サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]
広角24mmから望遠384mmまでカバーする新開発の光学16倍ズーム「Gレンズ」を搭載したコンパクトデジタルカメラ(ブラック)
このページのスレッド一覧(全133スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 55 | 19 | 2011年5月16日 14:34 | |
| 23 | 10 | 2011年5月14日 19:03 | |
| 134 | 37 | 2011年5月14日 01:34 | |
| 6 | 3 | 2011年5月13日 01:52 | |
| 5 | 7 | 2011年5月12日 09:35 | |
| 14 | 6 | 2011年4月29日 12:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
カメラのことはまったくの素人で、今使ってるデジカメはコンパクトで液晶表示部分が強化ガラスということで、4年くらい前のFINEPIX Z5使ってます。
来月海外の親戚のところへ行ってくるので、その前に新しいデジカメを買いたいと思って、口コミランキングや動画も撮れるということでDSC-HX9Vが第一候補なんですが、ニコンのCOOLPIX S9100とかはどうなんでしょうか?一世代前の機種は口コミランク高かったみたいなんですけども。
あと、ニコンのCOOLPIX P300 がすごい評価良いみたいなんですけど、写真がすごい奇麗に撮れるんですか?わかりやすく、良さを教えて頂けませんでしょうか?
超ど素人で、カメラのことは全然わからなくて、すみません。
シャッターを押すだけでオートで奇麗に撮れるのが欲しいです。あと、動画と夜景も奇麗に撮れるということで、6月頃にDSC-HX9Vの購入したいと思っています。
ちなみに、みなさんは写真撮影時は何画素で撮影していますか?
自分は300万画素くらいに設定落として撮影してます。画素数は初期設定の方が良いのでしょうか?
素人質問で恐縮ですが、ぜひ教えて頂ければ大変助かります。
1点
今はメモリ等も安いので最大解像度以外で撮るメリットというのは皆無かもしれないですね〜。
ニコン系は動作が俊敏なのでスナップにはいいかも?
書込番号:13005226
6点
動画も撮られるならソニーかパナソニックがいいでしょうね。HX9Vはもちろんフルハイビジョン、AVCHD、そして約10倍ぶれないアクティブモードを搭載しているのでほんとにぶれないです。でもP300はF1.8とレンズが明るいので暗い所で撮りやすくなります。
あとわたしはソニーのWX5や富士フイルムのHS10を使っていますが、5MBで撮っています。
書込番号:13005254
5点
こんばんわ
>みなさんは写真撮影時は何画素で撮影していますか
5V使ってますがクロップ前提なので常に最大サイズ
ですね。
>COOLPIX P300 がすごい評価良いみたいなんですけど
持っていませんので 参考までに…
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110309_431939.html
書込番号:13005535
4点
みなさまご回答ありがとうございます。
今のデジカメで画素数を落としているのはメモリーが64Mしかないので、画素数マックスで撮るとすぐメモリーがなくなります。予備のメモリーは一応もっているのですが・・・。
まぁ、しかし、今はメモリーも大きくなり最大画素数で撮ってもなんら問題はないんですね。
しかし、今のデジカメは高性能で、動画も撮れてお得ですよね。
ヨドバシカメラ新宿では在庫が切れてるみたいでした。
6月値下がりして、手に入るかなぁ・・・。
書込番号:13005783
2点
最先端技術で選ぶならソニーですかね。それに続くのはカシオぐらいかと。
http://www.youtube.com/watch?v=gyH0GZdeEmk
HX9V
http://www.youtube.com/watch?v=A4gFMGzevT8
HX5V
http://www.youtube.com/watch?v=vtyKoONywXM
HX1
書込番号:13006188
3点
>今のデジカメで画素数を落としているのはメモリーが64Mしかないので
現在はSDHCカードが激安です。8GB (64MBの128倍) でも1000円ちょっとで購入できます。
容量を気にせず最大画素数で撮影されてはいかがでしょうか?
書込番号:13006423
5点
プリントサイズによるでしょう。
A3以上なら、1600万画素
A4以上なら、1000万画素
A4未満なら、 500万画素
300万画素では、このカメラの持つ解像力を記録できない場合があります。
ハイエンドコンデジでさえ、1000万画素に抑えられています。
センサーサイズ1/1.7型 絞りF2.8程度の時、解像力が約1000万画素(約2200lw/ph)が最大となるので、1000万画素に抑えて画質を優先したのでしょう。
それと同様に考えれば、
HX9Vは、1/2.3型 F3.3の時、約450万画素(約1500lw/ph)ですので、500万画素あれば十分ということになります。
1600万画素で記録してから、用途に応じてリサイズするのがベストでしょうが、
私なら、500万画素記録にします。
書込番号:13006660
4点
フジのEXRデジカメ(F200,F80,F550exr)では、ダイナミックレンジ優先にしてますから、
半分の画素数(6MP等)になってますし、パナのFZ38は5MPのEXズームにして
焦点距離をかせいでいますが、それ以外のデジカメは最高画素数で使っています。
書込番号:13007342
4点
HX5V使ってます。
10Mで撮れるけど、5Mで使ってます。
引き伸ばして印刷しないから最大画素である必要がない。
そしてPCに保存するにも容量が小さいからかさばらない。
あと、読込時間が10Mよりかからないから、スライドショーの反応が若干良い。
(パソコンの性能次第だけど)
DSC版に印刷するなら5Mで十分だもの。
あ、それと、トリミングすれば同じとはいえ、ちょっとズームが伸びるしね。
(HX5Vの5Mだと10倍>14倍)
書込番号:13008974
2点
みなさまいろいろご返答ありがとうございます。
最近のデジカメは画素数もすごく多いですけど、結局は写真を引き伸ばさない限り、少々画素数に余裕があるみたいですね。
普通の写真サイズにプリントするなら、1000万画素を活かせるようなプリンターがまだ普及していないのも現状ですしね。
今のもっているデジカメは800万画素なので、500万画素くらいに設定しようと思います。
ただ、メモリーカードがあまり普及していないXDカードなので、いま新しくメモリーカードを買うのは控えたいと思います。
でも、早く新しいデジカメがほしいです。新しいの買えば、いろんな物を撮りたくなりかもしれませんしね。
書込番号:13009330
1点
>メモリーカードがあまり普及していないXDカードなので、いま新しくメモリーカードを買うのは控えたいと思います。
普及していないというか、生産はとっくに終了していてメーカー在庫限りだと思います。
xDで64Mのために結果的に画質を落としたり、撮影機会をなくすのはバカらしいです。 確かにSDに比べ桁違いに高くて、デメリットばかりですが、現在はある程度の価格で2Gが購入できます。
xDがダメだった理由は、信頼性もあり予備をお持ちということですが、いちいち撮影時に交換して画像を壊すリスクを高めるより 割り切って2Gを購入されたほうがいいかもしれません。 本来はxDは処分して新しいカメラにしたほうがいいのですが。
m-yanoさん>現在はSDHCカードが激安です。8GB (64MBの128倍) でも1000円ちょっとで購入できます。
スレ主さんは、以前 m-yanoさんお勧め?の xDメディア機とのことですね。
使用されているデジカメの機種名を書かれていませんが、
http://blogs.yahoo.co.jp/pcjunkees/58251515.html
この MASD-1添付の機種ならばマイクロSDがつかえるのですが。
書込番号:13010821
0点
> 使用されているデジカメの機種名を書かれていませんが、
FINEPIX Z5 ですね、思いっきり見落としていました。
2006年12月 2日 発売のようで、この少し後でフジは SD/xD排他スロットでSD対応を発表しましたが、残念ながらZ5はxD専用機です。
http://kakaku.com/item/00500811076/spec/
>記録メディア xDピクチャーカード,画素数:630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:200枚
書込番号:13010885
0点
たくさん撮っているとそのうちにパソコンなどのHDDの容量を圧迫するので、A4以上でプリントしない限り500万画素以上に設定しても宝の持ち腐れになるだけです。
Lサイズまでだったら、300万画素もあれば十分です。
>動画も撮れるということでDSC-HX9Vが第一候補なんですが、ニコンのCOOLPIX S9100とかはどうなんでしょうか?
動画をBDレコーダーに取り込むのだっら、ソニーで決まりですが、写真を重視するのだったら絶対ニコンの方がいいですよ。ソニーのカメラの液晶画面を見ただけでも分かりますが、不自然なくらいに派手でちょっと違和感を感じます。
写真も同様に、いかにも素人好みの派手派手な色合いになります。落ち着いた、自然の風合いを好むならニコンです。
オモチャ感覚や動画重視で使うなら家電メーカー、きちんとした写真を撮るならカメラメーカーのカメラを買うべきです。ホールド感からして、両者では雲泥の差があります。
書込番号:13010896
0点
メモリー、HDD、ブルーレイも安くなったんだから、だらっと最高画質で撮っておけばいいでない?
HX9V、カメラのモニターで見るとやたら派手な発色に見えるけど、パソコンで見るとそんなに
派手じゃないよ。カラーモード「リアル」にすると更に、薄化粧になるし。
ビデオ屋とカメラ屋で絵に対する考え方が違うのは在るけど、
ビデオ屋、カメラ屋の括りに囚われて判断するのは、ナンセンスだと思う。
自分の好みに合うのがビデオ屋かカメラ屋かの違いだけで、良いか悪いかじゃないと思う。
かつて、パナのFX7,9なんて、なんてリバーサルっぽい写りなんだろうと思ったよ。
後で画像処理する気が有るなら、アンダー気味でカラー飽和しないように撮るのがいいけど、
撮って出しで済ますなら、チョイ派手目な方が見栄えはあるわね。そんなあたりは、ビデオ屋の
カメラでも調整できるよ。
HX9VとS9100だとホールド感は、どっちこっちだと思うけど、
HX9V、中指、薬指、小指が当たるグリップはラバーが貼ってあるし、
親指が当たる部分もラバーで、凄く親指、落ち着く。結構、グリップ感優秀だと思う。
書込番号:13011064
5点
1600万画素というのは畳サイズくらいまでプリントしないと、何の意味もない画素数です。いや、メディアの容量を無駄にするだけ以外の何者でもありません。
と言うかこんなセンサーが小さいカメラでいくら最高画素数で大きくプリントしても、粗がみえみえになってしまうだけです。
どうもこのカメラは過大評価されているようですが、過剰な期待を抱くと後からガッカリしますよ。
ただ入門者には面白いカメラかもしれませんが。
書込番号:13012326
2点
取り敢えずの目安が、A0で、3000万画素だったんじゃなかったけ?
HX9V、5M/枚位のだけど、結構高圧縮だから、POWERSHOT S3、FINEPIX Z5fd(600万画素)が3M/枚位、
POWERSHOT S5(800万画素)が4M/枚位で、対画素数比なら、比例して大きくなってないし、
何より、保存するハードディスクの世代容量増大比の方が大きいから、
相対的に容量の無駄になる割合は減少してると思うけど
たとえば1Tのハードディスクに5Mで1000枚保存したら0.5%の消費でしょ。
2Mだったら0.2%。その差は、0.3%なんてどっちでもいい数字だと思う。
Z5fdは、結構ずっしりと重い感じだたから、気になるのは大きさだよね。
書込番号:13012802
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11992314/
>このカメラの画素数だけ見て、もう買う価値のないカメラだと思いました。
皆さん、よく考えてレスしましょう。 また長々と続くのは無駄ですから。
書込番号:13012813
2点
理論上静止画は1000万画素程度といいます。
このカメラは1600万画素だと毛嫌いする方もいますが、
型破りの1600万画素だと感じました。最高画質で撮る
価値があります、かなりメモリを食いますが・・・
1600万画素カメラについて、ソニーも「高画素」とした
それなり根拠がある(素人騙しではない)ものだと思います。
現にこのカメラを買った人で否定するスレも見当たりません。
確かに動画、静止画とも優秀だと思います。
最高画質で撮れば最高です!!
ソニー関係者ではありません(このカメラ購入者)
書込番号:13014978
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
購入を検討していますが品薄のためか当地域では店頭にデモ機がないため質問します。撮影時にフラッシュがポップアップするのはわかりますが電源オフ時には自動で収納されますか?単純な質問で申し訳ありませんが回答お願いします。
0点
早速の回答ありがとうございました!
余談ですが、当地域では価格は高値安定の状況です。早く適正な価格になるよう願っています。
書込番号:13005422
0点
もちろんします。高値というのはこの価格.comに登録されている店舗もそうですね。なかなか価格が下がりません。
書込番号:13005473
3点
電源off時、自動収納は、一般的な機能じゃないみたいだね。発売前でこの機能が有るか無いか、分からなかった時に、無いとと嫌だなーって書いたら、「自動収納があるカメラを買え」みたいな事、かかれちゃったくらいだもん。へこんだなー。
ちなみに、電源onでは、オートポップアップせず、ストロボが必要な状況になって初めて
オートポップアップします。手で押し込んで、収納することも出来ます。一旦、手で収納しても必要に成ったらオートポップアップします。勿論、発光禁止に設定してあると一切ポップアップしません。
同クラスのライバル機と比べても、この点は、ピカいちに優秀です。発光禁止にさえしてあれば
手動ポップアップ並みに一切ポップアップしないのがミソね。
私の記憶だとS9100、30MRは、手動のみ、F550は、電源オンで必ずポップアップし手で収納出来るが再度ポップアップさせるのにコツがいる?だったかな?違ってたら誰かフォローして。
書込番号:13005482
3点
a/kiraさん詳細な情報ありがとうございます!電気店の店員に聞いたらデモ機がないからわからんと言われてしまいました。ちなみに私が使用している数年前の機種はフラッシュの開閉はすべて手動です(笑)
書込番号:13005552
0点
後、230SXは、どうだったけ?電源オンでポップアップして、オフで自動収納だけど、
手で収納できたっけ?収納できたとしたら、その後のポップアップはオートだっけ?
書込番号:13005588
0点
ストロボが自動で上下するのは高級な感じですけど
使い勝手としてはどうなんでしょうねぇ?
書込番号:13007709
0点
良いか悪いかと問われれば
悪い。
好きか嫌いかと問われれば、
嫌い。
でも、やたらにグリップに接近してるストロボは、もっと嫌い。
書込番号:13007841
3点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
現在、旅カメラの購入を考えており
最終的にソニーHX9VとキャノンSX230とで迷ってる最中です。
色々な電器屋をめぐり、価格を調査し、実機を触りつつ、店員達の声も参考にしようかと思ったのですが、、、
数件周ったエイデンの店員達だけは、ものの見事に
「旅カメラならカシオZR100が一番ですよ」と答えます。
私はそんなにカメラに詳しくは無いですし、オートモードだけで簡単で(出来ればキレイな)カメラにしたいと思い、ソニーHX9VとキャノンSX230にしぼったつもりなのですが。。。
なんとかアートだとか?、HDR?とかに全く興味はありません!
ZR100の実機を触ってズームをしてみたのですが、ソニーHX9VとキャノンSX230にくらべて、圧倒的に画面がブレブレでしたし。。。
どこのエイデンの人気NO.1にもカシオZR100が展示されてますし、ZR100だけの得設コーナーまで展示してある店もありました。
私にはどう考えても、組織的犯行?癒着?としか思えないです!!!
このサイトの常連ベテランの皆様にお聞きしたいです。
オートで簡単に撮れればいいです。
ソニーHX9VとキャノンSX230より、カシオXR100の方が優れてると思いますか?
店員に騙されてるだけなのですか?
もし後者であるなら…もう二度とエイデンで買い物はしたくないですね。
以前EEカードまで作ってしまったのに。。。(半泣
2点
うだうだ言わずに、好きなもの買えば良いのよ。
カシオZR100だっていいカメラだし。
なんで勧めたら組織的犯行なのよ。
犯罪か?
書込番号:12960882
10点
>店員に騙されてるだけなのですか?
騙されているとは言いませんが、各家電量販店で「主要販売促進商品」があるのも事実のようです。
メーカーからのキックバックが大きいのかな?
>ソニーHX9VとキャノンSX230より、カシオXR100の方が優れてると思いますか?
もし私がこの3機種で選ぶとするならDSC-HX9Vかな (^^)
書込番号:12960902
9点
人気のHX9Vは現在品不足なので、勧めにくいのではないでしょうか?
勧めておいて商品がありません、入荷未定では・・・「無い物を勧めるな」 ってことにも!!
書込番号:12960968
8点
欲しいものを買われるのがよろしいかと。
人の意見に左右されると後々後悔しますよ。
そう言いつつ・・・
ソニーHX9VとキャノンSX230なら・・・
面白そうなのはHX9V
トータルで無難なのはSX230かなあ
特に目的はなさそうなのでどちらでもよろしいかと。
ブランドとデザインで決めても良いでしょうね。
書込番号:12961006
2点
大量に安く仕入たものは積極的に売らなければ在庫もはけませんので、会社の方針としてある特定の機種を積極的に進めるのはどこの店でもよくあることだと思います
その結果、その機種がその店ではよく売れてその店の人気NO.1になっているだけでしょうからあながち嘘でもないと思います
私もその三択ならソニーHX9Vでしょうか
書込番号:12961014
5点
自分で触って感じたことを大切にしてもいいと思います。
書込番号:12961018
5点
自分がほしいと思って買ったものは少々機能が満足できなくても
納得できますし、愛着があります。
書込番号:12961086
5点
欲しいカメラを買うのが一番です。
カシオが嫌なら購入しなければ良いだけの事。
>店員に騙されてるだけなのですか?
もし後者であるなら…もう二度とエイデンで買い物はしたくないですね。
以前EEカードまで作ってしまったのに。。。(半泣
そこまで考えてるならエイデンでの買い物はやめたら! と思います。
書込番号:12961104
3点
>>オートで簡単に撮れればいいです。
どのカメラもオートで簡単だと思います。
書込番号:12961111
7点
販促でNO.1になっている商品は、そのメーカーの販売員と店舗の仲が良好なのでしょう。どこのエイデンといっても、同じメーカーの担当者の場合が多いですから。
あとは、カシオイコール簡単という認識があるんだと思います。
それと、最近の普及機であればどれでも、おまかせ機能がついていて普通に撮影する分には特に違いがないので勧めにくい。というのが、あるとおもいます。
店員に聞く場合は、自分のしたいことと特に重要なところをしっかりという位です。操作しやすいなどの主観的なものは聞いても意味がないです。
書込番号:12961196
4点
HX9Vは優れていていいカメラなんですが、あまり在庫がないようです。この価格.comでもなかなか下がりません。ZR100を勧める理由は、おそらくHX9Vの在庫があまりない、バッテリーの持ちがいい(1回の充電で450枚撮影可能)、HDRアートを搭載している点だと思います。旅カメラとしてですからバッテリーの持ちを考えて勧めてくれたのではないでしょうか。でも最終的に買われるのは★made in CHAINA★さんですから自分に合ったカメラ選びをしてくださいね。
書込番号:12961397
3点
店員が勧めるものを鵜呑みして購入するのは良くないですね。彼らが実際にその機種に触れて納得して勧めているとは思えません。いちいち多くの機種に精通するほど研究してないでしょう。
やはりある程度は自分でよく調べるべきだと思います。だれでも自分が気に入っている物を勧めるのですから。褒める者もいればくさす者もいるのです。
書込番号:12961407
3点
★mede in CHAINA★さん、違う意味で購入しなくてよかったですね。
カシオZR100って確かmede in CHAINAですよ!(笑)
下っ端店員だけを責めるのは可哀相です。
そういう事を決めるのは上の連中です!
軍隊のような組織の中で下っ端は嫌々従ってるだけですから。(←私が辞めた理由です)
参考までに店頭ではカシオの販売員にも注意して下さいね。
どのメーカーもメーカーバッチを付けるのは当然な事なのに、一部カシオ販売員は普通にメーカーバッチも付けなかったり、バッチを隠して販売する常習者もいましたから。
私でしたら、面白味でソニー、無難ならキャノンかなと?
書込番号:12961978
4点
一眼とかよく分からない素人の目線から。
スレ主さんも同じような感じだと思いますので参考にして下さい。
私はHX5Vを所持していますが不満点がかなり多いので、買い換えようと色々探している所です。
HX9V、SX230、ZR100、全て候補に入れています。
要は「どの性能を優先するか」だと思います。
HX9Vの素晴らしい所は、ビデオカメラに負けない「動画性能」。
静止画はSONY独特?なのでしょうか。ちょっと淡泊な(白っぽい?)色合いです。
暗所性能はどれも裏面照射CMOSセンサーを使用していますので、少し前のコンデジに比べれば強くなっていると思いますし、差もあまり無いと思います。
その中でも9Vは一番暗所に強いかな?と個人的には感じています。
しかし・・・あくまで素人の意見ですが、9Vは広角の歪みが酷すぎます。
5Vを使用していて一番嫌いな点がそれです。
24mmだから当然だ、撮影者が下がってズームして撮れば歪まない、とここで諸兄のアドバイスで知りました。
が、時既に遅し。
家族や仲間達と行った旅行での集合写真は全て「画面の端に居る人の顔が歪んでいる」状態です。
山や海などの風景写真は気になりませんし、広く撮れるのは良い事ですが、
屋内や道路などでのシーンで撮影した時に、電柱や塀や建物が常に斜めに歪んでいる写真が必要ですか?
諸兄は「味のある写真」と思うようですが、素人の私にはただの「歪んだ写真」でしかありません。
ただし、前述したように「毎回必ず数歩下がってズームして撮る」、という事ならば、
このデジカメは現時点で最強ではないでしょうか。
書込番号:12962299
4点
とにーとさん
HX9Vは、HX5Vの欠点をかなり改善したようです。
HX9Vの逆光HDR、パノラマ、手持ち夜景の機能は魅力です。
ただし、動画の切り替え時間が長くなった、動画の押しボタンが
扱いにくくなったようです。
HX9Vはなかなか安くならないので、ボーナス商戦まで待とうかなと思います。
書込番号:12962330
2点
長くなってしまったので分けて投稿させていただきます。
主旨のZR100が優れているか?ですが、
静止画の解像度では9Vの方が優れている印象を持っています。
というより、ZR100の解像感はイマイチ・・・ただこれは感じ方に個人差が。
鮮やかさではZR100の方が上だと思います。彩度調整も出来ますし。
あとは前述の広角歪みをどう考えるか、です。
ZR100は電源投入時のレンズ位置をメモリーする事も出来ますので、
常に「歪まない位置」までズームされた状態から始められます。
それよりも広角で撮りたい時にだけ、ワイド側に引けばいいのです。
操作時の反応などは9Vは非常に遅いです。
ZR100はとても速いです。
手振れ補正については9Vに敵う機種は今の所無いのでは?(笑)
それ位、9Vは強力な手振れ補正で安心して撮れます。
HDRについてスレ主さんは否定的ですが、逆光の室内や夜景やイルミネーションをバックに人物を撮る時には非常に助かる機能で、最近の機種には殆ど付いています。
ちなみに個人的にはZR100の HDR「アート」 の方は要らないと同意です(笑)。
書込番号:12962353
3点
とにーとさん
お分かりかと思いますが、広角の歪は5V,9Vに限らず
有ります。
個人的にはコンデジの広角端では28mm程度で十分な気がします。
他社のと24mm広角の歪程度を比べたら面白いかも知れませんが
おそらくは50歩、100歩の様な気がします。
他のスレでも書いてますがHX9Vは起動時のズーム位置などを
好みの設定に出来るMRモードもあります。
考え方によっては最広角を起動時のスタート位置に
しなくても良いかと思います。
書込番号:12962379
2点
2つ目を書いている間に今から仕事さんのような大先輩から反応を戴けて恐縮です。
いつも冷静なレスを拝見し、参考にさせて頂いております。
今から仕事さんが仰るように、パノラマや手持ち夜景など、9Vの優れた点も多々あります。
※手持ち夜景については5Vを使用して「これは凄い!」と驚いた次第です。
今から仕事さんが9Vを購入して、レビューを書かれるのを心待ちにしております(笑)
じゃあ君は結局何を選ぶの?という事については・・・
実は各社次の機種が出るまで待とうかと(笑)
SONYも広角歪みを直してくるかもしれませんし、EXLIMも解像感を上げてくるかも。
その他の機種も手振れ補正を強力にしてくるかも・・・
なーんて中々「全部入り!」なのは出来ないんでしょうけどね(笑)
書込番号:12962394
3点
B・コミックさん
>好みの設定に出来るMRモードもあります
うわ!!!本当だ!
店員に電源投入時のレンズ位置メモリーについて聞いたら「出来ません」との事だったので、完全に出来ないと思ってました。
これは・・・スレ主さん、9Vがいいかも?(笑)
書込番号:12962410
3点
とにーとさん
入れ違いの書込みにになりましたm(__)m
HX9Vも彩度調整可能ですよ。
現在どれが良いか調整に迷ってます・・
またオートホワイトバランスのセンター位置も変更可能です。
因みに私はSonyファンでは無くてRicohファンです(^^)
書込番号:12962411
2点
B・コミックさん
どうやら私に9Vを説明してくれた店員さんはハズレだったのでしょうか・・・
5Vの不満点を全部伝えた上で、レンズ位置についても彩度調節についても、
「出来ません」との事でした・・・
9Vがかなり魅力的に思えて来ました。
ちなみに、初めは静止画の性能でCXシリーズを考えたのですが、現在は外しています。
私は動画も結構撮りますので(スキー時に友人の滑りを撮り、アドバイス&レッスン)、
もし動画中に光学ズームが出来れば、CX5を既に買っていたと思います。
その位、リコーの静止画は好きです!
スレ主さん、勝手に盛り上がってすみませんでした(笑)
書込番号:12962460
3点
お店の店員さんってかなりいい加減ですよ。
細かい設定を効いても適当に「出来ません」と答える店員さんが多いですね。
中には取説持ってきて、一生懸命調べてくれる親切な店員さんもいますが、大抵はいい加減な返答をします。
以前、フルHD動画でないのを知っていて 「このカメラはフルHD動画じゃないからね」 と言ったら、
「いいえ。これは高画質なフルHD動画ですよ」だって。 「適当なこと言うなよ」と思いました(笑
その言葉を信じて買った人はどうなるの? 購入後に機種交換とかしてくれるのかな。
まぁ、何十機種もの細かい設定や仕様まで知っている店員さんはいないでしょうから・・・
店員さんの言うことは参考程度にして、細かい仕様や設定は、自分で調べたほうがいいですね!!
書込番号:12962532
5点
まるるうさん
ほんと、その通りのようですね(汗
基本的な事(不満点をカバーしてるか)を先に聞いて、「出来ない」という事だったので、
その後は各スイッチを動かした時のレスポンスであるとか、
AFの速度であるとか、
更に強力になったという噂の手振れ補正とか・・・そっちの方のチェックに専念してしまってました(汗
HX9V、SX230、ZR100、SM30Z・・・とても悩みますねぇ・・・
でもせっかく諸兄の色々な意見が聞けるこの場があるので、
私はもう少し悩んで調べて、決めようかと思います。
スレ主さんも満足の一台!を探せる事を願っております。
書込番号:12962723
3点
http://www.youtube.com/watch?v=gyH0GZdeEmk
HX9V
http://www.youtube.com/watch?v=A4gFMGzevT8
HX5V
http://www.youtube.com/watch?v=vtyKoONywXM
HX1
書込番号:12963851
2点
各機種の詳しい仕様や性格は皆様のコメントでお解かりかと・・・・
電器屋さんではメーカーの強化月間があって、各メーカーを入れ替えて
推奨すると思います。今月(今年の)はカシオが当番だったんでしょう。
自分の希望する仕様を伝えると他のメーカー販売員でも自社の機種には
対応する機種がない場合は自社以外の機種を推薦してくれますよ。
いい加減な人ばかりではありません。
しかし、これだけ多機種・多機能になれば全てを把握することは
難しいのでその辺は勘弁してあげましょう。
自分で調べたり、ここで聞くのも購入するまでのお楽しみです。
書込番号:12967667
3点
だっはっはw もしそれがホントなら、エイデンではカシオの営業ががんばったんだろうねw
書込番号:12969274
2点
先日、ヤマダ電機のカメラ売り場をぶらぶらしていたら
カシオの社員(販売協力員)が自社製品のPRをしてきました。
とにかく、エレクトロニクス系先進技術の導入では一番であると。
でもその社員はカシオ製品の不得手な部分も把握しているようで、
デザインの悪さとか質感のなさ、女性受けはしないかもみたいな事は
認識されているようでした。他社製品の比較もしてくれたのは真面目ですが
たまたま他社の販売協力員がいてそこでバトンタッチ。(笑)
次の方は富士フィルムの社員でしたが、この人は技術知識が豊富で
びっくりしました。3Dに詳しくて勉強になりました。
話が脱線してすみません。
書込番号:12969581
3点
カシオの営業さん乙!って感じですが、他の方が言っているとおり、スレ主さんはカシオの営業さんに当たったのかもしれませんね。
出張で岐阜に行ったことがありますがペンタックスの営業さんが、三船美佳さん似で一目惚れしたのを覚えています。
話が脱線して、さらに恋に落ちました。すみません。
書込番号:12974432
3点
メーカーの営業が電気屋店舗等で仕事すんのか。
でもその場合そういう人だと示さずにやるのは問題あるんじゃね。
書込番号:12975318
2点
メーカーからのヘルプ店員は、メーカーのジャンパーを着ている事が多いので見分ける事をおすすめします。
書込番号:12975398
2点
メーカーからのヘルパー店員さんは、ど派手なメーカーロゴ入りジャンパーを着ているの一目ですぐ分かります。
お店の店員さんよりも自社の製品については詳しいので、話してて勉強になりますよね。
可愛い女性のヘルパー店員さんだと、30分ぐらい話し込んでしまったことも・・・(笑
書込番号:12975906
2点
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20110303/1034696/?P=7&rt=nocnt
前置きとしてZR100はそんなに悪い機種とは思いませんけどね。HDRアートなんてオマケですよ。
そもそもコンデジには得手不得手があるので、DSC-HX9Vの掲示板でこんな書きこみすれば
当然養護の返信もたくさん得られるでしょうが、何の意味があるのやら。
>ソニーHX9VとキャノンSX230より、カシオXR100の方が優れてると思いますか?
一言で言うと一長一短です。オートモードだけで簡単で(出来ればキレイな)カメラに
したいという漠然とした理由なら、どの機種でも満足できるような気がします。
屋内とかの撮影が多いならHX9VやSX230が有利かもしれないし、スポーツ撮影や逆光でも
綺麗に撮りたいならZR100が有利かもしれません。でも突き詰めれば使い手次第ですよ。
>私にはどう考えても、組織的犯行?癒着?としか思えないです!!!
実態は知りませんが、当然そうであって何の不思議もありません。要は売れりゃ良いんだから。
個人的には店員さんには値段交渉以外で話しかけること無いですね…
ちゃんと調べたんでしょ?HX9VとSX230にまで絞り込んだんでしょ?それなら、
旦那さんの意見等、購入に支障がある意見がない限り、絶対に自分が好きな製品を
買うべきです。その方が貴方も製品も製造者も幸せになりますよ。
ついでに、背中を押して欲しいならいくらでも押してくれる人いると思うので、別の質問内容にすれば?
書込番号:13006050
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
撮影モードについてお聞きしたいのですが
室内でとる場合どのようにしたらいいでしょうか?
パーティーなどでお店の暖かみのある照明の雰囲気を損なわないような感じで撮影したいんですが。
出来ればパチパチどんどんみんなを撮ってもあまりぶれたりしないで撮れるようにしたいです。
あとバースデーケーキのろうそくがついた状態などもいい感じで撮るにはなにがいいのでしょうか?
前のカメラではキャンドルモードというのがあり室内やケーキなどの状況で撮れたので今回どうしたらいいのか分かりません。
大切な誕生日会があるため出来るだけきれいに簡単に(例えば友達に代わりにとってもらっても大丈夫)撮れる設定を教えて頂けないでしょうか?
0点
シーンセレクションで「夜景&人物」にあわせればいいのではないでしょうか?
他のモードで使うときはストロボをスローシンクロにすればいいように思います。
(ISO感度を上げるのを忘れずに)
ただ、スローシンクロなので、「シャッターを押した後2秒間はカメラを動かさないように」
と言っておいたほうがいいかもしれません。
がんばってください
書込番号:13002257
2点
プレミアムおまかせオートではだめでしょうか?
最近のオートは意外といいと思います。
試してみたらどうでしょう。
書込番号:13002650
0点
普通に撮るならお任せオートでもいいかと思いますが、
フラッシュを使わずなら、SONYの高感度モードは1/100秒以上を保つように
ISOがどんどん上がるのでぶれにくいと思います。画質は落ちますが。
そのとき、ホワイトバランスが変えられるなら、太陽光とかその場所に合わせて
ホワイトバランスを変えれば、オレンジがかった色で撮れるかもしれません。
ただ、いろいろ試してからの方がいいとは思います(^^;…
書込番号:13002755
4点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
購入したいのですが何処にも在庫が無いようですね…
SONYの買い物相談窓口に連絡したら災害の影響ではなく、
大変人気の為、納品に時間がかかってるとの事。
販売店と話が違います。どちらでも良いですけどすぐ買える所は
ないでしょうか?またいつ頃普通に買える様になるのでしょう??
SONYの買い物相談窓口
http://www.sony.jp/support/inquiry.html
1点
大まかに関東近郊なのか関西方面なのかとか? 情報がないと答えづらいですねえ・・・
それともネットでですか?
書込番号:12997152
0点
ヨドバシカメラも在庫があるようです。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001334120/index.html
書込番号:12997407
0点
ヨドバシ!「特価:¥43,400」に笑った(´∀`)
書込番号:12997980
2点
ソニーストアでもゴールドのみですが入荷したようですね。
私はソニーポイントが10000円分残っていたので、ずっとストアの入荷を待ってました。
ということで、早速ゴールドを注文。明後日には届きそうです。
書込番号:12998216
0点
ネットで購入されてみてはどうでしょうか。ちなみにノジマ秦野店では展示もしていましたよ。
書込番号:12998443
2点
HX5Vの時も発売当時は4万円前後でしたが、昨年の8月を過ぎて3万円を切り、昨年の10月ごろには、25千円前後まで下がり、今年の年明けには2万をきりました。5Vも昨年の今頃は品不足ということでしたので、同じようなパターンだと9月ごろからどんどんと値下がりが始まるのではないでしょうか。
書込番号:12999878
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
28日付けでスレ主コウ2002さんがHX−9Vで沖縄の青い空を広角で撮影された症状「画像の左上部分が色濃く映ってしまう現象」はHX−100Vで撮影しても起きる症状でしょうか?それともHX−9Vだけの症状ですか?どなたか詳しい方教えてください。お願いいたします。
1点
私のHX100Vでは、そのようなことは無いですね。
理由は、広角端の焦点距離の差だと思います。
HX9Vは24mm相当で、HX100Vは27mm相当です。
広角になればなるほど、周辺減光やケラレが出易くなります。
あの写真(固体)は調整不良か、機種の限度ではないでしょうか?
アップした画像は広角端ですが、リサイズしてあります。(トリミングはしていません。)
書込番号:12948701
2点
持ってないのにいきなり回答するの恐縮ですが、ひとえにCMOSの大きさとレンズの径とのバランスでしょうね。
http://bonzo.blog45.fc2.com/blog-entry-1276.html
例えば上のサイトの写真のように、CMOSの角々ギリギリにレンズのサークルがあるのか、
大幅に上回ってあるかの違い。
そうそう余裕は持たせていないと思いますが、広角端で最も不利になるので顕著に現れます。
特に高倍率望遠レンズの場合、本来レンズ径が大きくなるなずなのに、小さく纏め上げるわけです。
しかも広角端が28mm以下となると、余計に不利になるかもしれません。
http://kana-photo.jugem.jp/?eid=2
上記サイトでは、トイ(おもちゃ)カメラを挙げていますが、減光がいい感じなんだとコメントされています。
感じ方は人それぞれと思います。ただ一般的に無い法がイイとされていますし、僕もなくなるよう努力して撮ります。
あと、周辺減光を補正してくれるソフトもあります。
高いものではなく、SONYα一眼の無料ソフトに入っているくらいのものです。
http://dslr-check.at.webry.info/200906/article_4.html
最後に、一眼レフでもレンズ設計によってかなり顕著に出ます。
特に広角で絞りが開放ほど出る傾向にあります。
ただ、上サイトでもPanaのマイクロフォーサーズは出にくい傾向のようですが、
カメラ内で周辺減光処理を掛けていたりもするようです。
そんなには気にしたり嘆くことではないです。
むしろ、高画素コンデジの場合、望遠端で絞り開放値が高いので、回析現象で解像度が落ちてしまう方が気になります。
書込番号:12948735
1点
やはり、24mm広角は無理があるのでしょうね。
3:2があればよかったと思います。
書込番号:12949230
1点
コンデジって3:2がない機種が多いですね。
キヤノンも最近までなかったし、ニコンもサイズの大きな機種にしかないようです。
数年前、G10とLX3で迷って、3:2の有無でLX3を選びました。
書込番号:12949392
0点
影美庵さん、0カーク提督0さん、今から仕事、じじかめさん!貴重なアドバイスありがとうございました。広角27ミリの100Vではなさそうなので24ミリの9Vのほうにひかれかかっていたのですが、100Vのほうを購入しようかなと考え始めました。とにかくありがとうございました。
書込番号:12949868
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







![サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo172/user171996/8/8/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923_t.jpg
)




