サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]
広角24mmから望遠384mmまでカバーする新開発の光学16倍ズーム「Gレンズ」を搭載したコンパクトデジタルカメラ(ブラック)
このページのスレッド一覧(全210スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 5 | 2011年6月6日 21:36 | |
| 11 | 6 | 2011年6月6日 20:42 | |
| 12 | 7 | 2011年6月3日 19:31 | |
| 15 | 15 | 2011年6月3日 18:00 | |
| 10 | 16 | 2011年6月3日 11:26 | |
| 35 | 16 | 2011年6月1日 11:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
昨日購入しました。
メモリーを購入しようと思っているのですが、お勧めのメモリーを教えて頂けますでしょうか?
1歳の子供の為に購入したのに写真だけでなく動画も結構使うかと思います。
口コミを色々拝見したのですがやはりSanDiskが宜しいのでしょうか?
価格が高い方がやはりよさそうなので今のところはSDSDXP−O16G−J95あたりを購入しようかと思っています。
宜しくお願い致します。
0点
ご予算に合うのなら SDSDXP1-016G-J95でいいと思いますが
せっかくなら、喜んでご購入してください。
書込番号:13096967
4点
SDSDX3-016G-J31Aでいいのでは?と思いましたが、取扱店が2店しかないようです。
と言うことは、UHS-1のSDSDX-016G-J95に切り替わっているのでしょうね?
サンディスクのホームページで調べるとUHS-1のカードもHX9Vに対応してますね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000232125.K0000224307.K0000043823
http://sandisk-support.jp/
書込番号:13097289
1点
SDカード(SDHC含め)は一般論として東芝、Panasonic、SanDiskが安心しておすすめ
できる(おすすめされる)銘柄。そもそも、その3社が共同開発した規格ですから。
http://ja.wikipedia.org/wiki/SD%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
価値判断は人それぞれなので「価格が高い方がやはりよさそう」という観点から
SanDiskのExtremeProという選択も当然アリでしょう。
但し上記モデルだと、カードが役不足のような。1つ下のSDSDX-016G-J95 でも十分だと
思います。まぁ価格差も大したことはないですから、そのあたりは好き好きで。
書込番号:13097665
![]()
1点
こんにちわ
SDSDXP−O16G−J95の予備に
パナ、サンのクラス4以上なら問題ないと
思います。5Vの経験上ですが・・・
書込番号:13097983
1点
みなさんありがとうございました。
色々と丁寧に教えて頂き感謝しています。
みなさんのご意見からするとSDSDX−016G−J95でも十分なようですが、
今後買い替えた時のことなども考えSDSDXP−O16G−J95を購入しようかと思います。
VallVillさん
じじかめさん
flipper1005さん
にほんねこさん
本当にありがとうごじました。
書込番号:13099579
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
勝手ににYOUTUBEで再生できるサイズに変換されて、
http://www.youtube.com/watch?v=3SM_i_WbBT8
このように、お世辞にもキレイとは言えない動画がアップされてしまいました。
このカメラでYOUTUBEにアップしてる皆さんはとてもキレイな動画をアップしています。
どうすればキレイな動画をアップできるのでしょうか?
0点
ですよね。すばやい返事ありがとうございます。
実は今、自分で解決してしまったので、この口コミを削除しようと思ったんですけど削除の仕方めんどくさいですね。
なので、あえてこのままにしておきます。
書込番号:13097814
0点
PMBやパソコン付属のコーレル等のソフトからアップするとこのような低画質(おそらくWMV、MP2など)に変換されてアップされます。
YOUTUBEの「アップロード」から直接アップしてください。
私の場合はアップロード画面の右側の「高度な動画アップロード」からアップしてしますが、
むりにこれを使わなくても画質は変わりません。
アップロードしてYOUTUBEで映し出される映像は元画質よりは低下はしていますが、MTSやMP4などのファイルでも直接アップできます。
元画質が良いほどきれいに映っています。
時間はかなりかかりますが・・・
別売りソフトを使えば元画質でアップできるようですが・・・高価です。
重いファイルなどが原因でエラーがでる場合、Internet ExplorerよりG00gle Chromeがお奨めです。
書込番号:13097832
![]()
2点
やはり直接YOUTUBEからアップしても画質はおちてしまってますね。
多少は覚悟してたつもりですが残念です。
書込番号:13098101
1点
直接YOUTUBEでアップさせてみました。どうぞ見比べてみてください。
http://www.youtube.com/watch?v=CJVA9II4NUI&feature=channel_video_title
書込番号:13098711
2点
映像拝見させていただきました。
この撮影モードFQかFHではないでしようか?
わたしの場合このカメラの60Pモードで撮影して直接アップしたものです
かなりの強風で動きながらですのでブレていますが
http://www.youtube.com/watch?v=iTTEdxvTnsw
書込番号:13099311
3点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
液晶モニターの見やすさはHX9Vが92.1万ドット、F550EXRは46万ドットですから液晶の見やすさではHX9Vです。他の人に見せる時でも綺麗に見れます。あと発色は人それぞれ好みが違うと思うのであまりお答えは出来ません。
書込番号:13084495
5点
HX9Vの液晶モニターの色は、実際撮影された画像の
色合いとだいぶ違って見えます。
知り合いに借りて撮影した時、違和感感じました。
風景撮るならオリンパスSZ20もお奨めですよ。
書込番号:13085529
2点
発色なんてひろジャさんの言うとおり人それぞれ好みじゃ?
電気店に頼んでデモ機で撮影して自分で印刷して比べてみればいいじゃん
書込番号:13085742
3点
ありがとうございました!今日、見に行きます。なにかあったらまたお知らせします。
書込番号:13085776
0点
>風景画が綺麗に撮れること。
動画が重要なら断然HX9Vだと思いますが、動画はどうでもいいようなら
パナのCCD機TZ18かTZ10の中古当たりも検討されてみてはどうでしょうか?
(F550EXRやTZ18、TZ10などは30コマ/秒のカクカク動画ですから・・・)
書込番号:13085994
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
最近横暴な事を書きまして、反省しております。
済みませんでした。医師に相談して薬を変えましたので、多少落ち着いております。
よろしくお願い致します。
先日娘の運動会で中古のルミックス12倍で短距離走を狙いましたが、
大失敗でした!
もともとこのソニーを買うべく、考えていて
いや、オレは確か氷点下の冬も撮影するし、
簡単なもののほうがいいし、と
選んでいましたが、やはりどれもこれも難しい。
ところが、昨日きがついたのですが、
確かこのソニー9Vは動画を撮りながら、
後で撮った動画から静止画をピックアップ出来る
とパンフで見ました!これですと、
例えば娘の顔を追っかけモードにして
おれば、あとで写真にもなる、
ということでしょうか?
顔検出は望遠でももちろん有効でしょうか?
いつも通り、初心者説明おねげいいたします。
0点
私は動画は撮らないので、カタログや、ここ価格.comからの知識の受け売りですが…。
この機種には1920×1080/60P動画が撮れます。(ある程度以上の光量が無いとダメなようですが…。)
この60P動画からなら、任意の1枚を 1920×1080 画素の写真にすることはできる様です。
ただ、A4などの大サイズにまでプリントするには力不足の用ですが…。(L〜サービスサイズなら問題ない?)
動画を撮りながらでも、シャッタボタンを押すと静止画が撮影できる様です。
ただ、決定的瞬間になるか否かは、撮影者の技量によりますが…。
書込番号:13066511
![]()
3点
静止画の切り出しは動画の再生画面をキャプチャーする機能なので、
Full HD 撮影の場合は1920x1080サイズになります。
添付のソフトの他にGOM Player などのフリーソフトを使えば、他のカメラで撮影した動画でも
静止画が切り出せます。
(キャプチャー間隔を指定して1〜999枚までの連続キャプチャーなどもできます)
http://www.gomplayer.jp/
私の使っているビデオ(TM35)では動きの激しい場面はブレた静止画しか切り出せませんが
HX9Vの60P動画だとどうなんでしょうかね?
どなたか60P動画から切り出した静止画サンプルをアップして欲しいですね・・・
【参考:TM35からの静止画切り出し 各4枚】
・激しい動き (ブレてます)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000116850/SortID=12527214/ImageID=838526/
・ほぼ止まっている状態 (まあまあです)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000116850/SortID=12527214/ImageID=838531/
・切り出し元の動画はこちらです
http://www.youtube.com/watch?v=DweINLB1rlc
ところでスレ主さん、中古のルミックス12倍とはTZ10のことでしょうか?
(TZ10は本体でも動画から静止画が切り出しできますけど)
書込番号:13068468
![]()
2点
ご指導、ありがとうございます。
ルミックスが悪いのでは無いと思います。
TZ5です。
ちょうど大人と大人の間に自分の子供が走り込んできた構図になってしまい
まして、手前の大人に焦点が合ってしまいました、
ショックです。
どうも、動画の好きな部分を止めて静止画に落とすのでは
ないんですね。一こま止める、ということなんですか。
難しいなあ。
書込番号:13068545
0点
どの画質でも付属のPMBに取り込んでPMBで静止画を切り出すことができます。
取込んだ動画をダブルクリック→必要な画像辺で動画を停止、右上の「静止画で保存」
をクリック、次に小さいウインドウがでるので「コマ送り」で微調整、最も必要な画像部分
を選び「保存」クリック→最初取込んだ動画のところにJPEG形式の静止画が切り出される。
後はドロップして保存すべきところ(私は取りあえずデスクトップにドロップ)に運べ
ば終わりです。
書込番号:13068575
![]()
2点
>動画の好きな部分を止めて静止画に落とすのではないんですね。一こま止める、ということなんですか。難しいなあ。
GOM playerの場合は
・動画再生中に好きな場面でキャプチャーボタンを押す
・好きな場面で動画の一時停止ボタンを押して止めてからキャプチャーボタンを押す
・キャプチャー間隔と枚数を指定してからキャプチャーボタンを押す
など色々な方法で切り出せます。
SONYやパナの添付ソフトでは一時停止させてからコマ送りで必要なシ−ンを選ぶことも出来ます。
書込番号:13068680
0点
>TZ5です。
>ちょうど大人と大人の間に自分の子供が走り込んできた構図になってしまいまして、
>手前の大人に焦点が合ってしまいました、ショックです。
私が使っているTZ10には登録した顔を認証し、ピントと露出を合わせる「個人認証機能」というのがあり、
構図が重なっても子供の顔に焦点が合った写真が撮れるようです。
個人認証は通常の顔認証より時間がかかるようなので、短距離走のような早い動きの時にも
うまくいくかどうかは判りませんが、TZ10より2世代前のTZ5にもこの機能があるようでしたら
試してみる価値はあると思いますが・・・
書込番号:13071512
0点
便乗の質問になり申し訳ありませんがお教えください。
GOM playerで1920×1080/60P動画の再生においては、コマ飛びが多く再生に耐えません。
Windows Media Playerではほぼ正常に再生できます。
PCのスペック不足ということでしょうか?
因みにPCは、
・AMD PhenomUX6 6コア・プロセッサ 1045T、
・メモリ 4GB
です。
ご教授ください。
書込番号:13071553
0点
AMD社製はよくわかりませんが 6コアあればスペック不足はないのではないでしょうか?
ゴムプレイヤーに原因があるのでは・・・
mtsファイル再生時の音飛び、映像の乱れ対処法
http://www.gomplayer.jp/bbs/view.html?intSeq=1588&page=24
書込番号:13074014
1点
>picochan001 さん
私が使用している
CPU:Coie i7 620M (2コア) メモリ:8MB GPU:なし
ではGOM Plyerでmtsファイルを再生しても特に問題はありませんが、
WinメディアプレイヤーやSplash Liteより動作が重いようです。
mtsファイルの再生でしたら「Splash Lite」の方が快適に再生できるので試してみてはどうでしょうか?
http://gigazine.net/news/20100925_splash_lite/
下記から 「Splash Lite」の無料版 (下から2番)がFree Downloadできます。
http://mirillis.com/en/downloads/downloads.html
書込番号:13074216
1点
PMBですね。
とにかくやってみましょう。
なんだか9Vと無関係になっちまった感がありますが、
大変参考になりました。
やはり、9Vのような動画専門デジカメが必要だ、ということが
よくわかりました。
ありがとうございます。
(運動会で富士のどでかいデジカメで孫を撮りまくっていた
70代後半とおぼしきおばはんには参った。デジイチじゃないのに
望遠が伸びてきて、あたしの頭に直撃。ひでえ)
書込番号:13075012
0点
そうですPMBを使ってみてください!!
手動でコマ送りして欲しい静止画が切り出せますの便利
いろんな部分が何箇所でも欲しいままです
書込番号:13075516
2点
HX9V・・動画画質が[AVCHD28M]の時は、デュアル記録が出来なかったのでは??
他のAVCHD動画撮影中の静止画キャプチャサイズは[16:9]3M(2304×1296)に固定されるハズです。
PMBで切り出しても、サイズは[16:9]3M(2304×1296)に固定されるハズですよ!
違ってたら・・すみません<m(__)m> <m(__)m>
書込番号:13075631
1点
>あややぱぱさん
「Splash Lite」の情報ありがとうございます。
早速試してみたところストレスなく再生できました。
感謝いたします。
それにしても、Windows Media Player、GOM player、Splash Lite、PMB、PHOTOfunSTUDIO、
HP Media Smart、FLVと再生・編集?ソフトが多いこと。
みなさんはどうされているのでしょうか!?
書込番号:13076574
0点
>picochan001さん
Splash Lite でうまく再生できたようですね。
有料版のSplash PRO(約\1700)にすると静止画切り出し機能も利用できるようになります。
(他にも、カクカク動画も60Pで滑らかに再生してくれる機能、ディィテールを明確に表示する機能、
明るさなどを変える機能なども使えるようになります。)
試しにSplash PROとパナビデオTM35の付属ソフトHD Witer AE2.5で同じコマを静止画で切り出してみたところ、
色合いは少し違いますが、画質はほとんど同じでした。
(Splash の 1080p←1080i 変換で画質が上がるかと思いましたが、そうはいかないようです。)
再生中に欲しい場面付近でコマ送りボタンを押してシーンを探し、画面左下のカメラマークをクリックするだけなので、
付属ソフトより簡単に手早く静止画が切り出せます。(添付画像参照方)
Splash PROの30日間無料トライアル版も試してみてはいかがでしょうか?
http://mirillis.com/en/downloads/downloads.html
(一番上Splash PRO 緑色の Free Trial をクリックするとダウンロードできます)
書込番号:13082490
3点
あややぱぱさん、
ゼアグートです!
ありがとうございます。
やる気にさせてくれるな〜!!!!!
書込番号:13086804
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
「動画撮影において、連続撮影できるのは1回の撮影あたり「AVCHDモード」で最長約29分」
とHPにあり、連続撮影できる時間に制限があるということは、理解できます。
カメラに触れずに例えば80分撮影をしたい場合、自動的にカメラが、ファイルを3分割して
くれて保存されるのでしょうか?
それとも最大29分で録画が止まってしまい、再度スイッチを押したりしないと録画が再開
されないのでしょうか?
お教えいただけると幸いです。
0点
止まります。
押し直さないと、続きは撮影しません。
公式のQ&Aにあるよ。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?034705
確か、輸出の規制を回避するための措置だったように思いました。
書込番号:13029605
![]()
2点
>輸出の規制
EUで30分以上録画できるのはビデオ機器とされて、輸入関税13.9%がかかるためのようです。
書込番号:13029910
2点
たかおうさん
うさらネットさん
じじかめさん
ありがとうございます。
じじかめさんに改めて質問させていただきます。
教えていただいたリンク先に、
「相変わらず連続撮影が29分までという制限がある。1ファイルは2GBまでで、AVCHD撮影の場合は2GBを越えた場合はファイルが新規作成されて撮影が継続される仕組みだが、MP4撮影の場合は、2GBに達した時点で撮影が終了する。」
とあるのですが、この内容はNEX-5に関してで、DSC-HX9V にはそのままは、あてはまらない?
ということなのでしょうか?
あてはまるなら、AVCHD撮影の場合は、自動的に2GB毎のファイルが作成され、自動的に撮影が継続される...ということなのでしょうか?
くどくて申し訳ございません...
書込番号:13032528
0点
tgs1420051さん
>AVCHD撮影の場合は、自動的に2GB毎のファイルが作成され、自動的に撮影が継続される...ということなのでしょうか?
そのとおりです。
SONY製デジタルカメラのAVCHDに関する仕様は全機種共通です。
HX9VもNEX-5も連続撮影可能時間に29分制限があり、2GB毎に(正確には1.95GB程度)
ファイルが自動分割されます。
ちなみに、付属ソフトPMBを使用してPCに取り込んだ場合、保存先がNTFSフォーマットされ
ていればカメラで2GB毎に自動分割されたファイルを1つのファイルに結合してくれます。
書込番号:13032628
![]()
2点
prayforjapanさん
丁寧で分かりやすいご返答ありがとうございました。
ずっと気になっていた懸念材料が解決されました。
2GB制限は余計だけど、仕方無いのかなとは思っていたのですが、
改めてカメラの操作をすることなく、ファイルの分割のみで撮影が継続されるのであれば、
良しとします。
結構後になってしまいそうですが...価格が落ち着いた頃に購入したいと思います。
書込番号:13032883
0点
> あてはまるなら、AVCHD撮影の場合は、自動的に2GB毎のファイルが作成され、自動的に撮影が継続される...ということなのでしょうか?
誤解されているといけないので念のため、
PSモードの場合 2GBで約9分撮影でき、その後も自動的に撮影が継続されます。ただし合計 30分になると完全に停止してしまいます。2GBの制限は有っても、撮影も、再生も自動的に継続されますから、ユーザは2GB制限は全く考慮しなくて良いです。
MP4 6Mモードの場合は 2GBで約35分撮影できる計算ですが、フルに2GBは使えなくて、30分で終了します。
書込番号:13032915
![]()
2点
ihachiiさん
返答遅くなり申し訳ございません。
アドバイスありがとうございました。
たしかに少し勘違いしていました。
どっちにしろ最大30分で連続動画撮影は止まってしまうんですね。
日本市場向けだけでも、制限が無くなればいいのに...
書込番号:13052890
0点
わたしも国内向けは制限外して欲しいですけど、パナソニックなんかは外れてるって書き込みを見ましたね。
でも、電池が持たないですよ、たぶん。
HX5Vの話で恐縮ですが、30分の動画撮影でかなり消耗します。
連続で一時間も撮影したら虫の息なのではないかと思います。
撮影中に電池が持たなくなったらそれはそれでクレームになりそうだし、ある意味、規制を言い訳にした落とし所でうまく仕様を作っているのかなっていう気がします。
書込番号:13053165
2点
30分制限は関税対策のためと言うのはメーカが言ってるわけではなく、Web上でのユーザの推測なので正確なところは分かりません。発熱の問題かも知れません。
Panasonic TZ20は FullHD では 30分制限がありますが、HDでは制限なしなので関税対策ではないです。
書込番号:13053198
0点
ihachiiさん
> Panasonic TZ20は FullHD では 30分制限がありますが、HDでは制限なしなので関税対策ではないです。
TZ20の親戚、LEICA V-LUX 30のカタログを見ました。
その中に興味深いデータが・・・・。
Movies
16:9 format AVCHD: 1080i: 1920 x 1080 pixels (max. 60 min. per clip),
720p: 1280 x 720 pixels (max. 60 min. per clip).
本家TZ20が負けてるんですね。頑張れニッポン!
書込番号:13059119
0点
penguin_pastaさん
> 16:9 format AVCHD: 1080i: 1920 x 1080 pixels (max. 60 min. per clip),
720p: 1280 x 720 pixels (max. 60 min. per clip).
60 min. per clip が「1カット 60分」という意味ですか。1勝 1敗というところですね。
1080i で 60分の実力があるのなら TZ20でもそうして欲しいですね。
書込番号:13060262
0点
ihachiiさん
申し訳ありません、誤報のようです。(^^ゞ
LEICA V-LUX 30のカタログ
V-Lux 30 Brochure_gb.pdf
の記述を見て、一瞬、ぬか喜びしたのですが、
もう少し詳しい
V-Lux 30 Instructions_jp_en_fr_es.pdf
に(60ページ)TZ20と同じ「但し書き」を発見しました。
■ Recording time
A single [Motion JPEG]-format motion picture take can be recorded
up to a maximum file size of 2GB (Even with more memory capacity
available than 2GB, the recording will be terminated when its file size
reaches the maximum 2GB.)
With camera models 18 163 / 18 164:
An AVCHD motion picture can be recorded continuously for up to
29 minutes when [GFS] or [FSH] is set.
With camera model 18 162:
Motion pictures can be recorded continuously for up to 29 minutes.
● Release the motion picture button immediately after pressing it all the way.
● When there is no memory capacity left to store the motion picture,
recording automatically ends.
甘い言葉に騙されないよう、注意しないといけませんね。
書込番号:13060593
0点
LEICA は1080でも720でも30分制限があるということですね。その点では720で無制限の TZ20が勝ってますね。
もしかして、TZ20は LEICAとの契約でヨーロッパには輸出してないのでしょうかね。それなら日本独自仕様にできるというのも納得できますね。
書込番号:13060771
0点
スレ主さん、申し訳ありません。HX9Vのスレッドですのでこれで最後にしますが
> 720で無制限の TZ20
実際に確認したわけではないのですが、制限があるという「但し書き」は確認していません。
一方、フルHD動画が記録できるオリンパスのリニアPCMレコーダー LS-20Mでは
1ファイルあたりの最長撮影時間に、
1920×1080 30fps
48kHz 16bit 約35分
44.1kHz 16bit 約35分
1280×720 30fps
96kHz 24bit 約45分
48kHz 16bit 約1時間
とありますから、こちらは少なくとも日本仕様では、EU関税対策と無縁のようです。
書込番号:13060908
0点
皆さん 返信ありがとうございました。
残業続きで、バテテいて返信できず申し訳ございません。
PANAも候補には上がっており、本命は、
可能な限り動画撮影が継続することと、高ズームレンズ搭載のモデルです。
今年中に最終判断したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13085749
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
以前コンデジを落としてしまって、壊れてしまいました。
量販店などで、購入した場合保証内容は落下などには保証してくれないですが
ネットで購入した場合、落下などの保証もしてくれますよね。
価格が同じでしたら、やはり保証内容の良いネットで購入する方が良いでしょうか?
皆さんの意見を、教えて下さい。
0点
落下はどこで買っても保障してくれないですよ。保障してくれるのは自然に壊れた時や初期不良の時です。
書込番号:13062295
8点
首からぶら下げるストラップがいいと思いますが、5年保証と言ってもその後は?
どうしますか? と言う事になりますね。
落下は自己管理責任だと思います。 大切なものは大切に扱いましょう。
書込番号:13062305
1点
三星カメラさんは落下でも一部保証してくれると思ったんジャが
入るなら有名大手がいいジャろな。
店舗が潰れたら延長保証はぱぁジャからなw
http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/10year.html
書込番号:13062317
2点
皆さん返信ありがとうございます。
そうですね、自己責任で使いますので気をつけます。
書込番号:13062338
0点
ヨドバシカメラのゴールドポイントカードの年間3980円のオプションに加入すれば、落下・水没等の自責による故障にも対応してくれたと思います。
書込番号:13062354
2点
保障と言うより保険的な補償の場合してくれます
大型店舗だとビックカメラがそうです
またクレジットカードで買われた場合カードの種類によって保険が付いている場合があります
書込番号:13062362
2点
ネットショップ、実店舗に関わらず、落下などを含む物損保証付きもあるようですが、大抵は年数が経つにつれ保証金額が少なくなっていくのが多いのではないでしょうか?
延長保証はショップ独自のものなので、ショップが違えば保証内容も色々です。
その内容が、購入者のニーズに合っていれば良いですが、合っていないなら加入する意味は小さくなります。
購入金額が同じ場合、保証の内容が良い方で買いたい所ですが、ネットショップの場合はその際の手間などは掛かると思います。
書込番号:13062363
0点
ソニーストアの3年間(3000円)、もしくは5年間(5000円)ワイド保証は破損、水濡れ、火災、水害、落雷も保証してくれます。(ただし、地震、津波、原子力災害はだめ)
発売前、事前予約キャンペーンの時は5年間ワイド保証が無料になったりします。
ソニーの機種はソニーストア会員になって発売前予約をするのが結構お得です。
保証が必要かどうかはご自分のスタイルに合わせて選べば良いと思います。
「落下はどこで買っても保障してくれないですよ。」と言うのは嘘です。
書込番号:13062750
5点
私はカメラを購入する度に、その機種単独で落下補償付きの保険に入ることはしていません。
その代わり、自宅の火災保険に動産保険を特約として付けています。
年間保険料は保険金額の1%(だったかな?)です。(10万円なら1千円、30万円なら3千円です。)
動産特約なら、カメラ以外、腕時計など持ち歩ける品なら何でも対象になります。(事前登録も不要です。)
但し、置き忘れによる紛失は対象にはなりません。
保険料とか、補償対象・内容は各保険会社によって異なると思われますので、必ずご自身で確認してください。
書込番号:13062956
![]()
1点
>落下はどこで買っても保障してくれないですよ。
物損保証も知らないんだ(笑)
これな〜んだ?
ちなみにだけど、保証はショップが行ってるのではなく保証会社が行ってるので
たとえ購入したショップが無くなっても、保証会社がある限り保証は有効のまま
http://www.a-price.co.jp/guide/sv_warranty_2.jsp
書込番号:13062971
6点
究極奥義無想転生さん
>三星カメラさんは落下でも一部保証してくれると思ったんジャが
>入るなら有名大手がいいジャろな。
>店舗が潰れたら延長保証はぱぁジャからなw
のら猫ギンさん
>ちなみにだけど、保証はショップが行ってるのではなく保証会社が行ってるので
>たとえ購入したショップが無くなっても、保証会社がある限り保証は有効のまま
のらさん、そうとも限らないよ
究極奥義無想転生さんが言うようにカメラ屋さんの中には、独自の保証を行っている
ところもある。究極奥義無想転生さんが言う三星カメラの場合・・・
★三星カメラ10年保証(無料タイプ)自然故障3年保証+10年 落下保証一部カメラ店側負担
落下や衝撃など、メーカー保証では非対象となる場合に修理代金の一部を負担致します。
10年保証(無料)の場合、25%(購入後5年未満の場合)適用で、
修理代金 10,000(税別)円のご請求の場合 → 7,500円(お客様負担)+消費税500円(修理代金の5%) 2,500円(弊社負担)
★三星カメラ10年保証(ゴールドタイプ)
自然故障5年保証+10年落下保証7割〜2割5分をカメラ店側が負担
10年保証(販売価格(税込)の3%の掛け金必要)
落下や衝撃など、メーカー保証では非対象となる場合に修理代金の一部を負担致します。
【落下等におけるお客様の過失による故障の場合】
購入日〜6ケ月未満 修理代金(税別価格)の70% 弊社が負担致します。
6ケ月〜1年未満 修理代金(税別価格)の60% 弊社が負担致します。
1年〜3年未満 修理代金(税別価格)の50% 弊社が負担致します。
3年〜5年未満 修理代金(税別価格)の40% 弊社が負担致します。
5年〜10年 修理代金(税別価格)の25% 弊社が負担致します。
書込番号:13063376
![]()
1点
しまちゃん009さん
店独自の保証を行ってるショップがある事についてはお詫びします。
でしたら、保証会社を使ってるショップで購入すれば良いだけではないでしょうか?
書込番号:13063553
3点
のらさんへ
その通りですね。
まあ、10年 無料 というのと10年で3%ゴールド保証、それから創業66年というのを
どう判断するかですねー。ワランティ会社とどっちがいいか・・・人それぞれでしょうが・・・
書込番号:13063827
2点
ついでにマップカメラ(マップ安心サービス)の独自保証の場合は、
掛け金5% 破損時 免責金3,000円
破損修理 1年目100% 2年目80% 3年目60% 店側負担割合
ただし、 全損時 80% 60% 40%
だそうです。ご参考までに・・・
書込番号:13063991
1点
こういうのはどうでしょう?
自動車保険(任意保険)の特約に
落として壊したらホショウ、というのに入っています。
免責が5000円あったはずですけど、「車で出かけた先で落として壊したカメラ」の場合は
ホショウしてくれるかも。
大概どんな自動車保険にも、こんな特約ってあるはずだけど、調べてみたらいかがですか?
書込番号:13078230
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






![サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo172/user171996/8/8/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923_t.jpg
)




