サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]
広角24mmから望遠384mmまでカバーする新開発の光学16倍ズーム「Gレンズ」を搭載したコンパクトデジタルカメラ(ブラック)
このページのスレッド一覧(全210スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2011年9月3日 16:53 | |
| 29 | 14 | 2011年9月3日 15:45 | |
| 6 | 7 | 2011年9月3日 11:27 | |
| 4 | 4 | 2011年8月29日 21:41 | |
| 7 | 8 | 2011年8月28日 22:50 | |
| 1 | 1 | 2011年8月27日 10:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
動画の編集について質問です。
1.AVCHDをBMPで再生してもカクカク感があり、フルハイビジョン再生とはいきません。テレビにつなぐときれいに写るのですが、やはりパソコンが古すぎるためでしょうか。新しいパソコンにするとフルハイビジョンで見れるのでしょうか?
2.ビデオスタジオ12でAVCHD動画を取り込みたいのですが、できません。ビデオスタジオ12でもAVCHD動画を編集できると聞いたのですが、これも古いパソコンの性能が関係しているのでしょうか?
3.新しいパソコンにしたとして、AVCHD動画をWindows7のムービーメーカーで編集できるでしょうか?
たくさん質問してしまいましたが、どれでも結構ですので教えてください。よろしくお願いします。
ちなみに、パソコンは、デルDimension1100インテル(R)Dプロセッサー325(256KB L2 キャッシュ、2.53GHz 533MHz FSB)というものを使っています。あまり詳しくないので、こんな情報でいいのかわかりませんが・・・
1点
こんにちは
私も動画編集にはあまり詳しくないのですが、HD動画が快適に再生できるPC環境はは確かCore2Duoの2.66Ghz以上推奨だった気がします、残念ですがお使いのPen4世代では3Ghz以上でも再生は厳しいですね。
2、についてはすいませんが分りません
最新のCorei5かCorei7のCPUが乗ったPCじゃないとHD動画の編集は大変だと思います。
書込番号:13401682
![]()
0点
1
最近のパソコンは簡単に言うと、CPUが4個位入っています(4コア)
分散化で動作が軽くなり、グラフィックボード側でも処理するので更に快適です。
3
クチコミ 13401453 のように編集できます
書込番号:13401706
0点
みなさんありがとうございます。新しいパソコン検討してみます。けど、何がいいかってのも悩みますよね・・・
2.に関してはビデオスタジオ12のところで聞いてみます。
書込番号:13406432
0点
【AVCHD動画再生】
古いPCでもなめらかに再生できるSplash Liteがお勧めです。
http://gigazine.net/news/20100925_splash_lite/
下記から 「Splash Lite」の無料版 (下から2番)がFree Downloadできます。
http://mirillis.com/en/downloads/downloads.html
【AVCHD動画編集】
Windoows Live ムービーメーカーが動作が軽くて機能満載です。
(編集サンプルは上の「あややの動画」をクリックしてみてください。)
http://windowslive.jp.msn.com/moviemaker.htm
【PCの件】
Core i7 2630QM (4コア)以上 + GPU がお勧めです。
(ドスパラPCが安いようですよ。)
http://www.dospara.co.jp/5note/
書込番号:13408189
![]()
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
動画ボタンを押した後、数秒待たされるのでほんとに押したのかわからなくなるという意見もあります。
書込番号:13442650
5点
ic1500pさんこんにちは、はじめまして。
横はいりゴメンナサイ。私も当機種を検討中です。
>ひろジャさん
>動画ボタンを押した後、数秒待たされるのでほんとに押したのかわからなくなるという意見もあります。
実際に動画ボタンを押してから録画開始までの時間を測定された方はいらっしゃいませんでしょうか?いらっしゃいましたら何秒か教えては頂けませんか。
書込番号:13443979
![]()
3点
当機種を使っています。
実際に動画開始になる時間をはかってみました。
約4秒くらいです。
確かに長過ぎます(笑)
でも、それでもこの機種を使いたいというくらいのメリットが多過ぎます。
タイミングがわかれば慣れるので、計算して早めにボタン押してますけど。
動画をこのキレイさで撮るには、まだ即開始ってレベルには作れないんでしょう。
書込番号:13444395
5点
ダイヤルをP・オートなど
写真モードからの動画スタートだと
1回目は4秒強
2回目以降は3秒程度でしょうか
ダイヤル動画モードにしておくと速くなって
1回目は3秒程度
2回目以降は1秒程度
一回目が遅いのはPCのソフトの起動が
一度目にはメモリーにキャッシュされていない分
時間が掛かるのと同じ感じでかと思います。
書込番号:13444456
0点
・動画ボタンを押して待たされる時に、何の表示もないので、押したのか押さないのか不安になる。動画ボタンを押したら、赤マークやWaitの表示がほしい。
・ISO1250 ISO1600を越えると1/30秒になって、ガクガク動画になることがある。
・無駄に画素数が多く、扱いが大変。500万画素ばかりで撮っている。本当の500万画素なら、もう少し画質が良かったかも
・バッテリーチャージャーが付属していないので、本体充電になり、充電時間が5時間近くかかる。
充電時間を短くするために、チャージャーを別に買う必要がある。
・望遠側の描写はいいが、広角側はパープルフリンジが派手に出るし、解像感も悪い。16倍ズームの割には善戦しているが、高倍率の弱さもある。
・携帯性が良くない。
・レスポンスや操作感がスロー。
書込番号:13444924
![]()
3点
動画の録画開始時間の件、回答ありがとうございます。
現在、HX9Vを使用しております。3〜4秒はちょっと抵抗がありますね。
待ってくれない被写体を撮ることが多いので。
ic1500pさん、わりこみすみませんでした。
書込番号:13445269
0点
皆さん回答ありがとうございます!makiwari-kingさん、そんなことないですよ。けどSONYはハンディカムにしても確かに録画されるまでの時間がかかりますね。あと起動時間も・・・(私はハンディカム使ってます)SONYのBDレコが0.5秒なんだからせめて1秒ぐらいにはなってほしいですよね・・・CANONのビデカメなんか起動が一瞬だし、何しろ録画されるタイムがものすごく速かった。(一瞬!これには驚いた!)
書込番号:13445350
1点
>現在、HX9Vを使用しております。3〜4秒はちょっと抵抗がありますね。
HX5Vの書き間違いでした。あほな間違いです。
HX5Vは結構速いです。
書込番号:13445649
0点
>SONYのBDレコが0.5秒なんだからせめて1秒ぐらいにはなってほしいですよね
BDレコって、家に据え置くやつですよね?
それはコンセントが刺さっていて即起動できるようスタンバイしてるんではないですか?
つまり、電気使ってスタンバイしてる。
デジカメで同じようなスタンバイさせたら、バッテリーが持たないんじゃないでしょうか。
とはいえmakiwari−kingさんの言うとおり、HX5Vは早いしね、なんでなんだろう。
書込番号:13449041
2点
想像ですが、
5Vなどより多くの複雑なプログラムを動作させるのに
CPU(Central Processing Unit)が現時点で
パワー不足で追いついていないと思います。
書込番号:13449167
![]()
0点
皆さん、こんな素人のためにたくさんの回答ありがとうございます。では、もっとコンパクトなサイバーショットありますよね。(色々ありますが・・・)これも録画時間が遅れるんでしょうか?
書込番号:13453723
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
DSC-HX9Vでの動画中の写真同時記録の時間はどのくらいでしょうか?
(シャッターを押してから記録されるまでの時間、次にシャッターが切れるまでの時間)
同時記録の3Mの写真は動画からの切り出しより良いでしょうか?
(比較ができるHPなどあれば教えて頂きたいです。)
現在DSC-HX5Vを持ってますが、買い替え検討中です。
買い替え検討の理由としては
1、動画の夜間(室内)撮影の向上。
2、録画音声の向上。
3、動画中の写真同時記録です。
ビデオカメラも考えてるのですが、写真と機動性は
DSC-HX9Vかと思ってます。
同時記録の速度と画質が良ければ、買い替えの本命にしたいので
質問の回答よろしくお願いいたします。
2点
簡単にわかるところだけですが、
>(シャッターを押してから記録されるまでの時間)
1秒に1回撮影で、3枚めまでほぼタイムラグを感じること無く撮影可能、
そのあとは数秒の書き込み終了待ちが発生します。
動画からの切り出しを気にされているようですが、
HX9Vは、十分な光量が得られにくい夜間(室内)での動画撮影では
シャッター速度が1/30秒になりますから、その動画から切り出した写真は、
当然ブレの影響を受けます。
私は、HX5VからHX9Vに買い替えた価値はあったと思っていますが、昨日、新NEXが
発表されましたね。NEXは機動性を重視する場合はサイズが問題かもしれませんが、
HX5Vからの画質向上が目的でしたら、新NEXも視野に入れて検討された方がいい
でしょうね。
書込番号:13418593
![]()
1点
返信ありがとうございます。
penguin_pastaさん
動画中の写真同時記録の時間は、4枚目から以降は
すべて数秒の書き込み待ちがあるのでしょうか?
あと、今回この質問をしたのは
動画からの切り出しだとビデオカメラの映像(説明しにくいのですが
色合いや解像度が、3Mのデジカメに劣る)なので
動画映像+3Mデジカメの画像が撮れるかと思い質問しました。
同時記録の写真は、通常の静止画撮影の3M相当なのでしょうか?
書込番号:13421995
0点
あらためてテストしてみると、人間のすることって結構いい加減だと気付いたので、
まずはテスト結果を見ていただくことにしました。SDカードはTranscend SDHC 16GB使用。
※「撮影不可」マーク表示中はシャッターを押しても撮影できません。
> 同時記録の写真は、通常の静止画撮影の3M相当なのでしょうか?
そうだと思います。
ところでもし、HX9Vの買い増しが可能であれば
HX5V → ビデオ撮影(三脚使用)
HX9V → 写真撮影、ビデオ&写真撮影が楽しめますが、2台体制はいかがですか?(^_^)
書込番号:13423253
![]()
2点
返信ありがとうございます。
penguin_pastaさん
まさしく知りたかった情報を動画でUPして頂きありがとうございます。
字幕付き・・。すごいですね。
写真も動画中の写真同時記録の物で解像度もしっかりありそうです。
書込番号:13425175
0点
すみませんが、もう少し質問させてください。
動画中の写真同時記録をする時、シャッターボタン半押しでAFはしますか?
動画中の写真同時記録3Mの画像と(PMB)動画切り出しの3M画像は同サイズでしょうか?
(色合いや解像感などの意見もお聞きしたいです。)
あと、動画中の写真同時記録3Mの画像と動画切り出し3Mの画像のリサイズされていない物があればテスト印刷したいので、見てみたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:13426459
0点
同時撮影の静止画と、PMB切り出しの静止画の違いが知りたいという、
肝心なご要望に応えきれていませんね(笑)
実は余計なソフトは一切インストールしない主義で、
PMBは未開封のまま取り置きしているので試せません。あと少しなのに残念!
一応、前回アップした同時記録の写真は下記サイトに上げています。
http://www.imagegateway.net/p?p=FZSPDmtAs8W
どなたか違いを提示してくださる方がいらっしゃればいいのですが。
書込番号:13426962
![]()
0点
penguin_pastaさん
返信ありがとうございます。
画像見させて頂きました。
3Mレベルの静止画で動画切り出しより画質が良さそうです。
何とか、妻を納得させて買い替えしようと思います。
質問の回答ありがとうございました。
書込番号:13452808
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
画像サイズでA4は5Mとありますが、写真サイズ(L判)の場合はサイズ設定をどうするのですか、A4か写真サイズ(L判)しかプリントしないので教えてください、カメラの設定は5MでプリンターでA4・写真サイズに切り替えるだけでいいのでしょうか、またA3の場合はどうでしょうかメモリーカードはSDHCの16Gbぐらいを予定しています。
どうか教えてください。
0点
容量を抑えたい特段の事情が無いなら、最大サイズで良いのでは?
大は小を兼ねる、で。
書込番号:13432521
2点
A4サイズへのプリントの場合500万画素もあれば十分かと思います。
L判なら200万画素でも十分です。
A3なら800万画素以上でしょうか・・・
但し、許容範囲に個人差も大きく、300万画素でA4プリントOKと言われる方も居られますし、
A4なら800万画素は欲しいと言われる方も・・・
観賞距離や観点なども関わって来るからでしょうね。
書込番号:13432524
![]()
2点
こんにちは
>A4は5Mとありますが、写真サイズ(L判)の場合はサイズ設定をどうするのですか?
A4は5Mはユーザーに分りやすく説明したものと理解できます。
L版だけなら2Mでも1Mでもかまわないのですが、その都度変更するのも面倒ですし、1Mで撮ったものをA4にしたいこともあるでしょうから、すべて5Mで撮るのがいいでしょう。
5MのものをL版でも全く問題ありませんから。
書込番号:13432768
![]()
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
このカメラの購入を考えてます。
花火大会の動画撮影をしたいと思っておりまして、このカメラでの撮影どの程度可能でしょうか?
結構綺麗に撮れるなら、今から買いに行こうかと思ってます。
普段は、普通のスナップ写真や風景画像の撮影、スポーツ観戦時などに使用できたらと思っています。
0点
無限遠固定かMF可能な機種にしておいた方が良いですよ。
書込番号:13420843
0点
動画モードシーンセレクションが7種類あって
その中に打ち上げ花火モードがあるので
撮れそうな気はします。
書込番号:13420895
![]()
3点
簡単ですが試して見ました所
動画の打ち上げ花火モードでは近くの物にピントが合いませんので
遠くの花火を撮る為にピントは無限遠になっているようです。
実際には花火を撮っていませんので参考程度にお考え下さい。
書込番号:13420957
0点
あら、失礼。
シーンモードにあったんですね。
書込番号:13420992
0点
花火の撮影モードがあるのですね。
教えて頂きありがとうございました。
早速これから秋葉に買いに行ってきます。
明日の隅田川の花火大会に間に合いそうです(^^)
書込番号:13421103
1点
花火モードは使ったことは有りませんが、このカメラは
MFにしても動画の時には、AFになって迷います。
後で試しておきます。
書込番号:13424934
1点
動画サンプルあります。 参考にて!
http://www.youtube.com/watch?v=WvnVeO4O1O0
少しホワイトバランスがイマイチ! 黄色いです。??
書込番号:13430505
1点
22世紀少年さん
花火大会には間に合いましたか?(^-^)
隅田川は天候にも踊らされず無事な開催でしたね。
実際に撮った写真があれば見せていただければと。
書込番号:13430952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
SONYからBDレコーダー「BDZ-AT350S」が発売
された様ですが、このレコーダーならばHX9Vで
撮った60pの映像をBDに録画して保存が可能な
のでしょうか?
レコーダーはPanasonicばかり使って来たので
SONYのBDレコーダーは長時間録画の画質等は
良いでしょうか?
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)



![サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo172/user171996/8/8/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923_t.jpg
)




