サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]
広角24mmから望遠384mmまでカバーする新開発の光学16倍ズーム「Gレンズ」を搭載したコンパクトデジタルカメラ(ブラック)
このページのスレッド一覧(全133スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2011年4月25日 08:08 | |
| 2 | 26 | 2011年4月26日 23:16 | |
| 1 | 5 | 2011年4月22日 15:59 | |
| 7 | 11 | 2011年4月22日 09:12 | |
| 3 | 11 | 2011年4月25日 09:53 | |
| 8 | 15 | 2011年12月31日 22:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
PCとVドラムのTD20を繋げてTD20からのラインで動画を撮りたいなと考えてます。
音量レベルの調整は可能ですか?
また、調整が出来なくても音が割れたりはしないでしょうか?
ニコニコ動画とかによくある叩いてみたっていうのを出来ないかなと考えてます。
宜しくお願いします。
0点
コンデジにマイク音量レベルの調整なんて殆どの機種ありません。
ドラムの音割れについては、音源から離すなどしてクリアするしかないです。
こう言う用途なら、3〜4万円のビデオカメラを買ったほうが良いかも!!
書込番号:12932754
0点
Vドラム(エレドラ)とのことですので
抵抗入りコードを使うのがてっとり早いでしょうね
微妙な音量調節はVドラムのマスターボリュームで行いますが
抵抗入りコードの抵抗違いを複数試して相性のいいものを探すといいでしょう。
書込番号:12933267
0点
コードを使うのは良いですが、HX9Vにどうやってライン入力するの?
ドラムをPCで音出して、HX9Vのマイクで録画するしかないのでは。
それとも動画と音を別撮りして、後で編集して合体ですか?
だとすると、HX9Vは直接関係ないですよね。
書込番号:12933383
0点
PCにエレドラ入れてニコ生するんでないかい?
書込番号:12933530
0点
ライン撮りする為の差込口ってありますか?
現在はPCと電子ドラムを繋いでます
電子ドラムからPCで再生した音楽が流れてR-09と電子ドラムを繋いで録音してます。
このR-09部分をDSC-HX9Vに変えて動画と音声を撮れないかと思いまして。
宜しくお願いします。
書込番号:12934825
0点
> ライン撮りする為の差込口ってありますか?
ありません。
> このR-09部分をDSC-HX9Vに変えて動画と音声を撮れないかと思いまして。
できません。
仕様書を見ればすぐわかることを。
書込番号:12934938
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
この機種を購入済みで、手持ちのPCに保存しようとしたら、静止画は保存出来ても動画は取り込めませんでした。原因は、パソコンが古すぎてCD−ROMがインストール出来なかったからです。因みにネット未接続です。編集はせずに保存のみです。そこで、初心者過ぎてパソコンに疎い私に、購入すべきパソコンを教えてください。売り場に行っても良くわからないんです…。
0点
>カードリーダーではダメなのですね。
いえ。カードリーダーで読み取ることは出来ますよ。
Frank.Flankerさんが書かれているのは、読み取り出来てもパソコンの性能が
低ければまともに再生出来ないと言うことです。
>教えて頂いた方法で保存して、簡単に再生は出来るのでしょうか?
取りあえず保存だけの方法です。
お使いになっているパソコンのスペックがそれなりの物でないと、まともに
再生することは出来ません。
なので、保存したパソコン上で再生も行うなら、パソコンの入れ替えも必要に
なるでしょうけれど、CPUの所に「core i」何某と書かれている物を選択すれば、
まず問題ないのではないかと。
パソコン新しくしても先の方法は使えますが、PMBが使えてそちらで取り込み
&再生するなら、敢えてメモリーカードから直接コピーする必要もないですね。
なお、最新OSのWindows 7ならOS標準でAVCHDにも対応しています。
書込番号:12931070
0点
影美庵様ありがとうございます。
ネット未接続が辛いですよね(>_<) FX60の動画が酷いので、フルハイビション動画対応を買えば、=綺麗な動画で保存出来ると安易に考えてました。
>その機能を使うためにはPCもグレードアップせねばなりません。
納得しました。
書込番号:12931123
0点
ナイトハルト・ミュラー様ありがとうございます。
>保存したパソコン上で再生も行うなら、パソコンの入れ替えも必要になるでしょうけれど、CPUの所に「core i」何某と書かれている物を選択すれば、まず問題ないでしょう。
>最新OSのWindows 7ならOS標準でAVCHDにも対応しています。
パソコンで取り込み・保存・再生するには、買い替えが良いのですね。せっかくの写真や動画が無駄にならない様に、最新のパソコンに買い換えたいと思います。皆様、ありがとうございます。
書込番号:12931136
0点
PMB推奨動作環境
・OS: ・ Windows(R) 2000 Professional Service Pack4(SP4)
・ Windows(R) XP Service Pack2(SP2)(32bit版)
・ Windows Vista(R)(32bit版)
CPU: ・ Pentium 4 2.8GHz 以上(Pentium 4 3.6GHz / Pentium D 2.8GHz / Core Duo 1.66GHz 以上を推奨)※ AVC HD 15M(XP)(最高標準画質)モードで撮影した動画ファイルを扱う場合は、Pentium D 3.4GHz / Core Duo 1.66GHz / Core2Duo 1.66GHz 以上を推奨します。
グラフィックドライバがDirectX 9に対応していない場合、動画の再生や編集時にアプリケーションが正しく動作しない可能性があります。
書込番号:12931253
2点
kumasanyo様ありがとうございます。 難しいですね(>_<)私の現在のパソコンは、バリュースターのVR500/Eです。OSはXPで、他は…celeronDのシールが貼ってあります。やはりフルハイビション動画対応はしてないですよね。ソニーのHX9Vと相性が良いパソコンなど、ありますか?因みにパソコンは、写真や動画の保存にしか使っていません。
書込番号:12931360
0点
動画の取り込み、再生、編集には、特別の能力のあるパソコンは必要ありません。
現在発売されている、新型のデスクトップパソコンのCPUはデユアル3.0GHz前後ですから、動画編集にはまったく問題ありません
ノートパソコンでも、大型なら、CPUはデュアル2.5GGHz前後を搭載しているので編集に支障はありません。
ただ、小型のノートパソコンは発熱を抑えるため、低発熱のCPUを搭載し、Hzも低いので、動画処理には無理です。
書込番号:12931390
0点
イツモダメオ様ありがとうございます。ノートパソコンでも大丈夫なんですね(^_^)今のデスクトップ型が邪魔になるので、ノートパソコンでCPUに気をつけながら見てきます。とりあえず、今から電気屋さん覗いてきますね。パソコン売り場なんて緊張します。
書込番号:12931411
0点
電気屋さんにて、SONYのノートパソコンで、VPCEB49FJWを勧められて購入してきました。
こちらで大丈夫でしょうか?
書込番号:12931587
0点
大きさ、値段から、動画の再生、編集には理想的なノートパソコンです。
書込番号:12931667
0点
Core i5-480M、ブルーレイドライブ搭載
なら文句ないのではないでしょうね。
それと、ネット未接続なら公共無線LANというものがあります。
ある程度制限がありますが、無料で使いたい放題なんですよね。
私など公共施設で、スターバックスのコーヒーを飲みながら電池が切れるまで楽しめます。
書込番号:12931670
0点
イツモダメオ様ありがとうございますm(_ _)m
安心しました。今から電源を入れてみたいと思います。
書込番号:12931678
0点
@youmin様ありがとうございます。益々安心しました(^_^)ブルーレイ…使いこなせるか…。
是非、公共施設などでネット接続挑戦してみます。
書込番号:12931703
0点
> 電気屋さんにて、SONYのノートパソコンで、VPCEB49FJWを勧められて購入してきました。
高性能なパソコンですね。是非 1080/60p 動画の再生、編集が問題なくできたかどうかのご報告をお願いします。
書込番号:12936551
0点
ihachii様ありがとうございます(^_^) 動画は1440×1080で撮りましたが、今までの苦労は…汗。と思うほどにスムーズにパソコンに取り込めて、綺麗に再生出来ました。前のLUMIXのFX60での動画がカクカクで酷かったので、今回のデジカメとパソコンに感動してます。
まだまだ使いこなせてないので、少しずつ頑張ります!
書込番号:12936614
0点
回答ありがとうございます。
再生ソフトはカメラに付属のPMBをお使いですか。
是非 PS(1,920×1,080/60p)モードでの撮影、再生もスムーズか試していただけますようお願いします。
書込番号:12936690
0点
デジカメの動画記録方式が、AVCHDではなく、MP4になってたみたいです。AVCHDに戻せば、1080/60Pで撮れるみたいです。 明日にも撮影して、パソコンに取り込んでみますね。明日の夜には報告させていただきますので、お待ち下さい(^O^)
書込番号:12936857
0点
お待たせいたしました。再生ソフトは付属のPMBです。 PS(1,920×1,080/60p)モードで撮影・取り込みしてみましたが、再生した結果とても綺麗でしたよ。 ズームも普通に綺麗です。ただ、私的には4段階中の一番下のHQ(標準画質)で十分です(^O^) 十分に綺麗で滑らかな動画に大満足!子供を撮るのが楽しいです。
書込番号:12940772
0点
結果報告ありがとうございました。
Core i5 - 480M、RAM 4GB 程度のパソコンなら PS モードの再生もスムーズにできるということですね。参考になりました。
書込番号:12940868
0点
AVCHD・60Pの再生だけならそれ程の
PCパワー(CPU)は必要無いと思いますよ。
ビデオカードのGPUが助っ人になってくれる場合に限りますけど。
ノートPCとかはCPUにパワーが有っても
グラフィックがそれ程でも無いのも有ります。
具体的にはチップセットが統合チップになってる物は比較的弱いです。
家のディスクトップ
Athlon64デュアルコア約3G動作
WinXP
再生ソフト Power DVD10ですが
ハードウェアアクセラレーションを効かせると
60Pでも大体CPU負荷0〜5%程度で再生出来ます。
書込番号:12941047
0点
なるべく小型のノートパソコンで PSモードの再生がスムーズにできる機種があったら教えて欲しい。
書込番号:12941188
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
ガタつきはありません。むしろ少し固いくらいですよ。1度ショップに持ち込んだ方がよろしいかもしれませんね。
書込番号:12923691
0点
上面のモードダイヤルではなくて、
背面のコントローラホイールの事を言われているのかと
思います。
私のも遊びイッパイあります。
多分、他社のこのタイプのホイールは同じかと思いますし
おそらく同機種は全部そんな感じかと思います。
気になるのならお店の展示品と比べたら如何ですか?
書込番号:12923717
0点
お二方さま、ありがとうございます。
説明が足りず申し訳ありませんでした。
ご指摘の通り背面のダイヤルのことです。
一度展示品と見比べてみます。
書込番号:12923771
0点
回転ジョグと四方向のスイッチを兼ねてますから遊びではなくこんなものと思います。
書込番号:12924222
1点
フェデリーさん
ありがとうございます。
皆さんも同じ様であるとうかがい安心しました。
ほんと、凄いカメラですね。
書込番号:12924232
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
動画を中心としたDMX−CG100等と比べた動画画質はどうなのでしょうか。同じ程度なのか、それともかなり違うものなのか知りたいところです。両方持っている、あるいは使ってみた方の印象を教えて頂けますとありがたいです。
0点
CG100ではないですが、Xactiを使用していた時の印象を。
手ブレ補正が貧弱です。
長時間録画、MF等が不要なら9Vですかね。
楽な体勢で使えるのはXactiです。
書込番号:12919802
0点
ナイトハルトミュラー様
手ぶれ機能が貧弱ですか。なるほど・・・。目眩がしそうなゆれゆれ動画では、確かに困りますね。ちょい撮りならば、9Vに分があるようですね。
書込番号:12919904
0点
脚下照顧さん、こんにちは。
晴天下での画質はほぼ同等ですが、室内等の暗いところではソニーの方がよいですね(WX5とCA100の比較です)。でも9Vはカタコリ夫さんが以前報告されていたように暗所での動画記録での仕様が問題になるかもしれませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226425/SortID=12860082/
ナイトハルト・ミュラーさんもおっしゃっているように手振れはソニーの方が効きやすい気がします。
でも9Xは三脚用ネジ穴の近くに充電ソケットがあるようなのでおそらく電源につなぎながら三脚が使えません(CG100等ではカメラの背面にソケットがあるので問題ありません)。何であんな位置にしたんでしょうかね。
あまり気にされないかもしれませんが、Xactiの静止画のAWBは結構優秀ですよ。カメラはホールドしづらいけど…
書込番号:12919912
0点
はっふぃー様
なるほど・・・・。暗所での問題ですか・・。当方は学校の教室や体育館の中で撮影することが多いので、その点はザクティの方が良いのかもしれませんね。使う環境によって、必要な機能や性能が異なるという基本に立ち返って考えてみます。ありがとうございます。
書込番号:12919966
0点
DMX−CG100は動画録画方式は、4MPEG-4 AVC/H.264ですよ。AVCHD録画の方が無難と思いますがね。ブルーレイレコーダーに直接取り込み出来ませんよ。
パソコンで編集するなら最高級レベルのものが必要ですよ。
MPEG-4 AVC/H.264からAVCHDに変換するか、ISOかMPEG2TSで書き込み大変ですよ。
書込番号:12919986
1点
暗所性能と手ぶれ補正が強いのはHX9Vです。コンデジの中でもHX9Vの動画は優れていますからね。
書込番号:12920175
3点
所有してるのに、動画時MF無いの気づいてなかった。ちょっと、ショック。
書込番号:12920177
1点
動画記録時、MF操作できなくて普通では?(コンデジで可能だとしたらFZ100ぐらいか?)
書込番号:12921344
0点
CANONのPOWERSHOT SX30IS出来るよ
だから、てっきりHX9Vも出来ると思ってた。
書込番号:12921379
1点
動画時のMFについては、素直に中級クラス以上のビデオカメラのフォーカスコントローラー付きの物を使えば良いだけの話だしそっちの方がはるかに使いやすい…。
ネオ一眼の機種はともかく、通常のコンデジの動画でMFが使える機種なんてほとんど無いのが当たり前…。てっきりなんてのはただの思い込みであって、ショックだなんだとここで愚痴を言う前に、自分が買う機種の仕様や特長を理解してから購入すべきですね…。(苦笑)
書込番号:12923192
0点
無いことにショックじゃなくて、気づいていなかった自分にショックだよ
書込番号:12923260
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
ジョギングのときにこのカメラを携行しようと考えています。
現在、ピクスギアのツインパックを使用していますが、これはほぼジャストサイズなので出し入れが片手で簡単にというわけにはいきません。
そこで、チョークバッグの良いものがないか探しています。
・HX9Vがすっぽり入って、簡単に取り出せるサイズ
・ベルトループつき(ウエストポーチのベルトに通して固定する予定)
・走ってもあまり揺れないようにある程度は腰のあるもの
・バッテリー用の別ポケットがあれば理想的
まあ、このカメラを持って走るってのがそもそも邪道な気もしますが、お勧めのチョークバッグをご存知でしたら教えてください。
よろしくお願い致します。
0点
ぱちもんきーさん
ラン、バイクなどのアスリートの方でもカメラを持ち歩く人が多いですよ。
チョークバッグとの要望ですが、
ウエストポーチはいかがでしょう?
http://runnet.jp/shop/searchItemAction.do?categoryCode2=04&categoryCode3=02
また、トレイルランも結構人気があります。
http://runnet.jp/shop/searchItemAction.do?categoryCode2=04&categoryCode3=01
バックパックで検索すると色々出てくると思います。
書込番号:12898911
0点
>フィルムチルドレンさん
トレランされるのでしょうか?
私は、ウエストポーチはこれを所有しています。
http://yurenikui.jp/
このベルト部分に別にカメラ用のケースを付けようと考えています。
使い方のイメージとしては、体の右前にカメラを入れたケース(ポーチ)があって、右手で簡単に取り出して撮影、すかさず収納という都合のいいものです。
もしかすると走っている状況で止まらずに撮影する可能性もあります。(手振れ上等です)
ファスナー方式だと、片手で簡単に取り出すのがちょっと難しいかと考え、チョークバッグがいいかなと思いました。
>じじかめさん
情報ありがとうございます。
上記のような用途なので、教えて頂いたものは、ちょっとピッタリすぎるかもしれません。
書込番号:12899144
0点
ぱちもんきーさん
フィット感高そうなウエストポーチですね。
それでしたらクランプラーThe Thirsty Al はどうでしょう?
http://www.selectit.jp/item_acce/xpac-bag_crumpler_thirsty.php
サイズはM、L、XLとあるようです。いいサイズがあればいいのですが…
僕の認識不足かもしれませんが、チョークバッグの場合、
口が丸くオープンなタイプを思い浮かべるので、走っていると飛び出しそうです。
これだと口側も後ろもマジックテープで止めやすいです。僕も使っています。
ちなみに僕自身はJOG程度です(笑)
書込番号:12899737
1点
フィルムチルドレンさん
教えてもらったクランプラーのポーチ、いいですね。
いきなり心が動いています。
どこかで現物探してみます。(ヨドバシにあるかな?)
フルマラソンとかだとさすかにHX9Vは重過ぎますが、適当なジョグだと許容範囲です。
写真撮影できる位のゆっくりペースで走らないと体が壊れてしまいます。
書込番号:12900394
0点
フィルムチルドレンさん
クランプラーのポーチですが、HX9Vを実際に入れられているのでしたら、M,L,XLのどれを使われているか教えていただけませんか?
書込番号:12900460
0点
これに巻いてたすき掛けで持ち運んで見てはどうでしょうか?
https://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221090001/hash/cy9kZWZhdWx0L24vMjUva3cvRC0lRTMlODMlQTklRTMlODMlODMlRTMlODMlOTcvdC9rZXl3b3JkLw
書込番号:12900481
0点
HX-9Vではないのですが、ニコンS8100です。
サイズは厚みが4mmほど薄いだけです。
自転車の時、メッセンジャーバックなどで使っていますが、
今のところショックで飛び出すことはありません。
少し入り口は狭いですが、ネオプレーンで伸びます。不用意には飛び出ません。
ベルトをわざわざ通さなくてもいいのでリンク先のウエストポーチでも左でも着けれるかもしれません
底に行くほど広くなります。底に何か挟めば安定すると思います。
サイズは失念したのですが、測ってみるとXLのようです。
他のネットショップでも扱っている所がありますので、画像等で確認ください。
実物が見れればいいですね。
書込番号:12901214
1点
テクマルさん
ご紹介いただいたものですが、ジョグ時の携行にはさらに何かに入れないといけません。
それよりも普段使いにおいて速写性という意味で役に立ちそうです。
バッグにケースごと入れている場合、普通のケースより撮影可能となるのがかなり早そうですね。
要チェックです。
フィルムチルドレンさん
情報ありがとうございます。
取り出すのは多分ストラップを持って引っ張れば簡単だろうから、問題は入れるときですね。
ネオプレンであれば入ることは間違いないのでしょうが、どのくらいすんなり入るか、こればっかりは実物見ないとわかりません。
しかり、こちらは田舎なのもので、可能性としてはヨドバシ位ですね。
月曜日に見に行く予定です。
知らない土地をジョグしながら写真撮るはなかなか楽しいものということに最近気が付きました。
荷物を少なくしたいときは携帯のカメラで代用となりますが、できればもう少しだけ高画質で撮りたいとの考えがでてきて今回の質問をさせていただきました。
どうもありがとうございました。
書込番号:12904117
0点
フィルムチルドレンさん
おはようございます。
教えていただいたクランプラーのポーチですが、結局近くのヨドバシにもありませんでした。
そこで、フィルムチルドレンさんの書き込みを信じてネットでポチしました(笑
ネットでも在庫が殆ど無くて、色はブルーかピンクの2択、いっそピンクにしたろかとも思ったのですが、ちょっと守りに入ってブルーにしました。
そして、昨日届きました。
ばっちりです!
ベルトループの部分に若干腰があるので、ウエストポーチにつけて走っても暴れることがなくて非常にGood。
良い品を紹介していただきありがとうございました。
さあ、後は走るだけ(最近全く走ってないです)
書込番号:12935070
0点
ぱちもんきーさん おはようございます
そうなんです。ベルトの腰具合がいいんですよ。
素材重視であれば百均でも、探せばありそうなんですが、
走ることを考えれば、あの具合がいいんです。
気に行ってもらえてうれしいです。
書込番号:12935119
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
HX9Vを所有しています。動画時の手ぶれについて教えていただきたいのですが、動画を撮影し、ブルーレイレコーダなどに取り込みテレビで鑑賞する際に、画面が揺れた際に細かく画面が揺れる?カメラが揺れた瞬間に非常に細かく画面が振動するというか揺れるというか、カクカクとして非常に不自然に感じます。アクティブモードで撮影していますが、手ぶれ補正によるものでしょうか?SONYのビデオカメラでも手ぶれ補正が聞いた際は同じような症状が出るのでしょうか?お分かりになる方がいらっしゃいましたらお願いいたします。
0点
ビデオカメラXR520V所有していますが、
カクカクは無いですね。
書込番号:12883305
0点
この症状かもしれませんね。
過去のスレでありました。
[12843092]
書込番号:12883491
0点
コンニャク現象と言われるCMOS特有の現象でしょうか。
HX5Vを持っていますが、自分では経験したことが有りませんが、
Youtubeのサンプルで一度見たことが有ります。
カメラをバイクに搭載した動画でした。
一度コンニャク現象 CMOSで検索して同じか確かめてください。
書込番号:12883632
1点
こんにゃく現象が起こるのは、CMOSセンサに起因するものと、手振れ補正によるものがあるようですが、アクティブモードをオンにしたときだけ起こるのであれば手振れ補正が原因かもしれません。
手振れ補正用の制御パラメータの設定がうまくいってなくて、過制御の状態になっているのでしょう。
多分、同じ条件で撮影すればどのHX9Vでも起こると思います。
書込番号:12883828
2点
アクティブ手ぶれ補正は、コンニャク現象を抑える技術でも
有りますが、撮影条件では起こるかも知れません。
書込番号:12885781
0点
具体的な映像が提示されていない状況では、
適正な回答は、得られないと思います。
書込番号:12885878
2点
> カメラが揺れた瞬間に非常に細かく画面が振動するというか揺れるというか、カクカクとして非常に不自然に感じます。
どういう現象なのか、画像をアップしていただければ分かりやすいのですが。
http://www.youtube.com/watch?v=WWxp9YLBHro
のような症状だとしたら、CMOSセンサーが原因で発生しているものです。CCDなら起こりません。
http://www.youtube.com/watch?v=MjB9jhmlfsI
のような症状なら、原因ははっきりしませんが、手振れ補正(が確実に出来ていないこと)とCMOSセンサーの相乗効果で起こっているもののようです。
書込番号:12889394
1点
HX9VとXR520Vを所有しています。
うちのHX9Vでも起きます。
室内で、カメラを高速で横に振った時など、画像がコマ落ちしてチラチラします。
『nari_junさん』の質問が、これのことでしたらコンニャク現象とは違うと思います。
これは手振れ補正をアクティブからスタンダードにしても起きます。(ちなみに、HX9Vは手振れをOFFに出来ません)
もしかしたら『アジョモさん』がご指摘の、『暗い時は自動的に動画のフレームが60から
30に落ちる仕様』に関係した、チラチラかもしれません。
ちなみにXR520Vでは起きませんです。
書込番号:12892222
1点
そうですか。MP4の30p のモードで撮って同じように写るなら SS 1/30 が原因ということになるのでしょうね。
書込番号:12892256
0点
桜並木を車の助手席から動画撮影したけど
強力な補正のおかげでブレも少なく、こんにゃく現象みたいな波打つ映像はなかったです。
夜、犬の散歩(やや暗い街灯)で撮ったときは部分的ですがチラついた感じは
あったけど、あまり気になりませんでした。
この動画をUPしたら参考になるかもしれませんがやり方が分かりませんm(__)m
書込番号:12892439
0点
いろいろと返信有り難う御座います。皆さんの言われるようなコンニャク現象のようにユラユラ揺れる感じではありません。動画をup出来ればよいのですが、やり方がわかりません。先日、知り合いの所有するHX7VとHX9Vを両手に手持ちし撮影しましたが両機とも同じ瞬間(手ぶれを起こすような振り方を起こした瞬間)に同じような症状を認めました。サバランさんの言われるような症状と同じと考えられますがフレーム60から30へ落ちる使用によるものであればHX7Vでは出ないような気がします。また、先日、テレビの放送で明らかにHDビデオカメラで撮影されたと思われる映像(夜間のネオン街を映した映像)でも同じような微振動のような現象が認められました。やはり、アクティブモードに起因したものなのでしょうか・・・。個体差による初期不良ではなさそうなので安心はしています。
書込番号:12896419
0点
動画撮影時に、私も画面トビ現象が気になっています。特に倍率を最大(16倍)近くに
したとき激しくトビ現象を確認してます。(手持ちですが、ステムを付け比較的安定撮影)
入間基地航空祭の動画(添付)で特に最後の近くをご覧になり、今後の対策のため以下の
疑問や御示唆をいただきたくお願いいたします。
<所見>
・他のブルーインパルス飛行画像も同様に倍率を上げると飛び現象発生。(添付動画以外でも発生)
・6〜7倍程度では飛び現象は発生しない、または気にならない状態。
<質問>
1.手振れ設定をアクティブ(撮影時)またはスタンダードで異なるか。または望ましい設定は?
2.手持ち時、戦闘機等早い物体に手の動きを滑らかにすると改善するか?
(若干同期してない、すなわち撮影者の問題か?)
3.その他、御示唆または注意事項等お願いします。
(通常動画撮影時ではあまり気になりませんでした、どうも早い物体撮影時に多く発生)
書込番号:13964069
0点
望遠側ではアクティブ手振れ補正では無くて
通常の補正モードになっていると思います。
サンプルを拝見しましたが
私には手振れ補正機構の限界を超した手振れ(揺れ)の様に思います。
補正限界を超した時はコマ飛びの様になるのかも知れません。
ズームを使った航空機などの撮影には
三脚等使った方が良いのでは無いでしょうか?
過去スレに参考になりそうなのが有りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226425/SortID=13617491/
書込番号:13964248
1点
ここの板の動画は30p?再生、60pで撮影するならば、コマ数が多いので飛ばない?
60p(60i)で撮影し、60コマ/秒で再生できるならば、状況を教えてください。
書込番号:13964637
0点
<B・コミック様>
早速のご意見、過去スレ情報等有難うございました。HX9Vは本当にコスト・パーフォーマンスが
いいカメラだと思います。自分の腕の悪さが原因ということがよくわかりました。
正月早々習志野空挺部隊演習祭があります。どこの航空基地祭も三脚等持ち込み禁止で厳しく
なっています。今回の情報を心して画像トビ防止にチャレンジいたします。
<今から仕事様>
映像系はあまり詳しくありませんので、撮影条件等を申し上げます。
・映像設定:60i,16:9(12M) また 30or60フレームかは解りません。多分60フレーム。
・本サイト画像投稿条件:AVCHDフォーマットNGのためWMVに変換し投稿
イザ 出陣!! 改めて御礼申し上げます。
書込番号:13964684
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








![サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo172/user171996/8/8/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923_t.jpg
)




