サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]
広角24mmから望遠384mmまでカバーする新開発の光学16倍ズーム「Gレンズ」を搭載したコンパクトデジタルカメラ(ブラック)
このページのスレッド一覧(全133スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 49 | 24 | 2011年5月24日 22:51 | |
| 6 | 7 | 2011年5月23日 20:27 | |
| 12 | 5 | 2011年5月22日 00:16 | |
| 10 | 11 | 2011年5月20日 20:24 | |
| 9 | 10 | 2011年5月20日 17:36 | |
| 22 | 12 | 2011年5月19日 22:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
現在、PANASONIC製TZ20とどちらを購入するか検討しております。値段差が1万円程度ありますが、私にはその差が良く分かりません。どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらご教授をお願い致します。ちなみに近くの量販店で説明してもらいましたが、担当者が知識不足の為、差が分かりませんでした。また、SONYとPANASONICのサポートにも電話しましたが、お互い他メーカの事は分からないという事でした。どなたか宜しくお願い致します。
1点
HX9Vは暗い所に強くて、TZ20は明るい所に強いです。TZ20は光学16倍でIAズームだと21倍までほぼ劣化なくズームが出来ます。
書込番号:12983830
2点
正直言わせてもらうと、好みの問題です。
どちらをチョイスしても、それぞれいいカメラなので仕上がりには満足するでしょう。
自分が9Vを決めた理由は・・・
@持ってみた感触的にグリップがしっくり来た
Aボディ全体の質感に高級感があった
B黒とシルバーのデザインがカッコ良かった
こんなもんです(笑)
私は、車でもバイクでもカメラでもカッコイイと思える物しか買いません・・・(^^)/
書込番号:12983987
3点
パナが好きかSONYが好きか…その程度ですね。あとは周りの機器の環境に合わせてみてはいかが?ちなみに私は………………………
書込番号:12984057
2点
同じ内容の投稿を複数の掲示板に行うことは禁止というルールを知らず、誠に申し訳ございませんでした。削除依頼しております。お手数をお掛け致しました。返信も戴きましたが誠に申し訳ございませんでした。
書込番号:12985053
2点
もう一つのスレは消してしまったようなのでこちらに再度書かせていただきます。
私も、HX9VとTZ20の購入で悩んだ挙げ句にTZ20にした者です。
画質だけを選ぶなら、HX9Vの方が優れていますが
HX9Vは、レスポンスが悪いとか動画のボタンがおしづらいという悪い部分もあります。
TZ20は、HX9Vより画質は落ちますがコンデジの中では良いほうだと思います。
室内での動画はノイズが目立つので室内での動画撮影はよくありません。
ズーム倍率が高いですし、ズームしても高画質な部分は結構使えます。
バッテリーの持ちはHX9VよりTZ20の方が持ちはいいようです。
あと、TZ20にはハイスピード動画というおまけ機能が付いていて
おまけなので画質は悪いですが、1秒間に220コマで撮影するので
スピードのある物体を撮影するとおもしろいです。
YOU TUBEでハイスピード動画で撮った映像があります。
1万円差なのでそれだけの機能がHX9Vにはあるかというと「否」です。
高画質を取るだけで値段が1万円も高いHX9Vをとるのはお金の無駄のような気がします。
それだったら、安いコンデジ+ビデオカメラの購入をしたほうが良いと思います。
動画の画質は、妥協してTZ20を買って余った1万円で付属品を購入した方が良いと思います。
付属品を購入するだけでも1万円くらい使ってしまうのでTZ20をお勧めします。
私が購入した付属品は、互換性バッテリー×2、液晶保護フイルム、カメラケース、SDカード16GB、HDMIケーブル、追加充電器。
これだけ購入して1万円ほどかかってます。
書込番号:12988025
2点
価格.comに寄せる皆さんのご意見では、室内などの画質はHX9Vのほうが上というのが多いようですね。個人的には1万円の差ほど画質に差はないと思います。
ご存じと思いますが、HX9VはUSBでPCから充電できるものの、デジカメ本体で充電するため充電器(バッテリーチャージャー)が付いていないことが、私にとっては購入を躊躇させる欠点の一つですね。
書込番号:12988613
2点
TZ7,TZ10と買い換えて、HX9Vに買い換えました。とても満足。
ほんとは、パナソニックファンの私だけど・・・。
使い勝手の良し悪しは、ある程度時間使った人以外の論評は、当てにならないし、
画質は、結構好き好き有るし、かく言う私も色はパナのほうが好きだし、
あばたもえくぼで惚れ込んで買わないと、どちらを買っても後悔するよ
書込番号:12989139
3点
色々とご意見ありがとうございます。用途は、子供の運動会やサッカーなど動きのあり、距離があるものへの静止画の撮影です。この機種を含めて、コンデジでは動きのあるものは厳しいでしょうか?ちなみに現在使用しているものは10年程前に購入したDSC-P1?(300万画素、価格10万円程度、64MBのMS(価格1万5千円程度))です...。ビデオカメラも6〜8年前のDVテープの愛情サイズ(8万円程度)です...。
書込番号:12989622
0点
先日HX9Vを買って使用していますが、ほぼ同時期に買ったハンディカムCX560Vと比較して動画の画質は負けてはいません。
60Pでも綺麗に撮れるし、静止画も以前使用していたWX1と比較できないほどずっと綺麗です。高ズームでしかも暗いところで写せるのも魅力ですね・・・満足です!!
抽象的な答えですが、このカメラを買って損はしないと思いますよ
ライバルであるべきTZ20との比較は、売れ行きの圧倒的な差が証明していると思います
書込番号:12989736
3点
スレ主さんの使用用途を見ると、TZ20とHX9Vを選択するのは論外のような気がします。
ズームでなおかつ、動きのある被写体を綺麗にですか・・・・・
コンデジでは無理かと思います。
HX9Vをやたら勧めているのはソニーの社員さんですかねwww
書込番号:12990623
4点
HX9Vのスレで
TZ20をやたら勧めているのはPANASOINICの社員さんですかね
書込番号:12990639
7点
スピードや距離のあるものは、今のコンデジでもダメですか...。やはり一眼でないとダメなんでしょうか?非常に残念です...。一から考え直さなければならないですね...。
書込番号:12991004
0点
コンデジは実物が液晶表示されるまでにタイムラグがあるのでミラーのレフ板がある一眼レフのように見た瞬間を撮ることは出来ませんが、子供の大きさとスピード程度ならシャッター速度を上げて撮影すれば撮れると思いますが・・・
(但し、室内などの暗所ではシャッター速度は上げられませんし、一眼レフのようなスピード感のある写真も無理ですが)
高速で動く被写体は、低い倍率で出来るだけ近くに寄って撮影するのが基本なのでズーム16倍もあれば十分だと思います。
それよりシャッターを押した後のメモリカードへの書き込み速度や動作レスポンスの方が動き物の撮影には重要だと思います。
書込番号:12991624
2点
すれぬし様、「わるいひと」という名前は記憶に残り過ぎです。
ほんとうに、わるいひとですね!
おまけにパナソナックとソニーの戦いまで!
あはは。
書込番号:12997482
2点
わるい人様
どうも、このネーミングが頭に離れません。
うま過ぎ。わたしもDSC-持ってます。S75で、2001年製造、330万画素。
現役です。
運動会、サッカー、このテーマでコンデジ探していますが、
このHX9Vが一番使えると思います。
私もパナソニックの12倍というのを最近譲ってもらいましたが、
サッカーは動きが非常に速く、球筋が読めません。ですから
コンデジで「決めうち」するほうが一眼より確実に撮れると
確信しました。作品として撮るわけではないなら、
この9Vはいろいろ比較をしても一番よいと思います。
その決めてはやはり持ちやすさ。そしてAFの感度。
夜景が奇麗に写るからソニー、という方がおられますが、
私は昼間の土ぼこりでのサッカー撮影を考えると、
へたにF値が明るくないこのソニーに
安心して任せたい、とおもいます。
書込番号:12999510
2点
皆様色々とご意見ありがとうございます。私も自分の気に入ったカッコ良いものしか買うつもりはありません。ですから正直TZ20よりHX9Vかと思っております。ましてPCはVAIOでテレビはBRAVIAでデジカメはDSC-P1でメディアプレイヤはNW-A916でPSPも持っています。しかしデジタルビデオカメラは当時S社製はセンスが悪くP社製NV-GS55にしました。BDレコーダはクライアント機能に惚れてP社製BW690にしました。ですが1万円程度の差がどうしても迷わせるのです。お話に出ている様に付属品もお金が掛かるのでそちらに廻そうかとも思います。またS社はいまだに本体で充電で充電器無しですか...。それも考え物ですね...。あとスピード感のあるものだと、HX100Vの方がまだ良いのですかね...?持ち運びも良く、時にはスピード感があるものも撮り、欲を言えば動画も...がS社のカタログに記載されている様です(P社のTZ20はスピード感のものはうたっていない様ですが)が、実際は違うのですかね...。非常に悩みます。子供の成長記録(思い出)に使いたいのですが...。
書込番号:13000388
0点
私は2月発売されてすぐHX5VとCANONのAVCビデオを売却し、HX9Vに一本化しました。動画はHX5Vの時から良かったのですが、静止画像での不満から一眼レフはニコンD90から買い替えたミラーレスのNEX5をまだ持っています。ただNEX5も使用頻度はほとんどなくなりました。
私は、動きの激しい孫や指導者をしている少年野球の子供たちの動画と静止画、妻との旅行の風景や寺社・植物等の動画と静止画の撮影です。HX9VはHX5Vになっかった動画撮影中の静止画同時撮影の機能を求めてでしたが、連写は同時にはできず、動きの速い子供の良い表情は同時撮影では難しいものでした。しかし、TZ20にはない1920*1080の60P/24Mの動画は非常にキレイですし、なによりもそれからの静止画の切り出し画像は、動きの速い子供たちの良い表情をばっちり撮影でき大変良かったと思っています。60Pの動画からの静止画切り出しは、HX9V本体でもできますし、付属ソフトでPCででもできます。
60Pの動画は静止画切り出しの後は、Panasonicの2010年以降のDIGA(スレ主さんの690も含む)でできる、SDカードからHDDへの60P動画取り込みと編集をした後にAVCHDに圧縮して保存しています。SONYのBDレコーダーでは現時点で、60Pの動画を取り込み編集できません。2011年製で登場するとおもいますが。Panaでは、ビデオとDIGAで60P動画撮影と取り込み編集が先行し、デジカメでは遅れています。今は60Pの動画は統一規格にはなっておらず独自規格といわれていますが、AVCHDのときのようにPANAとSONYの60Pの動画の規格は統一規格化に向けて違うものではないとおもわれます。
スレ主さんは60P動画を取り込めるDIGA690をお持ちであること、動きの速い子供さん等の動画とともに写真を求めていることなど、HX9Vが最適とおもいます。ビデオは不要です。必要であるとすれば、使用の仕方により一眼レフでしょう。私のように、プロの写真家でないものにとってはHX9V一本で全ていけますが・・・。
書込番号:13001509
2点
>あとスピード感のあるものだと、HX100Vの方がまだ良いのですかね...?
HX100Vはファインダーが付いていて大きなレンズで望遠性能が優れているので、止まっている野鳥などを遠くから撮影するのには向いていると思いますが、高速で動く被写体に対してはHX9Vと大差はないと思います。
【理由】
・高速で動く被写体はワイドに撮らないとフレーム内に入らないので、大きな望遠性能は不要です。
・レンズが大きくて明るいので暗所では有利ですが、フラッシュ発行すれば大差はないと思います。
・ファインダーは電子式なので表示にタイムラグがあり、見た瞬間が撮れるわけではない。
・AFはしょせんコンデジのコントラスト検出方式なので、位相差式の一眼レフのようにファインダーで見た瞬間をジャスピンで捕えることは難しい。
コンデジのHX9Vの写真で納得できないとしたら、あとはミラーのレフ板のある一眼レフにするしかないと思います。
書込番号:13001991
2点
私もHX9Vをお勧めしますが、、、
>ライバルであるべきTZ20との比較は、売れ行きの圧倒的な差が証明していると思います
TZ20の方が圧倒的に売れていますよ。
HX9Vのだいたい3倍の台数シェアです。
書込番号:13003055
2点
皆様色々とご意見ありがとうございます。
> デジタルスチルカメラ“サイバーショット”DSC-HX9Vおよび、DSC-HX100Vは、
> 「アドバンストスポーツ撮影モード」を搭載しています。
> 「アドバンストスポーツ撮影モード」は、シャッターを半押ししている間、
> カメラが被写体の動きを予測し、自動でピントを合わせますので
> スポーツなど、動きのある被写体の撮影に適しています。
> また、DSC-HX9V/DSC-HX100Vは、被写体が動いてもシャッターボタンを
> 半押しするまで自動でピントを合わせ続ける「追尾フォーカス」が可能です。
> なお、DSC-HX9Vは光学16倍、DSC-HX100Vは光学30倍の望遠ズームレンズを
> 搭載しています。あわせて、高倍率ズームでの撮影時に発生しやすい手ブレを
> 抑えるため、光学式手ブレ補正を機能を搭載しています。
> 運動会などで被写体が遠くにいる場合や人混みなど、安定した姿勢で
> 撮影できない場合でも、手ブレの少ない、きれいな写真を撮影できます。
という情報を入手しましたが、サッカーや運動会等の動きのあるものでも使えますでしょうか?
またメディアは何が宜しいでしょうか?microSDをSDアダプタに入れて使用しようかと思っておりますがあまり良くないでしょうか?
CLASSはどれくらいが宜しいでしょうか?
容量は16〜32GBを動画の事も考えて購入しようかと思っております。
書込番号:13003627
0点
うーたろうさん、
いいじゃないですか!
震災で節約モード全開でしたけど、
やっぱりいいカメラは皆さん買う!パナでもソニーでも
仙台に工場があるんです、皆さんぜひ
復興のためにも我が宮城のためにも
いい写真、いい画像を残して
下さい!この際、パナもソニーも
どっちでもよい!とします!!
お願い!
書込番号:13004519
2点
パナソニックTZ20、更にはHX9V、HX100Vなどかなり研究されましたね
☆感心しています☆
どうやらソニーに的を絞られたようですが、私の場合メディアは価格コムで買った
市販の半額でサンディスク SDSDXP1-032G-J95 [32GB] 11,500円(送料手数料込)
を使っています。これなら大容量でハイスピード+永久保証で安心です。
「microSDをSDアダプタ」有るものは使ってみることですね!
通常Eクラス以上といわれていますが、それ以下でも短時間なら使えるはずです。
メディアも必要ですが、バッテリーもカメラ付属の1個では足らないと思います。
(HX9Vの場合、価格コムで2個入りがお得用〜カメラ付属はNP-BG1だが互換用のソニー純正のNP-FG1となる)
ちなみに、バッテリーチャージャーは付属していません(別売りです)ので注意を!
ただし本体で充電できますが・・・
決してソニー関係者ではありませんがお奨めです!人気商品なので在庫があればいいですが・・・
書込番号:13004600
2点
> 「アドバンストスポーツ撮影モード」は、シャッターを半押ししている間、
> カメラが被写体の動きを予測し、自動でピントを合わせますので
> スポーツなど、動きのある被写体の撮影に適しています。
> また、DSC-HX9V/DSC-HX100Vは、被写体が動いてもシャッターボタンを
> 半押しするまで自動でピントを合わせ続ける「追尾フォーカス」が可能です。
>という情報を入手しましたが、サッカーや運動会等の動きのあるものでも使えますでしょうか?
この当たりの宣伝文句はあまり期待しない方がいいと思います。
パナTZ10で小型犬を撮影していてHX9Vがもっと安くなったら購入しようと思っています。
パナ機にも同じようなモードや動きに対応したAFの設定ができますが、「スポーツモード」などで撮影してもほとんど被写体ブレを起こしてしまいます。
また、追尾フォーカスは被写体が高速で動いている状態では地面や草、壁、景色などにフォーカスロックされてしまうので、ほとんど止まっている状態でないとうまくロックできません。
撮影は「シャッター速度優先モード」か「マユアルモード」でシャッター速度を高めに設定して行っています。
子供は犬より大きくて動きも遅いので「アドバンストスポーツ撮影モード」でもいまくいくかも知れませんが???
(そのへんの詳細は既にHX9Vをお持ちの方におまかせします。)
【参考(シャッター速度優先で撮影した犬の写真 4枚: 最後の1枚は一眼レフです)】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226425/SortID=12935217/ImageID=902172/
HX9VはTZ10よりAFが速いので成功率は上がると思います。
書込番号:13006482
2点
皆様色々とご意見ありがとうございます。また返信が遅く誠に申し訳ございません。それでデジカメはこの機種にしようかと思います。そこで質問があります。家での撮影する場合、バッテリ無し、ACアダプタでの撮影は可能でしょうか?私の持っているビデオカメラ(P社NV-GS55)は出来ましたが、デジカメにはそんな機能は必要ないのでしょうか?また付属品としてバッテリチャージャは付属しないのでしょうか?あとここで聞いて良いか分かりませんが、バッテリチャージャとバッテリはサードパーティ製で安くて良い物はございませんでしょうか?
書込番号:13048366
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
ヤマダ電気、ビックカメラにて購入した口コミがよくありますが、下取りにて3,000円引しているケースは、カメラ本体だけを下取りしているのでしょうか?または元箱などの付属品を含め下取りしているのでしょうか?下取りに何か条件等はありましたか?実際に下取りして購入された方教えていただければと思います。よろしくお願いします。
0点
ビックカメラでは、商品によって\3,000円の値引きがつくものがあるようです。
この場合、下取りはどんなカメラでもいいそうです。
(壊れていてもOK)
書込番号:13024198
2点
付属品もあれば入れて下取りに出した方がいいと思いますが、どんなに古いカメラでも○○円引きというのは魅力ですよね。
書込番号:13024232
2点
下取りのカメラは壊れていても、銀塩カメラでもOKだそうですよ。
付属品もいらないみたいです!
でも、買うデジカメによって\3,000円つかないみたいなので気をつけてください。
書込番号:13024270
0点
ヨドバシはどんなのでも3,000円です。
(壊れていても、フィルムカメラでも可)
ジョーシンの場合は、下取り3,000pt+カメラの査定額になります。
(25,000円以上のカメラとの買い替え)
査定されますので、もちろん本体のキズや付属品欠品などはマイナス
になります。
カメラの査定額もポイントにすると、1割増しだったような。。
買い取り金額上限はここから調べられますよ。
⇒ http://kaitori.joshin.co.jp/#search
ソフマップならこちらですね
⇒ http://www.sofmap.com/kaitori/
書込番号:13024334
2点
下取りと言ってますが、値引きなんでしょうね。
古くて壊れているカメラを下取りしても利益になりませんからね!!
実際、利幅の少ないカメラには下取りが無いことが多いですよね。
書込番号:13024517
0点
お店によって取扱が違うのではないでしょうか?
キタムラの「なんでも下取り」の場合は、壊れたカメラでもOKです。
(おもちゃデジカメ等、製造番号のないものを除く)
http://shop.kitamura.jp/sitemap/riyou_shitadori_index.jsp
書込番号:13026200
0点
色々な情報ありがとうございました。今週中に新宿か池袋辺りで購入したいと思いますが、まだ下取りのキャンペーンしている所があれば価格情報と合わせて情報提供お願いしたいと思います。
書込番号:13043637
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
本機発売後間もなく購入しました。これまではFX01→FX37とパナできましたが、動画の美しさを考慮し、本機を購入しました。
ディーガのためダビングの不自由さはありつつも動画性能には満足しているのですが、写真の色合いにはどうしても我慢できません。
自分としては家族の写真をメインで撮っていますが、肌の色が血の気がないように見えて仕方ありません。これまでの機種ではいきいきした明るい肌色だったのに比べ、青緑系の色が勝っているのか冷たく感じます。編集ソフトで赤みを増すと顔だけでなく全体が赤っぽくなってしまいます。マニュアル撮影での調整もあるかと思いますが便利なプレミアムおまかせオートが利用できません。
色については皆さんのさまざまな感想がありますが、このままでは我慢できないのでパナのコンデジに買い替えを検討しています。
皆さまのご意見をお聞かせください。
2点
HX9Vは、動画用、逆光HDRとパノラマ用として使えば
良いのでは。
1台で100%満足出来るカメラは有りません。
もう一台は、LX5かマイクロ4/3のGF2を考えたら
良いかと思います。
書込番号:13034087
3点
同じようなクラスとなるとTZ18かTZ20だよね。
動画も重要ならTZ20、動画は、我慢出来るならTZ18買っちゃって、
暫く両方使って、気に入らないのをオークションいきがいいんでない?
でも、TZ7,10と使って、HX9Vに買い換えたんだけど、
確かに緑っぽいパナ、赤っぽいソニーと感じるけど、
肌色の発色にそれほど違和感無いけど??
無難なサンプルアップしてみたら?案外、違った切り口の解決策が見つかるかも?
書込番号:13034121
2点
美肌モードとかどうなんでしょうかね。
少なくとも、ホワイトバランスの調整(ワンプッシュが使いこなせればベスト)で、
何とかなりそうな気がしますが...
結局買い換えても、プレミアムオートのような機能を使うのであれば、
同じ結果になる可能性はあります。
書込番号:13034537
0点
ホワイトバランス設定の中で、工夫してみてください。
ワンプッシュや、ホワイトバランスシフトもあります。
撮影後には、SilkypixやAdobePhotoshopElements等で色合いを簡単に調整できます。
特に癖のあるカメラだとは思えませんので、ご自分の工夫によって、色合いも許容範囲にまとまるのではないでしょうか。手放すのは、勿体無い気がします。
カメラを替える事よりも、現像ソフトやレタッチソフト一つ買う方が効果が高い場合があります。
書込番号:13035334
2点
デジカメやビデオカメラの絵は、緑を若草色に、肌色を健康的に
写るよう調整している場合が多いです。ソニーサイバーショットも昔はそうでした。
αを手掛けるようになって、一眼の絵作りの影響からか極力自然な色に近付ける
よう調整しているようです。ただ、自然な絵というのは地味な絵とも言えなくもない
ので、そこは慣れも必要かもしれません。
書込番号:13036232
3点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
現在、WX1をスチル50% ムービー50%の割合で使っています。
動画性能が上がったHX9Vを購入予定ですが
AVCHD方式だと何がいったい便利なのでしょうか?
液晶テレビもブルーレイレコーダーも買う予定なのですが
AVCHD方式のデジカメを買うならSONY製で統一させておいた方が
都合良いのでしょうか?
※液晶は東芝レグザを頭に入れておいた。
0点
最新のレグザブルーレイもAVCHDに対応したようです。
書込番号:13030160
2点
AVCHDは今の所、ハイビジョンの定番規格なので一番ストレス無く使えます。
VTRでベータがS−VHSに負けたように、東芝もHD−DVD→AVCHDに路線変更ですね。
書込番号:13030182
0点
HDーDVDが争っていたのはブルーレイだと思いますが…それはイイとして…(^_^;)
AVCHD自体はパナソニックDIGAでも標準規格になっています(AVCHDを策定したのがパナソニックとSONYだから当然ですが)が、DIGAではパナソニック製カメラのAVCHDしか撮影日別タイトル自動振り分けをしてくれません。他社カメラのAVCHDだと、カメラ内にあるデータをまとめて1タイトルにして取り込みます。
私はSONYカメラのAVCHDなら、SONYのBDレコーダーをオススメします
書込番号:13030214
2点
結局、メーカーの戦略もありソニー→ソニー→ソニーが良いのでしょうね。
なにをメインに考えるかですねえ。
TVを主にすれば、東芝TV→東芝BD→HX9
デジカメメインなら、東芝TV→ソニーBD→HX9
ソニーTV→ソニーBD→HX9
の選択になるかも
書込番号:13030281
2点
SONY のブルーレイ機は HX9Vの1080/60p に対応していません。Panasonic のブルーレイ機は HX9Vの1080/60p に対応しているそうです。ややこしいですね。
書込番号:13030359
2点
ihachiiさん
便乗質問申し訳ありません。
パナソニックDIGAでは、1080/60pのままディスク作成も可能なのでしょうか?
書込番号:13030466
0点
テレビ東芝<>ディーガBW690<>デジカメHX9Vで使ってます。
1080/60Pは、メモリーからの再生とHDDへの取り込みのみです。
DISKにする場合は、1080/60Iに変換されます。
ちなみにBRタイプは、60Pに対応してません。
書込番号:13030512
0点
a/kiraさん
ありがとうございます
60Pのディスク化が、はやく規格化されるといいですね。
私もHX9Vを使用しておりますが、ディスク化や後の編集のこと考えAVCHD60iを常用しています。
動画からの静止画切り出しがメインの時は60Pをと思っておりますが、今のところまだ一度も使用したことがありません。
書込番号:13030760
0点
こんばんは。
AVCHDはMP4 (MPEG-4)などに比べて、圧縮率が高いため、
同じ容量でも長時間の保存が可能です(もちろん高画質)
ビデオカメラでも普及している一般的な形式なため、
DVDやBDに焼いて人にわたすときでも取り回しが良いでしょう。
レグザZ1で使用していますが、
ソニーのデジカメのAVCHD動画も、Z1で普通に再生できます。
ブルーレイレコーダまで視野に入れると、
細かい連携まで対応したければ同メーカーで揃えた方が
ベターですね。
書込番号:13030854
0点
一緒だ、うちもZ1だよ。
ここ、さんしょうしてね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226425/SortID=12949842/
パソコンにPRAIVATEフォルダーごと保存して、必要に応じてDIGAで60Iに変換してます。
書込番号:13031154
0点
私はいつも動画は60Pで撮影し、HDDへの取りんで高画質再生を楽しんでいます。DISKにし保存の必要があれば1080/60Iに変換してDVDを作っています。AVCHD形式FHモードに変換されたDVDですが、元画質が良いとやはり画質は綺麗です。60Pモードは楽しめますよ!
書込番号:13031207
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
こんにちは。
HX5VからHX7Vへ買い替えを検討していましたが、あまりに評判が悪いので驚きました(汗)
HX5Vでは気軽な持ち歩き、ちょっとした動画を楽しんでいました。
HX9VはHX7Vと比べクチコミ評判が遥かに高いですよね。
しかし値段もかなり差がありますよね。
それでもやはり価格なりの価値があるのでしょうか?
やや抽象的な質問ですみませんがご教授お願い致します。
1点
もう暫く、HX5Vをお使いになることをお奨めします。
僕は、カメラが趣味なので、我慢出来ずにゲットしましたが、驚くほどの性能向上は感じられません。確かに、少しは、使い易くなっています。しかし、GPS感度が落ちていたり、人物ぶれ軽減モードがプレミアムおまかせオートに統合されて僕としては、使い勝手は、HX5Vの方が良かったと思います。
HX5Vは、手放さず持っているので、交互に使っています。価格差を考えると、もう暫く、HX5Vを手放さずに使い続けた方がよろしいと思います。
次期モデルが楽しみでもあります。
書込番号:13026644
3点
【価格なりの価値】はあるか? と問われれば【ある】でしょう。
今時のデジカメの【価格】は、発売から2,3カ月も経てば、性能、又は人気に見合った価格に落ち着くからです。
ただし・・【人による】ですね。(^^;
私は動画を撮らないので、私にとっては【高い、要らない】となります。(^^;
【気軽な持ち出し】を重視されるとなると・・・???
そもそもHX-5Vのどこに不満があって買い換えたいのか?があれば、どちらかお薦めできますが、HX-5Vに不満がなければ、買い換えないで【そのまま使い込んだ方が良い】でしょう。(^^)
書込番号:13026711
0点
>gxb77さん
>決めるのはあなたです!!さん
早速のご回答ありがとうございます。
確かに【人による】ですよね。
そこは分かっているのですが...
この春、子供の卒園や入学を迎えたので、それまで大きさから躊躇していたNEX-5Dを購入致しました。
その際、それまでメインで使っていたHX5V、仕事用のTX5を下取りに出し、サブ機はオリンパスのXZ-1と致しました。
NEX-5Dは画質や使い勝手が非常に素晴らしく、XZ-1もコンデジとしては圧倒的なポテンシャルがあり満足しているのですが、我が家、特に妻の普段使いには大き過ぎ、最大でもHX5Vクラスの大きさ、適度な価格のものを探しています。
こちらの書き込みを読ませて頂き、また店頭で実際に触ってみて、そのレスポンスの悪さに驚きました。
HX5Vで気に入っていた点はAVCHD方式で撮れる動画(SONYのブルーレイレコーダーを持っているので、その親和性)、手持ち夜景、スイングパノラマ等です。
逆に使っていて常に不満を持っていたのはいかんともし難い液晶品質の悪さ、各部のプラスチッキーなチープさ、手持ち夜景等写真を合成する際の待ち時間の長さ、動画の際の音声の悪さでした。
今回、9Vは実際に店頭で触れてみてピント合わせのスピードや液晶の品質は見張るべきものが有りますが、7Vと比べ大きなアドバンテージが見いだせず質問させて頂きました。
今となってはHX5Vを手放した事に若干の後悔を抱いています(^▽^;)
次期型まで待つのが正解かも知れませんね。
書込番号:13026898
0点
HX5Vを手放しちゃったんですか。勿体ないですね。
液晶については、HX9Vも似たりよったりと言う感じですが・・・。
マイクの位置が上になり、多少、改善されました。動画は、ソニーのCX370を使うことが多いので、デジカメでは滅多に撮影しませんが、両方とも優れています。
書込番号:13027007
0点
>gxb77さん
そうなんですよ〜
今になって若干の後悔です
マイクは多少良くなったのですね?
ありがとうございます。
次期型は外部マイク使えると良いですね(^^)
書込番号:13027088
0点
7V 光学10倍 1920x1080 60i
9V光学16倍 1920x1080 60p アクティブ手ぶれ補正が7Vより強力
重さ 9V>7V
動画を撮影して、TVで楽しむならば、HX7Vで良いと思います。
私は、PanasonicのGH2、XZ-1を所有して、HX5Vも持っていますが、
動画用として、1920x108060pを扱いたいので、HX9Vを
買う予定です。
書込番号:13027258
2点
>今から仕事さん
ありがとうございます♪
似た様なカメラ構成ですね(^^)
そうですね、手ぶれが強力。
ただし重いですね
う〜ん、悩みます。
多分、震災で7も9も次期型発売遅れるでしょうから(9は未だ在庫が少ないですね)、いっそ繋ぎ的にWX10辺りにしようかな?とも考えてます。
なにしろSONYの選択ポイントはAVCHDでブルーレイレコーダーとの親和性、手持ち夜景ですから。
ここを外すとニコン辺りでも小型で魅力的なモノが沢山有りますね!
しかし、SONYさん!
ブルーレイの時もそうだったけど何故にエポックメイキングな商品の後に中途半端なモノを出すのか?
謎です
<(; ^ ー^)
1年も間隔があるのに...
書込番号:13027370
0点
>いっそ繋ぎ的にWX10辺りにしようかな
こんばんわ
5V使ってますがアクティブモード
載ったのでポケットサイズのWX10
思案中です…
書込番号:13028032
0点
たしかにHX5Vから買い換えでしたら動画での手ぶれに強いHX9Vがいいかもしれませんが、在庫があまりなく、高いですからね。WX10はコンパクト・軽量で動画もHXシリーズには及ばないかもしれませんがそれでも綺麗ですよ。
書込番号:13028089
3点
>にほんねこさん
>ひろジャさん
アドバイスありがとうございます。
個人的に今期のSONY商品はどうにも魅力を感じません。
WX10にしようかなと思います。
ありがとうございました(^^)
書込番号:13030657
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
カメラは部品点数が少ない製品で部品の供給難による影響を受けにくいはずなのに何時まで品不足が続くのでしょうか?回復の見込みが無い部品仕入先にこだわっているのではありませんか?
供給難=売り上げ機会の消失
キヤノンは6月末までに完全に正常化
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-21162120110518
1点
4月30日に注文したのですが、最初に「メーカー欠品中のためお届けまで少々お時間を頂戴しております。正式な納期が確定次第ご連絡差し上げます。」というメッセージがあったのですが、まだ連絡がありません。
楽しみにしてる分、待つのも疲れてきました。
書込番号:13023174
0点
つまり日本製にこだわることなく海外へ利益を流出させた方がいい、ということでしょうか?
書込番号:13023196
3点
部品も特殊なものを使っていると、供給が不可になることがあります。
それと、部品が一つでもなかったら、物は作れません。
書込番号:13023276
2点
> カメラは部品点数が少ない製品で部品の供給難による影響を受けにくいはずなのに
製造する諸条件を考えると、簡単には結論付けられないと思います。
部品点数が少なくても、その部品を製作する会社が一社ならば、他で作るのは簡単ではないでしょうね。
書込番号:13023320
3点
だからと言って代わりにキャノンやパナソニック製を買おうと思われないことがこの機種の強みだと思います。バッテリーの供給がスムーズになるとある程度解消されるでしょう。私が買ってから一ケ月程たっていますが当時より値上がりしているようですね。
書込番号:13023377
4点
我慢、がまん、ガマンです。
この調子だと私は年内は買えそうもないですね(二万弱目標)
書込番号:13023641
2点
しばらくは品不足が続きそうですね。ここまで価格が下がらない製品見たことがありません。HX9Vは動画機能がほんとに優れているというのが売れている理由でしょうね。約10倍ぶれないアクティブモードも搭載されていますからぶれてなくて、なめらかですよね。ちなみにHX100Vも同じような状況です。
書込番号:13023855
3点
本当に部品不足で、商品がまにあわない?
チョビチョビだしで、値下げを避けるソニー商法?
どっちだ?
書込番号:13024156
2点
キヤノンが6月末までに完全に正常化する見込みと言っているのだから、
ソニーだって現時点では無理でしょう。たぶん他のメーカーも。
キヤノンのことにしても見込みということだから、延びることもあるだろうし。
きっと後1ヶ月以上は供給不足が続くのでしょうね。
供給不足が解消されたら価格も下がるでしょう。
ソニーが意図的に供給不足にしておくかは知りませんが。
ボーナス時期までに間に合えば良いのですが。
書込番号:13024816
0点
僕もカメラのキタムラで注文して、もうすぐ一ヶ月まだこない。
書込番号:13025026
0点
某量販店のなじみの店員さんから聞いたのですが、
専用バッテリーの工場が被災したためほとんどのソニーカメラの出荷が止まっているようです。
外注で生産拠点を融通できた他社と違い、
ソニーは内製のバッテリーに頼っていたため、拠点が被災したことで完全に供給が絶たれているとか。
書込番号:13026185
2点
日産の営業マンがぼやいていました。車の入荷がない。
このカメラも部品調達が困難なんですね。
書込番号:13028108
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)


![サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo172/user171996/8/8/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923_t.jpg
)




