のニュース「震災に負けない」をずっと見てた限りでは、やはり「プリント」が最強だと確信しました。

書込番号:13016239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件

2011/05/16 21:32(1年以上前)

KM-SDHC10X16G(KINGMAX)、超安物ですが何も問題ありません。

ですが常に予備のSDHCカード(SANDISC〜様々)は持っています。

書込番号:13016261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:25件

2011/05/16 21:59(1年以上前)

単純な回答かも知れませんが
ソニー製のメディアがいいと思います。
理由はメーカー推奨だから。

ただし、デジタルデーターにおける完璧な記録媒体はありません。
以前とあるテレビ番組でやっていましたが、SDカードの保存性が一番弱いようです。
SD<CD、DVD<フィルムで強度が増していくようです。

大切なデーターであれば、複数の記録媒体でバックアップをお勧めします。

メモリーカードの他にDC、DVD、PC、HDDなど。

書込番号:13016408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件 SNAP×SNAP!! 

2011/05/16 22:01(1年以上前)

前機種のDSC-HX5Vですが、白芝8GBのSDHC(Class6)を1年弱使っています。

Class4以上であれば動画もOKだそうですので、あとはお好みでしょうか。

書込番号:13016421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/05/16 22:26(1年以上前)

信頼度の高いサンディスクだったらhttp://kakaku.com/item/K0000159001/

同じソニーのWX5でしたらhttp://kakaku.com/item/K0000099547/?lid=ksearch_kakakuitem_titleを使っています。

書込番号:13016562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2011/05/16 22:45(1年以上前)

別機種

評判の悪いEye-Fiプロ8GBを使っています。(笑)
今回のバージョンアップで、登録PCやiPhoneにも画像送信できるようになりました。

書込番号:13016690

ナイスクチコミ!1


zhuyuさん
クチコミ投稿数:5件

2011/05/17 00:15(1年以上前)

SanDisk Ultra SDHCカード 16GB Class4
単純に好みで選んでます。動画も大丈夫です。

書込番号:13017119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/17 08:27(1年以上前)

 SANDISK SDSDXP1-016G-J95 [16GB]  http://kakaku.com/item/K0000224307/を使用しています。
 UHSスピードクラス1で、性能は申し分ないと思います。
 他のSDカードとの比較はしていないので、相性、性能差は分かりません。

 デジカメは、HX9Vですが、普通に、快適に、使えています。

書込番号:13017736

ナイスクチコミ!2


1080HDさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:7件

2011/05/17 12:28(1年以上前)

@パナソニック、サンディスク
ASDHC
B4GB
Cパナ:Class 4、サン:Class 6

サンディスクは信頼性・耐久性も高く、基本どのメーカーのとも相性が
いいような気がします。サン、パナ、東芝は作りがそもそも違うので
SDカードの他とは断然に違うようです。特に耐久性の違いは断然です。
パナはクラス4、サンはクラス6を使ってますがPCに動画を転送する際
違いは結構明白でパナはちょっと遅くてイライラしたりします。

鉄板はサンディスクですかね。
サンディスクエクストリームクラス10の32GB買おうと思って2ヵ月たちました。
まだ高いので、旅行行く前等必要な時にそろえようと思っています。

書込番号:13018201

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:20件

2011/05/17 15:33(1年以上前)

私も基本サンディスクが多いです。
あとEye−fiのMobil X2はかなり気になってます。
デジカメの電源起動と同時にスマートフォンに無線LANで書き込めたりできるから凄いです。
特にジオタグ機能搭載で撮影場所が補足されるらしいです。
ただ信頼性はわかりません。
http://www.eyefi.co.jp/

書込番号:13018671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2011/05/17 20:47(1年以上前)

@一般的にはPanasonic,Sandisk,東芝が推奨されています。
 個人的には、PanasonicとSandiskは「高価」だと思うので…
  ある程度性能を追求:東芝
  コストパフォーマンス:Transcend
  お金に余裕があって、高速なのが欲しい:Sandisk
 …という感じでしょうか。

Aいろいろ使えますが、使いまわしの利く観点からSDHC
 昨年はTX5、最近はHX5Vを私も使ってますが、上記の通りSDHCです。
 ハンディカムではメモステを使ってますけどね…

Bお好みで。予算や用途、運用方法で判断。
 個人的には8GBを使用
 動画撮影が多いとか、なるべくカメラからSDHCを出したくない…なんて話なら
 最大容量を選択。
 こまめにPCでバックアップをしているとか、動画はほとんどナシなら4〜8GBで十分

CClass10
 性能を求めるなら UHSスピードクラス1等も検討しますが、コストパフォーマンスが
 悪過ぎ。デジカメ側がボトルネックになるだろうし。
 動画撮影ならClass6以上から選択するのが無難。現状、8-16GB程度なら価格差も大した
 ことがないので、Class10やClass6から選んだほうがいいかと。
 SandiskならClass4でもUltraならそこそこ速い。TranscendならClass10にするべき。

書込番号:13019607

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/05/18 21:25(1年以上前)

皆様いろいろご返答ありがとうございます。

記録メディアは、単純に好みで選んで良いみたいですね。
サンディスクが信頼性・耐久性も高い様なので、
サンディスクのSDHC・Class10・8GBを購入して使用したいと思います。

貴重なご意見、大変参考になりました。どうも有難うございました。

書込番号:13023668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

AVCHDの画質

2011/05/12 22:23(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V

クチコミ投稿数:66件

旅に出る時はデジカメとムービーの両方を持って行くのですが
最近はデジカメでAVCHDも撮れる様になってきているので
出来ればこれからはコンパクトに1台だけで出かけたいなと思っていまして
そこで質問ですが現在パナソニックのTM350とフジのF100fdで出かけているのですが
HX9Vだけで事足りますでしょうか?AVCHDの画質が差ほど変わらないなら
これにしようかと思っています
やはりAVCHDは専門機にはかなわないのでしょうか?
ズームや記憶容量などは考えずAVCHDの画質だけなら変わらないものでしょうか?

書込番号:13002036

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/05/12 22:26(1年以上前)

こんな感じみたいです。

http://www.youtube.com/results?search_query=HX9V&aq=f

書込番号:13002052

ナイスクチコミ!0


あば〜さん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:48件

2011/05/12 22:41(1年以上前)

画質よりも
手ぶれ補正が強力なことのほうが恩恵は大きいと思います。

9Vで十分と思います。
おすすめですよ〜

書込番号:13002124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/05/13 06:32(1年以上前)

ビデオカメラとの差は録画時間(1ファイル連続30分未満)と音質です。
旅行ならば、バッテリー予備を持っていれば、問題ないかと思います。

旅行に行くならば、カメラの故障・紛失の可能性が
あるので、F100も持って行くのをお勧めします。

書込番号:13002938

ナイスクチコミ!0


@starさん
クチコミ投稿数:4352件Goodアンサー獲得:434件

2011/05/13 08:02(1年以上前)

横からの便乗で失礼します・・・

録画時間30分の縛りはハード的な限界なのでしょうか?
それともビデオに対する意図的な差別化なのでしょうか?
30分あれば十分ではありますが、制限されている理由が知りたいです。

書込番号:13003057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/05/13 08:34(1年以上前)

30分以上になると関税が高くなるそうですよ。

書込番号:13003110

ナイスクチコミ!0


kumasanyoさん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:11件

2011/05/13 10:22(1年以上前)

DSC-HX9V は初代のDSC-HX5V より随分改良されてきましたので、ビデオカメラとして十分使えますが、ただ、バッテリーの持ちが悪いので、予備バッテリーがたくさんいることぐらいでしょう。画質・音声もカメラブレもよくなっています。写真撮影も問題点は改良されているので、これ1台で十分です。

書込番号:13003339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:11件

2011/05/13 13:42(1年以上前)

これで十分だと思います。
まずコレ1台持って行けば!ってのが大きなアドバンテージでしょう。
あば〜さんが言うように画質が良くても手振れが凄ければ見れたもんじゃありません。見てて酔ってしまいます。

書込番号:13003836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:15件

2011/05/13 13:50(1年以上前)

このカメラで十分だと思いますよ。
私はソニー最強のCX560Vも併せ購入し、両方使用してみましたが
このカメラの動画は非常に優秀です。
   ・手振れに強い
   ・暗所でも明るい
   ・音質はHX5Vのように機械音などが入らない、風切音についてもかなり
    改善されている
   ・HX5Vにない最高画質PS(60P)モードやFXモードがある
などビデオカメラに最も近いデジカメだと感じました。
以下の動画はこのカメラで移動しながら(前進及び後退しながら)撮影しています。


  元画質はこれよりはまだ高画質ですが60Pモード、参考まで(試作品)・・・
                ↓
     http://www.youtube.com/watch?v=NrRACC1ofKQ

書込番号:13003854

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:15件

2011/05/13 14:52(1年以上前)

忘れていました!!
以前他この機種に関して「ソニーの回し者かぁー」と怒鳴られたことあります

決してソニーと関連ありません! またソニーファンでもありません!
「良いものは良いと思っている」ので誤解のないように・・・

書込番号:13004009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/05/13 23:31(1年以上前)

@starさん

欧州の関税基準ではデジタルカメラは非課税ですが、ビデオカメラは4.9%となります。
ただしデジタルカメラとして販売していても その動画機能が「800×600ドット以上」「23fps以上」「連続録画時間30分以上」という3つの基準を満たしてしまうと、それはビデオカメラとみなされてしまいます。
そのための対策として連続録画時間29分という制限を持たせています。

日本では関係の無い話なのですが、EUでも販売する為にそういう仕様になっています
同じ機種でも販売国によって仕様を変えているメーカーもあるようですが(日本仕様のパナTZ20には確かその制限は無い?)

書込番号:13005629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:12件 サイバーショット DSC-HX9Vの満足度5

2011/05/15 00:27(1年以上前)

カタコリ夫さん

> (日本仕様のパナTZ20には確かその制限は無い?)

Panasonicのサイトを見ましたが、日本仕様のTZ20も制限はあるようです。

http://panasonic.jp/dc/tz20/movie.html
※AVCHDのGFS/FSHモードで動画の連続撮影ができるのは、最大29分59秒までです。
※1 撮影可能時間は、周囲環境や撮影間隔、使用条件によって変わります。温度23度、湿度50%の場合の時間で、目安です。


AVCHDの1280×720(GS/SH:17Mbps)、60p記録(センサー出力 60コマ/秒)では、一応、制限は無いようですね。

書込番号:13009481

ナイスクチコミ!0


ihachiiさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:12件

2011/05/15 09:44(1年以上前)

TZ20の場合、AVCHDの1280×720(GS/SH:17Mbps)では30分制限が無いので EU関税対策ではないという意味ですね。

書込番号:13010378

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2011/05/16 23:18(1年以上前)

皆さん参考になるご意見ありがとうございました!

色々な意見からムービーカメラが姿を消す日も近いのかなと思いました
しかし、色々なマイク等のオプションを付けられるのは
やっぱり本家ムービーの醍醐味な気もします。

街中でムービー撮ってると『ん?何撮ってるんだ?』って顔をされますが
デジカメ構えているとそんな目で見られなかったりします
そういった意味でもデジカメ面でムービーが撮れると言うのは
人の目を気にすることなくそれでいて気軽だし
私からするとHX9Vは良いなと思いました。

書込番号:13016862

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]を新規書き込みサイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]
SONY

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月11日

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <685

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング