サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]
広角24mmから望遠384mmまでカバーする新開発の光学16倍ズーム「Gレンズ」を搭載したコンパクトデジタルカメラ(ブラック)
このページのスレッド一覧(全133スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 13 | 2012年1月15日 14:28 | |
| 2 | 10 | 2012年1月3日 00:53 | |
| 3 | 4 | 2011年12月30日 00:50 | |
| 3 | 5 | 2011年12月7日 21:19 | |
| 1 | 7 | 2012年1月1日 13:13 | |
| 3 | 8 | 2011年11月26日 14:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
車載動画用にフルHDで取れるコンデジを探しているのですが、
HX9Vは暗いところでオートスローシャッターの問題があるようなのですが
それなら5vの方がよさそうでしょうか?
7vはこの問題はどうなのでしょうか?
またそれらの機種はコンティニュアスAFはオフにして、ピントを固定での
撮影はできるでしょうか?
60Pや強力な手ぶれ補正はとても魅力なのですが、
夜間も挑戦してみたいので・・・
0点
HX9Vは紛失して、手元にないので、最近知ったのですが、動画モードにして
シーンセレクションで風景を選択すれば、ピントが遠くに合うそうです。
WX30はこれが出来ます。
試してみてください。
HX9Vの高速道路の動画を
http://www.youtube.com/watch?v=y6qewLsjNZ0
人間の眼で見るより、かなり暗いです。
HX5Vはさらに倍暗いですよ。(真っ暗かも?)
車載するときは、吸盤式スタンドでフロントガラスの上側に付けます。
動画は上下逆さまですが、編集時ひっくり返すとまともの動画になります。
昼間ですが
http://www.youtube.com/watch?v=nTt8hftEqDs
書込番号:14015121
2点
ご回答ありがとうございます。
シーンモードの風景にするとこのようにピントが合うのですね。
それならば夜間でもいけそうですが、見た目よりは暗くなるのでしょうか?
今私の手持ちのTZ7ではシーンモードのキャンドルライトで動画を撮ると
ノイズは多いです見た目程度にはが明るく撮れます
9Vでももしかすると高感度になるようなモードで撮れば
もっと見た感じに近い明るさで撮れるのかもしれませんが、
でもそうするとピントの問題が出てきてしまいそうですね。
スローシャッターの件の方も気になるのですが
この動画ではなぜかあまり感じられませんね。
5Vでもピントは同じような仕様でしょうか。
TZ7は普通に追随AFをオフにできるので、夜間でもピントは大丈夫なのですが
やはり128x7200だと等倍解像度でも物足りなくなってきました。
やはり本がフルHDのものにはどうしてもかないませんし。
試しに5Vを買ってみようかな。音質もきついような書き込みもみるのですが。
夜間、明るく取れるモードでピントを合わせられれば
言うことなしなのですが、あれもこれも満たす機種は難しいのかもしれませんね。
書込番号:14015488
2点
安く買いたいなら別ですが、もうすぐ後継機が出る季節です。
後継機では動画の性能を上げて来ると思われるので
待たれては如何でしょうか。
書込番号:14016340
1点
横からすいません。
私もHX9Vで車載動画を撮っています。
今から仕事さん
>動画モードにしてシーンセレクションで風景を選択すれば、ピントが遠
>くに合うそうです。
これは知りませんでした、動画撮影モードはオートでしか撮影出来ないと
思っていたので今HX9Vを弄っていたら動画でもSCNが出来るんですね。
他の動画モードでISO(高感度)や打ち上げ花火モードもあるんですね。
明日の夜にでも車載で試してみます。
sinsiさん
私もオートスローシャッターで夜の車載動画や昼でもトンネルに入るとピ
ントがボケボケになるのでHX5Vを中古で購入しました。
夜でも明るくノイズが少ないのはHX9Vですが方面看板や標識、前の車へ
のピントが合うのはHX5Vです。明るさはやはりHX9Vの方が上です。
今はメインでHX5Vで車載動画を撮っています。
昼間だけでの車載動画撮影なら断然HX9Vの方がくっきり綺麗なHD動画
で撮れます。また手振れ補正も強力で高速の道のつなぎ目の段差のショッ
クの収まりもHX5VよりもHX9Vの方がスムーズです。
HX9Vがオートスローシャッターを解除出来れば言う事は無かったんですが。
後は明日の夜に動画モードの風景やISOモードを試して見ます。
書込番号:14017086
0点
私が今年に入ってHX9Vで撮影した車載動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=758Ka3ewKWE
ほとんど3倍速で編集していますので少々分かり辛いですが、
高速の地上区間の明るい所では素晴らしい画質でピントもし
っかり合っています。
しかし暗いトンネルに入るとピントがボケボケの動画になっ
てしまいます、オートスローシャッターなのも手伝って更に
ボケた画質になってしまっています。
5:37辺りからのトンネルに入るともうトンネルを出るまでピ
ントをどこに合わせたら良いのかで迷っているのが良く分か
ります。
書込番号:14017253
0点
HX9Vの動画ですが広角の場合
風景モードだとAF無しのパンフォーカスなので
距離1m程度から∞mまで焦点が合うと思います。
ホワイトバランスではどうなるかは分りません。
暗い(夜間?)と言われている方に質問なのですが
動画モードでもEV補正が可能ですが
それで明るく補正する程度では駄目なのでしょうか?
書込番号:14017385
0点
動画では試してませんが
静止画では風景モードはパンフォーカスでは無いようです。
説明では遠くにピントを合わすとあります。
結果的にはパンフォーカスになるとは思いますが
AFをしていますね。
書込番号:14017700
0点
レスありがとうございます。
そういえばもう春の新製品の時期ですか。
今年はどうなのでしょう。様子を見た方がいいかな
夜間9Vよりも5Vのピントのほうが合った感じになるのは
やはりスローシャッターの影響ですかね
ピントはオートだとどちらもAFで迷うっぽい?わからないですけど・・・。
昼間だと同じHDでも9Vの方が一段上手のようですね
昼間の方が撮ることが多いだろうし、9Vも捨てがたいですよねぇ・・・
夜間に関してはもしシーンセレクトの高感度で無限遠で
明るくピント固定で取れるのならば
オートスローのない5Vの方が良かったりするのかな?
ここもさらに言うならば、SSで無限遠+ピント固定できて
オートスローがあっても明るく取れる
9Vの方が案外良かったりするのかな?ぼやけるとだめなのかもしれませんが。
説明がわかりにくく細かくてどうもすみません・・・;
車載動画を見せていただきました。
素晴らしい画質と編集で自分もこのようなものが作れたらといいのですが。
オートだとやはりトンネルなどで迷うのですね
動画デジカメならば自動追尾フォーカスを気って、無限遠固定ができたら
車載用途でも最強でしたね。
書込番号:14019101
0点
風景モードでのテスト結果ありがとうございます。
完全なパンフォーカスで固定というわけではないですか
それだと夜の流れる町明かりだと
やっぱり迷ったりするのでしょうかね。
後風景モードだと動画の絵作りも違ってきたりするのかな?
コントラストが濃かったり、シャープが聞いていたり・・・
書込番号:14019116
0点
昨晩に夜間の車載動画を撮ってきました。
http://www.youtube.com/watch?v=rLhmm5CzGcE
設定はSCNを「風景」、画質は60pのPSモードです。
オートで撮るよりも若干フォーカスの迷いが無くなった気が
しますが、思ったよりは改善されませんでした。
やはりオートスローシャッターが悪さをしている様な気がし
ます。
また暇があったらSCNの「ISO」や「夜景」「打ち上げ花火」
モードも試してみようかと思ってます。
でもオートで夜間撮っていると自動で「夜景」モードで撮影
されてますので「夜景」モードはオートと変わらない結果に
なるかと思います。
書込番号:14024512
0点
花火モードでオートスローシャッターが解除したと思いますが? ただ、ホワイトバランスが黄色に! フォーカスも固定に?? 近い物はピントボケ!??
書込番号:14025124
0点
早速の試し撮影ご苦労様でした!
確かにピントは少し迷っているので、
やはり遠距離固定とかでなく、遠めにあわせにいくAFって感じなのでしょうかね
後は花火モードとかですかね
感度をあげていくらか明るく映せたとしても
ピントが固定できるモードがないと結局迷ってしまう・・・?
花火モードはホワイトバランスが曇天か晴天になるっぽいのかな?
となると赤っぽくなってしまいそうですね
オートモードの他、いわゆるプログラムモードでも
ピントの自動追従を切る設定とかはないですよねぇ
これが解決できれば夜間の車載でもよりいい感じに使えそうなのですが。
書込番号:14025500
0点
http://www.sony.jp/support/cyber-shot/manual/dsc-hx9v/jp/contents/06/02/13/13.html
これはカメラでのピント設定みたいですけど
セミフォーカス、マニュアルフォーカスにしておいて
動画の時も合わせて・・なんてできればいいんですけど。
書込番号:14025522
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
ニコンのS9100と迷いに迷った末、当機種を購入致しました。
先日到着し、早速何枚か撮ってみたのですが、書き込み(処理)速度がやたら遅いのが気になりました。
静止画1枚撮る度処理に5秒程かかるのですが、これが普通なのでしょうか?
先代の6年前のコンデジの方がまだ速い気がします…。
画像サイズは14M、カードは白芝(クラス10)、デモモードはOFFにしています。
また、今後の為にも、オススメのMR設定などありましたら教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。
0点
こんにちは。
私はHX100Vですが、待たされますねー。
映像が必ず再生され、再生時間が過ぎないと、次の撮影が出来ません。
私を含め多くの方は、写した映像をその場で再生確認したいと思うでしょうが、時と場合によれば、続けて写したい時もあるでしょう。
再生をOFFにして、サクサク撮れるようにして欲しいです。
ファームアップで可能ならそれで、無理なら後継機種に望みたいです。
撮影時の設定は最大画素です。
書き込みを見ていると、”大きくプリントすることは無いから、画素数を落としている。”という書き込みがありますが、私は常に最大画素数です。
圧縮率が選択できる機種では、通常は最良(低圧縮)の次(中圧縮)ですが、低圧縮〜高圧縮まで、その場に応じて変えることはあります。
書込番号:13942913
0点
確認再生をOFFには出来ないようですが
確認再生中にシャッターを押せば強制OFFとなりますので
直ぐに次の撮影にが可能です。
素早くやれば10秒間で6〜7枚撮れます。
書込番号:13943327
0点
(・_・)......ン
でも全ての設定をリセットして12Mで撮影しても、そんなにはかからないと思いますが。
Trandcend 8G 10でですが、3秒かからないのでは。
書込番号:13943493
1点
先ずは購入おめでとうございます。
実はこのカメラは紛失して今手元にありません。
クリスマスに再購入を考えましたが生産終了のため
価格が高く、諦めて、WX30を購入しました。
本題に入りますが、確かに待たされますが
5秒とは長いと思います。
書込番号:13944453
0点
サンディスク 8G(クラス10)ですが16Mで3秒弱位です。
ちなみにKINGMAX 16Gのクラス10に入れ替えてみましたがやはり3秒弱でした・・・
今から仕事さん、人柱になっていただいたのに・・・ご愁傷様です(>_<)
書込番号:13945519
0点
皆様、御回答ありがとうございますm(_ _)m
返信が遅くなりまして申し訳ありません;
あれから少しいじってみたのですが、どうやら時間がかかるのはプレミアムオートで撮影した場合のようです(夜の室内では他モードでもありましたが)。
連写合成?をしているせいで処理に時間がかかるのでしょうか。
皆様のPオート撮影時はどうですか?
もしPオートに関してはこれがデフォルトという事でしたらすみません;
引き続き御回答頂けると助かります。
>>影美庵さん
やはりHX100Vでも待たされますか(>_<)
私もその場で確認したい派ではあるのですが、プレビューが出るまでがあまりに遅くて…;
ON・OFFは選べるようにして貰いたいものですね。
確かに、最大画素で撮っておけば後々後悔もなくていいですよね!
16Mだと余計処理が重くなるかな?と思っていたのですが、大差ないようなので私もこれからは16Mにしようかと思います。
>>B・コミックさん
確認再生が強制OFFできるとは知りませんでした!
続けて撮りたい時にいいですね。
当然ながら、処理待ちの中断はできませんでした…。そこは待つしかないですね(^_^;)
>>冉(ぜん)爺ちゃんさん
どうやら、プレミアムオート以外のモードでは、当方もさほど時間はかかりませんでした;
Pオートで撮る事が多くすべて遅いと思いこんでいたようで…。
申し訳ございません;
(皆様はPオートあまり使わないのでしょうか…)
ああ、アクセス時間も結構かかりますよねぇ。
少しイラッとする事もあります;
>>今から仕事さん
ありがとうございます。
ここにきて更に価格が高騰してますね(@_@)
私が購入したのは約1週間前ですが、その時は3万円弱でした。
今の値段なら私も買わなかったかも…。
DSC-HX9V、紛失してしまったんですか!
まだ新しかったでしょうに、悔やまれますね…(;_;)
5秒は、プレミアムオート撮影時の時間でした;
プレミアムオートでも5秒は長いでしょうか…?
>>大家のおっさんさん
どのカードでも書き込み速度はあまり変わらないようですね。
プレミアムオートで撮ってもそのぐらいでしたか?
だとしたらやはり私のDSC-HX9Vに問題(?)が…。
書込番号:13948506
0点
僕もはじめプレミアムオートを使っていたのですが、別件でSONYの使い方相談で相談をしていたら「プレミアムオートは逆光または夜景撮影の時に使用し、昼間は緑色のおまかせオートを使ってください」と云われました。まあ、でも確かに遅いですね。
書込番号:13953373
0点
撮影音等がONになっていたら分かると思いますが
プレミアムオートは撮影条件に応じて連射重ね撮りを
多用していますので一枚撮りより遅くはなると思います。
また連射の枚数は光の状態によって変わりますね。
私は普段はP・オートは使ってませんが
連射した物を一枚に仕上げてくれる時間としては
遅いとは思いません
、
書込番号:13953481
0点
返信遅くてすみません;
>>シュガー48さん
そうだったんですか!
とりあえずプレミアムオート、みたいな感じで撮っていました(^_^;)
よく見たら取説にも微妙に書いてあるような…?
通常のオートではうまく撮れないようなシーンで使うものなんですね。
これから普段はあまり使わずにすみそうです。
ありがとうございます!
>>B・コミックさん
撮影音をOFFにしていたので気づきませんでした;
暗めな場所で試写した為、結構な枚数連写していたのかも…。
あの「処理中」表示の間に、連写+合成を頑張っていたのだと考えると妥当な速度なのかもしれませんね。
この度は、さほどいじりもせず勝手に早とちりをしてしまったようで申し訳ございませんでした(T_T)
回答下さった方々、大変助かりました。
多少クセ?のあるこのカメラですが、末永く付き合っていきたいと思います。
(また何かありましたら相談させて頂くかもしれません…^^;)
ありがとうございました!
書込番号:13972118
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
11月に7Vの掲示板でお世話になり、手持ちのパナのTZ7との比較検討から、
いろいろアドバイスを頂き、9Vの購入にいたりました。
さっそくパナTZ7と動画を比較しましたが、
なめらかで落ち着きのある画質に満足しています。
ただ、いくつか悩みも出てきましたので、ご質問させて
いただきます。過去レスに於いてかぶった質問もあると思いますが、
ご了承ください。
【悩み1】
パナのTZ7のハイビジョンと比較して、明らかに30コマ/秒と60コマ/秒の違いが
分かり、満足しています。
ただ、画質の明るさがパナの方が十分あり、もう少し9Vにも明るさが欲しいのですが、
(特に夜間、部屋の中での電球を照らした中での撮影)
その露出のやり方が分かりません。出来ないのなら諦めます。
【悩み2】
以前、60Pと60iとのちがいを教えてもらいましたが、60Pのメリットはどこにあるのでしょう。
SDカードやUSB接続でのわが家のTV(パナ42Vプラズマ)で再生できないようですし、
パソコンでは再生できましたが、画質の違いは全く分かりません。
容量も大きいようで、あまりメリットを感じないのですが。
さらに言えば、画質モードを上から3番目のFHモードでも、TVで再生するかぎり、
それほど悪く感じず、違いが分かりませんでした。(さすがにHQは少し荒いですが)
繊細な目を持つ方、こだわりのある方、画質についても教えてください。
【悩み3】
カメラ自身の液晶画面があまりにも綺麗で驚いています。
ただ、TV再生との明るさの差を感じすぎてしまうほど、カメラ液晶は明るいのですが、
これをもう少し暗くする設定はありませんか?教えてください。
【悩み4】
録画ボタンの突起が低く、スキー録画をよくする私にとって、手袋の上から
このボタンを押すのは、けっこううまくいかないかも。と思っています。
また、パナは録画ボタンは、押すといきなり録画が始まり、9Vはスタンバイが
何秒かあるのですが、これが場合によっては一長一短ですねぇ〜。
すぐに今だ!というときは間に合いません。すぐに録画するには無理なんですよね。
【悩み5】
この悩みはきっと解消されないと思いますが、ストロボが飛び出すのはいただけませんねぇ。
つい左手でその部分をもって撮影していると、出たがってしまって、ありゃりゃとなって
しまいます。(なんで内蔵できなかったの?ソニーさん)
また、4:3の静止画の画質が5М以下を選ぶと、(640×480)まで下がってしまいます。
200〜300万画素でのパナでよく使っていた画質モードが選べません。
それほど容量が重くもなく、L版で印刷しても綺麗というモードが欲しいなぁ。
以上、いろいろ書かせていただきましたが、解決できる悩みがございましたら
ぜひ、教えてください。
よろしくお願いします。<(_ _)>
1点
問題点の5、「フラッシュ部のポップアップ」について
背面のコントロールホイール右を押し「発光禁止」に設定します。フラッシュを使いたいときは再度コントロールホイールで「オート」、「強制発光」、「スローシンクロ」を選んでもとに戻します(p.43)。すでに見つけておいでかもしれません。
書込番号:13945028
1点
動画露出設定は
初期状態では上面のCustomボタンに露出設定が割り当てられてます。
動画撮影にも有効に機能します。
書込番号:13946778
1点
3、についてTVは室内視聴が殆どだと思いますが
デジカメの液晶はあらゆる環境で見るので難しいですね。
TVに装備されている様に外光環境に応じて自動(明るさ調整付)で
画面の明るさが変わったら良いのですけどね。
書込番号:13946788
0点
laboroさん。B・コミックさん。
アドバイスをありがとうございました。
フラッシュはおまかせオートですと、発行禁止のマークが出てこないのですね。おまかせなので仕方ないですね。笑 それにしても、手でフラッシュボタンを押してもよいみたいのですが、なんか壊れそうで怖いです。
悩み3の液晶の明るさが変えられるのは分かりました。標準は3ですね。今は2に設定しました。
悩み4の動画撮影前のスタンバイは変えられないことも分かりました。
ありがとうざいました。
書込番号:13957202
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
このデジカメはUSB充電対応機種ですが
本体側に挿すプラグ形状が一般的なUSBのプラグ形状とは違います。
また例によってソニーオリジナル形状なのでしょうか。
なんという名前の端子かご存知でしょうか?
また、100均などで売られているような
USB充電ケーブルで、このデジカメタイプ対応のものが
あったらおしえてください。(通信は不可でOK)
どうも調べてもでてこないので、USB対応が最近だからなのか
誰も不便を感じていないのか・・・?
充電だけ出来ればいいのに、本体付属のケーブルは硬くて長くて
かさばるので嫌なのですが短いのが見つかりませんん。
よろしくお願いいたします。
2点
DSC-HX9Vの付属ケーブルって堅い?
自分は普通のUSBケーブルと変わらない柔軟な物だと思いますが?
XPERIA acro の充電ケーブルの方が太くて堅いですw
とりあえず、PS3(PSP)のコントローラーとXPERIA acroの充電口とは
まったく互換性が無いですね・・・
一応旅行でもケーブルを持っていけば充電はできますけど、
自分としては「無くしたら困る・・・」方が心配です。
カメラ店、家電店では同じようなソケット口のコードは
見つけられませんでした。
書込番号:13846748
0点
こういうタイプが理想なのですが・・・
http://item.rakuten.co.jp/suehiro-cop/3343/
充電だけ出来ればOKなんですよ。
どこかに無いですかねえ。
純正のケーブルは長すぎます。
ソニーさんお願いです、USBケーブルコネクタの種類を
無駄に増やさないでください(>_<)
書込番号:13846900
0点
>充電だけ出来ればOKなんですよ。
私はHX100Vなので、元々USB充電は出来ません。
しかし、予備電池(互換品)と共に、外部充電器(互換品)を購入しました。
HX9Vの電池は、NP-BG1とのことなので、下記などの互換充電器ではダメですか?
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89-SONY%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC-NP-BG1%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E4%BA%92%E6%8F%9B%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8/dp/B003VIN9J2
あるいは、上記より高価ですが、下記のように、AC100Vの他、DC12Vからでも充電できる品もあります。
http://www.amazon.co.jp/SONY-Canon%E7%94%A8-%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8-NP-BG1-NB-5L/dp/B0018RJWSK
JTT社の充電器は、上記とは別タイプですが2個使っていて、車で出かけた時など、車内でも充電でき、便利です。
電池+充電器のセット品も有るようですから、いかがですか?
書込番号:13847201
0点
>六畳一人間さん
>影美庵さん
ご回答ありがとうございました。
スペアバッテリーは持っているのですが
今回のお題目は「ケーブルを何とかできないか」ということでしたが
やはりまだ発売されてないようですね。
純正のを持ち歩くと
・紛失の恐れあり
・何気にかさばる(先に紹介した100均タイプならデジカメケースにすら入る)
・最悪、使い捨てとなっても惜しくない
などが上げられます。
海外出張なども多いため、
もっと気軽に持っていけるものが欲しかったのですが。
ダイソーさんに期待です。
それにしても、ソニーさんは本当にオリジナルコネクタが好きですね。
こんなところオリジナル形状にする意味がよくわかりません。
ウォークマン・エクスペリア・サイバーショット・PSP
全部コネクタ違うんですよ!もうちょっと何とかしてよ・・・って思います(>_<)
社長のハワード・ストリンガーが「事業部門のサイロを壊す」といってましたが
ソニーのサイロの壁は決して壊れず鉄壁ですね・・・
書込番号:13854570
0点
PCとの接続USBケーブルは、統一して欲しいですね。
HX5ではUSBにAVのケーブルが一緒のもの、HX9じゃ全くの専用で、何のため? と
ソニーの場合の他のカメラ
たとえばA900ではパナ(またはSharp)の古いMP3の接続ケーブルと同じ!
でも、A55では一般的なミニBになっている。
HX9では充電も兼ねるようになったのに特殊仕様! 私も困ったです。それで
充電の場合は、自己責任で、KENKOのマルチバッテリー充電器を使っています。
書込番号:13862704
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
HX9VとHX5Vを所有しています。
先日の外出時に、妻が5Vを私が9Vを使って撮影したのですが、5Vではほぼすべての写真にGPS情報が入っているのですが、9Vは半数程度でした。撮影方法はほぼ同じで、非撮影時は電源を切っていました。どうやら9Vのほうが、GPSのコールドスタートに時間がかかっているようです。
しかし、後継機種なのに性能が退化するのはなんとかしてほしいものです。GPSの重要性はそんなには高くありませんが、ハイキング等では活躍していますので、ファームアップ等で対応してくれればよいのですが。。。
所有機器固有の問題であれば、修理等で対応してもらいたいと考えていますが、どなたか情報をお持ちではないでしょうか?
0点
直接の回答ではありませんが…
専用のGPSロガーを携行するか、スマートフォン等お持ちでしたらロガーアプリを
インストールして、GPSロガーとして運用する方が確実な様な気がします。
カメラが衛星を補足するのを待たなくて済みますし。
ちなみに、GPSアシストデータは最新状態に更新されているのでしょうか。
書込番号:13838660
0点
私はIOデータの実売6900円のGPSロガーを使っていますが
SWをいれてから、新しい場所では5分以上かかっているようです。
早めにSWを入れて衛星を捕捉すれば、早くなると思います。
GPSロガーは複数のカメラで撮影する時にカメラの時間調整を
するだけで良いので便利です。
書込番号:13838770
1点
お早うございます。
私はHX100Vですが、電源ON直後はGPS機能は使えません。
上空が開けている場所で、電源OFFした直後、同一場所(付近)で、再びONにすると、比較的早く(1分以内)衛星を捕捉しますが、そうで無い場合、結構な時間(数分程度)が必要です。
上空が開けていない場所(上空が枝で覆われている、森の小径など)では、30分以上歩いても、全く受信しません。
これは、電波が届きにくいことと、歩きながら(移動しながら)受信しようとしていることが、主原因だと思っています。
そのような時でも、上空が開けたところで、数分足を止めて受信させると、衛星を捉えます。
その後、再び小径を歩いても、位置は記録されます。(うっそうととした森では、どうだか分かりませんが…。)
HX5は持ってないので、間違っていたら、ごめんなさいですが、この機種は衛星を捕捉できなかった時は、前回記録した位置をそのまま書き込む仕様では無かったでしょうか?
つまり、電源ON直後で、衛星を捉えていない時は、とりあえず、前回位置を表示するのではないでしょうか。
これなら、何時でも位置情報は書き込めます。
HX100Vを使っていて気付いた事ですが、GPSアンテナサイズは非常に小型です。
カーナビのアンテナと比較しても、遙かに小型です。
このような小さなアンテナで、弱い電波を良く受信出来る物だと、逆に感心しています。
将来、外部アンテナ接続端子が設けられ、より大型(直径10〜20cmクラス)のアンテナが接続できれば、森の小径やビルの谷間などでも、ガンガン受信出来るようになるでしょう…。
これは、GPS機能を求めるユーザーが多いか少ないかで、実現するか否かが決まりますが…。
書込番号:13839096
0点
DSC-HX9V、DSC-HX100V(2台)、DSC-HX5Vを所有しています。
正直、GPSの受信時間はいずれも似たようなもので、30秒程度で受信できることもあれば10分経過しても受信できないこともあります。同じ場所で使用してDSC-HX9Vで受信しているのにDSC-HX100Vでは受信できなかったり、その逆もあります。
影美庵さんが指摘されているようにDSC-HX5VではGPSが受信できない場合は前回の緯度、経度の情報が記録されてしまいます。その為に撮影した写真のほとんどにGPSのデータが記録されているのでしょう。
DSC-HX9V、DSC-HX100VではGPSが受信できた場合のみデータが記録されるので、改善されたと感じています。
DSC-HX5VはGPSの受信がされているマークが出ない状態で撮影した場合は前回のデータが記録されるので、電源を入れた直後のGPS情報の信頼性は大変、低いと思います。
GPSに関して言えばCASIOのEX-H20Gの受信能力は桁違いに優れています。
書込番号:13840895
0点
HX9V/HX7Vは HX5Vよりも測位時間が遅くなったと何かの本で見ました。
GPS内蔵カメラの比較記事だったと思います。
相当遅くなったのではなく、少し遅くなった程度ですけど。
2分程度の時間での10秒程度の差だったような。
書込番号:13842715
0点
皆様、情報ありがとうございます。
私の書き方が不十分でしたが、5Vでの位置把握が前回位置の場合のもの(=ちゃんと位置がとれていないもの)は、PMBで位置を確認して除いています。5Vと9Vで、ほぼ同じ使い方なのに、位置が取れているものの差がやはり倍以上はありました。
先日上空が開けた公園で、同時に電源を入れて確認したところ、液晶に表示されるGPSのマークが位置はOKとなるまで、5Vでは20秒〜1分程度なのが、9Vでは最低でも1分以上、長い場合は2分以上かかっていました。やはり、機種差が歴然とあるようです。両機種とも、最新のアシストデータを入れています。
なお、GPSロガーはこれまで2台所有していたのですが、専用ソフトによる同期作業が面倒だったり、充電し忘れたりで、私の性格では利用が合わないと思っております。確かにロガ-は位置精度は高いのですが、カメラ搭載の「GPS+コンパス」の利便性にはかないません。
まあ、私の所有している9Vが異常に遅いということではなさそうなので、少し安心いたしました。
ありがとうございました。
書込番号:13851153
0点
今更ですがHX5Vの方が位置がとれている写真が多いというのは根拠がありそうです。
私はHX5Vを使っており、GPSの挙動が不満でより良い機種を求めてこの投稿にたどり着いたのですが次のページをご覧ください。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cyber-shot/products/benri/gps_camera/index.html
ここの記述によればGPS信号を4つ取れないと
ログが取れないとあるのですがHX5Vだけは3つで良いようです。
測位状況がわかりにくかったり測位不能表示でも即位しているとしか思えない位置が記録されていたりと状況が把握しにくく扱いにくさはあるもののソニーに限定するならHX5VがGPSロギングについてはある意味高性能なのかもしれません。
製品の世代がわりでGPSのチップを安価なものに変えているかもしれませんね。
初代には割高でも安心な部品、二世代目以降は廉価版というのはよくある話です。
カシオのカメラには抵抗がありもっとカメラ内蔵のGPSが洗練されて欲しいと強く願う今日この頃です。
書込番号:13966278
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
はじめまして。サイバーショットは初めての購入になります。
皆さん、よろしくお願いします。
どこに行っても在庫がないため、カメラのキタムラで他店からの取り寄せ
(黒 28800円)で妥協しました。
サービスはカメラケース1000円相当とキタムラのサービスのみ
(オリジナルアルバム作成、プリント券、写真館での撮影券)
でした。近くに競合店もないので、こんなものでしょうか・・
取り寄せなので、手元に来るまでに時間がかかるのですが、その間に
色々教えて下さい。
まず、延長保証については皆さん必要性は感じていますか?
自分は予算があまりありませんが、この機種は長く大切に使いたいのと、ポップアップ
のフラッシュの故障が不安なので精神衛生上、延長保証に入ろうかと思っています。
価格の5%なので1440円になりますが、この値段で5年保証ならまあまあかなと
思っています。(自然故障と判断されれば、無料で何度でも修理可能だそうです)
店員さんに聞いた話だと、保障に入っていないと、1年を超えてからの自然故障の
修理代は結構お高いと言っていたのですが、皆さんはどうされていますか?
まだ、きちんと使っていないので何とも言えないのですが、自分にはこれ以上の
スペックは必要ないと考えているので5年間、保証で治る範囲であれば、治して
使い続けたいと思っています。
当たり外れはあると思うので、メーカー保証の効く1年以内の故障がなければ、
それ以降も大丈夫なケースも多いと思いますが・・
それから、このカメラの特性上、予備バッテリーと外部チャージャーは必要だと
思いますが、クチコミに出てくるロワ製?がやはりオススメなのでしょうか?
今、アマゾンでノンブランドの予備バッテリーとチャージャーが送料無料で
合わせても900円くらいと激安なので、お試しとしてはこれでも良いかと思って
いますが、それよりは多少高くてもロワ製もかなり安い方なので、ロワ製の
ものが無難でしょうか?
※今、見たらロワ製の予備バッテリーとチャージャーも送料無料に変わっていたので
合わせても1770円でした。
回答のほど、よろしくお願いします。
0点
延長保証は契約内容を読んで理解してから
契約するか決めてください。
必ずしも、こちらの要望と違うことがあります。
予備バッテリはロアでもセルが日本製が良いです。
それか、サードパーティのバッテリは非常用として
割り切って安いものを選んでも良いです。
書込番号:13809860
1点
延長保証に加入したものは、案外故障しない気がします。
大切に使いたいという、オマジナイで加入してもいいと思います。
書込番号:13809957
1点
私は、この機種に関しては、延長保証に加入しませんでした。壊れた頃には、どうせ新型が欲しくなっているだろうと想像したからです。ソニー製品は、他社と比較して世代毎の進化の幅が大きい印象を持っています。特に動画売りの機種だけに、ソニーは更に磨きをかけて行くでしょう。
同時期購入したS95は、キタムラの延長保証に入りました。純粋に静止画を撮るカメラとしては、2、3年で劇的な進化はないと考え、長く使うつもりだからです。
スレ主さんが長く愛用される予定であれば、絶対に加入された方が良いと思います。
加入しない物に限って壊れるという、あるあるも良く聞きますし(笑)、実際、私も経験あります。
予備バッテリーとチャージャー、私はROWAの物を買い、何の問題もなく使っています。
ちなみにサービスで付けて貰ったケースは、どんな物でしょう。HX9Vは、今時のコンデジとしては、かなり大ぶりですので、下手なケースだとフィットしませんよ!受け取る際に確認される事をお勧めします!
書込番号:13810050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>今から仕事さん
キタムラの延長保証の内容としては、メーカー保証の1年と同じと聞きました。自分はこれで十分だと思いましたが、お店によってはもっと手厚い保証ってあるのでしょうか?
どちらにしろ、もうキャンセルはきかないのでキタムラの保証に入るか、入らないかしかないのですが。
>じじかめさん
そうなんですよね。自分も延長保証に入っている機器で壊れた物はほとんどありません。
入っていればやはり安心なので、おまじないで入っておいても良いですね。
>haruyuuさん
詳しくありがとうございます。
自分はデジカメは全く詳しくなく、旅行などのイベントでしか使わないような、超ライトユーザーです。
今まで所有しているのは、ミノルタ DIMAGE Xt、キャノン IXY 920ISです。
DIMAGE Xtはまだ現役で、両親が旅行に行く時などに持たせています。
前に2台フィルムカメラを壊されたことがあるので(苦笑)、無くしても、壊されても構わない、シャッター押すだけで一応撮れる、プリントもほとんどしないし、してもL版くらいなので両親には十分だと思っています。
920ISは素人の自分でもDIMAGEより明らかに綺麗というのは認識できます。
ただ、オートが弱いので逆光や手持ち夜景など、色々なシーンで上手く撮れなくて、使いこなせていませんでした。
最近のデジカメがどんなものか分かりませんが、難しいシーンでなければ静止画は920ISの画質で十分だと今でも思っています。
自分の知識やテクニック、使用頻度はこの程度です。
HX9Vに決めた理由は、綺麗な動画がどうしても撮りたかった(わんこがいるので)、静止画はプレミアムおまかせオートにしておけば大抵のシーンではシャッターを押すだけで良い、ズームが高いに越したことはない・・等という点です。
一番重要なのは動画が撮れることで、家にあるBDレコーダー(DIGA)に取り込み、軽い編集、BDに焼けること、焼いたBDがPS3で再生できることでした。(PS3で見れれば、各部屋に持ち運んで気軽に観れるので)
HX9Vが自分の使用用途で十分な性能であるならば、長く使いたいと思います。
HX9Vでもダメなら、その時は新型を購入すればいい話ですし。
延長保証はやはり入っておいたほうが良さそうですね。
確かに入っていない時に限って壊れるという、あるあるは良く聞きますね(笑)
予備バッテリーとチャージャーはやはりROWAの評判が良くて格安のようなので、さっそく注文しました。
ケースに関しては心配してくださってありがとうございます。
一応ハクバ?というメーカーの物で、店員さんがHX9Vでも入るものを選んでくれたので大丈夫だと思います。(HX7Vで余裕がある感じです)
長くなってすみません。あと1つだけSDカードについてなのですが教えていただけると助かります。とりあえず16Gあればと思っています。
時々秋葉原に行く機会があるのですが、いわゆる安いメーカー(キングストン、キングマックス、トランセンド等)のクラス10と、有名メーカー(東芝、サンディスク)のクラス4、6ではどちらがオススメでしょうか?
自分はスマフォでSDカードを使っていますが、サンディスクのクラス4でもスピードは全く問題ない感じです。
安いメーカーのクラス10はそれほどスピードが出ないという話も良く聞きます。
秋葉原に行く用事があればいいのですが、なかなか行く機会もなく、交通費を考えると送料無料のアマゾンあたりで考えています。
今調べたら、16Gでクラス10で2000円前後のメーカーは
・白芝?
・トランセンド
・シリコンパワー
・キングマックス
・サンディスク(クラス4)、クラス10は高くて安いメーカーの32Gが買える値段です。
この辺りですが、レビューでも評判が良い白芝が間違いないでしょうか?
後は、まだ自分がどれくらいの容量を使うか分からない、32Gは若干高い、壊れた時のリスク分散を考えると、とりあえず16Gを1枚買って、後からもう1枚買い増しが良いですかね?
とても長くなってしまい申し訳ありません。
よろしかったら、どなたかまたお返事下さると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:13811310
0点
良く延長保証に入って、思っていた条件と
違うという方がいらっしゃったので、
条件を確認してから入った方が良いまで
と思っただけです。
書込番号:13812821
0点
愛犬クッキーさん
私はHX9V用にサンディスクのExtremePro SDHC UHS-1 16GB SDSDXP1-016G-J95を購入しました(10月初旬 アマゾンで4,200円位)。現時点では、同社の最高クラスのSDHCカードですが、従来から所有しているKINGMAXの8GB(クラス6)と、この機種で使用する分には差を殆ど(というか全く)感じません。
ブランドに拘りがなければ、ある程度名が知れたメーカーのクラス6以上のものを選択すれば、問題ないと思いますが・・・。
私は白芝16GBを追加購入予定です。
書込番号:13813936
0点
メーカー保証の延長と言う事は自然故障が対象と言う事だと思います。
延長保証には自然保証の他に誤って落下させてしまった場合にも修理保証をしてもらえるものもあります。
私は長く付き合いたいし、万が一を想定して、落下時にも保証となる延長保証を付保しました。
3年で5%でしたよ。
書込番号:13814790
0点
>今から仕事さん
ありがとうございます。メーカー保証と同等という条件を確認の上、保証に入りました。
>haruyuuさん
大変参考になりました。ありがとうございます。
実は昨日カメラが届きまして、色々触っています。
KINGMAX(8G)のクラス10もオマケしてもらったのですが、確かに
動画撮影、連写でも今のところ問題ないようです。
ただ、BDレコーダー(DIGA)に動画データをコピーするのにとても時間がかかりました。
こういう面ではブランド品との差があるのかもしれませんね。
アマゾンで白芝16Gをさっそく購入しました。
今なら高速SLCのレア品?が売っているので(本物のSLCかは分かりませんが)、
よかったらご覧になってみて下さい。
既にご存知でしたら、ごめんなさい。
>GT-R命さん
>メーカー保証の延長と言う事は自然故障が対象と言う事だと思います。
自然故障のみ対象ということは了承して保証に加入しました。
落下時の保証をしているお店がなかったのですが、教えてくれてありがとうございます。
ネックストラップをつけて、落下には気をつけたいと思います。
書込番号:13815148
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)




![サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo172/user171996/8/8/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923_t.jpg
)




