サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]
広角24mmから望遠384mmまでカバーする新開発の光学16倍ズーム「Gレンズ」を搭載したコンパクトデジタルカメラ(ブラック)

このページのスレッド一覧(全210スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  マルチAVケーブル接続で質問です。 | 8 | 11 | 2011年3月28日 14:50 | 
|  ホワイトバランスについて | 21 | 7 | 2012年1月29日 03:23 | 
|  速いSDカードで、静止画の撮影間隔は短くなるのでしょうか? | 6 | 5 | 2011年3月24日 00:56 | 
|  買いました!(ただし、未入荷。。) | 11 | 11 | 2011年3月25日 00:12 | 
|  ポップアップフラッシュ | 3 | 9 | 2011年3月21日 22:52 | 
|  ポケットって?  | 35 | 25 | 2011年3月26日 12:32 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V

コンポジットケーブルでテレビに繋いだ場合はアナログなので操作できません。
デジタルのHDMIで繋ぐとテレビのリモコンで、画像の送りや戻しなどの操作ができます。
ただし、テレビによっては出来ないものがあるかも知れません。
私が確認したのは、パナTZ20とSONY 46F1の組み合わせです。
画像の送りや戻しの他に、30分割画面と消去もテレビのリモコンで出来ます。
テレビから離れたところで、操作できるのですごく便利です!!
書込番号:12828161

 1点
1点

部屋に犬がいてその犬を家のブラビアにつないで大きい画面に映しながら録画したいのですが
だめですかね?
書込番号:12828187
 0点
0点

>ブラビアにつないで大きい画面に映しながら録画したい
できません。
書込番号:12828241
 1点
1点

コンポジットケーブル接続は知りませんが、ブラビアでしたらHDMIケーブルで接続すれば、
ブラビアに映しながら撮影できますよ。HDMIですから画質もハイビジョン画質になりますし。
書込番号:12828542
 1点
1点

追伸
ブラビアのリモコンで撮影操作は出来ませんが、ブラビアリンクを設定すれば再生時の操作は出来ると思います。
書込番号:12828589
 1点
1点

HX9Vのユーザーずガイドの「テレビでみる」の注意書き欄に
「本機とテレビをHDMIケーブル(別売)を使って接続した状態で動画を撮影すると、機器保護のためしばらくすると自動的に録画停止します。」
とありますので、カメラの映像をテレビに映して操作することは不可能のようですよ。
ユーザーズガイドは下記のURLにあります。
http://www.sony.jp/support/cyber-shot/manual/dsc-hx9v/jp/
書込番号:12828646
 1点
1点

>「本機とテレビをHDMIケーブル(別売)を使って接続した状態で動画を撮影すると、機器保護のためしばらくすると自動的に録画停止します。」
今確認したところ撮影開始からちょうど3分で自動的に停止しました。
何か問題があるんですね、失礼しました。
書込番号:12828710
 1点
1点

こちらのアドレスの接続方法で、録画ではなくて、リアルタイムに映像を表示させることすら不可能なのでしょうか?
http://www.sony.jp/support/cyber-shot/manual/dsc-hx9v/jp/contents/09/03/01/01.html
書込番号:12829154
 0点
0点

USB/AV/DC INマルチ端子ケーブルは別売なので試すことが出来ません。
HDMI接続ではだめなんでしょうか?。
録画は3分しか出来ませんがリアルタイムにテレビに映すことは可能です。
書込番号:12829275
 1点
1点

撮影していなくてもパワーセーブ機能が働いて、設定時間になるとパワーオフする点は注意したほうがいいです。
書込番号:12831943
 1点
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
今まではキャノン、フジのデジカメを使用していたのですが、動画がすごくきれいなので今回9Vを購入しました。自宅で夜間蛍光灯下で静止画を撮ってみたらかなりフローリングが赤っぽく撮れるのですが、ソニーのデジカメはホワイトバランスが少し赤よりになっているのでしょうか。それとも少し暗い環境下では色がかなり濃く出てしまうのでしょうか。もちろん設定はおまかせオートです。同じ条件でキャノン、フジのカメラはきれいにフローリングの色を表現しています。昨日購入したばかりだったので、キタムラに行って聞いてみたのですが、店員さんは「さぁー?」というだけでとりあってもらえませんでした。
皆様のご意見お聞かせ下さい。
 3点
3点

PANA、fuji、olympus、sonyとデジカメを所有しています。
各社発色が違うので、仕様と思いますが、サンプルをアップ
して皆さんの意見を聞くのも良いです。
書込番号:12824883
 0点
0点

キャノンもフジも使ったことがありますが、たしかにソニーは赤っぽいと感じます。
勝手な想像ですが、ソニーやパナ(パナも赤っぽい)は
テレビで見る用の発色?で、キャノン、フジはプリント用の発色?
実際キャノン、フジで撮った画像は
お店の銀塩プリントに出すと凄くきれいに感じるんですが
ソニー、パナはプリント向きじゃなく感じました。
書込番号:12824884

 5点
5点

SONYはHX5Vしか持ってませんが、確かにオートでは少し赤っぽくなります。
(そういう味付けだと思います)
ホワイトバランスの設定が蛍光灯だけで3種類有ると思うので、めんどうですけど室内では設定を変えて見てはいかがでしょうか?
書込番号:12825045

 6点
6点

私も5VですがAWBは赤ころび気味なので
室内では設定を変えています。
書込番号:12825247
 4点
4点

SONYになれるとCanonやFujiが青く思えたりするものです。
自分の好みにしたいのなら、完全なオートでは限界があると思います。
書込番号:12825565
 0点
0点

皆さん、すぐにお答えくださりありがとうございました。参考になりました。やっぱり少し赤っぽいのですね。細かいところはホワイトバランスで微調整します。あと気がついたのですが、SDカードより画像をPCに取り込んでPCで見た方が色合いが自然でした。(キャノン・フジの色合いに近いです。) 同じ画像をカメラのモニターで見るとやっぱり赤みが強いのです。カメラの液晶画面が良くないのかもしれません。でも液晶画面は明暗の調節はあってもテレビのように色合いの調節までは付いてないので調整のしようがないですね。そうゆう仕様だと思ってあきらめます。
書込番号:12826319
 3点
3点

あおねずみさんの質問および最後の回答がすごく参考になりました。
私も、フジフィルムのFinePix F600EXRと迷い、こちらの動画の綺麗さと、
その他、取り回しがよさそうな部分に惹かれて購入しました。
早速室内で撮影してみたんですが、実物よりも大分赤みが強い!!
床の色・籠の色・壁の色・カーテンの色、こんな色じゃないっ!
携帯のF-01Aで撮った写真の方が色味が自然で…。
やっぱり、F600EXRにすれば良かったかなと後悔し始めていたところでした。
以前フジフィルムのデジカメを使っていた時も色味が大好きだったので。。。
ですが、この質問を発見して、私も早速PC上で画像を確認してみたところ、
あおねずみさんのおっしゃるとおり、PC上ではちゃんと自然な発色に近いものになっていました!
(F-01Aと似たような自然な発色)
大分ほっとしました…。(*>д<*)
(PC環境によっても発色が若干異なると思うので確実なことは言えませんが)
デジカメの液晶自体がコントラストがきついというか赤みが強く出る特徴なのかもしれませんね。
なんか残念というか惜しい部分です。
今後、撮影時に色味を調整して撮影しても、きっとこの液晶はあんまりあてに
ならないだろうから、PCで見るまでわからないんだろうな…という、
マイナスな気持ちも抱いております。
(室内じゃなければこんなことはないかもしれませんが)
もう買ってしまったので、これから色々工夫してうまくつきあっていけるといいです。
他の方の購入の参考になれば幸いです。
F600EXRも昼白色のライトの下で試し撮りしたかったっ!(><)
1月28日現在、秋葉原のヨドバシには、本機も、F600EXR(全色)もまだかろうじて置いてましたよ!
本機はポイント10%で実質2万5千円台で交渉できました。
書込番号:14080988
 0点
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
価格.comの評価が非常に高いので、買う気まんまんでDSC-HX9Vを触ってみました。
無ブランドのSDカード(Class6)を使って、最高画質で静止画を撮影してみたところ、
1枚撮影するたびに、2〜3秒ぐらい待たされました。
あまりにも、撮影間隔が長いので少しがっかりしました。
これは、使っているSDカードをもっと高速なものに変えると短縮できるものなの
でしょうか?
実際にDSC-HX9Vを使っている方に、静止画の撮影可能なインターバル(連続撮影モードでは無く)はいかほどか、教えていただけると、大変ありがたいです。
 2点
2点

白芝16Gとパナの8G 両方ともclass10を使ってますが、ほとんど待ちはありませんよ。
書込番号:12812039

 0点
0点

もしかすると、
おまかせプレミアムモードで
撮影されていたのかもしれませんね。
おまかせプレミアムモードでは、
高速で複数枚連射して、それを合成する
処理をしますので、時間がかかります。
通常のおまかせモードでは、
大丈夫なはずです。
書込番号:12812072
 0点
0点

1枚撮影毎に、2〜3秒位待たされる・・とは
もしかして、アフタービューにかかる時間ではないでしょうか?
であれば、数秒のその表示をじっと待っている必要はありませんので、待つ事無くシャッターが切れます。
またはシャッター半押しでアフタービューはキャンセルされてライブビューに戻ります。
書込番号:12812087

 2点
2点

最高画質は6MB/枚程度有ります。
クラス6の最低の書き込み速度は6MB/秒なので、
1秒はかかると思います。
書き込み速度が遅いのはSDHCカードの相性があるかも
知れません。
書込番号:12812290

 2点
2点

多くの方から回答をいただき、ありがとうございます。
やはり、何かがおかしいのですね。
我が家で一番良さそうな東芝白SD2GB(Class6)を使って、
撮影モードに注意して、もう一度試してみます。
さらに追加で質問させていただければ幸いです。
最近SDHCカードなどでUHS-IとかUHS-IIとか言う規格があり、SANDISKの独自の表記も
あることを知りました。
Class10だけでなく、UHS-IやUHS-IIに準拠しているもの、
または、より高価なSANDISKのExtreme(30MB/s)とかExtremePro(45MB/s)といったものを
使うと、DSC-HX9Vでの静止画の撮影間隔の短縮に効果が期待できるのでしょうか?
それとも、Class10以上であればどれでも同じなのでしょうか?
SonyのWebを見ただけでは、SDカードの速度の違いがどこまで撮影間隔に効くのかは
分かりませんでした。
よろしく、お願いします。
書込番号:12815485
 0点
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
ジョーシンくずは店で、アクセサリーキット「ACC-TRFG1」と液晶保護フィルム「PCK-L30B」とセットで43,000円でした。
更に、買い替え下取り(パナのFX-37)で6,850ポイントが付きました。
結構良い値で買えたと思います。
ただし、取り寄せのため1週間後ぐらいに入荷予定です。
待ち遠しい…。
ちなみに、アクセサリーキット「ACC-TRFG1」はメーカー在庫切れのため1か月以上はかかる見込みとのことでした。。
枚方市近辺のジョーシン2軒・ミドリ・ケーズ・ヤマダ2軒行きましたが、実機展示はケーズのみでした。大型店舗以外は売れ筋モデルを中心にしてるのでフラッグシップ機は置かない(置けない)店舗は多いと言ってました。
サイバーショットはP1以来です。
その後、他機に浮気し、買い替えのたびに気になっていたもののメモリースティックがひっかかり、見送ってました。
最近ようやくSDが使用できるようになったので、去年の冬にHX5Vに触手を伸ばしかけましたがモデルチェンジは近いだろうということで待つこと数か月…、ようやく購入に至りました。
ここで、皆さんに質問です。
以前に保有の機種(パナのFX-37)ではEX光学ズーム(EZ)という機能があり、撮影画素数を落とせば、光学ズームが通常の5倍から最大で8.9倍になるというものでした。
その機能を使用していましたので、必然的に撮影画素は最大(1010万画素)ではなく、500万画素になっていました。
みなさんはカメラの最大画素数で使用していますか?
 1点
1点

>カメラの最大画素数で使用していますか?
HX9Vは買ってないしですが、使用するカメラの最大ピクセル数に設定します。
小さい画像を後から大きくしようとすると、どうしても粗くなってしまいますし。
書込番号:12807721
 1点
1点

変なのが残ってしまった…
(誤)HX9Vは買ってないしですが、
(正)HX9Vは買ってないですが、
書込番号:12808060
 0点
0点

基本的にRAW撮り、もしくはJPEGなら最大画素数での撮影が多いです
でもEXズーム、とても便利ですね
500万画素あれば、A4印刷でもあんまり困らないと思うのでありだと思いますが、私の場合は静止画では使いませんが、動画でのEXズームがとても重宝しています
書込番号:12808128

 0点
0点

FZ30では8MPを5MPで使いましたし、FZ38でも12MPを5MPのEXズームで使っています。
また、フジのF200も12MPではなく6MPのダイナミックレンジ優先で使っています。
書込番号:12808188
 1点
1点

わたしはWX5、H10を使っていますが、5MPで撮影しています。
書込番号:12808574
 1点
1点

わたしはHX5Vを使っていますが10MPで撮影しています。
書込番号:12808866
 0点
0点

基本、子供の記録写真なので、トリミングしたり水平調節したり、後から手を加え
ることが多いので、保険のつもりでそのカメラの最高画素で使用してます。
A4〜L版(DSC)くらいなので、500万くらいまで切ったりします。
書込番号:12809138
 0点
0点

ご回答いただいたみなさん、ありがとうございます。
やっぱりみなさんそれぞれなんですね〜。
最大で撮ると良い気もしますが、それだと容量喰うばっかりなのが。。
まぁ、こまめに外付けHDDとかに移しておけば良い話なんですけどね。
書込番号:12810762
 0点
0点

こんにちは。
HX9Vの撮影解像度ですが、私には1600万画素は全く不要なので、殆ど500万画素モードで撮っています。
プリントするにしても大きくてもA4なので私にとっては500万画素でも十分ですので。
添付の写真はご参考までにHX9Vで500万画素モードで撮ったものです。
左から広角端24mm、望遠端(光学ズーム16倍)384mm
500万画素モード時のスマートズーム28倍望遠端672mm
望遠端(光学ズーム16倍)384mm です。
全てPモードにて、WB昼光、カラーモード:ビッド、コントラスト:マイナス
露出補正-0.3EVです。
500万画素モード時のスマートズーム28倍望遠端672mmでも私にとっては十分良く写っています。
ですので、500万画素モードで常用のHX9Vは、私にとっては事実上24mm〜672mmのデジカメです。
書込番号:12811499

 6点
6点

FT625Dさんの写真はカールツアイス テッサー の発色とそう変わらないような気がしますが、
Gレンズは色味があっさりしていて、いいですね。屋外だからだろうか?
三枚目のお嬢さんとアメリカンコッカースパニエルの表情の対比が
抜群です!
すたすた歩くお嬢さんと、ちかれたびーという愛犬。
これは凄い!
これだけ遠いと、撮ったあとで、写真を見て「こんな表情があったぞ!」と
楽しそうですね。やはりソニーに決まりかなあ…
書込番号:12813599
 0点
0点

カメラ久しぶりです さん、こんにちは。
先の掲載写真の色味ですが、いずれもビビッドモードにて撮っていますので、スタンダード(出荷時設定で、かつAWB)ですと、もっとあっさり気味に撮れます。
私の好みで、発色は濃い目(で露出もアンダー気味)が好きなものですので。
添付写真の左のは、先に掲示しました24mm広角端のと似たような所からカラーモード:スタンダード、AWB、露出補正無しで撮ったものです。
その他の3枚は、新宿御苑で撮ったものです。
右端以外はスタンダードで撮っています。
右端のはビビッドモードでストロボ強制発光にてです。
書込番号:12819035
 1点
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
今日家電量販店へ展示品を観に行ったらポップアップフラッシュがユルユルでした・・・。
この前見に行ったときはしっかりしていたはずなのに・・・。
購入された方で、もうユルユルになっている方いらっしゃいますか?
 0点
0点

展示機なので、みんなが無理な力を加えたりしてユルユルになったんじゃない? 展示機には良くありますよね。
大事に使えばそんなことないと思いますが、展示されてまだ2週間弱ですからちょっと心配ですね。
書込番号:12805565

 0点
0点

逆に展示品を見たおすことで、どこから傷が付くか、部品や展開液晶などヒンジの耐久度などが判ります。
メーカの画一的な耐久試験や、実用機能試験では出てこない点も判るかもしれません。
書込番号:12806100
 0点
0点

お二方ご返信どうもありがとうございます。
私が確認したのは、ポップアップフラッシュが収納されている状態でポップアップフラッシュ部分を左右に動かしてみるとガチャガチャ動いている、という症状でした。
確かに展示されて2週間弱なのにこの耐久性は少し気になりますね・・・。
書込番号:12806130
 0点
0点

5Vと位置関係がまるで違うので普通に押さえてました(^_^;)
書込番号:12806350
 1点
1点

私も5Vを使ってましたので、同じ感覚で構えていると
フラッシュが飛び出てきてビックリします。
早く慣れないとフラッシュが壊れそうですね。
書込番号:12806534
 0点
0点

むかし、フィルムカメラのミノルタα70のフラッシュは酷かったなぁ。
ちょっと手をかけて持ち上げると、カチャっと開いちゃう。
あんな作りで出荷していましたかね。
書込番号:12806563
 0点
0点

私も左右の手で同じように持つと、ボップアップフラッシュを左手の人差し指で押さえ込むのでどうしたものかと思いネットで調べてみました。
その結果、私が今までやっていたコンデジのもち方はダメダメだったことが判明しました。
左手は、人差し指を地面に水平に、親指は垂直にして、カメラを乗せるイメージですね。
つまり、左手親指にカメラの左側面、人差し指にカメラの底面があたります。
ある程度手が大きい人であれば、更に左手の人差し指を右手に握りこむと完璧です。
左右対象のもち方だと、シャッターを押す際に上下にぶれやすいですが、この方法だと左手で下から支えるのでぐっと安定します。
更に左右対称持ちだと、どうしても脇が開きますが、この持ち方だと脇も閉まっていい感じです。
またポップアップフラッシュでなくても、レンズやフラッシュに左手の指がかかることがなくなるのもメリットですね。
多分、カメラに詳しい人には常識なのでしょうが、知人の10人位に質問しましたが誰も知りませんでした。
長年のくせなので直ぐには直りませんが、HX9Vの購入を機会にカメラの持ち方も変えることになりそうです。
私みたいな持ち方をしていた人にとっては、ポップアップフラッシュの別のメリットかもしれません。
書込番号:12806774
 2点
2点

ぱちもんきーさん 
>左手は、人差し指を地面に水平に、親指は垂直にして、カメラを乗せるイメージですね。
コンデジにそのような構え方があるなんて今まで知りませんでした。
デジイチの基本的な構え方は心得ているのですが、コンデジも確かに仰る通りに構えると安定するように思えます。
勉強になりました。
書込番号:12806833
 0点
0点

ライカ持ちですね。
コンパクトの場合、完全なライカ持ちは
ちょっと持ちにくいかもですね。
皆さん、手の大きさとか違いますから、
いろんな持ち方になって普通だと思いますが、
とにかく、カメラ本体の全重量を左手だけで支えるのが
重要ですね。
右手で力を入れるのは、シャッターを押す
人差し指だけで。
ちなみに私の場合も、
たるやんさん、ぱちもんきーさん同様、
HX9Vではポップアップフラッシュの位置に親指が来る
持ち方ですね。
ポップアップはうっとうしい反面、
カメラがフラッシュを焚こうとしていることが、
イヤでもわかりますので、
無意識にフラッシュ焚いて、ひんしゅくを買うことがないので、
そう有意味では、いいかもしれません。
書込番号:12807062
 0点
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
この機種はポケットに入れるにはちょっと大きい、重い、
というコメントがあるんですけど、
ポケットってどこのポケットのことを
いうんでしょうか?
私は2001年モデルのサイバーショットはいつも
方からぶら下げているか、ショルダーバッグに入れております。
森山大道がリコーのGRというフィルムカメラを尻ポケットに入れて
有名でしたけど、それは頑丈だから、という話でした。
今のコンパクトデジタルカメラは防水モデルを除いて、みな
ポケットに入れても落としたら使えなくなるのでは?
と思うんですが。
それともポケットに入る「サイズ」という意味なんでしょうか?
皆さん、いつもカメラをどこに入れてお出かけなんですか?
 1点
1点

そんな神経質に考えなくても・・・
だったら、手のひらサイズって誰の手のひら基準?になるなぁ・・・
書込番号:12799955
 4点
4点

すみません、私は右手と左手のバランスがちょっと悪い(脳に障害があって)ので、
どうしてもカメラを片手で構えて片手で操作することができないんです。
ですんで、カメラに釣りひもがボディの両側にないと
だめなんです。小さすぎるカメラだと、
どうしても使えないという
不便さがあるもんで…
書込番号:12799968
 2点
2点

「ポケコン(ポケットコンピュータ)」を胸ポケットに入れると長すぎてあごにツカエる、というダジャレ漫画がありました・・・
いつも一眼レフレックスをショルダーバッグにいれているやまだごろうでした。
書込番号:12799987
 2点
2点

それとポケットは何の関係が・・・?
ま、それは置いておいて
オリンパスのXZ−1などはいかがですか?
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz1/index.html
お身体の状態察すると、あまり小型のカメラは適しませんよね。
XZ−1はレンズが明るく、手ブレにも強いでしょうし
カメラのストラップもご希望の形式ですよ。
レンズカバーが手動のキャップですけど、大丈夫かな?
書込番号:12799996
 3点
3点

こんにちは
フィルムカメラならともかく、デジカメは裏面に液晶がありますので、尻ポケットは壊れる心配があります。
9Vの大きさ・重さは幅105,高さ59,奥行き34. 245g です。
ほかにレンズの突起があります。
ワイシャツ胸ポケットは入らないようです。
書込番号:12800001
 0点
0点

いつも皆様からアドバイスをいただき、このソニーがいいかなあ、と思っていたんですが、
いままで使っていたソニーの330メガピクセルのデジカメが
両方釣りで、どうしてもこのタイプでないと
写真が撮れないことがわかりました。
ポケット云々は訂正。
9Vは両手で構えやすそうだし、
望遠もいいし、厚みもあるなあ、と
思っていたんですが、唯一両釣りじゃないとこが
ひっかかってます。キャップは今まで手で取り外ししていたので、
問題ありません。もしローライ35、あるいはアサヒペンタックスの110デジタル?のような
別売りでケースがあって、両釣りだと助かります。
アサペン110はちょっと小型すぎた。
今アサペンっていわないのかな?
書込番号:12800024
 1点
1点

> 唯一両釣りじゃないとこが
無いものは、作ってしまえばよいのではないのでしょうか。
幸いにして三脚の穴があるのだから、そこをベースに...
書込番号:12800062
 2点
2点


デジやんさん、オリンパスの情報ありがとうございます。
いやあ、すごい口コミの多さですね、レンズもF1.8?
両釣りってあるんですね!でもこのカメラはプロ向けでしょうか?作例が投稿者によって
ぜんぜん映りが違いますね。ひろじゃさんは「いいカメラ」って絶賛されてますけど、
これはじっくり風景なんかをとるカメラなんでしょうか?
ソニーの9Vはさっと手にしてさっと撮れるようなイメージがあって、
操作も楽なイメージが勝ってにあるもんですから。
三脚用の穴…なるほど、ん?トリガータイプにするということでしょうか??
書込番号:12800117
 1点
1点


皆さん、ありがとうございました。
火曜日にビックカメラに行って実物を見てきまーす!
オリンパス、富士フイルムとソニーを比べてきます!
ありがとうございました!!
(ひろじゃさんの意見聞きたかったなあ〜一番詳しい人だから)
書込番号:12800233
 2点
2点

>ひろじゃさんの意見聞きたかったなあ〜一番詳しい人だから
嬉しいですけどリップサービスでしょ?出かける時はいつもWX5を持ち歩きますが、バッグに入れるか、ジャケットのポケットに入れておきます。ちなみにズボンのポケットには入れません。
書込番号:12801057
 3点
3点

NikonのCOOLPIX P300なんてのも有りますよ。
http://kakaku.com/item/K0000227476/
ちょっと高い純正のケースを付けると両吊りになります。
http://www.amazon.co.jp/Nikon-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-CS-NH41-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-CS-NH41BK/dp/B004MUIHZO/ref=pd_sim_e_1
ケースを開けた時に垂れ下がり、ちょっとカッコ悪い? (カバーは外しておけばいいかも)
動画はHX9Vに及びませんし、GPSも有りません。
書込番号:12801143

 1点
1点

ひろジャさん、リップサービスじゃあありませんよ!私は40代だけど、交通事故で高次脳機能障害って
障害者になっちゃったんですけど、
リハビリに価格コムを教えてもらって、もういちどカメラに挑戦して
みようと思ってるんですよ!
ただ、皆さんのように
望遠がいる 夜に強い 防水もいる なあんて条件選びが
すぐに頭に浮かばないんです。
正直、今のデジカメって片手で指でタッチして ええと ええと 次はなんだっけ
と思っているうちにシャッターチャンスが終わっちゃう。
それに皆同じような大きさで、色で、形で、バッテリーの持ちが悪くて困るんですよ。
だから、あなたが教えてくれたキヤノンのS95を見て来たら
左手で28ミリ、50ミリかちかちってレンズ部分を回す機能があって、これだ!って
思ったんですよ。あなたの情報は大変参考になっています、そうヒゲしないで1
ナイトハルト•ミュラーさん、情報ありがとうございます。
ままっぽさん、ニコンって一眼だけじゃないんですね、これもビックでみてきます!ありがとうございます。
今回、実家が震災の被害があり、ソニーのパノラマとGPSが役に立つのでは、と思っています。
田んぼの一軒家がすべて流されて、位置がわからないので。
書込番号:12802979
 0点
0点

カメラ久しぶりですさん、すいません。交通事故に遭われたということは知らなくて・・・ちなみにその前はカメラは持って色々撮ってきたのでしょうか?わたしは決して頼りになるかはわかりませんが、答えられるものだったら出来るだけ答えますのでこれからもよろしくお願いします。
書込番号:12803263
 1点
1点

カメラ久しぶりですさん
先に勧めたオリンパスのXZ−1
ごめんなさい、私はスペック見ただけで触った事が無いのです。
リコーのGR DIGITAL IIIをご存知でしょうが
こちらはグリップしやすく、片手でスナップもし易そうですね。
サッと出してパッと撮る。
単焦点ですが、撮りたいシーンにマッチするようなら
こちらも良いかもしれませんね。
書込番号:12803466

 0点
0点

どこのポケットか?
これはまさに、ポケットに落ちた議論ですね。
私どもメーカ勤務員です。
会社から支給されている、作業ズボンならデカポケットで結構何でも入ります。
ジーパンならきついですね。
スーツのズボンの前ポケットなら、まあ入るんでは無いでしょうか?
一般的に、タイトで無い、普通のゆるズボンの前ポケットと考えればいいと思います。
・・・・
あとお体不自由な点、お察し申し上げます。
皆さん簡単に流されていますが、ハンディがある場合、お気楽な健常者と違い、意外と重要だったりしますよね!
書込番号:12806177
 0点
0点

> ポケットってどこのポケットのことを
> いうんでしょうか?
このカメラの重量の場合、どのポケットに入れても負担になると思います。
(ドラえもんのポケットは別ですが...)
私は、腰のベルトに固定できるタイプのカメラケースを使っています。
大きめなカメラにはウエストポーチが便利だと思います。
昔、KONICA C35 FD と三脚とケーブルレリーズをワンセットにウエストポーチに入れて持ち歩いてました。
Canon AE1 も持っていましたが、さすがに常時持ち運ぶのはムリでした。
なお、
三脚の穴というのは、ナイトハルト・ミュラーさんが直後に指摘されているようなカメラケースのような形状で固定できるという意味です。
書込番号:12807151
 1点
1点

あーーーーーそれがあった!
ドラえもんのポケット。
僕が言う役なのに・・・・。
書込番号:12807510
 0点
0点

実顔は出さなくても良いんですよ・・・。
プロピィール写真。
書込番号:12807514
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


![サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック] 製品画像](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000226425.jpg) 



![サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]をお気に入り製品に追加する](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/itm_addfavorite_btn.png)
![サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のスペック・仕様](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/btn_spec_detail.gif) 

![サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の満足度](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/ovBtn_review.gif)
![サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のクチコミ](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/ovBtn_bbs.gif)


 
![サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]とサイバーショット DSC-HX30Vを比較する](https://img1.kakaku.k-img.com/images/spacer.gif)
 




 
 ![サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の価格比較 サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の価格比較](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab01_nrw.gif)
![サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の中古価格比較 サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の中古価格比較](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab26_nrw_none.gif)
![サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の買取価格 サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の買取価格](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab36_nrw.gif)
![サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のスペック・仕様 サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のスペック・仕様](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab25_nrw.gif)
![サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の純正オプション サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の純正オプション](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab30_nrw.gif)
![サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のレビュー サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のレビュー](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab03_nrw.gif)
![サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のクチコミ サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のクチコミ](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab04_nrw_over.gif)
![サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の画像・動画 サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の画像・動画](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab18_nrw.gif)
![サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のピックアップリスト サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のピックアップリスト](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab06_nrw_none.gif)
![サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のオークション サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のオークション](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab16_nrw.gif)

![サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]を新規書き込み](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/btn_write_new.gif)
![サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/btn_beginner01.gif)



 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 


























 
 







![サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]をお気に入り製品に追加する](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/btn_add_product.gif) 
 
 
 

![サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]で撮影した写真](
                            https://photohito.com/uploads/photo172/user171996/8/8/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923_t.jpg
                        )
 
 


 
 
 
 



