サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]
広角24mmから望遠384mmまでカバーする新開発の光学16倍ズーム「Gレンズ」を搭載したコンパクトデジタルカメラ(ブラック)
このページのスレッド一覧(全133スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 13 | 2011年8月21日 13:54 | |
| 16 | 10 | 2011年8月12日 21:35 | |
| 13 | 4 | 2011年8月10日 09:03 | |
| 7 | 5 | 2015年8月27日 14:15 | |
| 12 | 7 | 2011年8月6日 23:07 | |
| 19 | 13 | 2011年8月1日 19:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
初めまして!!
息子が水球の試合で全国大会に行くこととなったので、試合やその前後の静止画像の写真を撮ってやろうと思っています。撮影環境は、@屋内プールA1階にある2mプールでの試合を2階席から手で持っての撮影となる予定です。
HX9VとS9100のどちらにしようか悩んでいます。悩みのポイントは
@合焦スピード(どちらが速いですか?)
A合焦からシャッターが落ちるまでのスピードの速さ(どちらが速いですか?)
B撮影環境を考えると、どちらが私にのニーズに合致(もしくは近い)か?
尚、動画はHDビデオで撮影するので、今回は静止画に限ってのレスをお願いします。
よろしくお願いします。
1点
指定の条件下では、一眼レフをお勧めします。
書込番号:13370773 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
どうしても、室内は屋外の明るい場所に比べて、暗くなります。
遠くを撮るので望遠にするとレンズのFは上がり暗くなり、シャッター速度が遅くなり
手振れ、被写体ブレが起こります。それを防止するにはISO感度を上げます。
そうなると画質が落ちます。デジ一眼(レフ)はセンサーのサイズがコンデジより
大きいので、コンデジより画質がよくなります。
よって、室内望遠の撮影はデジ一眼(レフ)が良いです。
書込番号:13370854
4点
会場の様子がイマイチわかりませんが一眼レフをお薦めします。
書込番号:13370880
0点
こんばんは。
このカメラのユーザーです。
正直このカメラの静止画の写り具合はよくありません。
期待しない方が良いかと…
先日2日間の旅行に持って行きましたが、動画を撮るとバッテリーが「あっ!」という間に減っていきます。気をつけた方がいいです。
設定を「スタミナ」に切り替えて使うと、電源ON時無動作だと勝手にOFFになってレンズも格納されるので、シャッターチャンス時を逃す事もしばしばでした。
電源ONからシャッターを押せるようになる時間もおそらく他のカメラより掛かっているんじゃないでしょうか?
あと室内撮影時はフラッシュが自動で起動するので、持ち方(左上部を指で押さえない)やダイヤルの切り替えでフラッシュ発光不可等の対策も必要です。
一応旅で使った感想でした。
書込番号:13371356
2点
みなさん 早速に有難うございます。
実は、撮影環境が厳しいのでデジ1も視野に入れて検討したのですが、1ヶ月前にHDビデオを購入したので、デジ1を購入出来る予算がないというのが正直なところで、その結果、次善の策としての2万〜3万で倍率の大きなコンデジになってしまったものです。どうか見捨てずにアドバイスをお願いします。
書込番号:13372448
0点
家電量販店やカメラ店に行ってホールド感、シャッターのスピード等を確かめた方がいいのではないでしょうか。個人的にはこのHX9Vはお勧めです。
書込番号:13372512
1点
電気屋では大量の照明があり明るく、シャッタースピードも速くなるので
あまり意味が無いと思います。
ちなみに、泳いでる本人を画面一杯にズームアップで撮りたいという事ですか?
書込番号:13373199
0点
みなさん、レス有難うございます。
清。様
1階にあるプールの試合で戦う息子を写そうと思っていますが、2階席からの撮影なのでHX9Vだと画面一杯写すことは無理かと・・・。でも、出来るだけ大きく写してやりたいと思っています。
書込番号:13377708
0点
カメラはいずれ決まるとして、
ISO感度アップで画質を犠牲にしてブレずに撮るという事も考えたほうが良さそうですね。
ISO1600〜3200固定で良さそうな気がします。
ちなみに最近のソニーはオートフォーカスか速く、正確です。
書込番号:13381495
0点
もう決められたでしょうか?
HX100Vで50mプールの反対側2階席から撮った時の露出値は、f5.6、ss1/60でiso800でした。ss1/60では腕の動きは被写体ブレが起る(私は動画撮影中の静止画のためss1/60)と思います。又、水面は明るく、オートでは若干アンダーでした。
書込番号:13399984
0点
こんにちは。ビデオに写真撮影・・・なんか僕と境遇が似ていますね。
9Vは持っていませんが5Vを使っています。9Vは5Vに比べて静止画は随分良くなったとの話しを聞きますが、正直そこまで期待できないのではないか?と言うのが僕の印象です。
5VではISOオートでSS稼がせようとするとIS3200まで上がり、子供の顔が写っていない写真があります。(貞子の写真みたいになってます)9Vで改善されたと言ってもとても綺麗と思えるようなものは撮れないと思います。
それでも、キタムラで触った印象としてはフォーカス等は速いと思います。価格の画面の右下にこのカメラの写真が見れるようになってますが正直印象は変わりません。
キタムラやマップカメラで入門機のデジイチWズームキットかボディと2.8ズームをレンタルされたほうがよい結果が残ると思います。(もしくは安価なボディ(標準レンズキット)を購入そして、レンズをレンタルするのが良いと思います。とりあえず望遠ズームでISO感度を上げて撮れば良いとおもいます。(それでもコンデジより断然良いですよ)
書込番号:13400775
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
デジカメ選びで瞑想しております。
画質優先で考えた時に、
HX9とS9100とではどちらがきれいでしょうか?
操作性やオートフォーカス速度、
それと動画ではSONYが優っているようですが、
画質でニコンが優っているなら、価格も安いのでニコンを選ぼうと思っていますが
あまり変わらないのであればSONYかと。
サンプル画像をみてもあまりよくわかりません…
どうぞ宜しくお願いします。
1点
人によって見方が違いますのでどちらが画質いいかは人それぞれだと思います。
書込番号:13361267
1点
瞑想?迷走?
画質・・・腕にも随分左右されますからねぇ〜
サンプル画像とはユーザレビュー等でUPされた画像でしょうか?
撮影者の腕や撮影した時の条件が異なり正確な比較判断は出来ないと思いますが、それでも、違いが解らないならば安い方。。。COOLPIX S9100でいいのではないでしょうか!
書込番号:13361304
0点
サンプルを見て「コッチがいい!」と思うような所が無いのなら、
価格やボディデザインの好み、メーカー名の好き嫌いで選んでもいいと思います。
私も昔、すっきり画質のニコンと言う事でコンデジを入手した事がありますが、
あまりにも暖色系のWBが好みに合わず、早々に手離した事があります。
画質の良い悪いは個人の好みの影響が大きく、人に聞いてもあまり決め手にはなりません。
書込番号:13361364
0点
>サンプル画像をみてもあまりよくわかりません
なら操作性やオートフォーカス速度、動画で優っている感じられるSONYにされると良いです
実質的な差はそれほどなくても逆を選んだ場合、ソニーを選んでおけばもっと操作しやすかったかもって後悔することになるかもです
書込番号:13361418
3点
>どちらがきれいでしょうか?
きれいの感じ方が人それぞれ違います。
サンプル写真をよく観られて、比較ご判断されてはいかがでしょうか。
書込番号:13361555
0点
どちらの画質がいいのか判断がつかないという質問に対し、人それぞれなので自分で判断しろというのは不親切な気はしますね〜。
個人的にはレンズに無理がかかっているS9100よりHX9の方が特に望遠側で画質がいいと感じるかも?
書込番号:13361646
4点
S9100とHX9Vに絞った経緯はわかりませんが、ここであえてF550EXRを薦めてみる
S9100はS8100と比べレンズをかなり無理しているせいかS8100より評判よくないですね
SONYは相変わらずの絵作りで私的には腹いっぱいなので・・
書込番号:13361712
3点
このカメラの静止画の最広角で撮影すると両端に人物の顔が
あると歪むので、少し望遠側で撮影する必要が有ります。
書込番号:13362578
4点
迷ったら二台持ちですね(~_~;)
ちなみに推すならSONYです!
書込番号:13366601
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
デジモノは1年くらいで後継機種が出ることが多いですからこのHX9Vの後継機種だったら来年の3月頃に出るのではないでしょうか。
書込番号:13356436
5点
WX10(7倍)、HX7V(10倍)、HX9V(16倍)、HX100V(30倍)で、
WX10とHX7Vは統合しそうです。
HX9Vは残りそうで、来年 春に後継機と思います。
PANAさんは負けっぱなしですが、来年は頑張ってほしいですね。
その分、SONYの後継機もよくなります。
書込番号:13356492
3点
コンデジのほとんどは1年で後継機がでます
1年経っても後継機がなくそのまま消滅というのもありますし、なかには半年でチェンジになる機種もありますね
この機種の場合は1年後の来年の春でしょう
書込番号:13356969
0点
WXシリーズはともかく、HXシリーズはNDではなく、きちんとした絞り機構が
欲しいと思います。(充電器もセットにして)
書込番号:13357330
4点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
HX9に対応した防水ケースはありますでしょうか?
HX7は見つけたんですが、HX9は16倍望遠の関係でレンズ飛び出し量が
大きいのか、対応したケースがありません。
もしあれば教えてください。
0点
HX9Vに対応した防水ケースはないのではないでしょうか。
書込番号:13352505
1点
私も防水ケースを探しましたが、HX9Vに合う簡易ケースは
現状無いという結論に至りました。
楽天で完全受注生産の防水ハウジングなら80000円位で有りました。
この額を出すならソニーの防水カメラを購入します。
そのほかの防水カメラもヨドバシで15000円からありました。
水遊び用で使用頻度が少ないなら1台追加しても良いかなと思ってます。
書込番号:13353344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
以前、私も質問しましたが、現在、純正のハウジング等はありません。
http://shop3.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=17302&item=1107924001
で社外品でありますが非常に高価です。私はDiCAPacのWP610をヨドバシカメラで購入しました。DiCAPacではWP610はHX5Vは対応となっておりますが、HX7V,9Vは非対応表に記載されており、ヨドバシの定員さんには使用できるかは自己責任で購入してみるしかないと言われました。実際、HX9Vで使用してみましたが大きさ、レンズ位置も特に問題なく使用できます。ただ、ズーム時にレンズが干渉するのと、ズーム操作がしにくい、動画撮影時の音声があまり拾えないなど不都合な点もあります。DiCAPacは水深10Mまでの防水です。以前にFujiのカメラでも使用しておりましたが、プール遊び、シュノーケリング程度であれば問題なく使用できました。DiCAPacのレンズ自体も透過性が良く非常にきれいな画像が撮影できます。一度試してみては如何でしょうか。
書込番号:13356673
2点
補足です。DiCAPacのWP610は価格はヨドバシ(上大岡店)で7980円でした。あと、ズーム時は10倍位までは殆ど干渉しません。ケースにゆとりがあるので16倍では干渉しますが、撮影は可能です。
書込番号:13356702
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
こんにちは。
素人的な質問で誠に申し訳ございません。
1:息子のサッカーの静止画を撮っておりましたが、雨が降っていたせいか、
結構ピンボケでした。何か良い写真を撮れる様な手法はございますでしょうか?
2:息子のサッカーの動画を撮っておりましたが、とても良い天気の為、液晶が全く見えず、
何処を撮っているか分からないものになりました。
明るい日に液晶を見やすくするグッズ等ございますでしょうか?
ご教授を宜しくお願い致します。
以上
3点
本機種を持っておりませんが、一般的なこととしまして、
1、あたりが暗くなって、シャッタ速度が下がったかもしれません。
ISO感度を上げてみます。
また、レンズの曇り、雨濡れなどがあったこともあるかもしれません。
2、ありえますね。ファインダーがあればよいのですが。
液晶の日影カバーなる品物があるようです。
書込番号:13322690
2点
1については、画像を投稿しないと判断出来ません。
2
解決策として
液晶画面の明るさをMAXにする
http://www.sony.jp/support/cyber-shot/manual/dsc-hx9v/jp/contents/08/03/02/02.html
難点 バッテリの消耗が早くなる
液晶フードを取り付ける
難点 同じ画面サイズの物を見つけられるか。外見が微妙になる
書込番号:13322842
2点
確かに液晶を明るい方(5)に設定するとかなり違いますね。
液晶の明るさがセンサーで自動的に変化
液晶がチルト
外付けEVF(有機EL)が装着可能
HX9Vの後継機で実現して欲しいですね。
書込番号:13325182
1点
こんにちは。
皆様、ご返信ありがとうございました。
色々と試してみます。
また、追記で誠に申し訳ありませんが、
花火の静止画を撮るのに適した設定等はございますでしょうか?
以上
書込番号:13329806
1点
花火モードってありませんでしたっけ?
書込番号:13336770
1点
こんにちは。
ご返信ありがとうございました。
シーンセレクションで打ち上げ花火モードがありました。
確認もせず問い合わせをしてしまい、申し訳ございませんでした。
以上
書込番号:13344027
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
お盆に帰省するのに光学24倍の他社のコンデジとで迷った末ついにHX9Vを買いました。
静止画も動画も十分満足しています。
唯一困っているのは動画再生がスムーズにいかない事です。
PBMだと音声は問題なく聞こえるのですが画像がカクカクします。
それで過去ログを見せて頂いてsplash liteを導入しましたが
GOMとsplashliteだと映像は普通に見られて音声が途切れ途切れになります。
環境 WindowsXP SP3 Pentium 4 CPU3.00GHz 632MB
良い解決方法、アドバイスなど有りましたら是非ご教示願います。
0点
CPUの能力不足、メモリ容量足らずです。
メモリ容量アップとグラボ追加では、如何ですか。
shopブランドなら、高速CPU搭載でも
10万円で購入出来ます。買い替えも
検討してください。
書込番号:13312785
5点
今から仕事さん
返信有り難う御座います。
PCは普段差ほど使わないので新しいPCの購入はまだ考えられませんが
とりあえず教えて頂いたメモリーの増設の方から試みます。
メモリーを購入し増設後に結果をご報告します。
また宜しくお願いします。
書込番号:13313133
1点
徐々に追加していっても結局費用だけかかって効果が得られないのではないかと心配。
書込番号:13313187
3点
余計なお世話ですが、メモリを増設してもあまり変わらないと思いますよ。
私のは去年までPen4-3.2GHz、4GBのWindows-XPでしたが、とてもじゃありませんがAVCHDは扱えなかったです。
クアッドコア2.8GHzのWindows7マシンに変えたところ、まるで別世界のように快適になりました。
PC本体だけなら10万円以下で十分、別世界へいけますよ。
書込番号:13313298
3点
お持ちのPCで再生がままならないなら、思いきってパナソニックかSONY製のBDレコーダーで、編集→BDへダビングという手もありますよ。
(デジタル放送録画もできるオマケ付き(逆かな?))
書込番号:13313578
2点
ihachiiさん ダンニャバードさん
返信有り難う御座います。
メモリー増設では無理の様ですね
メモリーは既に午前中に注文してしまったので期待せずに増設だけやってみます。
あと同様の状況の人も見ておられるかもしれませんのでダメでも報告だけさせて頂こうかと。
PCの買い換えを検討し始めました。が、PCのこともよく分かりません。
デルの以下のものを検討していますが口コミを見る限り躊躇しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000240688/
参考の為、PCのオススメがありましたら幾つか教えていただければ助かります。
宜しくお願いします。
六畳一人間さん
BDも検討しています。
ゆくゆくは必要になると思いますので売れ筋などチェックしていきたいと思います。
有り難う御座います。
書込番号:13314678
0点
>GOMとsplashliteだと映像は普通に見られて音声が途切れ途切れになります。
==>
お使いのPCは相当古いようで、splash liteの動画再生支援が有効に使えてないのではないでしょうか? ビデオカードだけ差替えも考えられますが、ちまちま換えるより、そろそろ乗換えた方が手っ取り早いでしょう。
最近はノートの価格破壊が起きてるので、スペック的にはこのクラスのノートPCでも十分対応可能です。
http://kakaku.com/item/K0000230650/
液晶品質は値段なりですが、外付けDisplay等で対応可能です.
でも このノートPCって HX9Vと数千円しか変わらないんだなぁ...
書込番号:13314878
1点
2560x1440モニタが欲しいなぁさん
リンク先見て来ました。
とても参考になりました。有益な情報を有り難う御座います。
AVCHDがサクサクと見られる様であれば、
http://kakaku.com/item/K0000259019/spec/
このノートPCで検討してみようかと思ってます。
またいろいろと教えてください。有り難う御座いました。
書込番号:13315562
0点
予算的に可能ならEdge(はじっこ)でも一応 ThinkPadの名前が付いてるのでそちらがよりベターでしょう。G570クラスはさすがに ThinkPadを名乗れない。
PCのハードスペックがあがっても、対応ソフトを使わないと性能をいかせないのは同じなのでご注意を。 コマ落ちしなくても 動画再生程度で CPU使用率90%とかだとスマートではないですね。
ハードとWindows7でOS版数アップすれば、全て解決とはいきません。
書込番号:13317139
1点
パソコンではなくHDMI端子接続でフルHDの大画面テレビでの鑑賞が最高です。せっかくの高画質を大画面で見ないのはもったいないです。
書込番号:13317233
1点
上にあげた3万円代ノートを含めて最近のノートは多くは HDMI付いてるので、大画面TVにつなげて見るのも何の問題はないけど、ライブラリ化とかせず、ちょい見なら直接接続もあるんだろうね。
書込番号:13317325
1点
スレ主さん
もう見てないかもしれませんが...
>デルの以下のものを検討していますが口コミを見る限り躊躇しています。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000240688/
私、デルとは長いつきあいで、十数年前に仕事用に初めて買って以降、合計デスクトップ4台、ノートを2台購入しました。
いずれの機種も特にトラブルに出会うことなく、ノート2台は親類宅で5年以上健在、デスクトップも3〜4年ごとに買い換えていますが、故障したことないですよ。
(自分で破壊したことはありますが。)
現在も最新のXPSを使用していますが、とっても快適です。
ご参考まで。
書込番号:13322631
1点
●メモリ増設しました。
皆さんのご指摘通り動画再生に変化はありませんでした。
結果報告だけさせて頂きます。
2560x1440モニタが欲しいなぁさん
何度も有り難う御座います。
ノートPCの良いのを探せたのは 2560x1440モニタが欲しいなぁさん のお陰です。
納得出来て大変気に入っています。
有り難う御座います。
子怡さん
>HDMI端子接続でフルHDの大画面テレビでの鑑賞
それも良いですよね。
当分はその方法で動画を撮りだめして置いて
HDMI端子接続で見て楽しむのも良い方法だと思います。
その方法だと慌ててPCを買うこともなくなりそうです。
有り難う御座います。
ダンニャバードさん
そうですよね。
実は家もデル使っていますが特別トラブルはありません。
ただ初期不良があったので問い合わせた時に中国人の少し分かりにくい言葉での対応だったのが印象的で
本格的なトラブルがあった時は大変だろうなと思った事がありました。
現在使っているPCは5〜6年前に17万ほどで買ったものでデジカメ写真の整理以外には
ほとんど使っていませんので、もう少し使ってから買い換えをしたいと思っていましたが
ノートPCならもう一台有っても良いかもと思い始めています。
貴重な情報有り難う御座います。
[13319488]の【 60p対応の新AVCHDの情報は事実でしょうか】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226425/SortID=13319488/
を見せて貰って、実はスレ内容が難しくてよく分からないのですが
PC購入を少し待って、様子を見た方が良いと言う事につながるのでしょうか。
書込番号:13323218
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)




![サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo172/user171996/8/8/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923_t.jpg
)




