サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック] のクチコミ掲示板

2011年 3月11日 発売

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]

広角24mmから望遠384mmまでカバーする新開発の光学16倍ズーム「Gレンズ」を搭載したコンパクトデジタルカメラ(ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1680万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 光学ズーム:16倍 撮影枚数:300枚 サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック] の後に発売された製品サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]とサイバーショット DSC-HX30Vを比較する

サイバーショット DSC-HX30V
サイバーショット DSC-HX30Vサイバーショット DSC-HX30V

サイバーショット DSC-HX30V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 3月16日

画素数:1890万画素(総画素)/1820万画素(有効画素) 光学ズーム:20倍 撮影枚数:320枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の価格比較
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の買取価格
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のレビュー
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のオークション

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月11日

  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の価格比較
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の買取価格
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のレビュー
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V > サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック] のクチコミ掲示板

(1365件)
RSS

このページのスレッド一覧(全133スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]を新規書き込みサイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
133

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

静止画の連写について

2011/04/05 19:32(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V

クチコミ投稿数:428件

すでに購入された方、実機に触れられた方に伺います。

本機の静止画の連写機能ですが、「Hi」にして(1秒間かけて)10枚を撮ったのち、次に同じモードで連写できるまでどれくらい待たされるのでしょうか(SDカード、メモリースティックは30MB/s以上の転送速度が出るものを使った場合)

現在は仕事用にα55を使っており、壇上でときどき手元の原稿に目をやりながらスピーチをする人(の顔)を確実に撮りたいときなど、10枚/秒の連写能力が非常に役立っております。ただノートパソコンを持ち歩くことなどを考慮すると、カメラは少しでも軽い方がいいと考えております。

コンデジは連写が苦手だと思っていたところ、本機を見つけた次第です。10連写の能力がすぐに復活するようでしたら、α55の代わりに使いたいと思います。

書込番号:12862698

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件 サイバーショット DSC-HX9Vの満足度5

2011/04/05 19:41(1年以上前)

Class6のSDHCカードを使用した場合、連写終了後約10秒後に次の撮影が出来ます。

書込番号:12862738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件

2011/04/05 20:51(1年以上前)

たるやんさん、

書き込みありがとうございます。

クラス6で10秒かかるということは、クラス10でも5秒くらいはかかるということでしょうか。5秒だとまだまだ遅く仕事には使えませんが、最近買ったサンディスクの45MB/sをうたうカードなら2、3秒ということもあり得ますね(店にカードをもっていって実機で試すのが一番ですが、買うなら安い通販にしたいので、店に悪くて試せないのです)。

ちなみに、一眼レフの連写などと同様に、10枚を撮りきる以前にシャッターボタンから手を離すとバッファーが残っていて、さらに続けて撮ることは可能でしょうか。

書込番号:12862987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件 サイバーショット DSC-HX9Vの満足度5

2011/04/05 20:59(1年以上前)

>ちなみに、一眼レフの連写などと同様に、10枚を撮りきる以前にシャッターボタンから手を離すとバッファーが残っていて、さらに続けて撮ることは可能でしょうか。

だめですね、10枚撮り切る前にシャッターボタンを離したら、すぐにSDカードに書き込みを行いますので、書き込みが終わるまで撮影できません。

書込番号:12863024

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/04/06 15:27(1年以上前)

http://www.donya.jp/item/16845.html#cat
これを使っても10秒くらいかかりますね。

書込番号:12865717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2011/04/07 06:37(1年以上前)

撮影後に待たされる時間は、
A:撮影後の内部処理に必要な時間
B:SDカードなどへの保存に必要な時間
の両方の時間を足したものになります。
SDカードなどを高速なものにしてもBの時間しか短縮されないので
Aの時間の比率が多い場合は、体感できるほどの効果が得られないと思います。
他のカメラのケースですが、10秒程度待たされる時に、2倍程度高速なものに変えても
1秒短縮するかどうかといった感じでした。

書込番号:12868248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/04/07 07:11(1年以上前)

僕の場合、10枚高速連写で(メモリースティックpro duo HX8GBを使用)7秒かかります。蛍光灯や空(太陽には向けない)に向けて連写すると保存時間が5秒もかかりません。
あと、ズームするしないでも保存時間は変わります。

書込番号:12868304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件

2011/04/07 10:58(1年以上前)

みな様、ご意見ありがとうございます。

書きこんでいただいた内容から、一番速いSDカードを使ってもα55並のバッファフル状態からの回復は望めないという印象を受けました。現在のコンデジの連射能力というのは、メモリの大きさや書き込みの速さによって実現しているのではなく、CMOSセンサーの読み出しの速さからくるものなのですね。

手元の文章に目をやりながら会見する人を撮るには、どうしても連射性能(秒間5枚の連射能力でもぎりぎりなくらい)と、バッファフルからの早い立ち上がりが必要です。

現時点で得た情報から判断すると本機の購入を見送る公算大ですが、お店に行って試してみたいと思います(店で試すだけ試して通販に寝返りするという罪悪感を感じないので)。

書込番号:12868754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/04/07 23:10(1年以上前)

静止画の連射画像を希望されていますが、動画からの切り出しでは
駄目なのでしょうか?
HX9は60Pでの撮影だと、60iと違い1フレームがそのまま静止画です。
ノートPCも携帯されるようですし、30秒ぐらい撮影されれば、
ベストフレーム(ショット)は、その場で確認できると思います。
ただし、PCのスペックはある程度必要ですが。

子供の入学式に、CanonのデジイチとHX9をもっていきました。
場所取りを失敗し、三脚使用できず納得できる写真はありませんでした。
単純にウデが悪い可能性も否定できないのですが(笑)
嫁には、HX9に使用させました。
HX9の動画及び静止画には、驚きました。
@デジイチやビデオと違い軽いので、腕が疲れない。
A暗所での性能が高いので、体育館での撮影でも苦にならない。
B嫁でも簡単
今、ベストフレームを切り出し、祖父母に見せる静止画を作っています。
嫁の勝ち誇った顔が、むかつきます(笑)

書込番号:12871259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件

2011/04/08 00:50(1年以上前)

ぶんもこさん、書き込みありがとうございます。本来寝ている時間なのですが、巨大余震のことが気になってTVに釘付けになっています。

私は動画についてはまったくの素人(静止画と異なり、プロと機材の差が大きすぎて真剣に始める気にならなかったという事情もあります)で、60pと60iの違いもいましがた調べて知りました。

ご私的のとおり、1コマ1コマがしっかりとした静止画なのであれば、切り出しで対応できますね。仕事で必要な写真は芸術的である必要はなく、顔がしっかり写っていればいいのでなおさらです。

動画からの切りだしで2つだけ質問をさせてください。

・切り出し画像の被写体ブレは静止画と比べていかがでしょうか
・切り出しに特別なソフトは必要でしょうか(持ち歩いているのは会社から支給された端末で、アドミン権限がないためソフトがインストール出来ません)

よろしくお願いいたします。

書込番号:12871702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/04/08 16:14(1年以上前)

自称カメラマンさん
わかる範囲での回答となります。

@被写体ブレに関しては激しいスポーツや、暗所での動画撮影では
多少のブレやノイズはのりますが、芸術写真ではなく業務に使用する
写真とのことなので、十分使用できると思います。

A取り込み及び簡単な編集は、製品付属のPMBというソフトをインストールし
行います。(メーカーホームページ上からもダウンロード可)

ソフトをインストールできないとのことで、Windowsムービーメーカーは
どうでしょうか?
PCに標準でインストールされていると思います。
スナップショット機能を使用すれば、静止画での保存が可能でした。
しかし、この場合200KB程度まで圧縮されましたので、
使用に耐えるかが、疑問となります。

PMBのインストールが一番簡単で確実なのですが。

ただPCのマシンスペックは、それ程必要ではありませんでした。
AVCHDファイルを滑らかに再生するには、ある程度のスペックが
必要ですが、静止画を切り出す作業にぐらいでは、
当方のCeleron Dual-Coreでのカクカク再生(笑)で十分作業できました。

書込番号:12873366

ナイスクチコミ!0


ihachiiさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:12件

2011/04/08 18:10(1年以上前)

> ・切り出し画像の被写体ブレは静止画と比べていかがでしょうか

暗いところで望遠時はシャッタースピードが 1/30となってしまうようなのでブレには注意が必要です。

最近は切り出しソフトがよくなっていて、60i と60p の差はなくなってきているそうです。

書込番号:12873708

ナイスクチコミ!0


ihachiiさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:12件

2011/04/09 08:12(1年以上前)

静止画の連射に関して、

メーカによって、10枚連射した後、バッファーからメモリーに転送される間(例えば10秒)は次の撮影が出来ないものと、転送と撮影が同時に出来るもの(マルチタスク処理)があります。後者の場合は、シャッターを押しっぱなしにしておくと、バッファーが一杯になるまでは最高速で連射でき、その後は少し遅い速度で連射を継続できます。

ソニーは前者、パナソニックは後者だったと思いますが、機種によって違うと思いますので個別にメーカに問い合わせてください。

書込番号:12875883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件

2011/04/09 13:17(1年以上前)

ihachiiさん、ぶんもこさん、お返事ありがとうございます。

会社支給のノートPCを見てみましたが、ほとんどなんにも入ってない完全業務仕様のようで、Movie makerは入っておりませんでした。ただ自分で軽量ノートPCを買えば、持ち歩くのは会社支給のパソコンでなくてもよくなるので、解決可能な問題かと思います(そのためだけにPCを買うのはもったいないという別の問題が生じますが)。

ちなみに、本機は連射をしないで1枚だけ撮るときのレリーズタイムラグはどれくらいでしょうか。これが一眼レフ並みに速ければ、連射にばかり頼らなくても済みます。また、一枚撮ったあと、二枚目を撮れるまでにかかる時間はいかがでしょうか。

書込番号:12876851

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7792件Goodアンサー獲得:184件

2011/04/09 16:51(1年以上前)

動画撮影中にシャッターを押しても静止画撮影できますし、PMBに取り込み、静止画切り出しも簡単ですが、動画からの静止画は2304×1296の約300万画素になります。(16:9です)
約300万画素で問題なければ、動画→静止画でも良いと思います。

それより以前に、コンデジでフォーカス精度や画質は大丈夫なのでしょうか?
そちらの方が気になります。

書込番号:12877479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 富士F550EXRと悩んでいます

2011/04/01 22:41(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V

クチコミ投稿数:25件

はじめまして。
富士のF550EXRとHX9Vとどちらかで悩んでいます。
使用用途は以下の通りです。

・登山やハイキングでの風景撮影(遠景)
・花などの接写(マクロ)
・子供のスナップ写真
またコンデジでは厳しい面もあると思いますが出来る
限りでいいので「ボケ」感のある写真撮影。
夜景や動画撮影はあまりしないです。

以上、ご教授よろしくお願いします。

書込番号:12848179

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/04/01 22:45(1年以上前)

出来ればマクロに強いリコーのCX5やCX4はどうでしょうか。

書込番号:12848197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/04/01 22:47(1年以上前)

HX5V
ぼかしモード
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX9V/feature_4.html#L1_390

F550
ぼかしコントロール
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/f/finepix_f550exr/features/page_04.html

両方ともあります。

書込番号:12848215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2011/04/02 01:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

高所からの風景

芦ノ湖の向こうには富士山が・・・

こんばんは
主な撮影シーンからすると、現候補の2機種よりも、センサーがCCD搭載の機種のほうがよろしいのではないでしょうか?

参考に、CCD機の作例をアップしておきますね。
背景ボケは撮り方によってぼかすことが可能ではあります。

>ひろジャさん
リコー機がマクロに強いという意味、理由、状況等を理解して勧めてますか?
スレ主様は、遠景、マクロ、スナップと、3ポイントの希望があるのですが、何故マクロだけで推奨されるのですか?

書込番号:12848826

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:14件 サイバーショット DSC-HX9Vの満足度4

2011/04/02 02:05(1年以上前)

動画が必要ないなら富士の方がいいかもしれません・・・

それと、ボケに関してはカメラではなく「撮り方」でいくらでもボカせます。
両機種ともに望遠は16倍と15倍ですから背景との距離を取れるようにアングルを工夫すれば、カメラに頼る必要はないと思いますが・・・

まぁ欲を言えば、XZ-1やLX5のように明るいレンズがあればボケ効果は絶大ですが
望遠が短いので、選択外かな・・・

書込番号:12848907

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/04/02 10:45(1年以上前)

私も、このどちらかを買おうかと思っています。
調べた範囲では、HX9Vは絞りが2段(NDフィルター)、3:2が使えない、バッテリ−が
本体充電等が欠点だと思います。
一方、F550EXRは、絞り3段(50歩100歩?)、フラッシュのポップアップ、
絞り優先モードでの低速シャッター制限(1/4秒)等の問題があります。

書込番号:12849640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2011/04/02 11:12(1年以上前)

皆さん早速の返信ありがとうございます。
両方とも「ぼかしコントロール」機能はついてるんですね。
確かに皆さんが、おっしゃるように撮り方でボケ感は変わるとは思います。
レンズの差はどうでしょうか?両機とも良いレンズを搭載しているとは
思いますが差は無いですか?
ぽんちんパパさん、CCD機の方が私の用途には合ってるのですか。
素人でCMOSやらCCDの違いは全然判っておりません。
そもそも2機種に絞ったのも使用用途から色々な面で自分に合っていそうと
思ったからです。例えばGPS機能やパノラマ撮影などは登山や
ハイキングにいいなと。また望遠も15倍、16倍ですし広角側も24mm〜
ということで納得できそうな機種がでてきた!と思ったからです。
で、2機種の良し悪しが判らず悩んでる毎日です。。。すいませんm(..)m

書込番号:12849709

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7792件Goodアンサー獲得:184件

2011/04/02 12:01(1年以上前)

別機種
機種不明

TL500 USB充電

WX10 USB充電

じじかめさんにとって、本体充電は「欠点」なのですね。

わたしにとっては、USB出力ACアダプターやパソコンのUSBポートからも充電できるので、非常に利便性が良いと感じています。

TL500を使うようになって、機種毎の専用充電器を持ち歩かなくて良いですし、ノートPCで作業しながら充電もできるので、カメラ付属のACアダプターさえ持ち歩かなくなりました。

本体底面の充電コネクタは・・チョット(+_+)ですが・・・

書込番号:12849854

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2011/04/02 12:56(1年以上前)

わたしも、この2機種で悩んでいます!
ビックカメラで現物を操作して比較していますが、
この2機種は全くの別物、という感じがしてきました。
カメラしてみれば、富士は「カラーフィルム」のモードが多彩で、すごく鮮やか。
対してソニーは「色調よりはっきり写る」カメラに気がします。
富士はカメラとして遊べる、のに対して
ソニーは動画が撮れてカメラとしてもいい!という感じですね。
正直、この2機種はとても優れているんです。
ですが、モノクロモードで試し取りしたら、富士の場合は
勝手にとび出てきたストロボのおかげで、真っ白な画像になっちゃいました。
ソニーはそんなことはなかったから、
富士は1メートルほどの近接距離で、室内での撮影ではちょっとこわい感じが
しました〜

書込番号:12850023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:18件 サイバーショット DSC-HX9Vのオーナーサイバーショット DSC-HX9Vの満足度4

2011/04/02 19:08(1年以上前)

私自身、F550EXR/tz20/HX9Vで悩んで、
結果、9Vを購入しました。
私の場合、動画性能もそれなりに重視したのと、
F550EXRのサンプル写真を見て、
ワイド側での像の四隅の流れが結構顕著に出てしまっていたので、
F550EXRはPASS。
9VとTZ20に関しては、
背景ぼかし機能と、スイングパノラマ機能に惹かれて、
9Vをチョイスしました。
使ってみて、
背景ぼかし機能は、めちゃくちゃ使えます。
例えば、
これまでのコンデジで背景をぼかしたい場合、
ある程度被写体との距離を取って、
テレ側て撮ればある程度ぼかせられる訳ですが、
物理的に距離が取れなかったり、
十分な照度がない場合は手振れの心配が出てきますし、
風が強い場合、草花も豪快に揺れますから、
被写体ブレも出てしまいます。
こんな場合でも、
背景ぼかし機能を使えば、
被写体と30cm〜1.5mくらいの距離、
デジタル一眼と同じ感覚の間合いで、
背景をぼかした写真がとれます。
私自身。そこまで期待はしていなかったのですが、
購入して以来、
事あるごとに、背景ぼかし機能を使っています。
特に、お子さんの写真には絶大な威力を
発揮するとおもいます。

画質に関しては、皆さんの好みがありますから、
なかなか微妙ですが、
3機種とも、パリっとした解像感は残念ながらありません。
F550EXRは色の出方がきれいで、
非常に見栄えする絵作りです。
ただし、レンズ性能があまりよろしくないようで、
四隅の像の流れが目に見えて出てしまってます。

9Vはあっさりした絵作りで、
明部/暗部をあまり切り捨てない、
よく言えば軟らかい、悪く言えばちょっと眠たい感じの
絵作りです。
しゃきっとさせたければ、
レタッチソフトの自動補正なんかをかけてやれば、
締まった絵にもできます。

もうご覧になっていらっしゃりかもしれませんが、
デジカメwatchに
F550EXR/HX9V両機種とも
レビュー/サンプル写真が出ています。

9Vに関しては、
下手な写真で恐縮ですが、
私の撮った写真がありますので、
よかったら、参考にしてください。

http://www.imagegateway.net/p?p=GTAjZQ8nHjn

書込番号:12851154

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2011/04/03 10:20(1年以上前)

みなさん色々とアドバイス有難うございます。
参考にさせていただき購入しようと思います。

書込番号:12853599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:20件 サイバーショット DSC-HX9Vの満足度5 photohito.com 

2011/04/03 11:16(1年以上前)

横スレすみません。

スパムチーズさんのサンプル写真、参考になりました。
ひとつ、教えてほしいのですが、HX9V撮影のワンちゃんとカメラの写真で、
当倍するとISO1600(DSC05170)がISO800(DSC05169)に比べよりクリアに見える
のですが、ISO1600の時だけ設定が何か違うのでしょうか?

書込番号:12853784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:18件 サイバーショット DSC-HX9Vのオーナーサイバーショット DSC-HX9Vの満足度4

2011/04/03 15:55(1年以上前)

いいえ、設定は変えていません。
プログラムオートモードで、ISO感度のみ
変更して撮影しました。
撮影条件も、簡易撮影ボックスを使って、
照明も一定しています。
確かにおっしゃられる通り、ISO800よりも
ISO1600の方がクリアーに見えますね。
恒常的にそうなのか、それとも
たまたまこの時だけそうなってしまったのか、
実験してみないと分かりませんね。
近日中に撮りなおしてみたいとおもいます。
私がこれまでに使ってきたCCDコンデジの場合、
ISO感度を上げると、
如実に画質が悪化し、ノイズも増えましたが、
背面照射型CMOSのHX9Vの場合、
ISO100〜ISO400位までは、パッと見
画質に変化がありませんね。
逆に言えば、低感度撮影で高画質を期待できない
訳ですが。
実際に実験してみないと何とも言えませんが、
私の勝手な想像では、
ある一定の条件までは、解像感を優先するために、
ノイズリダクションを少なめに掛けて、
それ以上になると、めいいっぱいNRを掛けるような
制御をしているのかもと。
その境目が、今回の条件ではISO800と1600の間に
なったのかもと思います。
従来のカメラでも、そのような制御をしているものは
たくさんありましたが、
画質的に一気に破綻しだすので、
一目で判別ができましたが、
このカメラの場合、
最低感度のISO100から結構ノイズリダクションが
かかっているような感じで、
その境目が曖昧です。
結果、無理してがんばったISO800より、
思う存分NRをかけたISO1600の方が、
結果クリアーになってしったのかもと
思われます。
どちらにしても、
もう一回、撮り直してみますね。

書込番号:12854701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信25

お気に入りに追加

標準

HX9、HX7、WX10で悩んでいます。

2011/03/31 12:43(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V

クチコミ投稿数:24件

機種選びで悩んでいます。

今まで使ってきたPANA LX1が古くなり、また7年くらい使ったハンディーカムも壊れ、
新しいカメラの購入を考えております。
上記3機種で悩んでいるのですが、2点ほど気になることがあるのです。

@本体サイズですが、SONYのページで例えばHX9なら104.8×59×33.9とあります。
この奥行きの33.9ってレンズ引っ込んだ状態の幅でしょうか?だとしたらすごく大きいよう な。。違いますよね?違うといってください(笑)。
LX1がやっぱり大きいので(とても気に入ってますが)、小さいのが欲しいとは思うのです。残念ながら海外に住んでいて現物を確認することができません。
上記3機種お持ちの方レンズ引っ込んだ状態での奥行き幅教えていただけませんでしょう  か?WX10に関しては多分小さいんだろうなと予想するのですが、HX9が我慢できる大きさなのか気になっているのです。

A動画撮影に関してですが、
HX9のプログレッシブが良いとの事ですね。インターレースと比べて相当差があるものでしょうか?子供のスキー、スケートを一緒に滑りながら撮るので早いスポーツを撮る時どこまで違いが現れるのか非常に気になります。
また手振れ補正の回転軸対応というのも大きな差が出ますか?
滑りながら追い撮りをするので、あるとなしで大きな差が出るのでしょうか?
壊れたハンディーカムはDCR-HC883メガピクセルCCDというもので(多分回転軸手振れ補正なんて無い時代のものですよね)、これで追い撮りしてた頃は手振れ補正に関しては満足できていました。勿論3メガなぶん撮れる映像は今とは比べ物にならないでしょうが。ただ画素が少ない分、手振れ補正も余裕があったのじゃないかなとも感じています。16万画素ともなると手振れ補正もシビアなのでしょうね。
WX10くらいでも追い撮りで満足のいく補正をしてくれるのか、やっぱりHX9のほうが格段に強いのかです。
だったらハンディーカムでしょ!というご意見は今回ご容赦ください。
子供二人連れてハンディーカム持ってというのは現状辛いです。
いつもスキージャケットのポケットに入れて、たまにさっと取り出し追い撮りしたり、、、
そんなイメージです。ちょっと求めすぎでしょうか(笑)?
動画機能に関してはHX9はもーの凄いけど、WX10でも十分凄いよ!というぐらいの差ならやっぱり大きさでWX10に惹かれたりもします。上記の希望をWX10でも十分満たしてくれるでしょうか?それともHX9じゃなきゃ駄目なくらい性能差があるのでしょうか?
と、そんな感じでグルグル行ったり来たりなのです。。優柔不断で。。

静止画に関しては必要なときは一眼を持ち出すので今回は気にしていません。
ポイントは「動画機能と大きさのバランス」が私の中でストンと飲み込めるかなのです。
同じように悩んでいる方も他にいらっしゃるのではないでしょうか?
やっぱり実際触りにいけないのは非常に痛いです。
どうか皆様のアドバイスをいただければと思います。
宜しくお願いいたします。

追記です。
スキーの件で防水とかは要りませんので。。すごく乾燥した地域なので大丈夫です。
ズームの差も、あったら勿論嬉しいけど、、くらいの感じでそんなに重要ではありません。

宜しくお願いいたします。

書込番号:12842795

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/03/31 17:54(1年以上前)

スキーのような早い動きには確かに60iより60pの方が有利なのですがでも、かなり両者に差があるかというと微妙です。
PC視聴なら、60pの方が奇麗なのはすぐにわかりますが、最近の液晶やプラズマTVでの視聴ならなかなか違いが分かりにくいかもしれません?

あと、今回の9Vには、アクティブ補正で回転ぶれ補正がつきましたが、これは、スキーや歩き撮りでは、かなり威力を発揮します。
しかし、だからといって、片手持ちやラフなホールディングではダメです。よく、コンデジでは、左右対照的な持ち方をしている人が大半ですが、この持ち方では安定した撮影は不可能です。
特に左手は、一眼レフカメラのようにボディの底部を下から手のひらで支えて回転ぶれを起こさないような持ち方が必須です。

この映像は回転ぶれ補正のないHX5Vで撮ってますが、回転ぶれ補正のあるカメラで撮るともっと安定した映像になると思います。

http://www.youtube.com/watch?v=c3jpP9ZZct0

書込番号:12843727

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/03/31 19:43(1年以上前)

こんばんわ
>いつもスキージャケットのポケットに入れて、たまにさっと取り出し追い撮りしたり、、、
今シーズン5Vでやりました。広角端ですが予想以上に
アクティブモードいいですね。
参考までに。

それにしても、
>AVCHDを搭載
って ??

書込番号:12844068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2011/03/31 20:03(1年以上前)

あのう、本題からそれるかもしれませんが、北海道のスキー愛好者に聞きますと、三洋のザクティが一番だ、といっておりました。片手取りできること、寒さに強いこと、そして、アノラックのおなかの部分にストックを持ちつつ構えられるのはザクティだけだ、ということです。

書込番号:12844141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/03/31 20:04(1年以上前)

GH1の1280x720 60pです。60pで撮影し、スローモーションにしても
綺麗に撮れます。

60i、60pでも、被写体の動きを捉えるのは同じなので、動画のスムーズ差は
無いと思います。

60pだと、後のスローモーションを作ったりするときに便利です。
http://www.youtube.com/watch?v=ydyzSXLr_T0
逆回し
http://www.youtube.com/watch?v=HJ20uz-Aiig

書込番号:12844148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2011/03/31 21:20(1年以上前)

皆さん、早速のアドバイスありがとうございます。
時差があって、今から出なくてはいけないので、帰ったら個別に返信しますね。本当にありがとうございます。

書込番号:12844390

ナイスクチコミ!1


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2011/03/31 22:56(1年以上前)

HX9Vは厚みが結構あってゴツイです。7Vと比べても明確に違いを感じました。
WX10は他の2機種に比べるとかなりコンパクトなので大きさ的には問題にならないでしょう。
手ブレ補正はWX10でもアクティブモードがあるので、大きさに不安があるならWX10でも満足できると思います。

書込番号:12844869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2011/04/01 12:47(1年以上前)


遅くなってすいません、今戻りました。
まず皆様の親身なアドバイス本当に感謝しています。

サイズに関してはやはりレンズ収納時の奥行きということであれば私には厚すぎます。
ぐっとWX10に流れちゃいそうになっています。

Candypapa2000さん、動画のアップありがとうございました。まさに私が確認してみたかったのがこれなんです。とても感謝です。結果は、、、想像以上でした。これでいい!これがいい!という感じです。ちょっとびっくりでした。勿論撮り方も上手なのでしょうが。
HX5でこれならWX10も安心していいような気がしています。

カメラ久しぶりですさん、ザクティーは友人が最近まで使っていて知っているのですが、サイズや他の理由等で残念ながら候補には入りません。折角お勧めいただいたのにすいません。

今から仕事さん、60pだとスローモーションにする時便利というのはどういうことでしょうか?
技術的なこと全然無知なもので。。60Iだと後の編集時にスローにするの難しいということでしょうか・ちょっと気になっています。多分編集時にスローにする部分も多々あると思うので。もしよろしければご教授いただけたら幸いです。


ちなみにこちらではWX9という機種がもうすぐ発売され、WX10はでないそうです。HX9も発売されていません。なので実機を触ってみることもできません(泣)。決めたとしても日本で買うことになります。唯一HX7はあるようですが、ものすごくこっちでは高いです。。

気持ちがWX10に流れつつあるなかでHX9のクチコミに居座り続けるべきではないのかもしれませんが、もう少しだけお話お聞かせいただければと思っています。
時差もありなかなかスムーズに返答ができませんがお許しくださいね。

ありがとうございます。



書込番号:12846478

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/04/01 13:03(1年以上前)

こちらでは無い、こちらでは高い、時差がある と書かれてますがどちらなのでしょうか?

書込番号:12846544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2011/04/01 13:25(1年以上前)

すいません(笑)。カナダです。

書込番号:12846588

ナイスクチコミ!2


peke-ponさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:6件

2011/04/01 17:11(1年以上前)

HX9Vはとても気に入ってるのですが、動画ボタンは押しづらくクリック感がないので使いにくいですよ(慣れてはきましたけど)私は16倍ズームと回転方向の手ぶれ補正が魅力でしたが、携帯重視ならWX10がいいかもしれませんね。ご参考まで。

書込番号:12847112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/04/01 19:50(1年以上前)

>HX5でこれならWX10も安心していいような気がしています。

WX10は確かに薄くてコンパクトですが、裏をかえせば、底部が薄いカメラはホールド性は悪いので、安定した持ち方はしにくいと思います。よって、HX5Vよりぶれやすいし、さらに回転ブレ補正のあるHX9Vとは、比較にならないと思います。
ズーム倍率も低いのでフィックスで滑りを撮るとき、多分、キツイですね。

HX9Vの厚さでも問題なくウエアーのポケットに入ると思いますので、もう一度考え直した方がいいと思いますよ。

書込番号:12847541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2011/04/01 21:04(1年以上前)

カナダからの手紙かあ

書込番号:12847795

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/04/01 21:08(1年以上前)

ラブ・レター・フロム・カナダ は古いか。

書込番号:12847818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/04/01 21:12(1年以上前)

ちなみにこの映像は、回転ブレ補正のあるビデオカメラCX500Vで撮りましたが、HX9Vもホールドをしっかり、両手で下から支えれば、この程度の映像は撮れます。


http://www.youtube.com/watch?v=u7BTGpQGv2s

書込番号:12847837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2011/04/02 01:28(1年以上前)

Candypapa2000さん、
悩ませてくれますね(^.^)
確かにホールディング大切ですね。
値段とサイズでやっぱり踏ん切りがつかないでいます。HX7だとWX10より大きくて構えやすいのかもですが、回転軸無いし、、などと優柔不断全開中です。(((^^;)

書込番号:12848847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/04/02 08:18(1年以上前)

V9Vかなこっとさん

機種選びで悩んでいる時が、一番楽しいものですよ。
十分に悩んでください。(笑)

ただ、静止画の場合、一瞬だけ止めればいいですが、動画の場合、撮っている間、ずっと、止めないとダメなので、ホールディングは特に重要です。はっきりいって、細かい画質云々より、画面の安定性の方がはるかに重要だとわたしは、思っています。

書込番号:12849244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2011/04/02 10:25(1年以上前)

完全に同じ思いです。
壊れたハンディカム は画質そんなによくなかったのですが、本当にぶれずすごく良かったんです。
せっかく画質が良かったとしても、あとで見て酔いそうになっちゃうようだと意味がないですよね。
そういう意味ではHX9はサイズと値段さえ考えなければ現状で最高のチョイスのようです。
あー、HX9にまた想いが(^_^;)。

書込番号:12849571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2011/04/03 13:53(1年以上前)

多くの皆様にご意見いただき、今もまだ悩んでいます。
HX9に傾きつつありますが、お値段的にもちょっと厳しいので、
値下がりを待ちながら、もう少し考えてみようかなと思っています。

ありがたいことに知りたかった情報がしっかりと皆様から与えていただけましたので
判断材料がしっかりそろいました。
あとは私の希望と妥協をしっかり見極めて決めようと思います。

皆様のご親切心からお礼申し上げます。

結局まだ悩む日々です(笑)。。。

書込番号:12854319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/04/03 14:50(1年以上前)

質問の件、60pだと動画から連続して静止画を綺麗に切り出しが
出来るので、静止画を24pで読み込むと2.5倍速のスローモーション
の動画が出来ます。
また、この連続した静止画を逆に読み込むと動きが
逆転出来ます。

このように凝ったビデオ画質編集出来ます。

サンプルは、私のHPの左上の Youtubeをクリックして
少し下の方に有ります。

今日、新宿に行き、HX9Vの価格を見たら、まだ高いですが、
7Vの方は、27800円のポイント20%のお店が有りました。
安過ぎです。

書込番号:12854517

ナイスクチコミ!0


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2011/04/07 20:32(1年以上前)

プロのカメラマンさんによると、HX9VよHX7Vの方がレンズが良いそうです。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-589.html

書込番号:12870498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V

クチコミ投稿数:3件
別機種
別機種
別機種
別機種

昼間

夕方

洞窟

以前から新しいコンデジを購入したいと思っていますが、機種が多すぎてどれを選んだら良いかわからず、いまでも初めて購入したF30を使用しています。明るい所ではそれなりの画像になりますが、鍾乳洞や夜景(特にネオンがギラギラしている所)では綺麗に撮影する事ができません。HX9Vでは、夜景や暗い所でも綺麗に撮ることができますか。教えてください。
参考にF30で撮影した写真を投稿します。

書込番号:12834540

ナイスクチコミ!1


返信する
AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/03/29 02:29(1年以上前)

裏面照射型第一号機のWX1を使用していますが、
これの手持ち夜景モードはコンパクトデジカメの
概念を変えたと言っていいぐらい革新的でした。
HX系は持っていませんが、それに準じる性能と思います。

書込番号:12834552

ナイスクチコミ!0


享楽さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:15件

2011/03/29 03:13(1年以上前)

3枚目・4枚目のような撮影状況で、手持ち撮影という条件であれば、
HX9Vの方が綺麗に撮れると思います。(洞窟は分かりませんが・・・)
ただ、F30で三脚を使ったり、何かに固定して
低感度・スローシャッター撮影をした写真と比べたら大差無いと思います。

余談ですが、3枚目と4枚目は明るく撮り過ぎなのかもしれません。
編集ソフトで少し明るさを下げるだけも、だいぶイメージが変わりますよ。

書込番号:12834584

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/03/29 07:32(1年以上前)

HX5VとF30を持っています。
HX5Vの手持ち夜景ならば、F30より、高感度ノイズは少ないです。
ただし、複数枚を合成するので、ノッペリ感は少し強いと思います。

書込番号:12834782

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:7792件Goodアンサー獲得:184件

2011/03/29 11:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

居酒屋街

交差点から

飛行機まで

タラップ上から

31fdとWX1を持っています。

作例は、WX1「手持ち夜景」モードでの撮影です。

ちょこっと立ち寄った居酒屋街や、立ち止まった交差点、

飛行機のタラップまで歩く間や、タラップ上から、

「手持ち夜景」モードなら、手軽に簡単にスナップできます。

書込番号:12835262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件 サイバーショット DSC-HX9Vの満足度5

2011/03/29 13:39(1年以上前)

HX9V使ってますが手持ち夜景便利ですよ、確かに連写合成するのでノイズは減りますが、少しのっぺり感がありますね。

でも手持ちで夜景が気軽に撮影できるので画期的な機能ですよ。

書込番号:12835624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/03/29 21:09(1年以上前)

裏面照射型CMOSセンサーを搭載していますし、手持ち夜景で撮るならHX9Vは綺麗に撮れると思います。

書込番号:12836977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/03/29 22:22(1年以上前)

みなさんからの情報、参考になります。
ありがとうございます。
HX9Vは、手持ち夜景モードというのがあるそうですが、ISO感度はカメラが自動で判断してくれますか。
私の撮影した写真は、すべてカメラにおまかせのオートモードで手持ち撮影です。
今から仕事さんのコメントで「連写合成するのでノイズは減りますが、少しのっぺり感がありますね。」とありますが、のっぺり感とはどんな感じなのでしょうか?
比較写真などが掲載されている場所があれば教えて下さい。
それと、享楽さんから編集ソフトを使用するとイメージが変わりますよとアドバイスを頂きましたが、どのようなソフトを使用すればよいのでしょうか?

書込番号:12837374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/29 22:36(1年以上前)

たぶん享楽さんが言っておられるのは「Adobe Photoshop Lightroom 3」のことではないでしようか?

http://www.adobe.com/jp/products/photoshoplightroom/

私もほしいのですが、とにかく高いソフトです。
使っている方は多いようですよ。

書込番号:12837447

ナイスクチコミ!0


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2011/03/29 22:42(1年以上前)

入門用のフリーソフトなら以下の二つを推奨します。
1:ViewNX 2
2:PhotoScape
共にとても簡単。

書込番号:12837480

ナイスクチコミ!0


享楽さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:15件

2011/03/29 23:28(1年以上前)

機種不明
機種不明

こんばんは。
Adobe Photoshop Lightroom 3があると便利ですが、高くて私も持ってません(><)。

PhotoScapeはフリーソフトで便利なので多用しています。
あと、未だにPhotoshop7.0を使っています(^^;)
今だと、廉価版のPhotoshop Elements 9でPhotoshop7.0と同じ事ができます。
私は使ってないですが、フリーソフトのGIMPでも同じようなことができるようです。

掲載写真の3枚目と4枚目を触ってみました。(勝手に申し訳ございません)
元写真のノイズがだいぶ目立っていたので、暗くしすぎてしまいましたが、
少しはメリハリがついたかと思います。
今回したことは、Photoshop Elements 9で同じことが可能です。

レタッチはもっと上手な人がいますので、フォローしてくださると助かります。

書込番号:12837755

ナイスクチコミ!0


享楽さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:15件

2011/03/29 23:45(1年以上前)

機種不明

夜景の写真がぼやけていたので、もう一度載せてみます。
ごめんなさいm(_ _)m

書込番号:12837846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/04/02 00:50(1年以上前)

a/kiraさん情報ありがとうございます。
享楽さん、写真の編集ありがとうございます。
素晴らしいソフトウェアがあるのですね。
今後は、私も編集にチャレンジしてみます。
本日、HX9Vを購入するためにキタムラヘ行ったのですが、実物の大きさを見てびっくりしました。現在使用しているF30より小さめのサイズを購入したかったので、お店の方からズームを多用しなければ性能はほぼ同一のHX7Vをおススメしますと説明を受けたので、HX9Vは諦めてHX7Vを購入しました。
みなさんアドバイスありがとうございました。

書込番号:12848753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

電源をOFFにしたときの音

2011/03/21 21:16(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V

スレ主 adazczさん
クチコミ投稿数:49件

本日購入して、さっそくいじってます^^

で、電源ON時には割とスムーズにレンズが出てくるんですけど
電源OFF時にレンズが入っていく際に
「ズズズ」というか「ゴリゴリ」みたいな変な音がして気になるんですけど
これで正常ですかね?

みなさんのはどうですか?

書込番号:12806455

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件 サイバーショット DSC-HX9Vの満足度5

2011/03/21 21:35(1年以上前)

今、私の9Vも何度か試してみましたが、特に気になる音は確認出来ませんでした。

気になるようでしたら購入店に相談されてみてはいかがでしょう。

書込番号:12806570

ナイスクチコミ!0


スレ主 adazczさん
クチコミ投稿数:49件

2011/03/21 21:42(1年以上前)

たるやんさん。ありがとうございます〜
なんか引っかかるような音がしてるんですよねぇ。。。
使用するのに支障は無いんですけど。

やっぱお店で聞いてみたほうがいいですかねぇ。。

書込番号:12806622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:18件 サイバーショット DSC-HX9Vのオーナーサイバーショット DSC-HX9Vの満足度4

2011/03/21 22:07(1年以上前)

私の9Vも引っかかるような音は
しないですね。
一応私の9Vのムービーとってみました。

http://www.youtube.com/watch?v=tnoW2JZkslk

書込番号:12806776

ナイスクチコミ!2


スレ主 adazczさん
クチコミ投稿数:49件

2011/03/21 22:19(1年以上前)

スパムチーズさんありがとうございます!

明らかに、私のと音が違います。。。泣

なるべく早いうちに、買ったお店に行ってきます。。。^^;

書込番号:12806856

ナイスクチコミ!0


スレ主 adazczさん
クチコミ投稿数:49件

2011/03/22 12:17(1年以上前)

さっそくお店に行ってきました。
が。。お店の展示品も同じ音が。。。

気にしすぎだったようで。。。汗。。

書込番号:12808785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信19

お気に入りに追加

標準

動画と静止画の比重

2011/03/21 10:14(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V

クチコミ投稿数:582件

この機種の書込みには動画に対してのものが非常に多く、中には動画がメインとも取れるような内容もあります。
もちろん、静止画、動画ともに綺麗にとれることはすばらしいのですが、やはり動画であればビデオカメラにはかなわないと思います。

この場合、ビデオカメラを購入せずにコンデジを購入する理由は何なのでしょうか?
最近のビデオカメラは動画撮影中に静止画も撮れたはずです。

コンデジの動画<ビデオカメラ
ビデオカメラの静止画<<<コンデジ
ということでしょうか?

皆様のご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:12803578

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2011/03/21 10:26(1年以上前)

ビデオお持ち歩くの面倒じゃん・・・です。

ま、人それぞれですね。

書込番号:12803624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/03/21 10:32(1年以上前)

お手軽さが良いのではないでしょうか。
ピント固定に出来る機種が少ないので、結局ビデオカメラを買うことになりましたが。

書込番号:12803651

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/03/21 10:50(1年以上前)

私はこの機種ではありませんが、センサーと映像エンジンが同じで有ろうHX100Vを予約しています。

機種選択の理由の1つに、Full HD/60P動画も可能 と言う点が有ります。
今までも動画も可能なデジカメは数多く持っていますが、一度も動画を撮ったことはありません。(数秒程度の試写を除く。)

>やはり動画であればビデオカメラにはかなわないと思います。
>コンデジの動画<ビデオカメラ
>ビデオカメラの静止画<<<コンデジ
>ということでしょうか?

その通りだと思います。(その筋の人に言わせれば、コンデジの動画<<<ビデオカメラかも知れませんが。)

私の場合、30年近く前に、8mmビデオの経験は有りますが、それ以来、動画は撮っていません。
その為、(ある程度まともな)動画も撮れる機種ではないかと、期待を込めて選択しました。
”とにかくFull HD動画が撮れれば良い。防水機能が有れば、なお結構。”との理由で、一時期、三洋電機のXacti DMX-CA100 を検討していた時期もありましたが…。

人にもよりますが、私の場合、”どうせ買うなら良い物を。”という考えが強く、デジカメやビデオカメラの場合、普及機(ローエンド機)の選択は無いです。
どうしても、ホームビデオならハイエンド機かそれに次ぐモデル、又は業務用にも使える比較的安価な機種に目が行きます。
ただ、現在の私の経済状況では、このような機種の購入は無理です。

そのような事情で、HX100Vでビデオ入門を考えています。

書込番号:12803705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2011/03/21 10:54(1年以上前)

お・・・・・・・・・・・・・・・・・→ を

ビデオカメラとコンデジ、使い分けています。

ビデオカメラの動画画像>コンデジの動画画像
ビデオカメラの静止画像≦コンテジの静止画像

書込番号:12803722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2011/03/21 11:02(1年以上前)

やはり携帯性がよいコンデジで、ちょっとしたお出かけの際にも動画で子どもの日常を残せるのが理由でこの機種の購入を考えています。運動会などの時は、ビデオカメラを使用します。

書込番号:12803764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/03/21 11:22(1年以上前)

こんにちわ
5Vですが一眼のサブとアウトドアの
ハンディカム代用に使ってます。
動画30分は何かと便利です。

書込番号:12803861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7587件Goodアンサー獲得:1119件

2011/03/21 11:40(1年以上前)

>中には動画がメインとも取れるような内容もあります。
デジカメですから、静止画は綺麗に撮れて当たり前なので、動画の話題が目立つだけ。

>やはり動画であればビデオカメラにはかなわないと思います。
ビデオカメラよりも機能に制限はありますが、やはり一台で手軽に高画質ビデオも撮れるのが最大のメリット。

>最近のビデオカメラは動画撮影中に静止画も撮れたはずです。
もちろんビデオカメラでも静止画は撮れますが、逆にデジカメにはかないません。

ビデオカメラを静止画メインに使っている人がいないのと同様です!!

書込番号:12803939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/03/21 11:46(1年以上前)

コンデジの動画が進化していることは個人的にはいいと思っています。あまり動画は撮らないのでビデオカメラを持つというのは違和感がありますし、コンデジで手軽に撮れるのはいいです。

書込番号:12803957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/03/21 12:11(1年以上前)

私は普段の撮影を
静止画の場合、112mmまではXZ-1、それ以上がHX9V、パノラマもHX9V
動画の場合、HX9V
と考えています。
(まだ安くならないので購入していませんが)

旅行とか凝った撮影は、GH2です。

書込番号:12804052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2011/03/21 12:47(1年以上前)

ぱちもんきーさん

最近でこそカメラで動画が撮れるということがポピュラーになりましたが、ついこの間まで珍しかったわけで カメラで動画がとれたらいいなあとの期待感がありました。

それが実現し、しかもフルハイビジョンでもOKとなり益々熱を帯びてきたのです。
静止画はもう ほぼ行き着くところまでいった感があります。

動画を撮るときの操作感とか画質と云うことになるとやはりビデオカメラの方にメリットがあります。コンデジで動画を撮り続ける事はかなり疲れます。でも一台で共用できるとなると
便利でしかもビデオ並に画質が良くなると大いに歓迎すべきです。

これはもうその人の趣味の世界ですからとやかく云う必要はないと思います。
山登りにいってばっちり動画で決めたいというときはビデオでしょうし、なるべく荷を軽くというのであればコンデジで十分でしょう。ただし動画もそれなりにきちんと撮影出来るものでないといけません。HX9Vはかなりいけます。

書込番号:12804190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:13件

2011/03/21 13:09(1年以上前)

コンデジの動画<ビデオカメラ

DSC-HX9VとハンディーカムHDR-XR500Vの
昼間撮影の動画を32型の地デジテレビで見る分には
コンデジの動画=ビデオカメラと言っても良いくらいです。

さすがに暗所はHDR-XR500Vには勝てませんが
画角、コンパクトさ、それとHDR-XR500Vは
ブレ補正の回転軸には対応してなかったので
その辺は勝ってます。

3年くらい前のビデオカメラ、ザクティDMX-HD1000と比べると
コンデジの動画>>>ビデオカメラです!


なので僕は動画も静止画も9Vメインになると思います。

書込番号:12804291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2011/03/21 13:46(1年以上前)

皆さん、お返事有難うございます。

基本は静止画(綺麗に撮れて当たり前)で、かつ動画も綺麗に撮りたいということですね。
納得しました。

個人的には、静止画は自分のペースで閲覧できるところが好きです。
動画は再生のペースに強制されたものになるので、疲れるというか気合が必要になるというか・・・

ヨドバシに行くとデジカメコーナーの横にビデオカメラもあって、随分と小さくり、さすがにポケットに入れるレベルとは行きませんが、昔の機種に比べたら携帯性も格段に向上しています。
ただ、人の賑わいというと明らかにデジカメコーナーのほうが多いので、今はデジカメのほうが需要が高いのかなとも感じていました。
まあ、静止画は撮ったあとは保存すればOKですが、動画は取りっぱなしで編集しないと普通は見るに耐えないものなので、手間がかかるってのもあるかもしれません。

子供が小さい頃はイベントの度に一眼とビデオカメラを引っさげて走り回っていたので、HX9Vみたいなものがあればどれほど助かったことか。

本当に技術の進歩を感じます。

書込番号:12804434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/21 14:15(1年以上前)

ぱちもんきーさん
再度こんにちは。

このデジカメ動画モードの時、
音声も感度良く収録されるのでしょうか?
僕はデジカメの動画はあくまでサブと思っているのですが?

書込番号:12804535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2011/03/21 15:41(1年以上前)

団塊のこだわりさん
こんにちは。

>音声も感度良く収録されるのでしょうか?
私はまだ実機を手に入れていないのでなんともいえないのですが、ここへの書き込みを見る限りは、HX5Vで問題だった動画の音声が綺麗に録音されるようになったみたいですね。
音質、音量共にHX5Vとの比較でなく、絶対値で十分なレベルかどうかは分かりません。

私には、動画の編集に必要な機材はもとより、センスも根気ありませんので、HX9Vでの動画は保存用でなく一時記録用と割り切って使う予定なので、動画の質にはあまりこだわっていません。
もちろん、綺麗に越したことはありませんが。

私のプアなPCだとAVCHDの再生は、確か秒間8コマくらいが限界みたいで、再生はカメラ本体かPS3ですることになりそうです。
PS3では簡単な動画編集も出来るみたいです。
動画再生、編集機としてのPS3・・・こうしてソニーの罠にはまっていくのかもしれません(笑

書込番号:12804874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:7件

2011/03/21 18:45(1年以上前)

>>PS3では簡単な動画編集も出来るみたいです。

AVCHDではなく、確か、MP4に変換されます。
PS3で動画を繋げたら画質が悪くなったから。

書込番号:12805717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/03/21 20:07(1年以上前)

安い早い上手い!・・・牛丼、
安い小さい綺麗!・・・FHVビデオ付コンデジ。

書込番号:12806125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/03/21 20:46(1年以上前)

>こうしてソニーの罠にはまっていくのかもしれません
確かにはまってしまいますね〜
テレビまでブラビアにしてしまいました。

あっ、カークさん
こんなところに…
ヨコレス失礼しました。

書込番号:12806309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件

2011/03/21 21:00(1年以上前)

コンデジで動画はあり得ないつもりでしたが子供と釣り堀に行った際に動画撮ってました。

あって損がない。どうせなら綺麗に撮りたい。そう思うようになってきました^^;

書込番号:12806366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/03/21 21:36(1年以上前)

今回は言葉少なめに閉めてみました・・・笑

書込番号:12806578

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]を新規書き込みサイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]
SONY

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月11日

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <685

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング