サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]
広角24mmから望遠384mmまでカバーする新開発の光学16倍ズーム「Gレンズ」を搭載したコンパクトデジタルカメラ(ブラック)
このページのスレッド一覧(全210スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 7 | 2011年5月17日 21:50 | |
| 15 | 13 | 2011年5月16日 23:18 | |
| 6 | 8 | 2011年5月11日 10:28 | |
| 2 | 10 | 2011年5月10日 23:28 | |
| 68 | 18 | 2011年5月6日 18:43 | |
| 10 | 9 | 2011年5月5日 09:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
今度イタリア旅行へ行くことになり、せっかくなので画質の良いデジカメに
しようかと思っています。現在使用しているのはパナソニックのFX35ですが、
それと比較してHX9Vはパッと見でわかるほど画質が美しいものでしょうか?
NEXやオリンパスなどのミラーレスも考えているのですが、今までおまかせ
オート機能などで適当に撮ってきたので使いこなせるか自信もなくコンデジで
評判の良いHX9Vを第1候補に考えています。
アドバイスいただければ幸いです。どうぞよろしくお願い致します。
1点
3年前の製品に比べると確実にいいと思います。
ぱっと見で判るかもしれません。
ミラーレスもお考えならば、そちらをもっと真剣に考えていいと思います。
ミラーレスもコンパクトと同じようなオート機能だと思いますので、使いこなしに関する心配はいらないと思います。
書込番号:13017170
3点
3年前どころか昨年のHX5Vよりかなり進化しています。
解像度やコントラストがアップしてかなりシャープな画質になりました。
HX5Vはテレ端でボヤ〜っとした画像でしたがHX9Vは16倍にもかかわらず
すっきりした画質です。手持ち夜景もさらに画質アップ、高感度撮影時の
ノイズも減っています。ただしちょっとコントラストが強すぎの感じもありますが。
比較撮影しましたのでご覧ください。
書込番号:13017258
![]()
4点
FX35、HX9Vとも持っています。
旅行用のカメラとして、FX35とHX9Vどちらかと言われたら、間違いなくHX9Vを選びます。
L版〜六切程度のプリントサイズで比べると、明るい場所ではFX35の絵はHX9Vに見劣りしないと思います。(それ以上だと、どちらもアラが目立ってくると思います)
が、光量の少ない条件。屋内や夕景、夜景などでは圧倒的にHX9Vの方が破綻のない絵を出してくれますし、ズームの倍率的にもHX9Vが圧倒しています。
ただし、NEXとか、より大型画素のカメラと比べれば見劣りします。(明るい場所の写真でも)
画質以外の点では、カメラを横(または縦)に振りながら撮影するとパノラマ写真が撮れる「スイングパノラマ」があると面白いですよ。
もっとも、最近のカメラは、一眼レフタイプ(というか、レンズ交換式カメラ)のものでも、コンデジ感覚のカメラ任せで撮影できますから、大きさや重さを厭わなければ、より高画質の写真が得られます。
その場合、旅行向きなレンズが無いNEXよりは、α55に最近出たTAMRONの高倍率ズーム(18-270mm)辺りが良いかもしれません。
書込番号:13017370
![]()
2点
旅の思い出に動画も撮った方が良いので、HX9Vで良いと思います。
動画を撮らなくて、画質に拘りたいならば、ミラーレス一眼です。
それと旅行する時は、バッテリー切れとか故障が起きたりするので、
FX35も持って行った方が良いです。
書込番号:13017540
![]()
3点
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
こちらのサイトで画像の比較ができます。
FX35は古い機種ですから一番上を「ALL」を選んでください。
左がFX35で右がHX9Vの画像(共にISO1600)です。
書込番号:13017643
2点
望遠、動画を重視させるならHX9V、画質にこだわりたいならミラーレス一眼ですが、HX9Vの動画はほんとに評判がいいです。約10倍ぶれないアクティブモードをコンデジに搭載させてきましたからほんとにブレが少ないですよ。但し在庫は多くなく、価格もなかなか下がりません。
書込番号:13018569
4点
皆様アドバイスいただき有難うございます。
量販店に何度か足を運んだりパンフレットを読んでは悩んでいましたが、
やはり携帯性を重視しこの機種にしようかと思います。デジタル一眼の
ようにシーンに応じてレンズ使い分けて撮るのにも憧れますが、旅行か
ら帰ってからもお手軽に使えそうなのが決め手でした。それにしてもた
った3年の間に日々デジカメは進歩しているのだなぁと、皆様のご意見
を聞いて感心しました。
本日会社帰りに池袋ヤマダに寄ってみたところ38,900円の13%ポイント
でした。下取り3,000円もやってるようなので、昔買った400万画素位の
デジカメを出そうと思います。納期は未定とのことでしたがゴールドに
すればそれほど時間はかからないとタカをくくっています。これで万が
一旅行に行く7月中旬までに間に合わなかったら笑い話ですが・・
貴重なご意見の数々大変参考になりました。どうも有難うございました。
書込番号:13019924
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
旅に出る時はデジカメとムービーの両方を持って行くのですが
最近はデジカメでAVCHDも撮れる様になってきているので
出来ればこれからはコンパクトに1台だけで出かけたいなと思っていまして
そこで質問ですが現在パナソニックのTM350とフジのF100fdで出かけているのですが
HX9Vだけで事足りますでしょうか?AVCHDの画質が差ほど変わらないなら
これにしようかと思っています
やはりAVCHDは専門機にはかなわないのでしょうか?
ズームや記憶容量などは考えずAVCHDの画質だけなら変わらないものでしょうか?
0点
画質よりも
手ぶれ補正が強力なことのほうが恩恵は大きいと思います。
9Vで十分と思います。
おすすめですよ〜
書込番号:13002124
2点
ビデオカメラとの差は録画時間(1ファイル連続30分未満)と音質です。
旅行ならば、バッテリー予備を持っていれば、問題ないかと思います。
旅行に行くならば、カメラの故障・紛失の可能性が
あるので、F100も持って行くのをお勧めします。
書込番号:13002938
0点
横からの便乗で失礼します・・・
録画時間30分の縛りはハード的な限界なのでしょうか?
それともビデオに対する意図的な差別化なのでしょうか?
30分あれば十分ではありますが、制限されている理由が知りたいです。
書込番号:13003057
0点
30分以上になると関税が高くなるそうですよ。
書込番号:13003110
0点
DSC-HX9V は初代のDSC-HX5V より随分改良されてきましたので、ビデオカメラとして十分使えますが、ただ、バッテリーの持ちが悪いので、予備バッテリーがたくさんいることぐらいでしょう。画質・音声もカメラブレもよくなっています。写真撮影も問題点は改良されているので、これ1台で十分です。
書込番号:13003339
2点
これで十分だと思います。
まずコレ1台持って行けば!ってのが大きなアドバンテージでしょう。
あば〜さんが言うように画質が良くても手振れが凄ければ見れたもんじゃありません。見てて酔ってしまいます。
書込番号:13003836
2点
このカメラで十分だと思いますよ。
私はソニー最強のCX560Vも併せ購入し、両方使用してみましたが
このカメラの動画は非常に優秀です。
・手振れに強い
・暗所でも明るい
・音質はHX5Vのように機械音などが入らない、風切音についてもかなり
改善されている
・HX5Vにない最高画質PS(60P)モードやFXモードがある
などビデオカメラに最も近いデジカメだと感じました。
以下の動画はこのカメラで移動しながら(前進及び後退しながら)撮影しています。
元画質はこれよりはまだ高画質ですが60Pモード、参考まで(試作品)・・・
↓
http://www.youtube.com/watch?v=NrRACC1ofKQ
書込番号:13003854
![]()
3点
忘れていました!!
以前他この機種に関して「ソニーの回し者かぁー」と怒鳴られたことあります
決してソニーと関連ありません! またソニーファンでもありません!
「良いものは良いと思っている」ので誤解のないように・・・
書込番号:13004009
2点
@starさん
欧州の関税基準ではデジタルカメラは非課税ですが、ビデオカメラは4.9%となります。
ただしデジタルカメラとして販売していても その動画機能が「800×600ドット以上」「23fps以上」「連続録画時間30分以上」という3つの基準を満たしてしまうと、それはビデオカメラとみなされてしまいます。
そのための対策として連続録画時間29分という制限を持たせています。
日本では関係の無い話なのですが、EUでも販売する為にそういう仕様になっています
同じ機種でも販売国によって仕様を変えているメーカーもあるようですが(日本仕様のパナTZ20には確かその制限は無い?)
書込番号:13005629
2点
カタコリ夫さん
> (日本仕様のパナTZ20には確かその制限は無い?)
Panasonicのサイトを見ましたが、日本仕様のTZ20も制限はあるようです。
http://panasonic.jp/dc/tz20/movie.html
※AVCHDのGFS/FSHモードで動画の連続撮影ができるのは、最大29分59秒までです。
※1 撮影可能時間は、周囲環境や撮影間隔、使用条件によって変わります。温度23度、湿度50%の場合の時間で、目安です。
AVCHDの1280×720(GS/SH:17Mbps)、60p記録(センサー出力 60コマ/秒)では、一応、制限は無いようですね。
書込番号:13009481
0点
TZ20の場合、AVCHDの1280×720(GS/SH:17Mbps)では30分制限が無いので EU関税対策ではないという意味ですね。
書込番号:13010378
![]()
2点
皆さん参考になるご意見ありがとうございました!
色々な意見からムービーカメラが姿を消す日も近いのかなと思いました
しかし、色々なマイク等のオプションを付けられるのは
やっぱり本家ムービーの醍醐味な気もします。
街中でムービー撮ってると『ん?何撮ってるんだ?』って顔をされますが
デジカメ構えているとそんな目で見られなかったりします
そういった意味でもデジカメ面でムービーが撮れると言うのは
人の目を気にすることなくそれでいて気軽だし
私からするとHX9Vは良いなと思いました。
書込番号:13016862
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
昨日購入しましたが、震災の影響で納期がいつになるかわからないとのことです。
7Vと大きさの点から悩みましたが、実際のものを確認できていないので不安です。
比べた方がいらっしゃれば教えてください。
0点
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000217421.K0000226426
40g足らずで215gなので、一回り大きい程度です。
確かに、安いところでは物が有りません。
昨日、新宿のLABIでは39800円 下取り3000円の
15%ポイントと言われましたが、物がないと買ったという
楽しみが起きないので止めました。
書込番号:12978152
2点
参考になりました。ありがとうございます。
実際手に取ってみたいと思いますの楽しみに待ちます
それとSDカードかメモリースティックかどちらを買おうか悩みます。
容量は16GB以上と考えますが、SONY純正がいいと電気屋さんに勧められたのですがいいのでしょうか。
書込番号:12979169
0点
バル君さんへ
ブルーレイレコーダーでダビングされるのでしたら、SDカードのほうが楽ですよ。
パナソニックのブルーレイレコーダーの場合、SDカードスロットにSDカード差し込むだけでダビングモードに入ります。他社はUSBからの読み込みになります。
SDカードのほうが安いのと、永久保証の付いた物なら大丈夫です。ただしクラス6以上をお勧めします。
書込番号:12980856
2点
早速ありがとうございます。
SONYのBDZ-AT700を使用しており、あいにくSDカードスロットがない
ようです。動画はBDレコーダーで整理し、静止画はパソコンで整理したいと思っています。パソコンはmacbookproです。SDカードとMSの値段を検討してみます。
書込番号:12981919
0点
本日、ヨドバシ梅田で実物見てきました。少し大きかったですが、問題なし。
黒かゴールドか、非常に悩みます。現在、黒で予約していますが、ゴールドもいいなと思ってます。嫁さんはゴールドかなと言っています。
皆さんはどちらをお好きですか?
書込番号:12984642
0点
好みの問題ですが、どちらでもよかったので嫁の指定でゴールドを購入しました。
私も7Vと迷ったくちですが、右手で持ったときのグリップがしっかりしていたのと、月の模様まではっきり撮れるという店員さんの言葉で9Vにしました。
カメラは旅行以外はほとんど使わない初心者ですが、新婚旅行のために性能のよいものをと購入しました。動いているボートの上からボラボラの景色をたくさんとりましたが、どれもブレがなく綺麗に写っていたので満足しています。パノラマ機能もバッチリ活躍しました。
早くお手元に届くといいですね。
書込番号:12986294
2点
なるほど、月の模様がわかるんですか。楽しみです。
色もゴールドですか。参考にします。
ボラボラ島きれいかったでしょうね。ありがとうございました。
書込番号:12988400
0点
比べたことはないのですが、HX9Vは☆人気商品☆!!中途半端なものよりはいいと思います。
この機種には動画最高画質60Pがありますすが、HX7Vにはこのモードがありません。ズーム差もあります。
ここが値段の差です・・・買って損はなかったでしょう
静止画ではあまり違いはないような気がしますが、動画に注目ならばHX9Vは非常に良品だと思います。
手振れもなく、明るいです
元画質はこれよりはまだ高画質ですが60P参考まで(試作品)・・・
↓
http://www.youtube.com/watch?v=NrRACC1ofKQ
書込番号:12996536
![]()
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
AVCHD動画は、AVCHD対応BDレコーダーを使うと
編集とBD焼付けが出来ます。
書込番号:12944142
0点
カメラに添付されているソフトで編集できますが、
マイクロソフトが無償配布している Windows Live ムービーメーカーが簡単でお勧めです。
私の場合は、デジカメもビデオもこれ1本で全て間に合っています。
(但し、Win7専用です)
http://windowslive.jp.msn.com/moviemaker.htm
編集動画サンプルは上の「あややの動画」をクリックしてみてください。
書込番号:12944684
![]()
0点
デジカメ動画はカメラ本体での編集は出来ません。
購入時カメラに付属のソフトPMB(Picture Motion Browser)を
パソコンにインストールして変換や編集できます。
ただし、パソコンはある程度パワーのある高機能なものでなければAVCHD
には対応できないと思います。
書込番号:12944687
![]()
1点
>ただし、パソコンはある程度パワーのある高機能なものでなければ
付け加えると、PMBの推奨環境は下記の通り。
[推奨]
Intel Pentium 4 3.6GHz以上
Intel Pentium D 2.8GHz以上
Intel Core Duo 1.66GHz以上
Intel Core 2 Duo 1.66GHz以上
http://www.sony.jp/handycam/guide/PMB/
最近のPC(Atom搭載などのネットブックは除く)なら大体の機種は条件を満たしそうですが、
古いのだと怪しいかも。
書込番号:12944817
0点
ソニーの編集にはやはり付属のPMBが一番良いと思います。
私は現在、パソコンは「Core i5 M450(2.40GHz)・メモリ4GB・64ビッのトノート」
を使って付属ソフト「Corel Digital Studio 2010」でAVCHD形式のDVDを作っています
がパソコンのパワー不足で時間的なストレスを感じています。
私は今、HDR-CX560Vを検討中でこの機種をサブで使いたいと値下がりを待っています。
最近の高画質をストレスなく変換や編集するにはノートではCorei7じゃないと無理かな
と思っていますので、パソコンも1〜2年後にはと考えています。
やはりPSモードやAVCHD形式をこなさなければなければ動画主体のこのカメラは必要あり
ませんね。
宝の持ち腐れではないでしょうか?
書込番号:12945774
1点
> 私は現在、パソコンは「Core i5 M450(2.40GHz)・メモリ4GB・64ビッのトノート」
を使って付属ソフト「Corel Digital Studio 2010」でAVCHD形式のDVDを作っています
がパソコンのパワー不足で時間的なストレスを感じています。
このクラスのパソコンでストレスを感じるとすると、ノートパソコンで PSモード動画の管理をするのは難しいですね。
「PMBの推奨環境」とは何の推奨なのでしょう?
書込番号:12947118
0点
PSモードについて、ソニー相談電話では「購入時カメラに付属のソフトPMB(Picture Motion Browser)をパソコンにインストールして再生、変換、簡単編集ができます。」とのこと
本日ハンディカムCX560を購入してテストした結果、60Pもやはりmtsファイルなのでウインドウズメディアプレイヤー(ただし最新バージョン)で再生可能。
パソコン付属ソフト「コーレルデジタルスタジオ」でmp4に変換して再生したところ画質(パソコン画面で見る限り)あまり変わりはなく綺麗でした。mp4なら勿論変換してAVCHD形式DVDは作成可能です。
明日からPMBの取扱いについて研究し、このソフトでFHモードのDVDを作ってみたいと思っています。
ちなみにDSC-HX9Vも明日頃到着予定です。
PMBについては、ハンディカムとサイバーショットについて(互換性や優先性など)頭を痛めるところです。
書込番号:12963304
0点
PSモードについて〜
このモードで撮影し単にパソコンにデータを取り込みパソコン付属ソフト
「コーレルデジタルスタジオ」で簡単にAVCHD形式DVDができました。
また付属のコーレルのWinDVDで再生も可能でした。
従って特にソニーのPMBにこだわることなく最近のパソコン付属のコーレル製
ソフトならAVCHD形式DVDができることがわかりました。
ただしDVDなので画質は少しダウンしますが結構高画質です。
PSモードでも短時間撮影ならDVDは無理なく作成できます。
ソニーは「PMBでFHモードに変換してDVDを作成出来ます」と難しいことを言
いますが、自社製のPMBを使わせたいのでしょうか?
書込番号:12970794
0点
1080/60p の規格が AVCHDには無いのですが、自動的に60i に変換されるということでしょうか。
書込番号:12970839
0点
皆様、お返事ありがとうございます。
現在、震災の影響で入荷未定ということで、手に入りませんが
購入できたら、いろいろと試してみたいと思います。
書込番号:12995482
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
コンテジの購入を検討していて、ソニーHX9VかパナTZ20で悩んでいます。
色々なレビューを読んでいると、動画撮影にはソニーHX9Vの方が優れているような感じなんですが、パナのTZ20よりもやはりいいんでしょうか?
金額的にTZ20の方がお安いですし、あと動画撮影中に写真が撮れることに魅力を感じています。
ズームは同じ16倍ですが、TZ20はiAズームというものを使うと21倍までいけるというのも、とてもいいなと思っているんですが・・・。
コンテジで動画も撮りたいので、動画撮影時に大きな差があるなら、HX9Vがいいかなとも思っています。あと操作と、DVDに落とすときの簡単さは、どちらでしょうか?
ちなみにテレビとDVDレコーダーは、パナです。
器械に全く詳しくないので、ご教授の程よろしくお願い致します。
1点
TV、レコーダーでSDカードを挿して、再生出来るのは、AVCHDの1920x1080 60iです。
両方ともあります。
HX9VはAVCHD非対応の画質が良い1920x1080 60Pがあります。
目的に合う動画は、TZ20、HX9Vどちらでも良いです。
HX9Vは手振れ補正が強力なアクティブ手振れ補正があり、音質はTZ20かと
思います。
TV、レコーダーがpanaなら、TZ20の方が良いかと思います。
書込番号:12954463
5点
この2機種は迷いますよね。動画は両方フルハイビジョンでAVCHDを搭載しているのですが、ブレに強いのはアクティブモードを搭載しているHX9Vです。でもアクティブモードにこだわらないなら安いTZ20でもいいと思います。光学16倍でiAズームで21倍は魅力ですからね。
書込番号:12954484
5点
前機種のHX5VとTZ10ではどちらも一長一短あったので使う用途によって
機種を選ぶ場面があったのですが今回は似通ってしまいましたね。
HX5Vの成功を見たパナが商品企画の参考にしたとも言えますが。
今回はHX9Vしか買っていないので比較のしようがありませんが
音質はちょっと気になります。また風のノイズ音を拾ってしまうからです。
http://youtu.be/lqfRDaDZNpA?hd=1
私もTZ20が気になっていたのですが前機種がGPSでバッテリーをバカ食いするので
止めました。ソニーは裏面照射CMOSセンサーが第三世代になっているので
画質改善を期待したところもあります。
書込番号:12954567
0点
今のソニーデバイスの中で最高傑作のイメージセンサー(裏面照射CMOSセンサー)を搭載しているので、HX9Vに1票。
書込番号:12954633
4点
横レス
今から仕事 さん
音は、TZ20の方が優れているという根拠は?
TZ7からTZ10に買い換えて、一時的にTZ10とHX9V同時使用して、
アメリカのサンプルなんか見た結果、私は、TZよりHXのほうが、
音も優れていると結論付けてます。
特に、ここ
http://www.dcresource.com/reviews/comparisons/2011-compact-gps-ultra-zoom-cameras?page=0,5
のレビュー見るとTZ、がっくり来る。
書込番号:12954685
3点
スレ主様
P500かP100かで悩んで
P100かTZ20で悩んで、殆ど、TZ20買うに落ち着いたところ、
TZ20とHX9Vで、悩むなんて、楽しそう。
わかるわー、悩んでる途中が一番、楽しいものね。
あと、P9100とF550EXRとSZ-30MRもはずせないよ。
SZ-30MRなんて、最後発だから、是非、一度、検討あれ
書込番号:12954708
3点
私も、音はTZ20の方が良いと感じます。
HX5Vの買い替えを検討してますが、HX9Vには少々期待しすぎた感が。
また、レコーダーがDIGAなんで、TZ20の選択も有りかな?と考えてます。
ま、どちらを選んでも、凄いコンデジでしょう。
書込番号:12954712
5点
DVDレコーダーが きも ですね。
SONYもPANAもAVCHDですが
SDなどを差し込んで取り込む際に
HX9Vで撮影した動画をPanaのHDDレコーダーに保存する場合
SDメモリー内に残っている動画が日付など関係なしに一つのファイルとして認識されます。
ビデオカメラをPanaでブルーレイもパナだったため気づきませんでしたが
NEX5を導入した時に気付きました。
お出かけコンパクト動画撮影用にHX5V→HX9Vと使用していますが保存管理に手間取り過ぎるため
HX9VのときにSONYのレコーダーも一緒に購入しました。
PSPっぽい操作画面はいまだになじめませんが・・・
このてのコンデジでの動画撮影機能においてHX5Vにしろ7にしろ9にしろ
手ぶれ補正がダントツに良いです それだけでHXシリーズは推しです。
9においては回転方向の制御があるようですが、これは正直実感できませんが。。。
保存機器との相性も考慮されるのも重要に思います。
書込番号:12955518
3点
動画は9Vのがいいと思います
大きな違いがレスポンスだと思います
9Vは何かとたるいです…
特に連写の後の登録時間は…
あと私にとっての大きな違いが動画を撮る時に9Vは親指で押さなければならないのに対してパナは人差し指で写真も動画も撮れます
私にとってコンデジを片手で撮るには親指を使わないといけないのがかなり不便でした
書込番号:12955792
1点
夜間(暗所)でも撮影可能、手振れに強い16倍ズームのHX9Vはコンパクトな
デジカメ動画ではNo1だと思います。
ただし、価格COMでほとんどのショップが「問い合わせ」となっています
街の店頭からも消えつつあります。震災で製造ストップのようで急がないと
すぐには手に入らないでしょう。
TZ20はあまり売れてないので十分あるようですが...
書込番号:12956106
1点
ビデオの仕様などを見ると比較対象にもならないと思います。TZ20はなにか特別な理由があってパナソニックでないとダメだという人が買うカメラだと思います。
書込番号:12956137
5点
またお前か、毎回毎回同じ様な事を。
TZ20は書き込みの数が少なく閑古鳥が鳴いてるとか、レビューが0とか
そんなくだらない書き込みは要らないよ。
ソニー買ったんでしょ?
その良さを示してお勧めするのはいいが、他社をけなすの見苦しいよ。
あっちでもこっちでも。
書込番号:12956178
15点
>DVDに落とすときの簡単さは、どちらでしょうか?
ちなみにテレビとDVDレコーダーは、パナです。
パナソニックで合わせるメリットは、レコーダーに保存する際の「撮影日別タイトル振り分け」ですね。
それ以外はSONYもパナもかわらないと思います。
ただ。。。お書きのようにお持ちのレコーダーがBD ではなくDVDレコーダーの場合、まずそのレコーダーがAVCHDに対応しているか確認しましょう。また対応していたとしても、記録媒体がDVDだとHX9Vの60Pは勿論、AVCHDの最高画質モード24Mbpsも無劣化保存出来ません。AVCHDのビットレートは17Mbpsまでしか対応しませんので気をつけて下さい。
何も気にせず、とにかく便利に運用したいならパナソニックTZ20にしましょう。
撮影日別タイトル振り分けを手動でやることが気にならないなら、
手振れ補正の安定感からHX9をオススメしますが。
書込番号:12959458
![]()
5点
ひろジャさん、カタコリ夫さん、
手振れ補正についてですが
確かにSONYのカタログには「約10倍ブレないアクティブモード」の表記がありますが、PANAにもアクティブモード「new ムービーの歩き撮りもブレずにキレイ」とあります。
なんだかカタログ上の宣伝文句からではどちらの手振れ補正が強力かの判断は困難と思います。
実際のところ、使用感としてSONYとPANAで大きな違いがあるのでしょうか?
スレ主さんの質問に便乗する形になってしまいスミマセン
ちょっと気になったもので比較された方、いらっしゃったら教えてください。
書込番号:12963300
1点
K'zingさん
パナTZ20のアクティブモードは、上下左右方向の補正。
HX9Vは上下左右+回転方向も補正してくれます(因みに同じSONYでもHX7VやHX5Vは上下左右のみの補正です)。
ただし、店頭で触った感じでは 望遠側ではパナの方が補正が効いてる感じがしました。
私はHX9Vは使っていますが、TZ20は店頭で触った程度です。出来れば実際に店頭で試してみてください
書込番号:12964060
0点
カタコリ夫さん、
ありがとうございます
製品HPよく見てみると、新アクティブモードもワイド側での効果であって、テレ端では従来機種と同等と書いてありますね。表記こそ違えPanaも同様のようです。
両機種の実際の効果の違いは店頭で確認して見ようと思います。
書込番号:12969836
0点
皆様、沢山のご回答をありがとうございました。
動画はやはりHX9Vの方が良さそうですね。
ただ便利さで言えば、DVDやTVがパナなのでTZ20ということのようですね。
デジやんさんの、「どちらを選んでも、凄いコンデジでしょう」というお言葉が心強いです。ありがとうございました。
書込番号:12978456
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
昨日屋外で撮影した際、丸い小さな青い光が映り込む現象があったのですが、これは何か分かる方いらっしゃいませんか?少しズームすると消えるのですが1倍にすると又現れます。
屋内ではこのような症状は現れませんが、逆光の様な状況で出るみたいです、レンズを正面から覗いたところ、丸い小さな光が見えます、これが何か関係しているのかと想像しますが、分かる方いらっしゃいましたらご教示下さい宜しくお願いいたします。
画像の方は、この症状以外は静止画、動画共にとても綺麗で満足しています。
0点
フレアの類だったりは?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/20040304/107463/?rt=nocnt
書込番号:12952736
3点
書き忘れ
どんなカメラでも撮影状況で発生します。
程度がどの程度か不明なのでサンプルをアップすると
皆さんの意見が聞けます。
書込番号:12952739
1点
逆光気味で撮影されていませんか?
広角側で発生し、望遠側で発生しないということは、望遠にすることで強い光源がフレームから外れて発生しなくなったと考えられます。
書込番号:12952749
![]()
1点
皆さん素早い回答有難うございます、別に異常では無く安心しました、とても良いカメラなので楽しみたいと思います。
書込番号:12952761
0点
太陽の影響によるゴーストでしょう
太陽の位置にも寄りますが望遠側にズームすると画角がせまくなり太陽の影響が少なくなってゴーストが現れなくなり
広角側にすると影響が出やすい
またゴーストやフレアの出やすさはレンズの性能にもよりますが、フードを付ければ発生を抑えることができたり、フードがなければ手でハレ切りするということもできます
書込番号:12952764
1点
JCOで撮影してませんか?
それは臨界です!!
うそうそ、逆光成分などの類でしょう。
重要なのは、同じ状況でも必ず出るのではなく、逆光に強いカメラ弱いカメラとあります。
性格にはカメラではなくレンズ部でしょう。
HX9はどうでしょう?一応ミノルタテクノロジのGレンズポリシーで設計されているようですが・・・。
一眼レフでも容易にその差は感じます。
カメラ購入時についてくるキットレンズと、入念にコーティングされた高級レンズとでは、逆光耐性が違います。
この差が条件が悪い時の差となって現われるのです。
書込番号:12971869
1点
0カーク監督0さん、返信有難うございます、撮影時は夕方の海辺でしたので、現象がでやすかったんだと思います、これからは今回の事を頭に入れて撮影を楽しみたいと思います。
書込番号:12972770
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





![サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo172/user171996/8/8/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923_t.jpg
)




