サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]
広角24mmから望遠384mmまでカバーする新開発の光学16倍ズーム「Gレンズ」を搭載したコンパクトデジタルカメラ(ブラック)
このページのスレッド一覧(全210スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 6 | 2012年2月11日 01:26 | |
| 4 | 8 | 2012年2月2日 21:18 | |
| 8 | 9 | 2012年2月1日 22:27 | |
| 8 | 6 | 2012年1月31日 12:05 | |
| 21 | 7 | 2012年1月29日 03:23 | |
| 4 | 3 | 2012年1月21日 16:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
デジカメ初心者です。
用途としては旅行に行った際の風景や人物(昼夜問わず)、室内での人物撮影などを目的としています。HX9Vでいいかなと思っていたのですが、値段が高止まりしていることもあり、もう少し予算を上げて、coolpix p300やpowershotなどもう1ランク上のコンデジを買うべきなのか迷ってきました。夜でもきれいに撮影したいので、レンズが暗いというレビューがあったのも気になります。
店頭でも触ってみたのですが、あまり違いが判らず。実際に使用されている方、どの程度違うのか(素人でもはっきりわかる?)、ご教授頂けると幸いです。
0点
このカメラは特にフルHD動画撮影と16倍ズーム(今ではもう20倍ズームもありますが)に特化したカメラだと思います。
静止画メインで使用される場合、その画質はあまり褒めれたものではありません。
私自身もほぼ動画と16倍ズーム目当てで購入しましたので、静止画の画質には特にこのカメラに求めていません。
ですのでメインが静止画撮影でしたらnistell_ugさんのおっしゃっているPowerShot S100の方が満足できるかと思いますよ。
書込番号:14131558
0点
>(昼きれいに撮影できて)夜でもきれいに撮影したい
そんな万能のカメラは、普通ありません。
昼、きれいに撮影できるが、夜がきたない。
昼、汚いが、夜がきれい。
昼、そこそこだが、夜もそこそこ。とか。
「二兎追う者は一兎も得ず」
まずは、何を一番重視するか、投資限界は、いくらかでカメラを選びましょう。
DSC-HX9Vは、悪くない選択だと思います。
書込番号:14131574
2点
こんばんは。
決して、キヤノンの社員でも回し者でもないですが・・・
静止画重視ならパワーショットS100が良いと思いますよ。
動画重視ならHX9Vの方が良いかもです。(と言っても、AVCHDなだけですが・・ブルレコとの親和性が高いです)
スペック的にはあとはオリンパスXZ1とか、パナLX5とかでも良いかもです。
P300も悪くないですが、素子サイズから考えると、上の3機種よりはちょっと劣るかな??
書込番号:14131803
![]()
1点
私は動画用にHX9Vを購入しましたが、
静止画は期待していませんでしたが、思ったより
良かったです。
しかし静止画の画質に拘るならば、低倍率の高級コンデジを
勧めます。
私はオリンパスのXZ1を使っていますが、canonのS100でも
良いと思います。
書込番号:14132603
2点
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000268238.K0000293461
こんなのもなかなかいいですよ。
書込番号:14133801
1点
皆様、ありがとうございました。
せっかくなので、多少高くても画質の良いものを購入したいと思っています。PowerShotなどはまだまだ価格も下がりそうですし、そちらも含めて検討しなおそうと思います。
書込番号:14136553
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
いつもこちらを参考にさせて頂いております。
この度、このカメラ用にケースを買おうと
思いいろいろと探しておりました所、サンワ
サプライのアルミケースの黒( DG-SHD2BKN )
を見つけました。
そこで皆様に質問なのですが、実際にこの
ケースをお使いの方がいらっしゃいましたら
使用感(実際に入る、使いづらい等)を教えて
頂けたらと思います。
カバンの中に突っ込んで入れるので、以前
レンズのカバーを壊してしまった事がある
苦い経験から、今回はハードケースにしようと
思いました。
他にオススメ等有りましたら教えて頂けたらと
思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:14077931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
当機種や、このカメラケースを購入したわけではありませんが…。
ご参考になれば…。
数週間前、わたしも購入したコンデジ(オリンパスTG−610)用にカメラケースを買いました。
実は、コンデジは他にもありケースは共用にしようと思って最初は買いませんでした。
早速そのケースに入れてみると入らず、仕方がないので購入することにしました。
わたしも、ソフトケースは不安で、ハードケースで探しました。
確かに、そんなに高いものではないですが、やはりきっちりと合ったものがいいので、大手カメラ量販店にカメラを持参して、店の方に了解をもらって、実際にケースに入れて試させていただきました。
ハードケースとはいえ、隙間があるとガタガタしますし、逆にぎりぎりすぎると出し入れの際にファスナーで傷がついてしまいます。
それで、結局はハクバの「ピクスギア セミハード カメラポーチM」を購入しました。
もちろん、実際に入れてみたわけですので、大きさもぴったりで見た目も気に入っています。
ですので、もしご心配でしたら、実際に店にカメラを持って行かれて試してみられることをおすすめします。
書込番号:14078728
![]()
1点
kurolabnekoさん こんばんは。
早速の返信ありがとうございます。
やはり実物を持ってお店に行って、実際に入れて
見ないとわかりませんよね。
おすすめ頂いたハクバの「ピクスギア セミハード
カメラポーチM」や気になっているサンワサプライの
アルミケースなどに、このカメラを持っていって
実際に入れてみて選んでみたいと思います!
購入しましたら、そのケースを選んだ理由や、使って
みた感想などもこちらに書かせて頂きます。。
この機種は意外に厚みがあるので、合うケースが意外に
ないと思いますので、皆様の参考になればと思います。
もう少し暖かくなったら、購入したケースにカメラ
入れて谷根千にネコを撮りに行きたいと思います。
書込番号:14080281
0点
アルミではもちろんありませんが、私はこんなケースを使ってます。
100円ショップで購入しました。
カラビナとかストラップは別売です。
予備電池も入るし結構便利です。
スキーの時に首から提げてもっていったりしています。
書込番号:14081929
1点
このケースのブルーを使ってます。
サイズは大丈夫ですが、ストラップはレンズの周りに
ぐるっと巻きつけるようにしないと入れ難いかな?
でも、まさにジャストフィットです。
(余裕が無いのでカタカタしません)
自分が購入した理由はフックが付いていたのでズボン
の通しに着けやすいと思ったからです。
個人的には満足しています。
写真は携帯で撮ったので綺麗じゃないでが、ご参考に。
書込番号:14082595
![]()
1点
koujiijiさん
情報ありがとうございます。
ソニーの純正もしっかりしていそうで良いですね。
正面の強度も結構あるのでしょうか?ちょっと気になります。
留め方もチャックではなくマグネットらしいので、カメラにとっては
一番やさしそうですね。これもお店に行って確認したいと思います。
あるちゅ〜@本家本元さん
百円ショップでもいろいろな物が売っているのですね。口コミの中でも
結構使っていらっしゃる方も多いみたいですね。
百円ショップ、時間をかけて一度探検してみたいと思います。
windypopさん
まさにコレですね。
私の中では一番気になっているモデルですので、レビュー非常に参考に
なります。余裕が無いと言う事は、他にメモリーカード等も入らないので
しょうか?メモリーカードよりはこの機種はバッテリーですかね?
出来るだけ近いうちに大きな店に行っていろいろ触ってみたいと思います。
ネット販売のページや、メーカーのページ等を見てケースの数値を確認して
いますが、やはり実物を合わせてみないとわかりませんよね。
その時は皆様の意見をしっかり参考にさせて頂きます。
書込番号:14083472
0点
返信を頂いた皆様、こんばんは。
その節はいろいろな情報、ありがとうございました。
先日、大手量販店にこのカメラを持参いたしましていろいろなケースで
試してまいりました。
その結果、最初に気になりましたサンワサプライのアルミケースの黒を
購入してまいりました。
windypopさんが仰っていた通り、かなりタイトめな入れ方ですが、
サイズ的にはほんとにぴったりでかなりいい感じです。
買う前から分っていた事ではありますが、ハードケースですので鞄の
中等に入れるときにはかなりかさばります。(笑)
しかしながらこの硬さならレンズバリアを壊すような事は無いと
思うので安心料と割り切って使って行きたいと思います。
また何か疑問等がありましたら、こちらにお邪魔させて頂きますので
どうぞ宜しくお願いいたします。
今回はありがとうございました。
書込番号:14099691
0点
ご購入されたんですね!
仲間が増えたみたいでうれしいです。
確かにかさばりますが、ガッチリとガードしてくれます。
自分は何色にしようか、かなり迷ってブルーにしました。
ブラックもカッコ良いですよね。
書込番号:14100218
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
皆さまの評価では大変CPの良いカメラと思います。また多くの実効上のデータが積み重なってると思いますので、カタログ等から分らない以下の質問に、ご教示お願いたします。
本器は動画のホワイトバランス(WB)は初期セットできずオートホワイト機能(AWB)のみ。
一方静止画はプログラム(P)で初期セットができます。そこで質問です。
1.静止画P設定でWBを初期セットしておき、動画撮影中に静止画を撮影すると初期セット
したWBで撮影できるか? またはAWBになってしまうのか?
2.HX5VのAWBに対しHX9VのAWBは相当改善されてるか?(ナトリユウム光の体育館でHX5V
で撮影すると全体が強い黄色になってしまう)出来れば比較映像開示こう。
以上 素人でよくわかりませんが宜しくお願いいたします。
0点
バイクストーンさん
1、については動画撮影中のWBに準じます。
AWB以外に動画撮影シーンモード用固定WBもあります。
2、分かりません。
質問ですが、
ナトリユウム光の体育館で適したWBとは
太陽光、曇天、蛍光灯、等で言うとどんな感じですか?
書込番号:13659448
![]()
2点
B・コミックさん
早速のご教示有難うございました。
以下の様に認識しました。
1.動画撮影中の静止画撮影は動画WB値になり、静止画で設定したWB値にならない。
追記:質問時のWB初期設定の意味はワンプシュ取り込みWB(白い紙で環境光源に合わせ設定)
2.B・コミックさん の質問への回答
体育館は各種強力光源で分りませんが、黄色が強いためナトリウム光源と表現しました。
明確なことは分りません。ただ設定変更の太陽光、蛍光灯1.2などに設定しても
全体が黄色くなり見るに堪えません。ただしワンプシュ取り込みSET機能(HX5V保有、
またHV9Vも静止画のみあり)を使用するとかなり色温度が補正され見るに堪える
写真、または動画となります。
以上 いろいろ情報有難うございました。
書込番号:13662684
0点
先日購入し、いじくり回しています。
私もいろいろなレビューで「動画時はWB固定は出来ず、フルオート!」
と読んでいたので覚悟していましたが、
モードダイアルを「動画」にし、
動画撮影シーン→SCN
シーンセレクション→ISO
と設定すると、添付画像のとおりEV補正の下に
WBの設定が現れWB固定での動画撮影が出来ました。
既出でしたら恐縮です。
書込番号:14093700
3点
メガネ岩さん
情報有難う御座います。
WBワンプシュ設定可能とのことで、わくわくしながら実施しましたが
設定不可能でした。 ご教示に従い!
モードダイアルを「動画」にし、
動画撮影シーン→SCN
シーンセレクション→ISO
を実行するとISOプッシュしたところでWB設定(提供画面)
は表示されず、動画スタンバイ画面になってしまいます。
ひょっとして提供画面コメント欄に品名DSC-WX1となっていますが
DSC-HX9Vではないのでしょうか!!?
いずれにしても情報有難う御座いました。
書込番号:14094208
0点
>モードダイアルを「動画」にし、
動画撮影シーン→SCN
シーンセレクション→ISO
シーンセクションでISOに設定してから
最後にMENUボタンを押しましたでしょうか?
書込番号:14094555
1点
イグ( ^ ^ )さん
WB設定関連情報ありがとう御座います。
<シーンセクションでISOに設定してから
最後にMENUボタンを押しましたでしょうか?>
ハイ MENUボタン押下いたしましたがWB設定画面は表示されず
スタンバイ状態になります。やはりWBプッシュ設定はできないようです。
(追伸)
HX9Vはコストパーフォマンスはすばらしいカメラですが、WBプッシュ設定ができない
ので、以前もこのサイトで投稿や、メーカサポート(販売店説明員含む)
の回等もWBプッシュ設定はできないとのことでした。
書込番号:14094749
0点
バイクストーンさん
イグ( ^ ^ )さん、のおっしゃる様に
メニューを進むと動画のWBマニュアル可能設定可能でした。
動画はあまり撮らないので見落としてました。
メーカーサポートの言う事にも間違いも結構ありそうですよ。
書込番号:14094993
2点
こんにちは、画像の機種名がWX-1なのは、HX9VをWX-1で撮影したからです。
ちょうどHX9Vを持ち歩いていたので確認致しましたが、やはり上記の方法でWBを設定して、そのWBのまま動画撮影が可能です。
コッソリとファームウェアがアップデートされてるんですかねー?
書込番号:14095424
0点
メガネ岩さん,イグ( ^ ^ )さん,B・コミックさん
動画時にWBプッシュ取り込機能が使用可能がわかりました。いろいろご
丁寧なご教示有難う御座いました。 一年ぶりに解決いたしました。
ナトリュウムランプ等の強烈な照明体育館で動画撮影すると黄色画像に
なるためWBプッシュ取り込み機能が必須でした。ところがマニアルを見ても、
サポートに確認しても動画だけはこの機能がないと言われ諦めていました。
ところが一年たってWBプッシュ取り込み可能吉報がめがね岩さんはじめ、皆様から
いただき感激です。先ほど確認しましたが機能しています。(体育館ではまだですが)
HX9Vは素晴らしいコンデジですがWB機能が使えることがわかり大満足です。
本当に有難う御座いました。御礼申し上げます。
書込番号:14096689
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
この機種でよく車載動画を撮るのですが、FXモードとFHモード
で撮影した場合それぞれどの位の撮影時間で2GBに到達するの
かを教えて下さい。
編集の際にどうしても2GB制限でファイルが分割されると音が
途切れてしまうので2GBに到達する前に一旦録画を止めて再ス
タートさせようと思っています。
0点
追記です。
もちろん撮影時の明るさや撮影する物によって撮影可能
時間が変動するのは分かっております。
大体で良いので分かれば教えて下さい。
書込番号:14084773
0点
大雑把に言って・・・
FXモード(17Mbps)≒2MB/sなので、2GBまで約1000秒→約16分です。
FHモード(9Mbps)≒1MB/sなので、2GBまで約2000秒→約33分です。
書込番号:14084845
1点
DSC-HX9V
静止画撮影可能枚数/動画撮影可能時間
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX9V/ipm_chart.html
FXモードとFHモード共に10分ですね。
書込番号:14085469
1点
>2GB制限でファイルが分割されると音が途切れてしまうので
もしも、編集がPC上でのお話なら…
PMBで取り込めば、音途切れ発生しないように自動で上手く結合してくれないでしょうか?
5Vを所有していた時には、PMBの自動結合機能は重宝していましたけれど。
書込番号:14085603
![]()
1点
こんにちは( ^ ^ )ちょっと書き込みさせて下さい
>2GB制限でファイルが分割されると音が途切れてしまうので・・・
私のはWX30で機種が違うんですが同じ記録仕様です
三十路だワッショイ!!さんと同じでよく車載動画を撮ります
撮る時は長時間でめいいっぱいフルに撮りますんで
AVCHDフルHD(1920×1080/60i)「24M FX」で
1カット29分50秒/容量4.68GBものです
カメラで再生する場合1カット29分50秒見れますが
SDカード記録内では2GB毎に分割りされるんですね
だから記録上のファイルとしては「2GB+2GB+0.68GB」と3つに分割りされます
しかしPMBで取り込むと自動で3つのファイルを結合してくれるんで
1つのファイルになるんですよね
実際に私の撮った「1カット29分50秒もの」も
PCでちゃんと画像ズレも無く音途切れも無く見れます
それと普段からYouTubeにアップロードして見てるんですが
その1カット29分50秒動画(m2tsファイル)もきちんとアップロード出来るし
違和感無く29分50秒見れます
基本的にSONYの場合、PMBソフトで取り込むのが前提となってるんですが
WX30の板の方では動画はPMBで写真は好きな編集ソフトで
と言うふうに取り込みを替えてる方がおられます
もし私の勘違いでなければ( ^ ^ ;)ゞ
一度PMBで動画を取り込んで試し見て下さい
書込番号:14086395
![]()
2点
スレ主さんの環境で2GBを超える撮影を既にされているのであれば
そのファイルを再生すればすぐに答えが分かると思いますけども、
例えばうちではFXで12分半、FHで17分ちょっとです(被写体により変わります)。
29分50秒を超える部分については手動で録画を再開する必要がありますが、
既に出ているようにそれ以内の撮影であればPMBで取り込んでやると
音声が途切れずにシームレスにつなげてくれますし、EDIUSでも同様なことができます。
ただし、結合後に4GBを超える場合にはNTFSフォーマットのHDDに
書き出す必要があります。
書込番号:14090442
3点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
今まではキャノン、フジのデジカメを使用していたのですが、動画がすごくきれいなので今回9Vを購入しました。自宅で夜間蛍光灯下で静止画を撮ってみたらかなりフローリングが赤っぽく撮れるのですが、ソニーのデジカメはホワイトバランスが少し赤よりになっているのでしょうか。それとも少し暗い環境下では色がかなり濃く出てしまうのでしょうか。もちろん設定はおまかせオートです。同じ条件でキャノン、フジのカメラはきれいにフローリングの色を表現しています。昨日購入したばかりだったので、キタムラに行って聞いてみたのですが、店員さんは「さぁー?」というだけでとりあってもらえませんでした。
皆様のご意見お聞かせ下さい。
3点
PANA、fuji、olympus、sonyとデジカメを所有しています。
各社発色が違うので、仕様と思いますが、サンプルをアップ
して皆さんの意見を聞くのも良いです。
書込番号:12824883
0点
キャノンもフジも使ったことがありますが、たしかにソニーは赤っぽいと感じます。
勝手な想像ですが、ソニーやパナ(パナも赤っぽい)は
テレビで見る用の発色?で、キャノン、フジはプリント用の発色?
実際キャノン、フジで撮った画像は
お店の銀塩プリントに出すと凄くきれいに感じるんですが
ソニー、パナはプリント向きじゃなく感じました。
書込番号:12824884
![]()
5点
SONYはHX5Vしか持ってませんが、確かにオートでは少し赤っぽくなります。
(そういう味付けだと思います)
ホワイトバランスの設定が蛍光灯だけで3種類有ると思うので、めんどうですけど室内では設定を変えて見てはいかがでしょうか?
書込番号:12825045
![]()
6点
私も5VですがAWBは赤ころび気味なので
室内では設定を変えています。
書込番号:12825247
4点
SONYになれるとCanonやFujiが青く思えたりするものです。
自分の好みにしたいのなら、完全なオートでは限界があると思います。
書込番号:12825565
0点
皆さん、すぐにお答えくださりありがとうございました。参考になりました。やっぱり少し赤っぽいのですね。細かいところはホワイトバランスで微調整します。あと気がついたのですが、SDカードより画像をPCに取り込んでPCで見た方が色合いが自然でした。(キャノン・フジの色合いに近いです。) 同じ画像をカメラのモニターで見るとやっぱり赤みが強いのです。カメラの液晶画面が良くないのかもしれません。でも液晶画面は明暗の調節はあってもテレビのように色合いの調節までは付いてないので調整のしようがないですね。そうゆう仕様だと思ってあきらめます。
書込番号:12826319
3点
あおねずみさんの質問および最後の回答がすごく参考になりました。
私も、フジフィルムのFinePix F600EXRと迷い、こちらの動画の綺麗さと、
その他、取り回しがよさそうな部分に惹かれて購入しました。
早速室内で撮影してみたんですが、実物よりも大分赤みが強い!!
床の色・籠の色・壁の色・カーテンの色、こんな色じゃないっ!
携帯のF-01Aで撮った写真の方が色味が自然で…。
やっぱり、F600EXRにすれば良かったかなと後悔し始めていたところでした。
以前フジフィルムのデジカメを使っていた時も色味が大好きだったので。。。
ですが、この質問を発見して、私も早速PC上で画像を確認してみたところ、
あおねずみさんのおっしゃるとおり、PC上ではちゃんと自然な発色に近いものになっていました!
(F-01Aと似たような自然な発色)
大分ほっとしました…。(*>д<*)
(PC環境によっても発色が若干異なると思うので確実なことは言えませんが)
デジカメの液晶自体がコントラストがきついというか赤みが強く出る特徴なのかもしれませんね。
なんか残念というか惜しい部分です。
今後、撮影時に色味を調整して撮影しても、きっとこの液晶はあんまりあてに
ならないだろうから、PCで見るまでわからないんだろうな…という、
マイナスな気持ちも抱いております。
(室内じゃなければこんなことはないかもしれませんが)
もう買ってしまったので、これから色々工夫してうまくつきあっていけるといいです。
他の方の購入の参考になれば幸いです。
F600EXRも昼白色のライトの下で試し撮りしたかったっ!(><)
1月28日現在、秋葉原のヨドバシには、本機も、F600EXR(全色)もまだかろうじて置いてましたよ!
本機はポイント10%で実質2万5千円台で交渉できました。
書込番号:14080988
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
SONYはHX5V、HX9VとWX30 皆 マクロモードが付いていません。
書込番号:14049093
![]()
1点
>マクロ撮影(チューリップのアイコンがでるやつ)は手動で設定できないのでしょうか??
取扱説明書の「JP47」には、次のようにありました。(画像は上手くCopy出来ませんでした。)<「料理」を選定すると、マクロ撮影が出来るようです。アイコンの画像は、チューリップではなく、料理です。>
撮影情報の画面表示を変える
1 コントロールホイールのDISP(画面表示設定)を押し、ヘ/ウを押す、またはホイール
を回して好みのモードを選ぶ。
(切):画像のみを表示する。
(詳細表示):情報を表示する。撮影した画像のExifデータ、ヒストグラムも表示される。
(入):情報を表示する。
場面に合った撮影モードを使う
(シーンセレクション)
1 モードダイヤルを(シーンセレクション)または(動画撮影)にする。
d (動画撮影)の場合は、MENU L (動画撮影シーン) L
(シーンセレクション)
2 コントロールホイールのヘ/ウ/ケ/氓押す、またはホイールを回して好みのモードを選、 中央のムを押す。
ほかのシーンにしたいときは、MENUボタンを押して、選び直す。
撮影に便利な機能を使う
(料理)*:マクロモードになり、料理を明るく美味しそうに撮影する。
書込番号:14049180
![]()
3点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








![サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo172/user171996/8/8/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923_t.jpg
)




