サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]
広角24mmから望遠384mmまでカバーする新開発の光学16倍ズーム「Gレンズ」を搭載したコンパクトデジタルカメラ(ブラック)
このページのスレッド一覧(全210スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 9 | 2011年10月3日 18:56 | |
| 3 | 5 | 2011年9月29日 23:18 | |
| 0 | 9 | 2011年9月28日 19:55 | |
| 9 | 7 | 2011年9月25日 20:20 | |
| 1 | 2 | 2011年9月25日 19:18 | |
| 2 | 6 | 2011年9月25日 10:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
HX9Vをお使いの皆様にお聞きいたします。
フラッシュがポップアップしますが,これを手で戻す際にスムーズに収納できるでしょうか?
私のものはけっこうな力を入れないと戻りません…。
何かが引っかかっている感じがするような気もするのですが。
皆様お使いのものはいかがでしょうか?
1点
20回ほど出し入れをくりかえしてみましたが二度ほど引っかかる感じがしました。
しかし力はそれほど入れませんね。強いて言えばシャッターを押すほどかな^^;?
書込番号:13574467
0点
手で戻すと壊れますよ!! 一旦電源切るか、動画モードにするかです。電動で戻すクセをつけて下さい。 ちなみに、動かなくなって修理する場合の修理代は、定額修理で¥12000円程します。ご注意を!!
書込番号:13574754
![]()
0点
私のものは、説明書通りに手でフラッシュを押し戻していたのですが、完全に収まりきらない場合が何回かあり、そのうちフラッシュが上がらなくなってしまいました。保証期間内でしたので無料で直してもらいましたが、何らかのボタン操作でフラッシュを下すようにした方が無難です。構造上フラッシュの収納ボタンを別に設置するべきだったと思います。
書込番号:13574849
![]()
2点
>手で戻すと壊れますよ!! 一旦電源切るか、動画モードにするかです。電動で戻すクセをつけて下さい。
あれ?あくまでも電源OFF時に時に自動で格納するだけであって、手動でも支障が無かったような・・・
失念しちゃいましたが、どっかの提灯記事にそう書いてあったので。
書込番号:13576490
0点
とは言いつつ、電動格納したほうが痛みがすくなさそうですよね(^^;
HX9Vではフラッシュを殆ど使わないので、考えたこともなかったです。
書込番号:13576497
0点
取説のP43に「フラッシュを収納したい場合は、手で押して収納することができます」と
記載されています。
書込番号:13578700
1点
電動駆動物を手で戻す(手動)での駆動耐久性があるかが問題ですが??
無理に動かすとギヤー・モーターに負担がかかるでしょう??。
書込番号:13578796
![]()
0点
皆様書き込みありがとうございます。
たしかに取扱説明書には,手で押し戻すことが書かれていますね。
たぶん私のものは不具合品だと思われます。
かなりの力で押さないと戻りません…。
何か引っかかってます。
このまま使い続けていると壊しそうで怖いので,メーカーに問い合わせ中です。
書込番号:13578975
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
こんにちは
下記ページにて各機種の、「□選択する」 に、チェックを入れ、「比較する」 を押されますと、両機の比較ができます。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Compare/Camera/Cyber-shot/index.html
ご参考まで
書込番号:13558055
![]()
0点
以前調べてみましたが、WXは機種によっていろいろ違いがありますが、
HXは焦点距離以外には違いが目立ちませんね?
書込番号:13558453
1点
HX9Vを使っています。
私の場合ですが、
多分色合いはどちらも違いは無いと思いますが、
HX7Vを買っていたら早い段階で、手放していたと思います。
HX9Vには画質調整の項目があり
カラーモード、コントラスト、彩度、シャープネスの調整が出来ます。
カラーモードの変更が出来るので助かってます。
書込番号:13558557
1点
HX9Vにしかない機能
・高速オートフォーカス
・好きな撮影機能を登録できる「カスタムボタン」
・ホワイトバランスシフト機能
・画質調整(カラーモード、コントラスト、彩度、シャープネス)
あたりでしょうか、あと動画機能のほうで
・1920×1080の60pモードがHX7Vには無い
・両機共アクティブモードという手振れ補正を搭載しているが
7Vは上下左右の補正、9Vはそれに加え回転方向も補正する
という差異もあります。
書込番号:13564011
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
この度HX9Vを購入することに決めたのですが、素人ですのでSDカード以外に必要なものを教えていただけると幸いです;
このサイトでの購入を考えています↓
http://item.rakuten.co.jp/mapcamera/4905524726602/
0点
私が本体と同時に購入したものは・・・
・SDカード(16GSDHC)
・液晶保護フィルム
・純正ケース(ブラウン)
・HDMIミニ→HDMI ケーブル
です。
書込番号:13557673
![]()
0点
@starさんに追加で
・予備電池
・必要に応じてミニ三脚、クロス、レンズペン
書込番号:13557696
0点
ハードディスクとカードリーダーはすでにお持ちかな?
書込番号:13557851
0点
早いレスありがとうございます!
今のところSDカード、液晶フィルムは購入を考えており、HDMIケーブル、ケース、三脚は家にあったものが使えそうでした。
予備電池となるとやはり純正が一番でしょうか?
カードリーダー、ハードディスクはありませんが、あると便利になりますか?
再度の質問のようになってしまいますが、教えていただければ幸いです。
書込番号:13557903
0点
>予備電池となるとやはり純正が一番でしょうか?
買われるのであれば純正がお奨めです。社外品ってあったかな?
とりあえず使ってみて予備バッテリーが必要であるような買う、それからでも遅くないかと思います。Amazon.comなんかだと送料も無料ですから。
>カードリーダー、ハードディスクはありませんが、あると便利になりますか?
撮り貯めた画像や映像をどうやって保管されるか、とういことだと思います。
お持ちのPCのHDDに余裕があれば別に購入される必要はありません。
本体にUSBケーブルが付属していますので、カードリーダーがなくともデータのやり取りは可能です。
書込番号:13557917
0点
ありがとうございます!
とりあえず最低限のものを買って、必要に応じて買い足していこうと思います
書込番号:13557950
0点
マップカメラは私も通販で購入したことがありますが、とても信頼できるお店です。購入後、万が一の初期不良や質問等でも丁寧に応じてくれると思います。
書込番号:13558862
0点
このカメラは逆光補正HDRとか暗所性能とかでスィウング
パノラマ撮影とか優れたところが有ります。
物以外では撮影技術です。
過去のスレを読んで腕を磨いてください。
書込番号:13558998
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
今まで使っていたデジカメが壊れてしまい、新しく購入したいと思い
いろいろ参考にさせてもらいましたが、撮影する本人は、カメラの知識は全くないので、どれがベストのものか判断できません。
良きアドバイスをお願いします。
知識が、ないなりに、今、候補として考えているのは・・・
FinePix F600EXR・COOLPIX S8200・SONY DSC-HX9V OR DSC-HX100V です。
用途は・・・
基本被写体は子供で、運動会・お遊戯会・旅行 等々
希望は・・・
望遠がきいて、きれいに撮れるもの
(当たり前ですみません)
1点
動画を撮るならば、HX9V。
静止画だけでよいならば、F600と思います。
HX9Vは、レンズシフト手振れ補正、アクティブ手振れ補正、AVCHD動画が
撮れ、暗所にも強いので、動画+静止画はこれが良いと思います。
静止画は好みがありますが、F600は暗所にも強いので良いと思います。
お遊戯会は暗い場所になるので、AF、測光をスポットで撮ると
シャッター速度が早くなります。でも、望遠側はレンズが暗くなるので
あまり使えないと思ったほうが良いです。
書込番号:13529843
![]()
2点
こんばんは。
>知識が、ないなりに、今、候補として考えているのは・・・
>FinePix F600EXR・COOLPIX S8200・SONY DSC-HX9V OR DSC-HX100V です。
HX100Vの予算があり、持ち運びに問題が無いなら、私はHX100Vをお勧めします。
私は発売前に予約し、発売日から使っていますが、よくできたカメラだと思います。
デジ一の出番が激減しました。
不満な点と言えば、ワイシャツの胸ポケットに入らない事と、防水でない事、上空が開けていないと、GPSが衛星を捉えにくい事等でしょうか。
現在は、バイクでツーリング中、写したい物があると、一時停車し、胸ポケットから防水コンデジを取り出し、気軽にパシャパシャと写しています。
防水機ですから、汗をかいたり、突然の雨でも平気で、対策は不要です。
この用途に、HX9Vをもう1台…と考えたことがありましたが、予算の都合もあり、さすがにそこまでは出来ませんでした。(小型コンデジは、他に幾つもあります。)
もし、動画も撮影されるなら、HX100V以外では、HX9Vの1択です。
他の候補より、頭1つ抜き出ています。
現在当地は台風のため、13時頃より停電中…。
春の計画停電時に使った、小型発電機を物置前(屋外)で回し、自作のオス〜オスプラグ付きケーブルで、物置内のコンセントと発電機とを接続して(メインブレーカーは落としています。)、明かりやTV、PCなどを通常通り使っています。
発電機の能力がMAX.800Wしかないため、電子レンジなどは使えませんが…。
台風は、18時を回った頃より、雨・風とも弱くなり、峠は越えたようです。
あと数時間すれば、発電機のガソリンは無くなりますが、そのまま朝まで待てば、東電から電気が来るでしょう…。
書込番号:13529930
![]()
3点
重さが大丈夫ならHX100Vがいいのではないでしょうか。運動会はどこから撮るかにもよりますが、遠い所で撮らないといけない場合は望遠がこれくらいあってもいいかもしれません。おそらく30倍で不満が出ることはないでしょう。
書込番号:13531461
![]()
1点
>今から仕事さん
ありがとうございます。今時点では静止画メインで考えておりました。
でも、皆さまのアドバイスをお聞きしますと動画もかなりよさそうなので
迷います。
>影美庵さん
私も、HX100Vは気になるところで、ただ、今のビデオカメラ(HDですが)、かなり重く、デジカメもビデオカメラも 両方持つのはつらいところで動画撮影も考慮しよと考えていたところです。
>ひろジャさん
アドバイスありがとうございます。
自宅にある。BDレコーダーがSONYなので、デジカメもsonyでそろえた方がいい等
ありますか?
私的には、COOLPIX S8200も気になっているところですが、COOLPIX S8200に
ついても教えていただけますでしょうか?
書込番号:13532362
0点
お使いのSONYのブルーレイレコーダーに「ワンタッチカメラとりこみ」機能がございましたら、HX9かHX100をお勧めします。
USBケーブルでカメラと繋げば、PCで変換することなくそのまま動画を視聴することが出来ます。
書込番号:13532737
2点
>ういっち175さん
ありがとうございます。
そんな機能があったとは・・・。
確認してみます。
書込番号:13534046
0点
みなさまのご意見、ありがとうざいます。
知識がない私には、とてもよきアドバイスでした。
またわからない事がありましたら、よろしくお願いします。
結果的には、もう少々迷ってみます。
書込番号:13547166
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
購入を考え、HX-9VとTX55に興味を持っています。
比較するにも性格の違うものかもしれませんが、ご助言願いいたします。
この両者は、基本的な静止画、動画の画質は同レベルと見れますでしょうか。
Powershot G10からの買い換えで、望遠性能を維持しながらそこそこの画質で、
携帯性の向上の図れるものとして後継を探しております。
望遠性能は55でも良いかと思いますが、実機を触ってあまりに小さく操作性が懸念点です。
9Vは携帯性はG10に比べると許容範囲ですが、全体的に操作の反応性の遅さが気になります。
しかし、それぞれの懸念点は慣れで対応できるかと思っていますので、
画質の点での評価が決め手になるかと思っています。
主な用途は、旅行先での風景写真、年数回の子供のイベントなど、一般的なものです。
強いて言えば、体育館等暗めの室内での撮影に強ければ(補正できれば)と思っています。
よろしくお願いいたします。
0点
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226425.K0000274434
基本的に、G10の画質を求めるならば、センサーがCCDと異なるCMOS、センサーが小さいので
無理です。
TX55のレンズは屈曲式レンズでレンズは飛び出ないですが、光学的に設計がきついそうです。
http://bpc.blog14.fc2.com/blog-entry-169.html
書込番号:13545684
1点
今から仕事さん、ありがとうございます。
屈折式が出てしばらく経ちますが、やはり画質は沈胴式には及ばないのですね。
もう少し幅を広げて検討して見たいと思います。
書込番号:13546923
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
すみません、教えてください。W300を現在使用していますが、動画がハイビジョンで撮れるなど性能が上がっているので、HX9Vが気になっています。写真を撮る技術などなく、ひたすら子供の写真や旅行に行った時など静止画&動画を撮るのですが、HX9Vを新たに購入する価値はあるのか教えてほしいです。ズームが16倍というのも購入意欲が湧く要因にもなっています。よろしくお願いします。
0点
はじめましてこんばんは(^^)
結論から申し上げると、「買う価値アリ!」です。
アクセサリー類のバラエティー性を除き、全てにおいて性能向上していると思います。
確かに撮影素子はW300の方が大きいですが、技術進歩によって当時の素子の大きさに比べてもHX9Vのアドバンテージが大きいのではないでしょうか。
本機はコンデジが求められる「イージーに撮影ができる」という命題を高次元で達成できていると思っています。
手持ちで簡単に夜景が撮れる。
観光地で気軽にパノラマ写真(それも超広角!)が撮れる。
明暗差が激しい場所でもHDR撮影によるダイナミックレンジ拡張で、白つぶれ・黒つぶれを抑えられる。
まだまだありますが、これらの撮影は何の撮影知識もなくてもモードさえ指定すれば誰でも撮れてしまうんです。
また、動画機能は特筆モノです。
2009年(HDR-XR500Vモデル)以前のハンディカムに比べても、画質面で完全に凌駕しています。
また、手振れ補正機能も強力で、その恩恵に浴した時に驚かれるかと思います。
画角も広く、ワイコンの必要性など感じられません。
DSC-HX5Vも使用していましたが、HX9Vを使ってみて、その懐の大きさに驚きました。
もっと早く購入すればよかった・・・と心から後悔しています(^^;
私的にお気に入りの機能は、「追尾フォーカス機能」です。
動画撮影中、非常に重宝しています♪
ただ、一眼レフなどで目が肥えていると、裏面COMSとBIONZから吐き出される塗り絵のような画に違和感を感じる可能性はあります。その点はご注意ください。
私はコンデジに対する画質は割り切っているので一切気にしていません。
どちらかというと90%以上ビデオカメラとしての動員となっています(笑)
書込番号:13544381
![]()
1点
Beer will save the human race様 はじめまして、こんばんは。回答ありがとうございます。
やっぱり新しい方が良くなってるんですね。わかりやすかったです。ありがとうございました。
早速検討したいと思います。もう一点教えて欲しいことがあるのですが、やっぱりデジタル一眼って違うものなんでしょうか?運動会などで写真撮影してると最近一眼レフカメラを持っている方々が多いようなので、気になります。腕が無いならやめた方が良いのではと言うなら対象から外しますが。。HX9Vで十分でしょうか?すみません、教えてください。
書込番号:13544455
0点
お早うございます。
私はHX9Vやミラーレス一眼ではなく、HX100Vと一眼レフですが…。
>やっぱりデジタル一眼って違うものなんでしょうか?
個人的には、コンデジやミラーレス一眼と一眼レフとは、別物と思っています。
レスポンスやシャッターフィーリングなど、私は一眼レフが好きです。
但し、4月にHX100Vを購入して以来、一眼レフの出番が激減しました。
大きく伸ばさない、画質もそれほど気にしない、小形・軽量で、スイングパノラマでの超広角〜30倍ズームで810mm相当の超望遠まで、1台でこなしてしまう便利さ……、ズボラで面倒なことがキライの私にはピッタリです。
W300の画質がどうなのかは知りませんが、1/1.7型CCDセンサー採用とのことで、晴天昼間の撮影なら、W300の画質の方が良いと思います。
ご予算的に可能なら、買い替えでなく、HX9Vの買い増しをお勧めします。
電池も同じNP-BG1型電池で、供用できると思います。(予備電池不要?)
運動会などで写すなら、一眼レフをお勧めします。(ダブルズームキット)
HX100Vでもある程度はカバーできますが、1枚写し、次を写そうとしても、しばらくはシャッタが切れません。
撮影画像の再生・確認がOFFに出来れば、もっともっと使い易くなると思うのですが…。
一眼レフでも、コンデジ同様フルオートでも写せますから、経験が無くても大丈夫です。
ただ、コンデジと比べると、大きく重くなりますから、サブとして、普段使い用として、W300は残してください。
お勧めはキヤノンのKiss X4/X5ダブルズームキット かニコンのD3100/5100 ダブルズームキットです。
キヤノンは最近付属レンズがマイナーチェンジしたようです。
どう変わったかは知りませんが、可能なら新しい方が良いと思います。
交換レンズとして、広角〜望遠までを1本のレンズで済ます、高倍率ズーム(18-250mmなど)も有りますが、個人的にはお勧めしません。
やはり撮影シーン・目的にあったレンズを使いたい…。(面倒なことはキライですが、コダワリも有ります…。)
運動会などレンズ交換をしたくない時や、風景撮影でも望遠使用時は良い(我慢できる)ですが、室内などで広角側を多用する時では、大きく重いだけになります。
書込番号:13544553
![]()
0点
運動会の撮影には400mm程度の望遠が必要であり、この機種は
384mmなので、足ります。
しいて言うならば、ファインダーが付いていないので、明るい昼間の
撮影の場合、液晶画面は見難く(液晶画面で見るとほとんど同じ)
被写体を見逃します。
対策として、液晶フードを付けると見やすくなります。
http://item.rakuten.co.jp/watch-me/ac-1005/
このカメラの売りは、AVCHD動画、逆光補正HDR、パノラマ撮影、静止画の暗所性能です。
書込番号:13544640
![]()
1点
重さが問題なければ、動く被写体はデジ一が最も撮影しやすいと思います。
手動ズーム、AF速度、レスポンスは、コンデジとはかなり違います。
書込番号:13544681
0点
みなさま、丁寧に回答いただきありがとうございました。良くわかりました。参考にして用途に合ったカメラを購入したいと思います。今日早速見てきます(笑)またよろしくお願いします。失礼致します。
書込番号:13545198
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)


![サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo172/user171996/8/8/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923_t.jpg
)




