サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]
広角24mmから望遠384mmまでカバーする新開発の光学16倍ズーム「Gレンズ」を搭載したコンパクトデジタルカメラ(ブラック)
このページのスレッド一覧(全133スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 7 | 2011年11月28日 21:27 | |
| 5 | 6 | 2011年11月7日 00:23 | |
| 2 | 5 | 2011年11月5日 18:20 | |
| 4 | 7 | 2011年10月30日 23:47 | |
| 6 | 3 | 2011年10月16日 12:49 | |
| 1 | 4 | 2011年10月15日 08:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
10月初めに購入してから何度か使ってみました。動画は期待通りで音もライブハウスで録ってみましたが音も割れず満足です。但し、写真も動画もズーム時にピントが合うのにかなり時間が掛かります。5倍ズームのデジカメ(オリンパス)との比較ですがオリンパスはかなりピントが合うのが早かったです。デジタルズームは使っていません。16倍だからですかね?カタログの"約0.1秒の高速オートフォーカス"どころではない気がしますが....
0点
0.1秒と言うのは相当な好条件下での話だと思いますし、
16倍の384mm超望遠と言う事もかかわっていると思います。
ズームせずに明るい所で試して見てはいかがでしょうか。
書込番号:13791038
2点
AFは色の濃淡(or差)で判断しているので、暗いと合うのに時間が
かかると思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9
書込番号:13791169
2点
皆様、レスありがとうございます。明るい場所でズーム無ではもちろん問題ないです。比較的暗い場所でズーム時です。多少時間が掛かる事は想定していましたが、10秒くらい掛かるもので。一眼レフはそんな事全く無いので、比較する事自体間違っているとは思いますがこの辺が大きな違いですね。しかしこの性能で\27,800ですからね(ヨドバシカメラ)、ほんとビックリです。
書込番号:13796045
0点
確かにフォーカス迷いますね。Gレンズの性能はよくわかりませんが、開放が暗いので仕方ないかもしれません。この機種がよいと思うのは、やはり作りです。さすがに日本製です。他に評判のよい中○製を持っていますが、格段に作りは違います。
しかし、フォーカスの迷いもそうですが、できあがった画像が少し「のっぺり」しているという感じがします。このカメラは、16.2Mが最高画素で、期待してポートレートをL版で印刷してびっくり。まるで失敗写真のようなできでした。L版程度なら、逆に画素数を下げた方がバランスのよい写真ができるようです。コンデジで撮影したデータはあまりプリントアウトしたことがなかったので、ちょっとびっくりしました。
…おっと、フォーカスの話でしたね。この機種には、SCNボタン(シーンセレクト)がありますから、暗い場所での撮影などで有効に使うと、フォーカスもさほど気にならないように思いますが、いかがでしょうか。
書込番号:13797494
0点
10秒とはまた異常に遅いような気がします。
色んな自動認識機能を外して、露出も単純なPモードで試しても同じですか?。
書込番号:13797497
0点
皆様、レスありがとうございます。まだ使いこなせていないみたいですね、常にプレミアムおまかせオートで撮って&録っています。今後いろいろやってみます。
書込番号:13802898
0点
確かに夜景を撮るとフォーカスが迷っている感じがします。最終的に合えば良いですが
たまにフォーカスを外していることもありますよね。HX5Vの方がこの点では
優れていたような感じがしますね。
書込番号:13824808
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
どこも在庫が無くて、やっと見つけて購入できました。
下の書込みの様に、生産中止だったのですねぁ。
もうモデルチェンジなのでしようか?
今年の3月デビューなのでまだ早いと思いますが・・。
製品に問題あり??または、タイの洪水の影響??
まあ、皆さんのように安く買えなかったですが、欲しかったので満足しています。
本題です。
久ぶりの新型コデジ購入で、色々機能と画質にびっくりです。
広角も初めてで24mmで広く撮れるので良いのですが、端の歪が気になります。
ひと昔前の標準35mm相当(歪を少なく)にするには、ズームを
何倍くらいにすれば、良いのでしょうか?1.5倍くらいかな?
カメラに詳しくないので教え下さい。
0点
ご購入おめでとうございます。
満足感を味わう事ができれば十分値打ちはあると思います。
ズームは1.5倍だと24mmX1.5=36mmなのでそれでいいです。
書込番号:13729641
1点
震災の後、HX9vとWX10は部品の調達が出来なくて、生産量が少ないと
量販店の方から聞いたことが有ります。
今回も同じですかね。
性能が良い割には手頃な価格になったので、クリスマス商戦は
相当売れると思っていました。
書込番号:13729920
0点
本題の件
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?035250
28mmか30mmと記憶しています。
書込番号:13730209
1点
皆さん返信ありがとうございます。
花とオジさん
なるほど、その様な計算で良いのですね。知りませんでした。
ありがとうございました。
見た目で1.5倍くらいが35mm相当かと思いました。
起動時1.5倍ズーム(35mm相当)に設定できないですよね?
電源ONで自動でズームできると便利なんですが・・・。
今から仕事さん
ありがとうございます。
発売当初は、震災で、今度はタイ洪水ですね。
良い製品だと思いますのに。
>28mmか30mmと記憶しています。
35mm相当にするには、1.5倍では少ないと言う事ですか?
書込番号:13732404
0点
1,5倍の36mmまで行かなくても、28〜30mm辺りで周辺の歪は目立たなくなると言う事では・・・
書込番号:13732466
0点
この機種はアユタヤ生産だったのですが
工場が水没して未だに水が引かず再開の目処もつかないので
(水が引いてから生産再開に3ヶ月くらいかかる)
ついに生産中止になりました。
ある意味昭和62年の500円玉みたいな
レアモデルになるのかも。
次期モデルは中国か日本の東海テック生産になるらしいですよ。
それもいつになることやら?
書込番号:13732885
3点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
@保護フィルムを買いたいのですが、3インチだと黒い縁の部分までカバーできないようです。
保護フィルムを貼られているみなさんはどのサイズとどのメーカの保護フィルムむ貼っていますか?
出来れば全面をカバーしたいのですが。
Aこの機種を買って、設定していく上でGPS機能が出てきたのですが、この機能はどういった事に有効なんでしょうか?
GPS設定をONにしていることにより電池が消耗し、取りたい時に電池切れ〜になるなら
必要なさそうですが、設定しておくことで後で便利なら設定したいと思います。
0点
@汎用品の保護フィルムではなく、エツミ等から出ている専用品を使用すれば、黒い縁の部分までカバーできます。専用品だけにピッタリサイズです。
A必要に感じなければ、設定オフのほうが電源は持ちます。GPSの機能は、撮影した画像に、撮影した場所をGPSから取得し、画像と一緒にデータを保存します。あとで画像をみた時、どこで撮影したかがわかります。
ただデジカメに搭載されているGPSは、どのメーカーもまだまだ未完成な部分があり、なかなか位置情報を取得しなかったり、取得しても、全然違った場所になっていたりして、実用的ではありません。もう少し技術が進歩すれば、実用に耐えるものが出ると思います。
書込番号:13699321
1点
こんにちは。
私はHX100Vですが、買い置きがあった、\100ショップ・ダイソーのフィルムを貼っています。
8インチ・カーナビ用を何枚か買ってあって、自分でカットして貼っています。
自分で着る手間はありますが、4枚以上取れるし(液晶サイズにも依る。)、何より、格安です。
GPS機能はONです。
撮影した後、どこで写したのかがよく分かりますから。
但し、電源OFFで移動し、電源をONにした直後は衛星を捉えられなく、位置情報はブランクのままです。
少し待って、衛星を捉えた後、撮影を開始することもあります。
個人的には、電池の消耗があっても、カメラの電源はOFFでも、GPSの電源はONにしておく機能が欲しいです。
現在は車やバイクでの移動に限られますが、、車載のバッテリーからインバーターでAC100Vを作り、ACアダプターを介して電気を供給すれば、内蔵電池を使わずに電源ONの状態を保てます。
ただ、車輌と有線で繋がっているので、少々面倒ですが…。
(これはHX100Vでの機能で、HX9Vでは不可のようです。)
書込番号:13699367
0点
ハクバかケンコーがいいと思います。
http://search.biccamera.com/pall/search/?sess=&s.q=HX9V&s.t=all&s.an=
書込番号:13699372
1点
私もエツミのE-1986液晶保護貼ってま〜す。ピーッタリですよ。 見やすいし! お勧め!
GPSですが、オンですね。個体差もありますが、一度レンズ不具合で修理だしてから、感度が良くなった気がします。電源入れてから2分以上しないと測位してませんでしたが、修理だしてからは、1分位で測位したので驚きました。試しに電源切って、5分後に違う場所で入れてやると、わずか20秒以内で測位しました。 位置も少しズレてますが、殆ど正確に測位してます。4週間に一度GPSアシストデーターを更新してます。室外で曇り空での時です。参考まで
書込番号:13700465
0点
お返事が遅くなりすみません。
ご回答いただいた家電将軍さん、影美庵さん、nishiyan1975さん
ありがとうございました。
フィルムを切ることも考えましたが、不器用なので専用シートを
購入を決めました。お店を何軒も回りましたが専用シートが置いてないので
ネットより購入しました。
本当にありがとうございました。
書込番号:13725613
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
最近購入して動画を試し撮りしてPCで再生(PMB経由)してみましたが、どうも音声が小さい気がしていました。
そこで手持ちのサンヨーXacti DMX-CG9で同じように動画を撮ったところ、やはりこちらのデジカメの方が音声が小さい模様です。
具体的にはテレビの30cm位前で同じように動画録画しましたが、Xacti DMX-CG9では
PCでの音量レベルが半分くらいではそこそこ聞こえて、音量レベルMAXでは少しうるさく感じます。
しかしDSC-HX9VではMAXでもXacti DMX-CG9のMAX音量の半分程度の音量に感じてしまいます。
メーカーや機種によって異なるかと思いますが、この機種がこの程度の仕様なのか、それとも
不具合があるのか確認したく、皆様の製品ではどうかお聞きしたく投稿しました。
2つの動画をアップしましたので、ご意見あればお願いします。
DMC-HX9Vで録画したのはそのままアップできませんでしたのでWMVに変換していますが、音量はオリジナルと変わりありません。
0点
今から仕事さん
早速の回答及び動画提供ありがとうございました。
拝見しましたが、やはり音量MAXでもあまり大きく感じませんでした。
動画アップはまたもやダメでしたので、youtubeにアップしました。
DSC-HX9V
http://www.youtube.com/watch?v=1In-h2a-vDY
DMX-CG9
http://www.youtube.com/watch?v=qH8mwVyGC68
このデジカメの基本性能なのですかね・・・
書込番号:13695808
1点
サンプル見ました。
CG9の方が音量は大きいですが、音声が大きくなると
音割れ等発生するのでHX9Vの音量の方が良いです。
書込番号:13697175
1点
大きな音量のステージをHX9VでHD撮影してみましたが
ちゃんと聞こえると思います。パソコンの再生音量レベルは中レベルにしています。
http://www.youtube.com/watch?v=6zFcufiO3j0
書込番号:13699689
0点
今から仕事さん
コメントありがとうございます。
あまり音質にはこだわりが無かったので気にしてませんでした。
確かに音質は本機の方が良さそうですが、同じ場所で録画して音量がかなり小さく感じましたので、仕様か不良かの判断がつきませんでした。
K-BIGSTONEさん
サンプル動画ありがとうございました。
元々の音源が大きいと思いますので、2本ともPCの音量は中位で十分でした。
書込番号:13701177
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
GF1でパンケーキレンズと14-45mmの望遠レンズを持っているのですが
もう少しズームがほしいのと、夜景撮影を撮りたいと思い
この機種を検討しています。
どなたか、両方持っている人いたら、コメントもらえると助かります。
GF1を持っていれば、十分でしょうか?
それともさらなる望遠レンズを買ったほうがいいのか。。
迷っています。
0点
GF1はHX9Vよりセンサーの大きいので、暗所の画質は良くなります。
GH1とHX5Vでは、GH1 ISO3200 HX5V ISO800と同じ程度の画質でした。
書込番号:13631812
2点
GF1お使いでしたら、見た目弟分のLX5ではいかが。24-120mm相当。
F2-3.3で明るいし、少し望遠側が伸びます。ハイエンドコンデジで高感度も良いです。
もし単に明るさだけでしたら、オリ45mmF1.8も良いですよ(手ぶれ補正なしですけど)。
以上全部私の事例です。
書込番号:13631932
2点
私の場合、GF1とHX7Vを持っています。
正直高倍率ズームのコンデジの望遠側は広角側より目に見えて画質が落ちます。画質に拘らなければコンデジのほうが便利なので、画質をとるか便利さをとるかになると思います。
望遠だけを考えると、GF1に、重くなりますがパナの45-200mm/F4.0-5.6を買われたほうがいいと思います。または、手ブレ補正はありませんがオリの40-150mm F4.0-5.6のほうが軽くて小型です。
夜景撮影は、どのレンズをお持ちかわかりませんが、私の場合GF1+バナ20mm/F1.7でいけると思います。
HX7VやHX9Vはレンズが明るくないので、夜景は手持ち夜景モードになると思います。1回の撮影で複数回連射し、1枚のノイズの少ない画像を合成するものです。ノイズ自体は気にならないかもしれませんが、合成写真なので、輪郭が微妙になり違和感を感じるかもしれません。(ノイズだらけの画像よりはましですが)
コンパクトさとコンデジ画質と割り切るならHX9Vがコンデジの中ではご希望に近いと思います。
私は手持ち夜景モードで撮影した画に違和感があるのと、コンデジの望遠側の画質は不満なので、望遠レンズを買います。(買いました)
書込番号:13635040
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
ご教授ください。
PMBからSTDでDVDに落とし、
そのDVDをHandbrakeでiPhone用のMP4を作成しようとしましたが、
作成がうまくいきません、、、
どなたかご教授くださいませ。
書込番号:13625943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみに、そのDVDはプレーヤーで再生出来る普通のDVDビデオでしょうか?
だとするとHandbrakeの設定ですが、自分はMacヴァージョンでの設定ですが
iphone用の設定がプリセットされてますので、それを使えばいいと思いますが…
書込番号:13626022
0点
DVDはSONY製の市販のDVDです。。
30分の動画が、10秒くらいで変換され、再生不可なんです。。。
書込番号:13626057
0点
あ…
DVDのメーカー名でなく、それが普通のプレーヤーで再生出来る
フォーマットであるか?です。
とりあえず設定をどうしてるかを書込まれた方がいいかと…
最初に読み込む時の指定の方法から書込まれれば、どこが原因か
特定出来ると思います。
>>30分の動画が、10秒くらいで変換
これは動画のソース指定場所が違っているからだと思いますが…
書込番号:13626140
0点
DVDからファイルをPCにコピーして、ソフトに
取り込んでください。
書込番号:13628367
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)


![サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo172/user171996/8/8/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923_t.jpg
)




