サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]
広角24mmから望遠384mmまでカバーする新開発の光学16倍ズーム「Gレンズ」を搭載したコンパクトデジタルカメラ(ブラック)
このページのスレッド一覧(全133スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 7 | 2011年5月12日 09:35 | |
| 49 | 24 | 2011年5月24日 22:51 | |
| 134 | 37 | 2011年5月14日 01:34 | |
| 14 | 6 | 2011年4月29日 12:56 | |
| 1 | 16 | 2011年4月28日 11:27 | |
| 6 | 4 | 2011年4月25日 13:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
購入したいのですが何処にも在庫が無いようですね…
SONYの買い物相談窓口に連絡したら災害の影響ではなく、
大変人気の為、納品に時間がかかってるとの事。
販売店と話が違います。どちらでも良いですけどすぐ買える所は
ないでしょうか?またいつ頃普通に買える様になるのでしょう??
SONYの買い物相談窓口
http://www.sony.jp/support/inquiry.html
1点
大まかに関東近郊なのか関西方面なのかとか? 情報がないと答えづらいですねえ・・・
それともネットでですか?
書込番号:12997152
0点
ヨドバシカメラも在庫があるようです。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001334120/index.html
書込番号:12997407
0点
ヨドバシ!「特価:¥43,400」に笑った(´∀`)
書込番号:12997980
2点
ソニーストアでもゴールドのみですが入荷したようですね。
私はソニーポイントが10000円分残っていたので、ずっとストアの入荷を待ってました。
ということで、早速ゴールドを注文。明後日には届きそうです。
書込番号:12998216
0点
ネットで購入されてみてはどうでしょうか。ちなみにノジマ秦野店では展示もしていましたよ。
書込番号:12998443
2点
HX5Vの時も発売当時は4万円前後でしたが、昨年の8月を過ぎて3万円を切り、昨年の10月ごろには、25千円前後まで下がり、今年の年明けには2万をきりました。5Vも昨年の今頃は品不足ということでしたので、同じようなパターンだと9月ごろからどんどんと値下がりが始まるのではないでしょうか。
書込番号:12999878
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
現在、PANASONIC製TZ20とどちらを購入するか検討しております。値段差が1万円程度ありますが、私にはその差が良く分かりません。どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらご教授をお願い致します。ちなみに近くの量販店で説明してもらいましたが、担当者が知識不足の為、差が分かりませんでした。また、SONYとPANASONICのサポートにも電話しましたが、お互い他メーカの事は分からないという事でした。どなたか宜しくお願い致します。
1点
もう一つのスレは消してしまったようなのでこちらに再度書かせていただきます。
私も、HX9VとTZ20の購入で悩んだ挙げ句にTZ20にした者です。
画質だけを選ぶなら、HX9Vの方が優れていますが
HX9Vは、レスポンスが悪いとか動画のボタンがおしづらいという悪い部分もあります。
TZ20は、HX9Vより画質は落ちますがコンデジの中では良いほうだと思います。
室内での動画はノイズが目立つので室内での動画撮影はよくありません。
ズーム倍率が高いですし、ズームしても高画質な部分は結構使えます。
バッテリーの持ちはHX9VよりTZ20の方が持ちはいいようです。
あと、TZ20にはハイスピード動画というおまけ機能が付いていて
おまけなので画質は悪いですが、1秒間に220コマで撮影するので
スピードのある物体を撮影するとおもしろいです。
YOU TUBEでハイスピード動画で撮った映像があります。
1万円差なのでそれだけの機能がHX9Vにはあるかというと「否」です。
高画質を取るだけで値段が1万円も高いHX9Vをとるのはお金の無駄のような気がします。
それだったら、安いコンデジ+ビデオカメラの購入をしたほうが良いと思います。
動画の画質は、妥協してTZ20を買って余った1万円で付属品を購入した方が良いと思います。
付属品を購入するだけでも1万円くらい使ってしまうのでTZ20をお勧めします。
私が購入した付属品は、互換性バッテリー×2、液晶保護フイルム、カメラケース、SDカード16GB、HDMIケーブル、追加充電器。
これだけ購入して1万円ほどかかってます。
書込番号:12988025
2点
価格.comに寄せる皆さんのご意見では、室内などの画質はHX9Vのほうが上というのが多いようですね。個人的には1万円の差ほど画質に差はないと思います。
ご存じと思いますが、HX9VはUSBでPCから充電できるものの、デジカメ本体で充電するため充電器(バッテリーチャージャー)が付いていないことが、私にとっては購入を躊躇させる欠点の一つですね。
書込番号:12988613
2点
TZ7,TZ10と買い換えて、HX9Vに買い換えました。とても満足。
ほんとは、パナソニックファンの私だけど・・・。
使い勝手の良し悪しは、ある程度時間使った人以外の論評は、当てにならないし、
画質は、結構好き好き有るし、かく言う私も色はパナのほうが好きだし、
あばたもえくぼで惚れ込んで買わないと、どちらを買っても後悔するよ
書込番号:12989139
3点
色々とご意見ありがとうございます。用途は、子供の運動会やサッカーなど動きのあり、距離があるものへの静止画の撮影です。この機種を含めて、コンデジでは動きのあるものは厳しいでしょうか?ちなみに現在使用しているものは10年程前に購入したDSC-P1?(300万画素、価格10万円程度、64MBのMS(価格1万5千円程度))です...。ビデオカメラも6〜8年前のDVテープの愛情サイズ(8万円程度)です...。
書込番号:12989622
0点
先日HX9Vを買って使用していますが、ほぼ同時期に買ったハンディカムCX560Vと比較して動画の画質は負けてはいません。
60Pでも綺麗に撮れるし、静止画も以前使用していたWX1と比較できないほどずっと綺麗です。高ズームでしかも暗いところで写せるのも魅力ですね・・・満足です!!
抽象的な答えですが、このカメラを買って損はしないと思いますよ
ライバルであるべきTZ20との比較は、売れ行きの圧倒的な差が証明していると思います
書込番号:12989736
3点
スレ主さんの使用用途を見ると、TZ20とHX9Vを選択するのは論外のような気がします。
ズームでなおかつ、動きのある被写体を綺麗にですか・・・・・
コンデジでは無理かと思います。
HX9Vをやたら勧めているのはソニーの社員さんですかねwww
書込番号:12990623
4点
HX9Vのスレで
TZ20をやたら勧めているのはPANASOINICの社員さんですかね
書込番号:12990639
7点
スピードや距離のあるものは、今のコンデジでもダメですか...。やはり一眼でないとダメなんでしょうか?非常に残念です...。一から考え直さなければならないですね...。
書込番号:12991004
0点
コンデジは実物が液晶表示されるまでにタイムラグがあるのでミラーのレフ板がある一眼レフのように見た瞬間を撮ることは出来ませんが、子供の大きさとスピード程度ならシャッター速度を上げて撮影すれば撮れると思いますが・・・
(但し、室内などの暗所ではシャッター速度は上げられませんし、一眼レフのようなスピード感のある写真も無理ですが)
高速で動く被写体は、低い倍率で出来るだけ近くに寄って撮影するのが基本なのでズーム16倍もあれば十分だと思います。
それよりシャッターを押した後のメモリカードへの書き込み速度や動作レスポンスの方が動き物の撮影には重要だと思います。
書込番号:12991624
2点
すれぬし様、「わるいひと」という名前は記憶に残り過ぎです。
ほんとうに、わるいひとですね!
おまけにパナソナックとソニーの戦いまで!
あはは。
書込番号:12997482
2点
わるい人様
どうも、このネーミングが頭に離れません。
うま過ぎ。わたしもDSC-持ってます。S75で、2001年製造、330万画素。
現役です。
運動会、サッカー、このテーマでコンデジ探していますが、
このHX9Vが一番使えると思います。
私もパナソニックの12倍というのを最近譲ってもらいましたが、
サッカーは動きが非常に速く、球筋が読めません。ですから
コンデジで「決めうち」するほうが一眼より確実に撮れると
確信しました。作品として撮るわけではないなら、
この9Vはいろいろ比較をしても一番よいと思います。
その決めてはやはり持ちやすさ。そしてAFの感度。
夜景が奇麗に写るからソニー、という方がおられますが、
私は昼間の土ぼこりでのサッカー撮影を考えると、
へたにF値が明るくないこのソニーに
安心して任せたい、とおもいます。
書込番号:12999510
2点
皆様色々とご意見ありがとうございます。私も自分の気に入ったカッコ良いものしか買うつもりはありません。ですから正直TZ20よりHX9Vかと思っております。ましてPCはVAIOでテレビはBRAVIAでデジカメはDSC-P1でメディアプレイヤはNW-A916でPSPも持っています。しかしデジタルビデオカメラは当時S社製はセンスが悪くP社製NV-GS55にしました。BDレコーダはクライアント機能に惚れてP社製BW690にしました。ですが1万円程度の差がどうしても迷わせるのです。お話に出ている様に付属品もお金が掛かるのでそちらに廻そうかとも思います。またS社はいまだに本体で充電で充電器無しですか...。それも考え物ですね...。あとスピード感のあるものだと、HX100Vの方がまだ良いのですかね...?持ち運びも良く、時にはスピード感があるものも撮り、欲を言えば動画も...がS社のカタログに記載されている様です(P社のTZ20はスピード感のものはうたっていない様ですが)が、実際は違うのですかね...。非常に悩みます。子供の成長記録(思い出)に使いたいのですが...。
書込番号:13000388
0点
私は2月発売されてすぐHX5VとCANONのAVCビデオを売却し、HX9Vに一本化しました。動画はHX5Vの時から良かったのですが、静止画像での不満から一眼レフはニコンD90から買い替えたミラーレスのNEX5をまだ持っています。ただNEX5も使用頻度はほとんどなくなりました。
私は、動きの激しい孫や指導者をしている少年野球の子供たちの動画と静止画、妻との旅行の風景や寺社・植物等の動画と静止画の撮影です。HX9VはHX5Vになっかった動画撮影中の静止画同時撮影の機能を求めてでしたが、連写は同時にはできず、動きの速い子供の良い表情は同時撮影では難しいものでした。しかし、TZ20にはない1920*1080の60P/24Mの動画は非常にキレイですし、なによりもそれからの静止画の切り出し画像は、動きの速い子供たちの良い表情をばっちり撮影でき大変良かったと思っています。60Pの動画からの静止画切り出しは、HX9V本体でもできますし、付属ソフトでPCででもできます。
60Pの動画は静止画切り出しの後は、Panasonicの2010年以降のDIGA(スレ主さんの690も含む)でできる、SDカードからHDDへの60P動画取り込みと編集をした後にAVCHDに圧縮して保存しています。SONYのBDレコーダーでは現時点で、60Pの動画を取り込み編集できません。2011年製で登場するとおもいますが。Panaでは、ビデオとDIGAで60P動画撮影と取り込み編集が先行し、デジカメでは遅れています。今は60Pの動画は統一規格にはなっておらず独自規格といわれていますが、AVCHDのときのようにPANAとSONYの60Pの動画の規格は統一規格化に向けて違うものではないとおもわれます。
スレ主さんは60P動画を取り込めるDIGA690をお持ちであること、動きの速い子供さん等の動画とともに写真を求めていることなど、HX9Vが最適とおもいます。ビデオは不要です。必要であるとすれば、使用の仕方により一眼レフでしょう。私のように、プロの写真家でないものにとってはHX9V一本で全ていけますが・・・。
書込番号:13001509
2点
>あとスピード感のあるものだと、HX100Vの方がまだ良いのですかね...?
HX100Vはファインダーが付いていて大きなレンズで望遠性能が優れているので、止まっている野鳥などを遠くから撮影するのには向いていると思いますが、高速で動く被写体に対してはHX9Vと大差はないと思います。
【理由】
・高速で動く被写体はワイドに撮らないとフレーム内に入らないので、大きな望遠性能は不要です。
・レンズが大きくて明るいので暗所では有利ですが、フラッシュ発行すれば大差はないと思います。
・ファインダーは電子式なので表示にタイムラグがあり、見た瞬間が撮れるわけではない。
・AFはしょせんコンデジのコントラスト検出方式なので、位相差式の一眼レフのようにファインダーで見た瞬間をジャスピンで捕えることは難しい。
コンデジのHX9Vの写真で納得できないとしたら、あとはミラーのレフ板のある一眼レフにするしかないと思います。
書込番号:13001991
2点
私もHX9Vをお勧めしますが、、、
>ライバルであるべきTZ20との比較は、売れ行きの圧倒的な差が証明していると思います
TZ20の方が圧倒的に売れていますよ。
HX9Vのだいたい3倍の台数シェアです。
書込番号:13003055
2点
皆様色々とご意見ありがとうございます。
> デジタルスチルカメラ“サイバーショット”DSC-HX9Vおよび、DSC-HX100Vは、
> 「アドバンストスポーツ撮影モード」を搭載しています。
> 「アドバンストスポーツ撮影モード」は、シャッターを半押ししている間、
> カメラが被写体の動きを予測し、自動でピントを合わせますので
> スポーツなど、動きのある被写体の撮影に適しています。
> また、DSC-HX9V/DSC-HX100Vは、被写体が動いてもシャッターボタンを
> 半押しするまで自動でピントを合わせ続ける「追尾フォーカス」が可能です。
> なお、DSC-HX9Vは光学16倍、DSC-HX100Vは光学30倍の望遠ズームレンズを
> 搭載しています。あわせて、高倍率ズームでの撮影時に発生しやすい手ブレを
> 抑えるため、光学式手ブレ補正を機能を搭載しています。
> 運動会などで被写体が遠くにいる場合や人混みなど、安定した姿勢で
> 撮影できない場合でも、手ブレの少ない、きれいな写真を撮影できます。
という情報を入手しましたが、サッカーや運動会等の動きのあるものでも使えますでしょうか?
またメディアは何が宜しいでしょうか?microSDをSDアダプタに入れて使用しようかと思っておりますがあまり良くないでしょうか?
CLASSはどれくらいが宜しいでしょうか?
容量は16〜32GBを動画の事も考えて購入しようかと思っております。
書込番号:13003627
0点
うーたろうさん、
いいじゃないですか!
震災で節約モード全開でしたけど、
やっぱりいいカメラは皆さん買う!パナでもソニーでも
仙台に工場があるんです、皆さんぜひ
復興のためにも我が宮城のためにも
いい写真、いい画像を残して
下さい!この際、パナもソニーも
どっちでもよい!とします!!
お願い!
書込番号:13004519
2点
パナソニックTZ20、更にはHX9V、HX100Vなどかなり研究されましたね
☆感心しています☆
どうやらソニーに的を絞られたようですが、私の場合メディアは価格コムで買った
市販の半額でサンディスク SDSDXP1-032G-J95 [32GB] 11,500円(送料手数料込)
を使っています。これなら大容量でハイスピード+永久保証で安心です。
「microSDをSDアダプタ」有るものは使ってみることですね!
通常Eクラス以上といわれていますが、それ以下でも短時間なら使えるはずです。
メディアも必要ですが、バッテリーもカメラ付属の1個では足らないと思います。
(HX9Vの場合、価格コムで2個入りがお得用〜カメラ付属はNP-BG1だが互換用のソニー純正のNP-FG1となる)
ちなみに、バッテリーチャージャーは付属していません(別売りです)ので注意を!
ただし本体で充電できますが・・・
決してソニー関係者ではありませんがお奨めです!人気商品なので在庫があればいいですが・・・
書込番号:13004600
2点
> 「アドバンストスポーツ撮影モード」は、シャッターを半押ししている間、
> カメラが被写体の動きを予測し、自動でピントを合わせますので
> スポーツなど、動きのある被写体の撮影に適しています。
> また、DSC-HX9V/DSC-HX100Vは、被写体が動いてもシャッターボタンを
> 半押しするまで自動でピントを合わせ続ける「追尾フォーカス」が可能です。
>という情報を入手しましたが、サッカーや運動会等の動きのあるものでも使えますでしょうか?
この当たりの宣伝文句はあまり期待しない方がいいと思います。
パナTZ10で小型犬を撮影していてHX9Vがもっと安くなったら購入しようと思っています。
パナ機にも同じようなモードや動きに対応したAFの設定ができますが、「スポーツモード」などで撮影してもほとんど被写体ブレを起こしてしまいます。
また、追尾フォーカスは被写体が高速で動いている状態では地面や草、壁、景色などにフォーカスロックされてしまうので、ほとんど止まっている状態でないとうまくロックできません。
撮影は「シャッター速度優先モード」か「マユアルモード」でシャッター速度を高めに設定して行っています。
子供は犬より大きくて動きも遅いので「アドバンストスポーツ撮影モード」でもいまくいくかも知れませんが???
(そのへんの詳細は既にHX9Vをお持ちの方におまかせします。)
【参考(シャッター速度優先で撮影した犬の写真 4枚: 最後の1枚は一眼レフです)】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226425/SortID=12935217/ImageID=902172/
HX9VはTZ10よりAFが速いので成功率は上がると思います。
書込番号:13006482
2点
皆様色々とご意見ありがとうございます。また返信が遅く誠に申し訳ございません。それでデジカメはこの機種にしようかと思います。そこで質問があります。家での撮影する場合、バッテリ無し、ACアダプタでの撮影は可能でしょうか?私の持っているビデオカメラ(P社NV-GS55)は出来ましたが、デジカメにはそんな機能は必要ないのでしょうか?また付属品としてバッテリチャージャは付属しないのでしょうか?あとここで聞いて良いか分かりませんが、バッテリチャージャとバッテリはサードパーティ製で安くて良い物はございませんでしょうか?
書込番号:13048366
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
現在、旅カメラの購入を考えており
最終的にソニーHX9VとキャノンSX230とで迷ってる最中です。
色々な電器屋をめぐり、価格を調査し、実機を触りつつ、店員達の声も参考にしようかと思ったのですが、、、
数件周ったエイデンの店員達だけは、ものの見事に
「旅カメラならカシオZR100が一番ですよ」と答えます。
私はそんなにカメラに詳しくは無いですし、オートモードだけで簡単で(出来ればキレイな)カメラにしたいと思い、ソニーHX9VとキャノンSX230にしぼったつもりなのですが。。。
なんとかアートだとか?、HDR?とかに全く興味はありません!
ZR100の実機を触ってズームをしてみたのですが、ソニーHX9VとキャノンSX230にくらべて、圧倒的に画面がブレブレでしたし。。。
どこのエイデンの人気NO.1にもカシオZR100が展示されてますし、ZR100だけの得設コーナーまで展示してある店もありました。
私にはどう考えても、組織的犯行?癒着?としか思えないです!!!
このサイトの常連ベテランの皆様にお聞きしたいです。
オートで簡単に撮れればいいです。
ソニーHX9VとキャノンSX230より、カシオXR100の方が優れてると思いますか?
店員に騙されてるだけなのですか?
もし後者であるなら…もう二度とエイデンで買い物はしたくないですね。
以前EEカードまで作ってしまったのに。。。(半泣
2点
2つ目を書いている間に今から仕事さんのような大先輩から反応を戴けて恐縮です。
いつも冷静なレスを拝見し、参考にさせて頂いております。
今から仕事さんが仰るように、パノラマや手持ち夜景など、9Vの優れた点も多々あります。
※手持ち夜景については5Vを使用して「これは凄い!」と驚いた次第です。
今から仕事さんが9Vを購入して、レビューを書かれるのを心待ちにしております(笑)
じゃあ君は結局何を選ぶの?という事については・・・
実は各社次の機種が出るまで待とうかと(笑)
SONYも広角歪みを直してくるかもしれませんし、EXLIMも解像感を上げてくるかも。
その他の機種も手振れ補正を強力にしてくるかも・・・
なーんて中々「全部入り!」なのは出来ないんでしょうけどね(笑)
書込番号:12962394
3点
B・コミックさん
>好みの設定に出来るMRモードもあります
うわ!!!本当だ!
店員に電源投入時のレンズ位置メモリーについて聞いたら「出来ません」との事だったので、完全に出来ないと思ってました。
これは・・・スレ主さん、9Vがいいかも?(笑)
書込番号:12962410
3点
とにーとさん
入れ違いの書込みにになりましたm(__)m
HX9Vも彩度調整可能ですよ。
現在どれが良いか調整に迷ってます・・
またオートホワイトバランスのセンター位置も変更可能です。
因みに私はSonyファンでは無くてRicohファンです(^^)
書込番号:12962411
2点
B・コミックさん
どうやら私に9Vを説明してくれた店員さんはハズレだったのでしょうか・・・
5Vの不満点を全部伝えた上で、レンズ位置についても彩度調節についても、
「出来ません」との事でした・・・
9Vがかなり魅力的に思えて来ました。
ちなみに、初めは静止画の性能でCXシリーズを考えたのですが、現在は外しています。
私は動画も結構撮りますので(スキー時に友人の滑りを撮り、アドバイス&レッスン)、
もし動画中に光学ズームが出来れば、CX5を既に買っていたと思います。
その位、リコーの静止画は好きです!
スレ主さん、勝手に盛り上がってすみませんでした(笑)
書込番号:12962460
3点
お店の店員さんってかなりいい加減ですよ。
細かい設定を効いても適当に「出来ません」と答える店員さんが多いですね。
中には取説持ってきて、一生懸命調べてくれる親切な店員さんもいますが、大抵はいい加減な返答をします。
以前、フルHD動画でないのを知っていて 「このカメラはフルHD動画じゃないからね」 と言ったら、
「いいえ。これは高画質なフルHD動画ですよ」だって。 「適当なこと言うなよ」と思いました(笑
その言葉を信じて買った人はどうなるの? 購入後に機種交換とかしてくれるのかな。
まぁ、何十機種もの細かい設定や仕様まで知っている店員さんはいないでしょうから・・・
店員さんの言うことは参考程度にして、細かい仕様や設定は、自分で調べたほうがいいですね!!
書込番号:12962532
5点
まるるうさん
ほんと、その通りのようですね(汗
基本的な事(不満点をカバーしてるか)を先に聞いて、「出来ない」という事だったので、
その後は各スイッチを動かした時のレスポンスであるとか、
AFの速度であるとか、
更に強力になったという噂の手振れ補正とか・・・そっちの方のチェックに専念してしまってました(汗
HX9V、SX230、ZR100、SM30Z・・・とても悩みますねぇ・・・
でもせっかく諸兄の色々な意見が聞けるこの場があるので、
私はもう少し悩んで調べて、決めようかと思います。
スレ主さんも満足の一台!を探せる事を願っております。
書込番号:12962723
3点
http://www.youtube.com/watch?v=gyH0GZdeEmk
HX9V
http://www.youtube.com/watch?v=A4gFMGzevT8
HX5V
http://www.youtube.com/watch?v=vtyKoONywXM
HX1
書込番号:12963851
2点
各機種の詳しい仕様や性格は皆様のコメントでお解かりかと・・・・
電器屋さんではメーカーの強化月間があって、各メーカーを入れ替えて
推奨すると思います。今月(今年の)はカシオが当番だったんでしょう。
自分の希望する仕様を伝えると他のメーカー販売員でも自社の機種には
対応する機種がない場合は自社以外の機種を推薦してくれますよ。
いい加減な人ばかりではありません。
しかし、これだけ多機種・多機能になれば全てを把握することは
難しいのでその辺は勘弁してあげましょう。
自分で調べたり、ここで聞くのも購入するまでのお楽しみです。
書込番号:12967667
3点
だっはっはw もしそれがホントなら、エイデンではカシオの営業ががんばったんだろうねw
書込番号:12969274
2点
先日、ヤマダ電機のカメラ売り場をぶらぶらしていたら
カシオの社員(販売協力員)が自社製品のPRをしてきました。
とにかく、エレクトロニクス系先進技術の導入では一番であると。
でもその社員はカシオ製品の不得手な部分も把握しているようで、
デザインの悪さとか質感のなさ、女性受けはしないかもみたいな事は
認識されているようでした。他社製品の比較もしてくれたのは真面目ですが
たまたま他社の販売協力員がいてそこでバトンタッチ。(笑)
次の方は富士フィルムの社員でしたが、この人は技術知識が豊富で
びっくりしました。3Dに詳しくて勉強になりました。
話が脱線してすみません。
書込番号:12969581
3点
カシオの営業さん乙!って感じですが、他の方が言っているとおり、スレ主さんはカシオの営業さんに当たったのかもしれませんね。
出張で岐阜に行ったことがありますがペンタックスの営業さんが、三船美佳さん似で一目惚れしたのを覚えています。
話が脱線して、さらに恋に落ちました。すみません。
書込番号:12974432
3点
メーカーの営業が電気屋店舗等で仕事すんのか。
でもその場合そういう人だと示さずにやるのは問題あるんじゃね。
書込番号:12975318
2点
メーカーからのヘルプ店員は、メーカーのジャンパーを着ている事が多いので見分ける事をおすすめします。
書込番号:12975398
2点
メーカーからのヘルパー店員さんは、ど派手なメーカーロゴ入りジャンパーを着ているの一目ですぐ分かります。
お店の店員さんよりも自社の製品については詳しいので、話してて勉強になりますよね。
可愛い女性のヘルパー店員さんだと、30分ぐらい話し込んでしまったことも・・・(笑
書込番号:12975906
2点
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20110303/1034696/?P=7&rt=nocnt
前置きとしてZR100はそんなに悪い機種とは思いませんけどね。HDRアートなんてオマケですよ。
そもそもコンデジには得手不得手があるので、DSC-HX9Vの掲示板でこんな書きこみすれば
当然養護の返信もたくさん得られるでしょうが、何の意味があるのやら。
>ソニーHX9VとキャノンSX230より、カシオXR100の方が優れてると思いますか?
一言で言うと一長一短です。オートモードだけで簡単で(出来ればキレイな)カメラに
したいという漠然とした理由なら、どの機種でも満足できるような気がします。
屋内とかの撮影が多いならHX9VやSX230が有利かもしれないし、スポーツ撮影や逆光でも
綺麗に撮りたいならZR100が有利かもしれません。でも突き詰めれば使い手次第ですよ。
>私にはどう考えても、組織的犯行?癒着?としか思えないです!!!
実態は知りませんが、当然そうであって何の不思議もありません。要は売れりゃ良いんだから。
個人的には店員さんには値段交渉以外で話しかけること無いですね…
ちゃんと調べたんでしょ?HX9VとSX230にまで絞り込んだんでしょ?それなら、
旦那さんの意見等、購入に支障がある意見がない限り、絶対に自分が好きな製品を
買うべきです。その方が貴方も製品も製造者も幸せになりますよ。
ついでに、背中を押して欲しいならいくらでも押してくれる人いると思うので、別の質問内容にすれば?
書込番号:13006050
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
28日付けでスレ主コウ2002さんがHX−9Vで沖縄の青い空を広角で撮影された症状「画像の左上部分が色濃く映ってしまう現象」はHX−100Vで撮影しても起きる症状でしょうか?それともHX−9Vだけの症状ですか?どなたか詳しい方教えてください。お願いいたします。
1点
私のHX100Vでは、そのようなことは無いですね。
理由は、広角端の焦点距離の差だと思います。
HX9Vは24mm相当で、HX100Vは27mm相当です。
広角になればなるほど、周辺減光やケラレが出易くなります。
あの写真(固体)は調整不良か、機種の限度ではないでしょうか?
アップした画像は広角端ですが、リサイズしてあります。(トリミングはしていません。)
書込番号:12948701
2点
持ってないのにいきなり回答するの恐縮ですが、ひとえにCMOSの大きさとレンズの径とのバランスでしょうね。
http://bonzo.blog45.fc2.com/blog-entry-1276.html
例えば上のサイトの写真のように、CMOSの角々ギリギリにレンズのサークルがあるのか、
大幅に上回ってあるかの違い。
そうそう余裕は持たせていないと思いますが、広角端で最も不利になるので顕著に現れます。
特に高倍率望遠レンズの場合、本来レンズ径が大きくなるなずなのに、小さく纏め上げるわけです。
しかも広角端が28mm以下となると、余計に不利になるかもしれません。
http://kana-photo.jugem.jp/?eid=2
上記サイトでは、トイ(おもちゃ)カメラを挙げていますが、減光がいい感じなんだとコメントされています。
感じ方は人それぞれと思います。ただ一般的に無い法がイイとされていますし、僕もなくなるよう努力して撮ります。
あと、周辺減光を補正してくれるソフトもあります。
高いものではなく、SONYα一眼の無料ソフトに入っているくらいのものです。
http://dslr-check.at.webry.info/200906/article_4.html
最後に、一眼レフでもレンズ設計によってかなり顕著に出ます。
特に広角で絞りが開放ほど出る傾向にあります。
ただ、上サイトでもPanaのマイクロフォーサーズは出にくい傾向のようですが、
カメラ内で周辺減光処理を掛けていたりもするようです。
そんなには気にしたり嘆くことではないです。
むしろ、高画素コンデジの場合、望遠端で絞り開放値が高いので、回析現象で解像度が落ちてしまう方が気になります。
書込番号:12948735
1点
やはり、24mm広角は無理があるのでしょうね。
3:2があればよかったと思います。
書込番号:12949230
1点
コンデジって3:2がない機種が多いですね。
キヤノンも最近までなかったし、ニコンもサイズの大きな機種にしかないようです。
数年前、G10とLX3で迷って、3:2の有無でLX3を選びました。
書込番号:12949392
0点
影美庵さん、0カーク提督0さん、今から仕事、じじかめさん!貴重なアドバイスありがとうございました。広角27ミリの100Vではなさそうなので24ミリの9Vのほうにひかれかかっていたのですが、100Vのほうを購入しようかなと考え始めました。とにかくありがとうございました。
書込番号:12949868
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
新しいカメラを購入しようと思い色々調べていてこの DSC-HX9Vが候補に挙がっているのですが、電気屋さんで説明を受けたところこの動画方式はパソコンには移せない方式でDVDに移したりテレビにつないで観賞するためしか使えないと言われました。
本当ですか?
軽く調べたらパソコンにもなにか付属のソフトを使えば取り込み編集もできるけど
古いパソコンやマックには使えないという感じに解釈したのですがそれはあっていますか?
私はバイオのVGC-LV52JGBのパソコンなんですがそれならもんだいないのですかね?
けど動画を主に取り込み編集したいのは私のだんなで彼は2005年くらいのmac book proなんです。それだと無理なんですか?
きれいな動画が撮れて、なおかつパソコンを選ばず簡単に取り込みなど出来るカメラはありますかね?あまりカメラや動画に詳しくないのでどなたかおわかりの方いたらアドバイスお願いします。
今はリコーのCX5と悩んでいます。
けどパーティーショットというソニーの付属する機械にひかれてソニーが欲しくなったのですが。。。パーティーショットも使われてる方いましたら感想お聞きしたいです。
0点
付属ソフトが動く最低条件は確かにありますし、
スペック次第では滑らかに再生ができません。
お持ちのVAIOでも再生中に引っ掛かりを感じると思います。
ただし、USBで普通に接続できますからカメラの中から
映像データをPCに移す分には問題ありません。
付属ソフトが使えない場合でも、Finderだけを使って
コピーすることもできますので最低限の保存は困りません。
撮影したものを再生したり編集したりしたい場合には
パソコンにもそれなりのスペックが必要です。
自分は、スペックの低いパソコンを使っていた時には
編集はせずに保存し、PS3で再生していました。
PS3ではゲームは一切しませんけど映像や写真の管理には
今も使っていてお勧めです。
値段が高いと感じる場合には他のメディアプレーヤもあります。
とりあえずは
http://mirillis.com/en/products/splash.html
ここからWindows用の再生ソフトをダウンロードし、
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20110323_434355.html
ここからHX9Vの生データ(*.MTSファイル)をダウンロードして
再生を試してみると感じがつかめます。
書込番号:12935857
0点
このカメラの録画方法に新しくソニー独特のPSモードは、AVCHD 28Mbps(60P)で録画した物はパソコンにもブルーレイにも取り込みできません、しかし従来のFXモード24Mbps(60i)以下で撮影すれば問題なく取り込みできます。
書込番号:12935921
0点
うちでは普通にPSモードの映像を
パソコンやPS3に取り込んで再生していますけどね(笑)
書込番号:12935935
0点
うめづさん
はどのようなパソコンでPSモードの再生や編集をしておられるのですか。PSモードに興味はあるのですが手持ちのパソコンの性能が低いので購入は躊躇しています。
付属ソフトのPMBを使っても同様にできますか。
書込番号:12936132
0点
PSモードはAVCHD規格ではありません。AVCHDなどの標準的な記録モードがインターレース撮影(1080/60i)なのに対して、60pはプログレッシブ撮影という点が異なります。従来からパソコンにはプログレッシブ走査が用いられていたことからおそらくデーターの取込みは出来るはずです。再生するには対応ソフトが必要だと思いますし、AVCHDに変換するには付属のソニー独自ソフトPMBが必要です。AVCHDに変換後ブルーレイやDVD作成が可能で、それには対応できる(CPUがi5程度の)パソコンが必要だと聞いています。
書込番号:12936155
0点
>ihachiiさん
まだまだPSモードをメインで使うには早いですね。
私の持ち物は縁側にまとめてありますのでご覧下さい。
>始終貧乏さん
取り込めるかどうかにプログレッシブかどうかは関係ありません。
中身が何であろうとただデータをコピーするだけです。
60iに変換するのにPMBが必須ということもありません。
またBDMVディスクとして焼いたものは当然AVCHDではありませんから、
「AVCHDに変換後ブルーレイ(ディスク)作成が可能」というのもおかしいですね。
作成自体はQUADマシンでも出来るといえば出来るという感じでした。
書込番号:12936267
0点
なるほど。これくらいのパソコンなら60p でもさくさくいくのでしょうね。
書込番号:12936507
0点
参考です!!
現在、パソコンは「Core i5 M450(2.40GHz)・メモリ4GB・64ビッのトノート」を使って
AVCHD形式のDVDを作っていますが時間的なストレスを感じています。
高画質な60PやFXモードとなると更に厳しくなるのでは??と思います。
最近はパソコンも安くなっているので新規購入されるのであればノート型はi7をお進めします。
おそらく「サクサク」満足できると思います。
書込番号:12936985
0点
高画質なフルハイビジョンを編集するには並のPCじゃ厳しいですね。
比較的簡単に動画を編集したいのであれば10万くらいの現行のiMacかMacBook Proがいいんではないでしょうか?
フルHDじゃなくHD程度なら編集できますから、あえてフルHDでなくHDに落として撮影すれば扱いやすです。
iPodやiPhoneなんかにも移せますし。
ただ、DVDに焼くにはSD画質になってしまいますが。
書込番号:12937377
0点
どこかにPS3ではスムーズに再生されないと書いてありましたが嘘です。PS3ではスムーズに再生されます。パソコンでは実売1万円+αのCPU(4コア)で充分再生できます。
FXモードとPSモードはわずか4Mbpsの差しかありません。誤差のようなものです。FXモードが普通に再生できればPSモードもおそらく再生可能でしょう。
書込番号:12937867
0点
kumasanyoさん
このカメラの録画方法に新しくソニー独特のPSモードは、AVCHD 28Mbps(60P)で録画した物はパソコンにもブルーレイにも取り込みできません、しかし従来のFXモード24Mbps(60i)以下で撮影すれば問題なく取り込みできます。
というのは動画撮影の前にカメラで設定すればいいのですか?そうすれば古いタイプのmacでも大丈夫ということでしょうか?その場合画質が落ちるのですよね?
書込番号:12938282
0点
usagi4050さん
サイバーショット DSC-HX9Vの「取扱い説明書の」の61ページに、「Macintoshで使う」、にMacintoshに画像を取り込むことは出来ます。ただし、「PMB」は対応していません。「Music Trnsfer」はインストールできます。そして、パソコンの推奨環境が記載されています。「Music Trnsfer」「PMB Potable」使用時、画像を取り込むときの推奨環境
OS Mac接続:Mac OS X(v10.3〜v10.6)
インテルプロセッサー搭載モデル
と記載されています。
書込番号:12938831
0点
この記事を読んでずっと未対応かと思ってました・・
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1103/16/news026_2.html
PS3に、対応してくれたのはありがたいです。
情報ありがとうございました☆
書込番号:12940891
0点
σそらσさん .この記事を読んでずっと未対応かと思ってました・・
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1103/16/news026_2.html
PS3に、対応してくれたのはありがたいです。
情報ありがとうございました☆
の説明によると’BDレコーダーなどAV機器での保存編集を前提とするならAVCHD、Webアップロードなどを前提とするならMP4と記録形式を使い分けていくことになるだろう。’
ということはMP4で撮影すればwebに取り込むのには問題ないのですかね?
画質がだいぶ変わるのでしょうか?
画質が落ちるのならば無難にもう一つ悩んでるリコーCX5にしたほうがいいのかな。
本当に悩みますね。
書込番号:12941742
0点
あの・・僕は、写真も動画も簡単なのでPS3に保存して見てます。
例えば…とりあえずHX9V買ってみてPCでの運用がもしも大変でしたら
PS3を購入するとか・・なかったらスルーして下さい^^;
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/filmy/index.html
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/playmemories/index.html
書込番号:12945400
0点
>始終貧乏さん
同じスペックのPCでも、不要なサービスが裏で沢山動いているのと
極力無効にしてあるのとでは引っかかり具合が違います。
どんな道具も使う人次第ですのでスペックだけで過信しない方が良いですね。
>子怡さん
その「嘘」が書き込まれた時期にもよります。
以前はPSモードの映像をPS3でまともに再生できず、ノイズリダクションを
切るなどの細工をしてやっと何とか再生できる程度でしたが、
ファームウェアのアップデートの後ではとりあえず今のところは
コマ落ちなどは発生していません。
ただしTM750などパナのビデオカメラで撮影した60pの映像については
まだ時々コマ落ちが見られることもあります。
また、FXとPSがビットレートも近いので、FXが普通に再生できれば
PSモードもおそらく再生可能、というのもちょっと乱暴ですね。
>kumasanyoさん
PMB Portableが扱えるのはどんな種類の映像ですか?
>スレ主さん
ごく最近は試していませんが、YouTubeにMTS/m2tsファイルを
そのままアップロードすると再生に問題が起こることがあったので、
自分は編集後にMP4形式に再エンコードしていました。
実際にはWEBにアップロードを前提にして撮影する状況というのも
ほとんどなくて、普通にAVCHDで撮影してあるものの中から
必要なものだけ選んで後からエンコードする方が良いと思うんです。
AVCHDとMP4とで管理もバラバラになりませんし。
PCのスペックが低い場合にはこの限りではないのかもしれませんが、
個人的には長時間撮影にも向かないMP4で撮影する必要を全く感じませんね。
書込番号:12946115
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
静止画を撮る時、(特にズームの時)シャッターを押した瞬間に「シャシャシャシャ」と音が鳴るのですが正常ですか?この音を無す事は出来ないのでしょうか??
あと、静かな場所で動画撮影をしてズームをすると「ジー」とズーム音が入ってしまうのですが、正常でしょうか?
この音を消す事は出来ないでしょうか?
教えて下さい。
0点
>「シャシャシャシャ」と音が鳴るのですが正常ですか?
シャッターの動作音の様に思えるので、正常なのではないかと。
>静かな場所で動画撮影をしてズームをすると「ジー」とズーム音が入ってしまうの
>ですが、正常でしょうか?
こちらも正常だと思います。
書込番号:12934777
0点
コンデジの場合、ズーム時ズームの機械音は大なり小なり拾います。
静かな場所では、それがわかるだけです。
HX5Vの場合、ズーム時の機械音が酷かったがHX9Vでは、
改善で来ているようです。
書込番号:12934778
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






![サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo172/user171996/8/8/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923_t.jpg
)




